■「鮨 森学」蟹祭り、クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月最後のクラブエリー報告でございます。

●木屋町通りの、「鮨 森学」さんです。蟹そして蟹のコースをお願いしました。
井上真和さん、ありがとうございました🙏
蟹に次ぐ蟹、

ものすごく蟹、
徹頭徹尾 蟹、
どこまでも蟹

な蟹コースをしていただきました。
2月10日、11日、28日の3日にわたって、お昼10席ずつ伺ったのでした。

●メニューはこんなでした。

蟹をのせた胡麻豆腐/蟹真丈のお椀/向付も蟹、蟹味噌醤油で食べる蟹/蟹茶碗蒸し/焼き蟹/蟹しゃぶ/蟹と春野菜の天ぷら/蟹錦糸巻き/蟹鮨。

●周到に準備をしていただき、見事な段取り、本当に早い進行でした。
3日とも、12時スタートで、13時半には終了。
伝統的に、木屋町スピードというのがあるか😂😂?

店主井上真和さん、スタッフの皆さん、ヘルプの祥輔さんも、ありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************
蟹蟹蟹の中に、
ひと文字、
違う文字が入っています😂
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹鼈蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹

蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
*****************

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー@「二條 みなみ」さんの報告でございます。

●「二條 みなみ」さん、最近塗り替えられたぴかぴかのカウンター✨️✨️で、
2月25日(火)、26(水)、27日(木)と、8名ずつ、3日間クラブエリーでお邪魔しました。

鏡面のようにつやつやに光るカウンターは圧倒的な美しさでした。

お店を閉めて、店主さんはじめ皆さんで塗り直されたとのこと。カウンターだけではなく他もきれいになっていて、清新な空気が流れている感じがしました。

整然として気持ちがよいって大事なことです😭

●献立はこんなでした。

●店主の南 建吾さんと二番手寛太ちゃん、今回もよくやってくださいました😊

●先付、たいら貝とあさりの辛子ぬた和え。松の実、つくし。

●器もぼんぼりにひちぎり、はまぐりと、目にも彩なるひな祭り仕様の八寸です😊

(ぼんぼり)炊いた穴子の蒸し寿司

(黄金はまぐり)いいだこ、そら豆、菜の花、金柑

(つぼつぼ)安曇野の花わさび醤油漬け

(ひちぎり 緑)氷魚、大根おろし

(ひちぎり 黄)汲み上げ湯葉

(ひちぎり 赤)なまことこのわたの親子和え

●海老ちゃんが入っていて、当たり😂✨️

●お造りは、明石鯛と車海老。

●鯛は背中とお腹の食べ較べをさせてくださいました。

●「びしーーーーーっ」と、音がするほど完璧だと思う✨️

お仕事姿も美しい、店主の南 建吾さんです😭

●お椀は、はまぐりしんじょうと新玉ねぎ。

だしで炊いた玉ねぎ「蜜玉」が底に控えています。そのおだしも合わせたはまぐりのお椀です。

うど、うぐいす菜。

●桜海老の飛龍頭(ひろうす)。新筍、わらび。
器の図柄とぴったり合っています😊
ものすごく桜海老の香り豊かなひろうすでした。やみつき的な風味。

●焼物は、たまごの宝楽焼き。蟹と甘い百合根が中にたっぷりと。熱々でした。

修業したお店、「祇園 川上」さんでは、もともと鶏肉で作っていた定番の一品であったということです。

●揚げものが、さわらの揚げだし、かぶらあん。ふきのとう、芽キャベツ、こごみ。

●酢の物が、さより。ものすごく優美な舌ざわり。春野菜(うるいと芹)。生姜酢。

●ご飯の準備がされて、

●ご飯ボーイ、寛太ちゃんです😊
若ごぼうと桜ますのご飯、これももうれつおいしかったです。心を奪われました。

●はまぐりを器に使って、
わらび餅です。
✨️金箔、ゴールド✨️に塗られたはまぐりの殻、きれいでした。
わらび餅はとろりといたわられるような口当たりできな粉香ばしく、最後まで手堅くおいしかったのです。

南 建吾さん、ありがとうございました🙏 

●はまぐりの前に、名作トマトも供されました。

最後にお薄をいただき、ご馳走さまでした🙏

何もかも、かんぺきのぺき子ちゃんなコースでした。ほんとーにおいしかった✨️✨️

●南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
ありがとうございました。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

次もまた楽しみにいらしてください\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 貯水池の水少ない、ほしはじろちゃんはどこに?

