■「押小路 岡田」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、和食の新店ご紹介のエリーでございます。

2018年6月9日(土)開店された「押小路 岡田」さん、「祇園 なん波」さん出身の岡田晃さんのお店です。

●場所は押小路高倉東南角。

以下、夜の料理です。

●汲み上げ湯葉、(あわびのところを)貝柱、大徳寺麩、花丸胡瓜、、みょうがの酢漬け。

●お椀は鱧と新れんこんの葛豆腐、アスパラソヴァージュ。

●明石の鯛、和歌山のかつお、長崎の剣先いか、青森のまぐろ。

●青森の新じゅんさい、貝柱、土佐酢ジュレ/甘鯛の小袖寿司/小芋で作った水無月、鯛の子、蛸

●鮎の塩焼き

●とろっとした蓼酢と共に

●とりわけこの焚き合わせがおいしかったです。底に煮含めたにゅうめん入りで、賀茂茄子や穴子入り(穴子の代わりに甘鯛入り)。上におくらの叩いたの。

●店主の岡田晃さんです。「土鍋でご飯プレゼン」はもう皆さんやっているし・・・飯蒸しを考えられたそうです。笹の葉、もち米でほわほわの飯蒸し。新生姜と鯛です。季節でいろいろなご飯を出していきたいとのこと。

●お茶碗によそって供されます。

●マンゴー、巨峰、梅酒ソルベ、白ワインジュレ。

●自家製のきんとんはあじさい。中は粒あんです。

●岡田さんはあえて祇園から離れ、御所南で物件を探されたそうです。新築ビルの1階で、ラッキーでしたね(^o^)☆

●奥の部屋は4~6席。

気楽に行けるお店です。ひとりでも予約を受けてくださいます。
お値段も控えめ、丁寧なお料理でした。

*****************

「押小路 岡田」電話 075-254-8870

京都市中京区押小路高倉東南角

12:00~13:30、17:30~21:00(共に最終入店)
不定休

カウンター5席、奥のテーブル4~6席 全席禁煙
昼5千円~、夜8千円~(サーヴィス料なし、税別)

2018年6月9日(土)開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 新店「Chocolaterie HISASHI」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。週の初めに新しいショコラトリに出かけました。

新しいといっても4月18日(水)オープン。岡崎は三条通に面した「Chocolaterie HISASHI」さんです。

●三条通に面して、堂々たるお店構えです。

ボンボンショコラ、クヴェルチュール、生菓子、焼き菓子と、ショコラの商品がいろいろ揃っていました。ショコラを使っていないお菓子も、抹茶風味のお菓子も揃っており、さらにはこんなのも・・・

●ショコラのもなか、商品名「Mona ショコラ」です。店主の「Hisashi ヒサシ」さんのHが押されたプレート状ショコラがもなかの衣にはりついています。

●中はショコラのクレーム、そしてそのクレームの中にも粒粒、しゃりしゃりとした食感のものが混ぜ込まれています。おもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/

●贈り物にしやすい箱入りもありました。京都らしい風情のショコラ菓子を考案されたわけですね。

他にもショコラ羊羹とかショコラ饅頭とか考えてみた、ひとつまたひとつと食べたくなるお菓子を目指したとヒサシさんに伺いました。

●これはコンクールで優勝された作品。代表作ということで買ってみました。

●コンクールのテーマがホロスコープだったとのことです。

●生菓子もいろいろ。ショコラ菓子でないものもあります。

店主の小野林範さんは滋賀の「クラブハリエ」に15年勤めた方で、だから幅広いお菓子作りができるのですね。でも特にショコラを専門とされてきたということ。

●「GAIA 72%」という名称の、オリジナルのクヴェルチュールもありました。

●焼き菓子も買ってみました。抹茶、ショコラ、プレーンのマドレーヌです。

●サブレや、ピスタチオとショコラのケイクも買ってみました。

●まずはこれでお味見して、ちょっとお願いごとをしてきました。

●この広いスペース、これからサロンになります。ここで生菓子をいただくことができるようになります。

マダムの清子さんがまたものすごく朗らかで感じのいい方で、明るい気持ちになれるのがいいです(^o^)/☆☆☆

Chocolaterie HISASHI

(ショコラトリ ヒサシ)さん、また楽しみに伺います。
電話 075-744-0310
京都市東山区三条通神宮道東入ル北側(夷町166-16)

