■「月ヶ瀬」豆かん 盛り盛り

■ 全国100万人の読者の皆さま、「月ヶ瀬」さんの堺町通り本店が好きで仕方ないエリーでございます。

●見てよこれ😂😂
堺町通り御池下るの「月ヶ瀬」さんです。
メニューには載っていないけれど、お願いしたら出していただける
豆かん です。

あんみつでもみつ豆でもなく、ただもう寒天と豆だけ。
豆は増し増しで。そこに、季節のフルーツをのせてください🙏
とお願いして、黒蜜は、はじめからひたひたにかけてもらいました。

これ天国でした✨️
ただもうふるふるとした寒天と、赤えんどう豆の食感を楽しみました。

これかなり好き、だいぶ好き😊✨️

気が済んだかと言うと・・・まだ済まない。
ちょっとまた違うヴァージョンで改めて食べに伺います。

●ふるふるの寒天、
世界一だと思います😭


*****************

豆と寒天、盛り盛り、2回目

*****************

●そしてまたわたしは出かけたのでした、「月ヶ瀬」さんへ✨️✨️
堺町通り、御池下る、西側の本店です。
豆かん再び\(^o^)/\(^o^)/

どうしても再び食べたいという思いでいましたが、
これでやっと気が済みました😂😂😂 

豆豆しいでしょ😂
前回と変わらず、豆増し増しにしていただきました。
今回、フルーツはあんずです。

●いつも同じこと言っているけれど、
ふるふるふるふるで、
世界一優美だと思う「月ヶ瀬」さんの寒天です。

これ本当に貴重なものだと思います。
原材料の高騰とか、そもそも国産の上質な糸寒天を製造する業者さんが減少、確保じたいが難しくなっているといった話を伺うと、ひれ伏したくなります<(_ _)>

食感ほどよい硬さの豆(中はふっくら)に、こちらと向こうの境目もわからないような寒天、
酸味鮮やかなあんずが彩りと風味を添えて、
ほんとーーーーーーーーにおいしかったです😭😭

しかしこれ、だいぶだいぶ満腹になりました😂😂😂
月ヶ瀬」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「月ヶ瀬」堺町店 豆豆しい、カスタマイズみつ豆

■ 全国100万人の読者の皆さま、好きなものは繰り返し味わいたいエリーでございます。●わたしの人生に織り込まれているお店のひとつ、

月ヶ瀬」さんの、堺町店です。
抹茶クリームみつ豆を、ものすごくカスタマイズ😂
白玉、ぎゅうひ餅なしで、寒天と豆増量のお願い🙏

豆豆しいみつ豆となりました\(^o^)/
フルーツ盛り盛りは、同じ「月ヶ瀬」さんでもこのお店ならではです。
寒天ふるふるで、ほんとーーーーにおいしいと思います😭😭
豆もっと増量でまたこれ食べに行こう😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「月ヶ瀬」抹茶クリームみつ豆

■ 全国100万人の読者の皆さま、豆増し増しのみつ豆を愛するエリーでございます。

●先日のある午後、「月ヶ瀬」さん堺町店で
抹茶クリームみつ豆、白玉なし、豆増量😂🙏
豆豆しくて食感楽しく、けれど限りなく透明な寒天がふるふるに柔らかくて、これ本当に好きです。
フルーツいろいろが楽しいひと皿ですが、後々、強烈に印象に残るのは豆と寒天です。

ああもうこれほんとーーに好きです😭😭

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「月ヶ瀬」堺町店 かき氷 宇治ミルク

■ 全国100万人の読者の皆さま、今シーズン初のかき氷を味わったエリーでございます。

●大好き「月ヶ瀬」さん、堺町店です。

宇治ミルク 1180円。

かき氷の季節になってしまった、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

まだ暑すぎない今がいいです。

●わたしはひとえにシンプルなのが好きでこのスタイルでいただきますが、

粒あん、こしあんをのせるのや、抹茶アイスクリームをのせるオプションなどもあります。

白玉もつきます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「じき 宮ざわ」水のお菓子「露丸」

■ 全国100万人の読者の皆さま、「露丸」(つゆまる)は夏のすてきなおもたせと重宝するエリーでございます。

●(ひとつ前の記事、りすのろの)食後、おもたせに持って行った、
「じき 宮ざわ」さんの
「露丸」(つゆまる)を開けて、一緒に食べた人たちにも味わってもらいました。
京都の井戸水に、秋田のじゅんさいをひと粒あしらった透明なお菓子。
別添えの黒蜜で風味をつけるようになっています。
きれいで、涼味あふれます✨️✨️