■ 全国100万人の読者の皆さま、5つ前の記事、「研野」さんの後は、もちろんほしはじろちゃんウオッチングに貯水池に向かったエリーでございます。

ほしはじろちゃん前回の記録

●さて今回は、護岸工事?か何かのために、水が最低限まで減らされていて、この季節、わんさかいるだろう鳥ちゃんたちの姿がない。・・・ないことないけれど、ごく少ない😭😭

●水が少なくてかわいそう😭 底が見えている。当然、餌も少ないだろうと思う。頭から、きゅるんと水に入った時に、頭を水底にぶつけるのではないかと気が気ではない😱

頭を擦りむいた水鳥って見たことないけれど😂😂😂

●それでも、陸すれすれまで来て餌を探しているのかな、鳥の動きを見ているだけで、かわいくてたまらんと思う。羽がきれいだなあと思う。なでなでしたいなあと思う。

わたしは鶏も好きだが鳥ちゃん大好きです😊😊😊

●これしかし、いつものほしはじろちゃんと違うでしょう、だって、目が赤いのがほしはじろちゃんのはず・・・季節で変わるんかな?

と思っていたら、目が赤いのはオスなんだって。

●これが今まで見ていたほしはじろちゃん。以前に撮影したものです。

目がマッカでしょう😊😊

どうか早く工事が終わって、たっぷりの水量に戻りますように。

鳥ちゃんたちが戻ってきますように🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「KOGA」2025年2月デジュネ 訪問2回目 

■ 全国100万人の読者の皆さま、1月に伺ってとてもよかった「RESTAURANT KOGA」さんに、2月も伺ったエリーでございます。

今回もよかったー😊✨️✨️
「KOGA」さん訪問2回目です。

前回の記録こちら
温まるお料理とデセールで、幸せなお昼でした。
もうもう、おしゃれでおいしかった☆☆☆

●店主の古賀隆稚さん、今回もありがとうございました\(^o^)/

●おしゃれ~✨️なアミューズ4品に続いて、

●小蕪と白味噌のロワイヤル。
蕪のソテ、セロリオイルと海藻ソース。
温まって、しみじみうっとり美味でした。

●季節野菜の、温製サラダ。
根菜も葉物もたっぷり、30種類以上。
ほとんどが樋口農園さんからの野菜。
オニオンドレッシングはテーブルで回しかけてくださいます。
お皿のふちのピュレ4種類は、
カリフラワー、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ。
野菜たっぷりで、ものすごく満足感がありました☆☆☆

●宮津のさわらはふんわりしっとりと。
生姜風味が効いていました。
花菜、蕪、コールラビと。

●京都もち豚です。ワイン樽から切り出された板にのせられてプレゼンされました。ほんのりワイン香がつくか?ということです😂

●京都もち豚の炭火焼、ソース シャルキュティエール。芽キャベツ、子持ち高菜。燻製マスタード。
ピクルスを入れる、ソース シャルキュティエール大好き、きめ細やかな豚肉と絶妙なバランスでした。
野菜もおいしかったー😭

●見てよこのキラキラを✨️✨️
アヴァンデセールです。
十分写しきれていないけれど、
お皿のキラキラと調和させているということです。
レモンとライムのグラニテ。
金柑のコンポート、河内晩柑。柚子のジュレ。
●柑橘ですっきりした後に・・・

●感涙うるうる、
デセールは、ショコラのスフレでした😍
特注されたという銅製のスフレ型で焼かれて、ふわふわふんわり、そして熱々。
ショコラはどこまでも濃厚でしっとり、この上なく香りよく高貴な印象。
もうもう、天国でした。

●摘みたてハーブでアンフュージョン。
小菓子に焼きたてフィナンシエと琥珀糖、トリュフショコラが添えられて、
最後までかんぺきのぺき子ちゃん、本当によかったです。

●奥の広いお部屋には、カーヴが造られていました。
ブルゴーニュをはじめ、名醸ワインがたくさん並べられていました。
これからますます、このお店すてきになられることでしょう✨️
RESTAURANT KOGA」さん、また楽しみに伺います。 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「Sekki セッキ」シックスセンシズ京都 よかった\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいホテルの、新しいレストランに出かけて、がらりと気分転換、別世界に出かけた気になったエリーでございます。

●やっとこさ伺ってきました、
東山七条の、シックスセンシズ 京都さんです。
2024年4月開業。
オールデイダイニング「Sekki(節気)」
本当によかったのです☆☆☆

