■ スパイシーなカフェラッテ

■ 全国100万人の読者の皆さま、食べものも飲み物も、スパイシーなものが好きなエリーでございます。

人生はマイルドに行きたいのですが~

どうもあまり、そうはいかないようだけど😂😂

●夏はスパイスだー🔥
なんだそうです😂😂

夏でなくてもスパイスだー🔥
だと思う、「カレー ヴェルディ
改め「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都高島屋S.C.店 です。

アフリカンブレンドを使ったエスプレッソドリンクから、
スパイスラテ」のCOLD、700円です。

アイスのカフェラッテが、見事にスパイシーです。
グリーンカルダモン、シナモン、アニス、ブラックペッパーが香るカフェ。
わたしこれだいぶ好きでした✨️✨️

●合わせるのは
充実の焼き菓子コレクションから、やっぱりこれしかない🔥
スパイシーバナナケーキ 350円です。
こちらも、カルダモンやシナモン、スターアニス、ペパーミントなどを効かせた粋な味。
バナナの風味で十分甘い中、華やかにスパイスが香り立ち、
ほんとよいです😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ヴェルディ」雲南プーアール スモーキーバーボン

■ 全国100万人の読者の皆さま、しんそこ好きと思えるコーヒー豆に出会ってしまい、心がうち震えているエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、
これがもうれつおいしいです😭
わたし大好き。
もうこれを知る前には戻れない😂😂
*****************
以下、カフェ・ヴェルディさんのウエブサイトから、
全く無断で😂😂
解説文を貼り付けます😂🙏

*****************
雲南プーアール
スモーキーバーボン
極深煎り
*****************
中国・雲南省はプーアール茶の産地。

そんな風光明媚なエリアでは、近年コーヒーも栽培されています。

今回ご紹介するのは、ティアンジアン農園で作られたアナエロビック製法のコーヒーです。
アナエロビックとは、収穫したチェリーを精選前に一度酵母と混ぜて寝かせ、果肉を発酵させてから精選処理を行うもので、フルーティーな香りになることが特徴です。

通常、アナエロビック製法のコーヒーは、浅煎り~中煎りに仕上げて、フルーティーな香りを前面に出すのがセオリーとなっています。

しかし、今回はいろいろな焙煎度合いで試した結果、この雲南のコーヒーは、深煎りにするとリキュールのような香りが出てくることを発見。

なんとアナエロビックなのに、禁断の極深煎りに仕上げて、まるでお酒のような香りを楽しめるコーヒーにしました。
*****************
(以上「カフェ・ヴェルディ」さんのサイトから引用)

🟥禁断の極深煎りに仕上げて、
🟥まるでお酒のような香りを楽しめるコーヒー

なのです😍
本当に馥郁たる香りを楽しめます。
濃いめに淹れて牛乳なみなみと注いでも、実にうまーい😊

カフェ・ヴェルディ」さんの、

オンラインショップ、雲南プーアール スモーキーバーボンのページです。

限定商品ですから、売り切れていたらごめんなさい🙏
欲しい方は急いでくださいね🔥

●オンラインショップのヴィジュアルもコピーも、迫力があります😊


深煎りなのに

苦みよりも香りが

溢れる未知の味!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 助けられたカフェ3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、インスタに上げたまま、本館であるこちらに上げられていない写真が多すぎる😂😂

インスタに上げるべく補正を終えながらアップできていないものを見つけたりもして、あわわわわ😱

PC前でもたもたしている間に、人生の方が早く過ぎている感じがするエリーでございます( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
コース料理の写真も続々控えていますが、ふだんの日常の中でふと立ち寄った、
カフェ3軒を出します。

●「カフェ・ヴェルディ」さん、
京都髙島屋S.C.店で、カフェラッテ 600円 です。

先日のある夕方、京都髙島屋S.C.さんに、
やむを得ない用事があったのです😂😂

頭ぽっぽすることが他にも複数沸き起こって、
エリーちょっと落ち着きましょうと、間違いなくおいしいこちらで、しばしポーズカフェです。
エリー助かりました🙏

大丈夫、死ぬようなことはない😂😂

 

●「COFFEE Cattleya 祇園カトレヤ」さん。
カフェラテ 700円と、
「ヴィオロン」さん製の紅茶のケーキ 650円。
これものすごく好きです😊

気持ちがいたわられ、助けられた感じ。

3月の末のある午後、クラブエリー終了後の帰途に。

時間の流れが違うような店内。
お花いけもいつも華やかでよいです😊

●「小川珈琲」さん、堺町通錦上るのお店です。
何週間か前に訪問。お庭に面した席が空いていてラッキー。
ほんのしばし、おしゃべりの時間。

一緒にいると、大船に乗ったような気分でいられる、柄の大きな人と。
身体がでかいだけでなくて、心も広い😊
おかげで気持ちがのびのびして、助かりました😊

ペルフェット 1100円
3層のエスプレッソドリンクです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「カフェ・ヴェルディ」で抹茶カフェラッテ