11:00~18:30 水曜休み

2018年4月18日開店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「CANTINE AU DISCO」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

●5月11日(さすが11日!)、「AU DISCO」さん移転されて柳馬場三条上ルの、「バスティーユ」さん跡にオープン。

「CANTINE AU DISCO」カンティーヌ オー ディスコ、おめでとうございます。
●クラブエリーの帰りに偶然前を通ったわたし、すばらしくいいタイミングでした(^o^)(^o^) 知り合いにもたくさん会えてうれしかったー(^o^)☆☆☆
「オー ディスコ」さん、初めはケムケムでスタートしたお店だから、恐れながら尋ねてみたら、今回初めから全席禁煙ということで、本当にうれしいです\(^o^)/\(^o^)/
ペリエ1本だけしゅわーといただいて来ました。
また改めて伺います。
*****************

5月12日(土)追記

●デジュネのガレット(サラダ付き)1200円 いただいてきました。ペリエ1本、食後にカフェと。

●添えられるサラダはこちら。

●一緒に行ったHさんはこのシャルキュトリセット。これに上と同じサラダとバゲット付き。

共通の祖国・フランス話で盛り上がり・・・あまりに賛同し合う話題が多くて・・・

「わたしたち、フランスで生き別れになった姉妹だったかもね。今ここで再会できた・・・♪ 」なんて言い合って、テンションが上がったデジュネでした\(^o^)/\(^o^)/
*****************
CANTINE AU DISCO
カンティーヌ オー ディスコ
京都市中京区柳馬場通三条上ル東側
電話 075-708-6233
11:30~22:00フードLO、22:30ドリンクLO、23:00閉店
火曜休み
テーブル22席、カウンター6席
全席禁煙
2018年5月11日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カレープラント」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月30日(大安)、「カレープラント」さんオープンの日に伺ったエリーでございます。
新町通と西洞院通の間の道を、錦小路通から少し下ルという場所です。イタリア料理店「オルト」さん経営のカレーレストランで、1階カウンター8席、2階テーブル10席。
カレーの他にソーセージやサラミなどのサイドメニューもあり、ビールやワインと共にしばし寛げる感じのお店です。

●店長をつとめるのは、バリスタでソムリエの稲垣寿基さん。

●カレーは3種類、定番鴨カレーと、季節ものの筍グリーンカレーを、合がけ(1200円)でいただきました。

●11:30~20:30LOの通し営業が偉いです!!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「キンイロ」のクリームパン新発売

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいクリームパンに感じ入ったエリーでございます。

●はちみつ専門店、三条通富小路、金市商店の「ミール・ミィ」さんが明日4月28日、

●「キンイロ」というクリームパン専門店をオープンされます。

●クリームパンは2種類あり、
●白い生地の金色 250円
●黒に金箔の黒色 500円

●生地はいずれもふんわりしっとり、中のクリームはそれぞれ違いますが、いずれもはちみつの香味が明確、上品な余韻が楽しめます。特に金箔貼りの黒色の方は、ブラックカカオ練り込みの外側に、中はコーヒーはちみつ入り白いクリームと濃厚な卵感豊かなカスタードクリームの2層仕立てで味わい明確でおもしろい。

●ここにわかりやすい説明があります。

http://www.kaneichi-syouten.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/kiniro_fix-1.pdf

●高級感があって、いいものがわかる方への手みやげや、楽屋見舞いなどにも適していると思います。4個なら箱入りにしてもらえます。

●今までになかったクリームパンです。おすすめですー\(^o^)/\(^o^)/
★「キンイロ」の店舗は、富小路通三条下ル西側です。

三条通富小路南西角の「ミール・ミィ」さんと同じ建物です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「ダンデライオン・チョコレート」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいショコラの専門店のご紹介です。