●オールデイダイニング「Sekki(節気)」の中です。
お庭が望めて開放的。
いい季節には、お庭のテーブルでお料理をいただくこともできます。

しだれ桜満開の時期に、
クラブエリーをお願いしてきました\(^o^)/\(^o^)/

●「Sekki(節気)」の総料理長、
宍倉宏生(ししくらひろき)さんです。
ししちゃん😊
なんという、初対面とは思えぬ優しいもてなし😍
人なつこくて、とてもオープンで、でも努力を惜しまぬ姿勢で、これは人生でラッキーをつかむよなあ、得をするよなあという方でした。
ユニークな経歴にも驚いた😱😱

フォーシーズンズホテル京都時代に、
当時総料理長だった井料 剛さんの元でスーシェフをされていた方ということ。もうそれを聞いただけで安心して出かけたのでした。剛さんがすすめてくれたのだから、間違いない🔥

でもって、お料理もすごくよかったのです。24節気、1年に24コースを食べさせてくれるレストランです。(他にアラカルトメニューもあります)
可能な限り近隣の、遠くても160km圏内の食材を使い、無駄を出さず、その時期最もおいしいものを使ってコースを組み立てているということ。

ホテル内ハーブガーデンから摘んで来られたローズマリーやレモングラスも料理で使われていて、
いやもうすごくよかった😊

●メニューには、店名Sekkiの説明もありました。

ただいま、雨水(うすい、2月18日~3月4日)のコースをいただけます。

●オリジナルのいちごを使った美麗なノンアルコールカクテルをウエルカムドリンクとしていただき、

コーススタートです。

 

●(季節野菜のチップとディップ、今はベトラーヴ(ビーツ)の後に、)

いわし 酢締め、新玉ねぎ 一番だしジュレ。
マイヤーレモン、新玉ねぎ、新キャベツ。
すべて京都の野菜ということ。

鮮やかな酸味で旨旨旨・・・

●はまぐりだしで、ワンタンみたいなラヴィオリ。イタリア人も料理人もいらっしゃるそう。
はまぐり、じゃがいも、春菊。
だしの中に、鬼おろし大根、すだち。

優しい味。しみじみ美味。

●ぐじのだしで蒸したぐじ、
赤蕪のソースは赤蕪に塩をしただけ。生クリームやバターは使わず、非常にクリアな風味。
赤キャベツ。

ふんわりしたぐじ、バリバリ焼きとはまた違った、うっとり夢のような食感でした。

●近江鴨のもも肉、
蜂蜜でパリッとカラメリゼされていました。
うど、九条ねぎ原種、黒にんじん、ターサイ。黒オリーヴの粉。

野菜たっぷり、鴨肉も焼き加減ジャストに決まり、これも非常に旨かった😱😱

●パンとオリーヴオイルも添えられました。

この後デザートで、

●日向夏のケーキ。バタークリームに、蕗味噌入り
きんかんアイスクリームと。

●ハーブティはレモングラス。
ホテル内の菜園で摘んできたフレッシュハーブを使われているのでした。

いやもうよかったー\(^o^)/

●エグゼクティヴシェフの宍倉宏生さん、料飲マネージャーの田中弥生さん、料飲部長のVincent FREDONさん、ありがとうございました🙏

クラブエリーの皆さん楽しみに😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」2月22日 スペシャルクッキー

■ 全国100万人の読者の皆さま、「いまから おやつ」の、クッキーが感動深くおいしいと思うエリーでございます。

今回はスペシャルヴァージョンの登場でした。


●今回登場したのは、

いまから なかじん」さんのおやつ部門、「いまから おやつ」の、
*****************
✨️2月22日クッキー缶✨️
*****************
です。
今回は、店主の中村一臣さんの2月22日、還暦祝い記念クッキー缶、スペシャル缶なのです。
クッキー作りは、おやつ部長の中村薫さんの担当です。

このクッキー缶、
ほんとーーーにおいしいのです😊☆☆☆

●わたしはやっぱりショコラが好きです。茶色い、濃いショコラが圧倒的に好きです。

このチョコレートクッキーに、陶然となりました。

●「いまから おやつ」、次のクッキー缶販売は、3月上旬ということです。

おやつ部長のインスタグラム参照

●2月22日、「いまから なかじん」中村一臣さんを囲んで
60歳のお祝いディネ、@レストラン「ラニオン」さん。
ご無沙汰ごめんなさい🙏だったのですが、「ラニオン」さんの手堅いお料理を楽しんだ夜でした。
宮野多門さん、恭子さん、ありがとうございました。

中村一臣さん、薫さん、
そして、お目にかかれた皆さんも、
ありがとうございました😊🙏

和やかな、楽しい夜でした😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ デュシタニ京都「紅葉」 NHK講座1月とクラブエリー第3金曜 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーとNHK文化センター講座の報告でございます。