■ 全国100万人の読者の皆さま、おもしろい飲み物でテンション上ル、のエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都髙島屋S.C.T8 のお店で、
ここだけのメニュー、
抹茶カフェラッテを味わいました。
抹茶とカフェが合うのかあああ?と思いながらも、飲んでみたら、これは旨いー✨️✨️
全く、
前代未
の飲み物でした。
アイスの方でいただきました。
わたしには、少し甘さが多めかなと思いましたが、しかし午後の身体に染み込みました。

●ラッテと使うならイタリア語だから、
Caffè Latte
ではないかー?
飲む前から表記の方が気になる、困った性格なのでした😂😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ヴェルディ」動画付き飲み比べセット

■ 全国100万人の読者の皆さま、コーヒー飲み比べのセットを購入したエリーでございます。

●いやー、完全に勉強でした(*_*)(*_*)
カフェ・ヴェルディ」さんの、
*****************
「夜話の会」の動画付きグァテマラ飲み比べセット
*****************
を購入したのです。

4種類の豆飲み比べなのですが、ドリップバッグがついていてまずは全種類同時に比べられるといういたつく=至れり尽くせりのセット。
これに、先ごろグァテマラに視察旅行に行ってらした店主さんによる動画解説(ほとんどお授業)付きで、全く知らない土地を旅して学んだ気分になりました。

●「カフェ・ヴェルディ」さんのウエブサイトから写真を勝手に拝借しています\(^o^)/この方がきれい、わかりやすい。

*****************
● アンティグア・カペティージョ農園・ブルボン・ウォッシュド
● アンティグア・カペティージョ農園・パカマラ・ナチュラル
● アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ハニー
● アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ナチュラル
*****************
というセットなのだけど、まあ、産地や農園まで意識して飲んだことは今まで全くなくて(ごめん<(_ _)>)
しかし、違いというものがわかるものなのか、とても興味を引かれたのでした。
いずれにしても、ほとんどお店オープンの頃から(わたしがまだ東京にいる頃から)家で飲むカフェ豆はずっとヴェルディさんです。まずは好きなはず、わたしに合いそうもなければ店主さんは教えてくださるはず・・・と思って。

●QRコードで動画にアクセスできます。

グァテマラについての説明から始まり、前編と後編で1時間ほど。

●「夜話の会」として開催されたものの収録ですが、この動画完成版でもたくさん写真を見せてくださって、充実していました。

見るものすべて初めての世界でした。

●で、4種類を飲んでみました。

「ヴェルディ」さんの焙煎による中深煎りというだけでもう安心して、どれも香りよく、苦みほどよく、深い味わいでおいしーい。とても好み\(^o^)/

・・・というのではしかし飲み比べになっていなくてまるでダメなのですが😂😂

しかし確かに違うということは感知できるものの、馥郁たる香りの向こうのひとつずつの味の違いを細かく述べられるほどにはわからず、すみません<(_ _)> まだそれぞれたっぷりありますから、改めて心して飲んでみます。

もっか、喉と鼻が不調であることのせいにしていいかしらん(ダメだと思う)😂😂

●おそらく、「カフェ・ヴェルディ」さんで行われた「夜話の会」の現場でお話を伺いつつ飲み比べるのがやっぱりベストなのだと思いますが、でもでも、この動画にまずとても価値がありました。異国情緒に浸れました、勉強になりました。

これからしばらくグァテマラのカフェ4種類飲み比べの毎日を送ります<(_ _)>

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ やみつきチーズもの2つ

■ 全国100万人の読者の皆さま、チーズ愛に満ちたエリーでございます。

●実はひっそりかなり、チーズケーキが好きなわたし、
下鴨本通りの「カフェ・ヴェルディ」さんで
自家製ベイクドチーズケーキの提供が始まったと知って、食べに行かずにいられたでしょうか?(いいやいられはしなかった。)
先日のある午後、最後の1カットに間に合ってよかった(^o^)♪
(ふちが少し欠けていたけれど、そんなの全く平気です。)
ねっとりしすぎず、すっすとフォークが入って、
甘みも塩気も酸味もすべてほどよく、チーズ感も楽しめて、
ヴェルディブレンドと実によい調和でした。
しばしうっとり、幸せなひとときでした。(T_T)(T_T)
飲み物とセットで、1050円~。