アメリカ・サンフランシスコ発の「ダンデライオン・チョコレート」、国内4店舗目にして初の関西進出である京都東山一念坂店が、4月26日オープンされます。
1階に販売スペースと CACAO BAR 、2階にカフェスペースで合計56席と広々していました。

●「SOU・SOU」さんのご紹介で内覧会に伺い、中を拝見して熱いショコラのドリンク(ピリ辛味)をいただいてきました。バーコーナーも見せていただきました。

●相変わらず激写される「SOU・SOU」目ピカ社長・若林剛之さん( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) ・・・

けれどおかげでいろいろな方にお会いできて、うれしいひと時でした。

これがこの時の目ピカ社長の記録

あ、カフェ・ヴェルディさんの記録もどうぞ。

●左から若林剛之さん/細辻伊兵衛さん/「ダンディライオン・チョコレート」社長の堀淵清治さん

●「よねむら」米村昌泰さんは・・・

●「SOU・SOUきらいやけどな」と言いつつ、地下足袋を何十足と持っていらっしゃる模様\(^o^)/\(^o^)/

●「未生流笹岡」笹岡隆甫さん(^o^)/

●ショコラだけでなくコラボレーションした品物やお菓子がいろいろ。

●「SOU・SOU」や「亀屋良長」さんとのお菓子もありました。

場所柄工事も長引いたそうです。ゴールデンウィーク前にオープンが間に合ってよかったです(^o^)/
*****************
ダンデライオン・チョコレート 京都東山一念坂店
京都市東山区桝屋町363-6
電話 075-531-5292
カフェとCACAO BARで56席
(5月末まで)カフェ 12:00~17:30
CACAO BAR 招待制のみの営業
(6月以降)カフェ 10:00~18:00
CACAO BARは予約制による営業らしいです。
不定休
2018年4月26日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「Le Bon Vivre ルボンヴィーヴル」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきな新店オープンに喜んでいるエリーでございます。

●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんの新しいレストランが明日、4月5日(木)開店です。
du pain,du vin,du fromage パン、ワイン、フロマージュ
Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)
もうもうもう、フランス愛全開のお店です(^o^)(^o^)/
烏丸通仏光寺西側に4月13日に開業する「ザ ロイヤルパークホテル京都四条」の1階です。
●内観はこんなです。おびただしい数の額縁に、フランスの写真です。

フランス郷土料理と家庭料理を楽しむお店とありますが、ここまでフロマージュのメニューが充実して、朝の10時から気軽に楽しめるお店はなかなかないと思います。
そしてそして、料理監修はこれまた京都を代表するフランス料理のベルクールグループの松井知之さん。これは間違いありません。
●以下、試食させていただいたものです。

●まずパンですね。「売るほどあります」って社長さん。笑。
●ごろごろ野菜で作った優しいスープ
(トマトとパルミジャーノ添え)
●オニオングラタンスープ
●京赤地鶏ハーブマリネ焼き、レンズ豆と
●フロマージュ盛り合わせ 5種盛り

(白かび、青かび、シェーヴル、ハード、ウオッシュから好きなものを選べます。)

左上から時計回りに、エポワス/フルムダンベール/クロミエ/オッソ・イラティ/セル・シュール・シェール。
(ちなみに、SELLES-SUR-CHER、セル・スュール・シェール、というのが一番発音近いか?)
●セルヴェルドゥカニュ(ハーブ入りフロマージュブラン)
●ルブロションとじゃがいも、ベーコンのグラタン
●とろーりカマンベールチーズフォンデュ
●ロックフォールスクランブル/山羊チーズローストのタルティーヌ

●タプナードのタルティーヌ
●カフェは「カフェ・ヴェルディ」さんの豆使用です。
●ベーカリーは6:30~21:00、クロワッサンオブールやパンオレザンなどフランスそのものと思います。
●今回のお店作りでフランス愛を爆発させた「進々堂」社長の続木創さん。毎年スタッフをお連れになってのフランス行きをこんな風に実らせて、本当にすばらしいです(^o^)(^o^)/