●クラブエリー@鉄板レストラン「紅葉」、
西洞院通にあるタイのラグジュアリーホテル、デュシタニ京都さんです。

2月21日(金)クラブエリー第3金曜の例会で伺いました。

そして先月、1月16日(木)のNHK文化センター講座でもお世話になりました。
西川直毅さん(左)、田村実さん、
スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

●鉄板レストランて、
時々無性に行きたくなるでしょう😊♪
写真は、
熊本のあか牛のフィレ肉です。

●参加者の皆さんもありがとうございました🙏

デュシタニ京都さん、
またタイ料理レストランにも伺いたいと思っています。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「研野」クラブエリー 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー2月の日本料理 研野さん報告です。

●寒桜を手にした研野さん😁

スタッフの皆さん・・・左から髙橋 歩さん、中川雄貴さん、田淵加奈子さんも、どうもありがとう😊♪

●2月も、ものすごく充実の献立でした。

真冬の寒さながら、節分の趣向ながら、春の気配も感じられてすてきでした。

そして、おいしかったー😊😊😊☆☆☆

●青森の家庭料理、
けの汁
というものです。さいの目状に、10ほどの材料を入れたお汁。
野菜をたっぷり摂れて最高、おいしい☆☆☆

けの汁の「け」は、ハレとケ の ケ
ではないそうです。

●お造り、
もうれつにおいしかった、
水口さんの明石鯛と、鰆の焼霜。
添えられた玉ねぎ醤油がまた旨味を添えて、ほんとーにおいしかったです😭😭

●八寸です。
初午でおいなりさん、細かく刻んだたくあんが食感のアクセントに混ぜ込まれていてよい感じ😊
いちごの白和えもよろし😊
ほたるいかの、青海苔天ぷらおいしかった😭 ゼッポリーニという感じ。
これは牡蠣ありの標準ヴァージョンで、牡蠣ダメな方には差し替えもしてくださいました。
ひいらぎの緑が見えるように撮れずごめん😂

●お椀は、このこ入り玉子豆腐、車海老、そら豆、木の芽。

●春巻き。筍、うど、ピーマン、干し椎茸、ふきのとう。

春の素材が多用されて、本当の春巻き。

●定番チャーチューショーです。今回はマンガリッツァ豚を使用ということ。贅沢です。

焼きまこもだけと。確かにいつもと違う豚肉の食感でした。

●春野菜土佐酢ジュレ和え。スナップえんどう、フルーツトマト、うるい、はっさく。花穂紫蘇。

●焚き合わせに、九州からの筍です😊

厚揚げ、木の芽、わかめと。

●黒豆ご飯、青森風粕汁、鰯塩焼きに大根おろし、子持ち昆布佃煮。

さらに希望者には、

まぐろ納豆醤油和え丼、へしこ茶漬けが供されました。

●鯛だしラーメン、これは2口分くらい。

大盛りから仏さまお供えサイズまで、量を加減しながら出してくださいます。大盛り食べられる若人が羨ましい😂

●白チョコレートの焼きくず餅と、苺のソルベ。

この後、すはまとコーヒーが供されました。

 

●ここに書いてある以上の曲が流されました。春の歌や曲がたっぷり。

いつもながら本当に楽しい😊♪
締めは いとしのエリー です。ありがとう😂😭

●研野さん、愛ちゃん、
スタッフの皆さんありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼です🙏

 

日本料理 研野さん、来月も楽しみに伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「仁修樓」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●2025年2月も、クラブエリー@「仁修樓」さんです。

クラブエリー@みんな大好き「仁修樓」さん😊☆☆☆
上岡 誠さん、
今月もありがとうございました🙏🙏

いやもう、ほんとーにすごかった。
行っても行ってもまた食べたくなるお料理の連続です。

 

独自の道をゆかれる誠さん、
お料理がすばらしいだけでなく、あたたかい方で、
お話しされることが、淡々としながらもじわじわとおもしろい😊😊
物知りでいらして、いつも知らなかったことを教えてくださいます。
今回は鰐の認知能力とかね😂、思いがけないことを教えていただきました。

●たらば蟹、たまごと。
もうれつにおいしかったです😭

●ダックちゃんは、スライスりんごと味噌との組み合わせ。

●豚肉と鮑。

●はまぐりの麺もおいしかった😭

●全部熱々の甘味。

グラス入りの杏仁豆腐は卵白仕立てでした。

●へびちゃんの形のお饅頭がかわいくて、
中のカスタードソースが、熱々熱々で、
最後まで、心を奪われるおいしさでした。

●「仁修樓」さん来月もまた楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ぽたぽた」移転後の新店へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ぽたぽた」さんに伺ったエリーでございます。