 

 

●チーズものが食べたかったわたし、
先日のある午後遅く、移動の途中で「進々堂」さんへ。
東洞院通のお店で、クロックムッシューをカフェオレと共に。
気が済みました\(^o^)/
この日はクラブエリー開催店への途上にある某ブランジュリでチーズチャバッタを買って食べながら歩いて行くつもりが、売り切れだったのです。号泣。
カレーとか、チーズとか、いったん食べたいとなれば、他で替えはききません。食べねばならんのです。

カフェオレと共にいただいて、1030円。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「カフェ・ヴェルディ」焼き菓子おいし♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、この手の焼き菓子も、ひどく好きなエリーでございます。

●ある日のデスクトップおやつ。

これ心を奪われるおいしさだと思う、フルーツケーキ。「カフェ・ヴェルディ」さん自家製のものです。

●見てよこのフルーツとナッツがみっちりの具合。

合わせているのが、この日はどうしても緑茶が飲みたい気分だったので、カフェでなくてごめんなさいなのですが、ひとえにこのリッチなお菓子の風味を堪能しました。

「カフェ・ヴェルディ」さんは(下鴨本店の他に人気だった)京都芸術大学店を昨年12月で閉店されて、そこから少し南に下がった西側に、「ヴェルディ北白川焙煎所」を開かれました。

焼き菓子は通販でも扱っていらして・・・この通販ページに・・・あわわ、フルーツケーキはないみたいですが、このページ内だと、プレーンのフィナンシエと、スパイシーバナナケーキがとりわけ大好きです。
カフェ・ヴェルディ」さんにおいては、カフェだけでなくお菓子も、ほんとーにおいしいです(^o^)

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ オープンした京都髙島屋S.C.へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、開店した京都髙島屋S.C.さんに出かけたエリーでございます。

10月17日オープン、どこに行ってもこちらの話題でもちきり、
下から上まで、新味にあふれてものすごく楽しい~\(^o^)/
●専門店ゾーン[T8]地下1階にまず伺い、
地下からの入り口入ったところにある、「カフェ・ヴェルディ」さんへ。
●スツールで4席だけ、カフェを味わえるスペースがあり、
京都初の、ビールのように泡立ったドラフトコーヒーというのをいただいてきました。
確かにカフェはカフェなのだけど、口当たりは清涼飲料水そのもので、こんなの飲んだことありません(*_*)(*_*)
●をを、店主さんもいらっしゃいました😁
ここではカレーの香りはしていません🤣🤣
ここにしかない、「SOU・SOU」さんにも売っていないコーヒー豆模様のコラボ商品などもあって、買うしかありません(^o^)/
*****************
●そして、「カフェ・ヴェルディ」さんの向かいに、ごった返しているパン屋さん・・・
(あまりにお客さまでごった返していて、内観全容を撮ることはあたわずでした。)
●そこに見ゆるは京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんではないの\(^o^)/
●今回のオープンに際して作られたのが、揚げたてを味わえる、
根菜と8穀の竹炭カレーパン
●今までのカレーパンもすごかったけれど(シェフのカレーパン、しば漬けカレーパン)、それをまた上回るインパクトでした。見た目も香りも食感も味も際立っていました。
カウンターのイートインコーナーも設けられていて、飲み物と一緒にここでいただくこともできます。
揚げたてが食べられるのは本当にすてき\(^o^)/
「進々堂」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「カフェ・ヴェルディ」の焼き菓子おいし♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、コーヒーを飲まないと思われているようですが、本当においしいものだけ集中して飲むエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの豆を常備するようになって多分15年とか、東京にいる頃からいただいていたから・・・もっとになります。

会議みたいな席で、コーヒーをながら飲みでずるずる飲むということは絶対にしないので、(何でも熱いうちにおいしさを十全に味わいたいから)わたしはコーヒーを飲まない人なのだと思われることも多いみたいですが、深煎りの本当においしいカフェは大好きで、というかなくてはならないものです。中途半端なコーヒーが大嫌いで(極端でごめん(^o^))、だからあちこちで「わたしはアンフュージョン(ハーブティ)か、なければ紅茶ください」と言うので、ほんとコーヒー嫌いな人と思われています(^o^)♪