「ネクタイ今日は迷いなく赤にしました」って、テントや壁の色に合わせられたとのことです。はい、それでOKです。\(^o^)/\(^o^)/
●レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店。
そのうち17時まではお昼メニューがあり、さらに朝食メニューも17時まで注文可能ということです。
こんな便利なところに、フランス濃度高いお店ができてわたしはほんとーーーーーにうれしいです(^o^)他にもいただきたいメニューがまだまだありましたので、また近々に伺います。

*****************
「Le Bon Vivre(ルボンヴィーヴル)」
「ザ ロイヤルパークホテル京都四条」1階
電話 075-354-1788
京都市下京区烏丸通仏光寺西側

レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店

ベーカリーは6:30~21:00
年中無休

★4月9、10、11日は休業
テーブル42席、カウンター4席 全席禁煙
2018年4月5日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 京都駅ポルタの「マールブランシュ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月19日、ポルタ リニューアルの内覧に伺ったエリーでございます。

京都駅の地下街・ポルタの東エリアが明日3月20日(大安)リニューアルオープンされるのです。
●試食させていただいて瞠目のおいしさと思ったのが、「マールブランシュ」さんの「お濃茶太巻き」。ふわふわふわの濃茶シフォン巻きで、今回のリニューアルオープンに合わせてポルタ店限定で新たに発売されたものです。

●美しい形です。1本を4等分くらいでちょうどいい感じかしらん。

中に濃茶のクリーム、中心にカスタードクリーム。ふわふわしっとり、クリームからは高貴なお茶の香りが立ちのぼります。これは繰り返し食べたいと思うお菓子です。

●箱も袋もかわいくて、1200円とお値段も手頃で、おみやげにもよいです。改札出たところすぐの便利さで買いやすいです・・・またはやるだろうなあこれ。来年の恵方巻きのシーズンにも改めてはやること間違いないです。買えなくなる前に早いことまた伺います。友人たちにおすすめしまくります。

●太巻きの他に、中が白チョコレートクリームの細巻きがあります。

●売れますよーこれは。

河内康太朗さん、樺山瞳さん、
ありがとうございました。また混雑しますよー(^o^)(^o^)/

追記:3月20日、オープン日の19時半頃にこの太巻きを買いに行ってみたら、もうとーーーっくに売り切れになったとのことでした。あわわ。

ポルタはヨドバシからも地下で直結しているし、しばらく大変な人気であふれ返ると思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「クラテル ワインストア」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、時々はワインも買うエリーでございます。

クラテル」さん、2017年12月、富小路通竹屋町上ルにオープンしたワインショップ。

リストランテ 野呂」で11月までサーヴィス担当だったべっしー=別所延彦さんのお店です。
そもそもそんなに飲まないけれど、買うとしたらわたしは当然祖国フランスのブルゴーニュです。でも、「南アフリカ産でピノノワールの、ブルゴーニュ風のおもしろいワイン」などを結構揃えているということで、それだけで棚2つ分のコーナーがありました。
お店じたいが温度管理がきちんとされたカーヴという感じで爽やか~涼しい。(つまり今の時期だと寒い。笑)
けれど店主さんの愛が感じられるセレクションで、コンパクトながらいいお店だなーと思いました。
またお祝いのワインやシャンパーニュを買いに伺うかも・・・ちょっと遠いが(^o^)(^o^)
*****************
「クラテル ワインストア」
電話 075-256-7717
京都市中京区富小路通竹屋町上ル(丸太町下ル)東側
11:30~20:30(日曜は~19:00)
火曜休み、月に1回不定休日あり。
2017年12月1日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「日本料理 藤井」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

本日お昼出かけた「日本料理 藤井」さん、2月9日(大安)開店されました。おめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/