●先ごろ、壬生から西ノ京月光町へ移転されたカフェ、「ぽたぽた」さんへ、やっとこさ行って参りました。

御前通りより1本東の道を三条から上る、西側です。
吹雪いていた上に、看板もなかったのだけど、
美佳ちゃん@「カフェ ポタリ」が待っていてくれて助かりました😊

●「ぽたぽた」店主のいくさん、
しばしお邪魔して、楽しい時間でした。
ありがとうございました😊🙏

なんと、
赤い服を着て待っていてくださっていたのでした😊😊

●ユニークだった、おいしかったお菓子。
ラムレーズン入りのクグロフなんだけど、上に、紅はるか(さつまいも)のバタークリームがモンブラン状態でのっていて、とろりと旨かったのです😭

●一緒に出かけた美佳ちゃんは金柑といちごのタルトを選択。

●デュラレックスのグラス、
こういう変形ヴァージョンもあるそうです。初めて見ました😱😱

●いくさん、靴下も赤かった😊🟥🟥🟥
いくさんお気遣いどうもありがとう。うれしかったです😍

●お客さまがいらしたので内観を撮れませんでしたが、カウンター、丸テーブル&ベンチ、小テーブル&ハイチェア、そして小上がりのある、コンパクトながらくつろげる造りでした。
ぽたぽた」さん、熱いファンがたくさんいらっしゃる、独自の魅力のお店です。
カフェ好きの方はぜひ一度どうぞ👍️

●ちなみに前回、旧「ぽたぽた」さん訪問の記録はこちらです。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「カフェ ポタリ」の看板菓子 アメリカンショートケーキ

■ 全国100万人の読者の皆さま、少し久しぶり、「カフェ ポタリ」さんに出かけて幸せになったエリーでございます。

●「カフェ ポタリ」さん、二条駅の北、車の教習所の北側の路面にあるカフェで、2022年の夏オープン。

●看板菓子、アメリカンショートケーキ 650円。

熱々の焼き立て状態でいただきました。
外側サクサク、層がかもす食感がよくて、中はしっとり。いやもうたまらん。

はちみつとシャンティが添えられます。

わたしこれものすごく好きです。
一度食べたらくせになり、また走って行きたくなります。

ああもう、なんでこんなに旨いんだ😭😭

●美佳ちゃん=店主の井澤美佳さんに、いろいろ新たに知恵を授けてもらって、しばしよい時間を過ごしました。

美佳ちゃんは働き者な上にお気遣いの人で、とても優しい。
そしてはるかに若いのに、教えられることばかりなのです。

マフィンも食べたい、シフォンケーキも食べたい、ショコラのクレームブリュレなんてのもあったし、チョコレートケーキもあったよ😭😭
すぐにでもまた行きたいと思います😭
リピートせずにいられるだろうか?
(いいやいられはしまい。)

●これは、インスタグラムに上げながら、このサイトでは上げられていなかった、

ブルーベリーとクリームチーズのマフィン

スペシャルオーダーで昨年4月に作っていただいたものです。
ブルーベリーのマフィンは定番マフィンのひとつとして作られていて、けれど、クリームチーズを合わせたものをわたしは食べたかったのです。
電子レンジとオーヴントースターで温め直したらふわふわのほかほかに♡
そもそもチーズが好きなので、チーズ入りというだけでぐぐっと旨みアップでテンションも上る、と。
チーズを、たとえばゴルゴンゾーラなんかにしてもよいかもよ♪
はー、また食べたいです。
カフェ ポタリ」美佳ちゃんに感謝です🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年2月16日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

やっぱりすばらしかった😭😭

料理長は2025年1月9日より再び東洋賢士さん。「じき」に戻られてから4回目の訪問です。

●新潟の雪中貯蔵の「凌駕」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ひと品め、
茶碗蒸し、うすいえんどう豆あん。柚子。中に蟹身、百合根。
いきなり別世界のおいしさです😭

●お椀です。
茶色まるはた。旨味たっぷり、5日間熟成させたということ。
下に菜種。
上から霞蕪。かすみかぶら、うっすら透き通るように薄くスライスしたかぶらです。木の芽。
吸い地はなんとも上品で、旨いったらありません😱😱