「カフェ・ヴェルディ」さんか、その豆を使っている「なかじん」さんなど以外でカフェと選択をする時は100%カフェオレでいただいています。

いや、心を広く持てば、きっと世の中には他にもおいしいコーヒーはあるはずですよね。

あ、そうだ・・・少し(だいぶ)前のことですが、わたしは京田辺の「モーネ」さんでいただいたコーヒーは忘れられません。ほんのりショコラを感じさせるような香りが立ちのぼった、コース料理の後の一杯。

●あ、それで今回は「カフェ・ヴェルディ」さんの、珍しくも カレーの話 ではなく焼き菓子の話でした。

フィナンシエとてもおいしいです、しっとりして香りがいいです。

小豆入りもありますが、わたしはシンプルなプレーンの方が好きです。ごめん(^o^)

何でもシンプルなものの方が好きで、どこへ行っても何を食べても「要素が多すぎる」「この材料減らして」と言っていやがられています\(^o^)/

ひたすら、ひとえに、サーヴィス精神がなせることなのだとわかりつつ、ここまでがんばらんでいいのにと思うことがあまりに多いのです。

そして、フルーツいっぱいのケーキとスパイシーバナナケーキ、こちらはそれぞれ非常に調和がよく、完成度が高いと思います。申し分なくおいしくて、またいただきたいと思います。

カフェ・ヴェルディ」さん、もうちょっと近ければ~(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「カレー ヴェルディ」、あまりに本格的☆☆☆

■ 全国100万人の読者の皆さま、カレーが大好きなエリーでございます。

1週間ほど前に市内中心部からひたすら北上、向かったのはこちらです。

●「カレー ヴェルディ」さん、さすが Verdi Le curry Artisanal、
アルティザナルなカレー職人の(=工業製品ではなく、手作りの)カレーって書いてありませんか?(^o^)/

(よく読むと Le café なんかな? (^o^;))

いずれにしてもあまりに本格的でうっとり美味、「ヴェルディ」さんのカレーとデザートと焼き菓子。
店内に入るとふわ~とスパイシーな香りがして、
「カレー屋さんに来た♪」と、誰もが100%思うお店なのでした\(^o^)/\(^o^)/

●だってほら、店内ではカレーリーフが育てられていたりもするし(^o^)/

●さて今回はおまかせでいただいたものですが、まずはサラダから。葉っぱ1枚1枚も大切に扱われたことがわかり、とても美味。

●とろりんとしたスープ。トマトのスープと伺ったように思うけれど、ひよこ豆やカシューナッツの濃厚ピュレが、トマト風味で供された感じ。

●鱈のポワレ、ヨーグルトとピスタチオベースのスパイシーなソース。バスマティライスと。

●こちらは名高い ヴェルディのカリープレート

特製カリー4種とスパイス煮込みのチキンレッグ丸ごと1本。

たっぷりたっぷりのこの量感、幸せになります(^o^)☆☆☆

●あまりに好みのチキンレッグに、またしても大好きひよこ豆カリー、野菜カリー、マトンのキーマカリー、そしてココット入りがバターチキンカリー。

●アヴァンデセールにクレームカラメル。これがまた、大好きな寺町二条あたりのリヨン風ビストロで食べるのと同様の食感とおいしさです。すごい。

●深煎りのクリスマスブレンド(ものすごく好みでした)をストレートでいただきつつ、

焼き菓子のおいしさにも目を瞠りました。左からバナナケーキ、シルクロードのフルーツケーキ(アフガニスタンのグリーンレーズン、桑の実、胡桃入り)、木の実みっちりの塩タルト。

木の実の塩タルトはこちらを参照。動画あります。)

いずれも際立って風味豊か、またいただきたいと思う味わいでした。

そして添えられているアイスクリームはこれ、

オリジナルスパイス珈琲アイス というもの。これも独自の香味、他にないものでした。

おいしかったわ、、(T_T)(T_T)

●焼き菓子の販売もされています。おみやげにたっぷり買えます\(^o^)/

●そして最後にカスカラティ。コーヒーチェリーの果肉を乾燥させたカスカラがアンフュージョンにされています。ハーブティのように飲むわけ。これとても好きでした(T_T)(T_T)

カスカラはなんでもポリフェノールを赤ワインの10倍以上含むのだとか。

●いやいやもう、前菜の品もカリープレートもデザートの数々も、感動深かったです。店主の続木義也さんの凝り性というか徹底したお仕事は本当にすごいなあといつも思います。

このお店、近ければしばしば出かけるだろうなあ。

*****************

ヴェルディ 京都芸術大学店

電話 075-746-4310

京都市左京区北白川瓜生山2-116
8:30~17:30LO・18:00閉店

火曜休み
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************