上下の画像、内観と外観は、「藤井」さんウエブサイトから許可を得て使わせていただいています。

最後の外観写真もウエブサイトからのもの。
これにはわけがあり・・・そのわけは、いちばん下にあります。
*****************
■ 店主の藤井孝之輔さんは「和久傳」を経て「水円」の料理長を勤め、そして鹿ヶ谷の、元「ビーニ」さんがあったところに今回独立開店されました。
すっきりきれいなお店です。お料理も間違いない。
料理は、お昼ですが夜の料理1万円(税別)をお願いしました。新店は外観撮影のためにできるだけまずお昼に出かけることにしていて・・・

以下、お料理順番にいきます。

●だしで始まります。味をつけていない、まんまのおだしです。

●一品目は包まれて供されます。うさぎちゃんの耳みたいだと思います。

●あわびの飯蒸しです。あわびの下は、ほんわか温かいもち米です。

●お造りは、こしびまぐろ、ひらめ、赤貝。

●お椀は雲子のすり流し。中央は普通の豆腐。

●天ぷらは、胡麻豆腐、舞茸、ししとう、ふきのとう。

●胡麻豆腐の天ぷら。

●生湯葉とうに。

●八寸は、いくらを詰めたきんかん、さわら、いわし、からすみ、鴨ロース、菜の花からし和え。

●牡蠣の天ぷら、豆乳ソース、黄身醤油

●冷製で、胡麻そうめんです。

●熱々の料理、蕪蒸し。中に鯛の昆布締め。

●鯛ご飯炊きたてです。

●つやつやで美味でした。

●香の物も自家製とのこと。

●止椀も熱々で供されました。

●あまおうと、

●自家製わらび餅で締めでした。

*****************
「日本料理 藤井」電話 075-771-2500
〒606-8405
京都市左京区浄土寺上南田町91-3
11:30~13:30(入店)、17:00~20:00(入店)
水曜休み
カウンター6席、テーブル4席1卓、ほりごたつ式座敷4席2卓、くっつけること可能
全席禁煙
2018年2月9日開店
お昼3800円5500円、夜は8800円10000円15000円
http://kyoto-fujii.jp
*****************
クラブエリーの皆さんどうぞ楽しみに♪

*****************
■ めでたい新店オープンでしたが、しかし実はかなりショックなことがありました(*_*)(*_*)
料理専用のレンズを付けたカメラで撮った料理写真は以上の通りなのですが、ごく近接からすごい望遠、さらに広角もOKなコンパクトカメラでたーくさん撮った画像データが、PCに移す作業中に破損して読み出せなくなるという大悲劇(*_*)(*_*)(*_*)
外観、内観、お祝いのお花であふれかえるお部屋、カウンター前の店主さん、お約束の炊きたてご飯プレゼンの姿・・・新店ご紹介に必要な画像を(ひと時は見えたのに)「カードが異常です」と言われて一瞬で失いました。ものすごいショック。
データ復元のために、そういうソフトをダウンロードしてみたり、カメラマンさんに相談したり、いつもの家電PC顧問青年にも尋ねたりしたのだけどすぐにどうしようもなく、データ復元やっている業者さんにも相談・・・見ないとわからんというし当然お金かかるし、それなら撮り直しに行った方が早かろう・・・
★ちなみにSDカードは以前にも壊れてデータすっ飛んだことのある同じメーカーで、もう買いません(*_*)(*_*)
このトラブルで午後~夕方、ずいぶん時間を失いました・・・が、相談に乗ってくださった皆さまありがとうございます。聞いていただいただけでも気持ちがだいぶ落ち着きました。
ショック受けたり脱力したりしている間にもう一度出かけて撮り直す段取り考えた方が早いと思いました・・・パリじゃないんだから・・・パリでこんなことがなくてよかった。

【今回の教訓】
SDカードは高くても今後必ず国産メーカーのものを使う。問題がなくても定期的に新品に買い換えると決めました。

これ買いました。

Panasonic 16GB SDHCメモリーカード CLASS10 RP-SDWA16GJK

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。