●寒平目の塩オリーヴオイル炙り。

原木椎茸、ほうれん草の軸、雲丹、わさび、八代の海苔。
姫レモンの煎り酒風。
う、ま、ひです😱😱

●焼きもろこ。焼きクレソン、土佐酢、木の芽。
木の葉の形のお皿も風情よく、ほんとーによいです。

●東洋賢士さんが打つ、東洋一の蕎麦来ましたー✨️✨️
海藻のお蕎麦。
6種類の海藻です。
とろとろに炊いたわかめ、ひろめ昆布、とろろ昆布、松前昆布、あおさ海苔、香味海苔
帆立は、海藻のとろみでまるで葛打ちしたような舌ざわり。
ねぎ生姜油が香りを添えていました。
椎茸、あご、めじかから取ったおだし。少し甘めです。

●枡大根の酒粕煮。
枡形、正方形の大根です。上にすけこ。壬生菜、黒七味。
酒粕でとろりとして熱々で、しみじみ美味✨️✨️

お料理ここまでです。

●白ご飯2膳目です。もちろんうまひ😱

お漬物は、
●昆布の山椒炊き
●ごぼう味噌漬け
●千枚漬
●蕪の葉の辛子漬け
●カリフラワーの梅酢漬け
ご飯とお漬物だけでも、ああ~もう~旨すぎる😱
四条通りに出て、あるいは大丸屋上まで行って、旨い旨いと叫んで踊りたくなったんだけど、やめておくようにと言われてやめておきました😂😂

●いちご2種類の乳清ゼリー寄せ。
とちおとめと白いいちご。
豆腐クリーム。

●生クリームときなこを合わせた
生きなこ、黒ごま入り。
きなこの香り豊かで、ほんのり甘くて、食後によいお菓子。これもまた、名作だと思いました。
持ち帰り用があれば、たくさん買って、配り歩くことでしょう。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏
東洋賢士さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>

今回も本当によいコースでした😭

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは35回目の訪問でした。

ちなみに前々回、1月26日はこんなでした
次回も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「プーゼ」のアレンジメント2つ

■ 全国100万人の読者の皆さま、大好き「プーゼ」さんのお花です。

みなちゃん=浦沢美奈さんに作ってもらったアレンジメント2つです。

●つい先ごろ作ってもらった、黄色、オレンジ、グリーンのアレンジメント。
*****************
ラナンキュラスのポンポンメルリーノ
ラナンキュラスのラックス
ラナンキュラスのエスピノイエロー
フロックス
ミモザ
ユーカリ
*****************
今や、こんなにゴージャスになって、こんなにいろいろな種類があるの?
ラナンキュラスの華やかさに驚いたアレンジメントです。

●これは1月、お正月用に、例年と違う色でアレンジメントをと、あえて赤を避けてヴァイオレットに水引きをつけてもらいました。

*****************

以下バラで、
カルツァークライン

ドルチェット

ミスティーレイン

カフェクレマ

*****************

スイートピー

ひかげのかずら

ユーカリ ポポラスベリー

柳葉ユーカリ

*****************

マッカでなくても実に実に、しみじみきれい✨️と思いつつ・・・
やっぱり来年はマッカでやっていただこうかなあと思っています😂😂

1月1日の恒例の「ごあいさつ」は、美奈ちゃんにもらった赤バラ写真でやりました😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「新門前 米村」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーで「新門前 米村」さんに伺ったエリーでございます。

●2月14日(金)のクラブエリーは、
新門前 米村」さんへ。
よねちゃん、やまちゃん、今回もありがとうございました😊😊

格別に美麗で、毎回新味を感じさせるお料理、本当にとどまることがないと思います。

いたおみきのスープ
いたおみき=酒粕のことです。かつおと昆布だしベースの酒粕スープでした。

くじらのころ入り、ふきのとうと。

平目のカルパッチョ、
トマトのファルシ、

そば粉ブリオッシュのカナペ
・(手前)平目のカルパッチョの上には、
雲丹、海苔、ブッラータ、自家製ベーコン、カヴィア。

・(中央)トマトの上にはりんご、帆立、白味噌の酢味噌ソース、フィヌゼルブソース。

・(奥)そば粉ブリオッシュの上には分厚いからすみ、昆布締めにしたマッシュルーム。

フィンガーライムと。

●(お皿に)ビーフシチューパイ、蛸のコンフィ(わたしのは甘鯛です)

サクサクの食感がたまらないパイには濃厚ビーフシチューが詰められていて、ごぼうピュレ、ナスタチウムの葉。
(れんげに)いかすみのリゾット、あおりいか。上に海苔とからすみのパウダー。