●露丸(つゆまる)の包みはこんな。

6個入り、8個入り、12個入りがあります。
涼しさを呼ぶ粋なお菓子です✨️✨️
「じき 宮ざわ」さんおもたせウエブサイトはこちら

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「鍵善良房」高台寺店 リニューアル

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきなお店リニューアルオープンのお知らせです。

●下河原通にある「鍵善良房」さんの高台寺店が、半年ほどの改修期間を終えて、リニューアルオープン。
昨日1月18日のオープンでしたが、終日雨でマックラだったから諦めて、明るく晴れた本日伺いました(^o^)/

 

●中はがらりと変わっていました(*_*)
「ZEN CAFE」を思わせるモダンなインテリアになっていたのです。

●予約できる半個室のコーナー。要席料ということです。

●生菓子はこの中から選びます。

●生菓子に気持ちが動きながらも、「鍵善良房」さんと言えばのくずきりを、黒蜜でいただいてきました。
くずきりは、つるつる、つるつると、際限なく食べていられると思う(*_*)(*_*)
口当たりがいいのです。そして濃い黒蜜の香りのよさよ、甘いもの摂取の喜びよ\(^o^)/

●おしながきはこんなでした。

鍵善良房」さん、また伺います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「伊藤軒」京都タワーサンド店へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「伊藤軒」さんの新店に出かけたエリーでございます。

●「伊藤軒」さんの、4月22日にオープンされた京都タワーサンド店です。「果菓」、フルーツのおいしさを楽しむお店とのこと。

●ふだん全く食べないパフェというものを味わいました。いちご畑 1280円。いちごみっちり、シンプルな作りでよかったです。

●ごろごろりんごパイ、おみやげによいですね。

●とりわけわたしが感じ入ったのはくずきりシリーズです。303円~324円で、梅の甘露煮や、コンポートのオレンジスライスがごろんと入っていたり濃いマンゴージュースに浸っていたりします。風味明確、つるりと食べやすくて美味。これからの季節にすごくいいと思います。これまた必ずいただきたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「中村軒」の葛湯「かぜしらず」

■ 全国100万人の読者の皆さま、これでぽかぽかに温まったエリーでございます。

●「中村軒」さんの、柚子釜の葛湯、「かぜしらず
電子レンジで温めて、熱々のぐつぐつにしていただきます。
馥郁たる香りで、優しい甘み。じんわりぽかぽかに温まりました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

続きを読む

■ 夏のお濃茶ジュレ「マールブランシュ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続きさかのぼりエリーです。これは目覚ましいお茶の香りのジュレです。

5月下旬に発売された、夏のデセールです。

●「マールブランシュ」さんからこの夏の新作、看板菓子茶の菓の、お濃茶ジュレです。

箱入り、きれいなパッケージです。

保冷剤がクッションのようです。大事に守られつつ、ぴたりと収まっています。

●3種類(涼、茶、贅)のうち、ミントの香味の「涼」はわたしはパスして、「茶」と「贅」を試食させていただきました<(_ _)>

●まず「茶」からいただきましたが、わたしは圧倒的に「贅」、お濃茶が濃ゆいまま味わえるジュレが好きでした。

間にホワイトチョコレートのガナッシュをはさんでいますが、あとはひたすら「さみどり」品種のお濃茶のジュレとソース。立ちのぼる香りがすごい。
2160円(税込み)。しっかり量感も食べ応えもあります。軽く2人分くらいあります。

ちなみの他の2品、「茶」と「涼」は1080円(税込み)です。

●お店のプレゼンはこんなでした。

●並んでいるさまも美しいものでした。

●さらにわたしはサマージュレのモンブランとオレンジカラメルが気になっていて、これは次の楽しみに(^o^)/

いつも楽しみな「マールブランシュ」さんの新商品です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「月ヶ瀬」抹茶クリームみつ豆

■ 全国100万人の読者の皆さま、これをいただいて気が済んだエリーでございます。

●「月ヶ瀬」さん堺町店の、抹茶クリームみつ豆、豆増量。

先日伺って以来、今度はこれをと思い詰めていました。

奇蹟のふるふる寒天に黒蜜、フルーツ盛り盛り、食感を与える豆がいいアクセントです。
これですっかり精神の安定を取り戻しました\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************