たらの芽フリット。

桑名の焼きはまぐり トリュフと

はまぐりグラタンの上から、アキテーヌのトリュフをばさばさと削ってくれます。むせるほど香り立ちます😭

はまぐりの柔らかいこと。

ふぐのサラダ

三重県、安乗のふぐで、サラダに、骨付きのからあげに、てっぴは巻いて炭火焼きで餅のような食感に。
菜の花ゼリー寄せ、キャベツピュレ、玉ねぎピクルス、きんかん。柚子胡椒と。

多彩な香味を楽しめて、楽しかったふぐのお皿。

伊勢海老のブイヤベース

●この季節楽しみなブイヤベースですが、昨年とはまた違ったプレゼンでした。

具材はシンプルに、伊勢海老、車海老、ひらめ、下仁田ねぎのみ。

ハーブと、ガーリックトーストが添えられてきました。

旨いったらなかったです😱スープ全飲みしました。

なまこ、このこ、このわたの冷製パスタ

日本酒がひと口添えられました。

黒毛和牛も、お料理最後の定番です。
右が鹿児島の牛のサーロインで、

左が信州プレミアム牛のフィレ。

塩、わさび、ガーリックチップ。

奥に焼き椎茸のお好み焼き風。海老芋のコロッケ。

●締めは問答無用でカレーです。ご飯少なめ、つゆだくカレー✨️
このお店のらっきょう漬けも特別好きです。

●焼き芋、ヴァニラアイスクリームと

焼き芋が、こんなおしゃれなデセールに✨️✨️

さつまいも「甘太くん」を、石焼きにして、上からバター、その上からトリュフよ😱😱
ヴァニラのアイスクリームと。

これもほんとーにおいしかったです😭
それから、このカレー色のモレッティのお皿がたまらなーく好きでした😂😂
下のお盆の美しさもまた格別で。

デザートは、

箱スタイルからお盆スタイルに、軽やかになりました。
このお盆もまたシックなことです。

チーズをのせたチーズケーキ、定番の一品、わたしこれ好きです。

米粉のシュークリーム、琥珀糖、マドレーヌ、
いちごのひと口ケーキ、
洋梨のソルベ、ざくろのジュレ

●各々、食後の飲み物をいただき(わたしはいつも米村さんオリジナル紅茶)、

ご馳走さまでございました<(_ _)>

 

●「新門前 米村」さんすばらしい✨️✨️

米村昌泰さん、スタッフの皆さん、今回もありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

次もお願いしてきました😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「老香港酒家京都」クラブエリー第2木曜 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー2月13日(第2木曜)は、「老香港酒家京都」さんへ。
ブッダジャンピングスープ
=ぶっとびスープを味わって身体を温めましょうという会でした。
いやー本当に温まりました😭😭

陳 暁冬さん、よくやってくださいました😊🙏🙏

●ブッダジャンピングスープ、ぶっとびスープ。
中国の旧正月の最後、これで温まって、
今年1年元気で過ごしましょう😊✨️

みっちり滋味あふれる食材が詰められた蒸しスープです。

霊芝(黒いの)、干し貝柱、ふかひれ、あわび、鶏肉、金華ハム、人参、衣笠茸、魚の浮袋、蓮の実、くこの実・・・などなどがみっちり入っていました。
滋味そのもの、スープの力で身体の底からぽかぽかに温まりました。

●順番ちょっと前後しますが、
まずはこちら、前菜盛り合わせが供されました。

美麗なこと。黄金ピータンだとか、腸詰めだとか、
ものすごくおいしかったし✨️✨️

●ごく柔らかい牛肉、これよかった😭

●巨大な蝦蛄です。しゃこ。
お鮨の上にのってくるようなしゃこからはかけ離れた大きさでした。
これが、海老と蟹を合わせたような味をしていて、おいしかったのです😍😍
ガーリックチップ揚げで、たっぷりかけられた粉々チップが食感よくて香ばしくて、塩気絶妙。

巨大蝦蛄のおいいしさを引き立てていました。
ああもうすごかった😱😱

●陳 暁冬さん、オマール海老をプレゼンしてくださる之図です。

●ボウルで、オマール海老と、ひらめがプレゼンされました。

みんな生きていて、動くこと、飛び跳ねること。

●陳さんがプレゼンしてくださったオマール海老はこうなりました。
ゴージャスなお皿に。
海老は旨いわたまらんわ😊そこにチーズの香りと旨味です。
ありがとう陳さん🙏

●こんなメニューでした。

●「老香港酒家京都」陳さん、今回もスペシャルなコースで楽しませてくださいました。

よかったー😊格別楽しかったので、また違うお願いをしてきました。違う季節にまた違うスープ・・・

とても楽しみに伺います😊♪

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●座ると自動的に供されるミニサイズのスープ、
今月は新たまねぎともち麦。
鶏ブロードと昆布だしを合わせたスープということ。

いきなり う、ま、ひ😱

●今月のお料理、おのがじし選んで、わたしはまずこれで仰天。
ブルスケッタです。

琵琶湖の釜揚げの氷魚。
オリーヴオイルとにんにく、うるかも加えた中で菜の花をくたくたになるまで加熱して、そこに氷魚を合わせてさっと火を通した、ということでした。
旨旨旨😱😱旨旨旨

めじまぐろ炙り
その上に、(違う部位の)めじまぐろのづけ。ひろっこと。
これも食べてびっくり仰天しました😱
皮側の、脂ののりのいい部位を炙りに。塩気も絶妙。
血合いに近い、旨味の強い部分をづけに。
づけにした地は、まぐろ節のだしを煮詰めて魚醤で味付けして、さらに追いまぐろ節で風味よくしただし醤油。
ひろっこ(あさつきの新芽)のお浸しと。
旨いったらない😱

心の底から旨いと思いました

●これも定番で必ずひとり1本いただく、手羽先サルシチャ唐揚げ
飲んでいるのは熱々赤ワインに、ジンジャーシロップを合わせたスパイシーヴァンショー。
うまひ😱

炭焼きほたるいかと、フランス産白アスパラガス
木の芽味噌入りザバイオーネ。
ほたるいかはシンプルに美味、
木の芽味噌入りザバイオーネも、白アスパラガスのおいしさを引き立てて、大変よろし😊♪

自家製フライドポテト、マヨネーズと。
小さい馬鈴薯を使われて、細く切り出したりせず、お芋のかたまり感を楽しめるフライドポテトです。
自家製マヨネーズはヴィネガーを使わずレモン仕立て、にんにくを加えたということ。
これもまたリピートしたいと思いました。手羽先揚げとこれと、次回はセットでお願いすると思います😱  

これもまた、
旨いったらなかった、
いわし炭火焼きとリゾット

三関(みつせき)のせりとふきのとう リゾット
いわしが分厚くて香ばしくて塩気ジャストでたまらない旨さ。
リゾットの、せりとふきのとうが香りよくて、旨旨旨😭 

温かいだしの麺
麺はカペッリーニ。すだちと。
ちなみに「カッペリーニ」の表記と発音で日本で普及してしまっているけれど、カペッリ=髪から来ています、だからカペッリーニね。
おだしは鶏のブロードに、あさりだし、生ハムの旨味も加えたということ。
おだし全飲み、旨旨旨😱

●これは一緒に伺ったお姉さま方が召し上がっていた、牡蠣のまぜ麺。

おいしそうでした😱 食べてみたかった・・・けれど、わたしは牡蠣は控えます。

百合根の塩カラメルアイスクリーム、全く初めての味。
中に練り込んだのが、白銀百合根。
上にのせているのが月光百合根。冷凍して食感を出したのかと思ったけれど、生の常温で、まるで梨のようなシャリシャリとした感覚を楽しめました。
COPPIE こぴゑ」さん、
今月も驚きに満ちて、お見事でした★★★

●橋本遼さんありがとう、
シェフの大樹さんもちかちゃんもスタッフの皆さんもありがとう✨️✨️

一緒にいただいた皆さんありがとう😊🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年1月 訪問9回目 ミネストローネ粕汁に驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「やまもと喫茶」で心なごむ😊

■ 全国100万人の読者の皆さま、「やまもと喫茶」さんです。

職業柄、ひたすら新店、知らないお店を求めて出かけることが多いけれど、いやいや、お世話になったお店にも出かけたいと思う。

●なんともおっとり優しい風情の「やまもと喫茶」さん、だいぶご無沙汰をしておりました。

これは先日出かけた時の写真ですが、ふと思い出して、「ご無沙汰ごめんなさい🙏」と出かけたのは昨年の7月でした。

ふと思い出して出かけたのに、その時とても欲しかったパティスリーさんの情報をジャストにいただけて、ものすごく感謝したのでした。

わたしにおいてはこういうことは結構しばしば起こります。「ふと思う」時は、すぐにそれに従うことです。

それより何より、「やまもと喫茶」さん、わりとかなりご無沙汰したにもかかわらず、とても優しく迎えてくださってうれしかったのでした😭😭

●久しぶりに伺った昨夏の記録。

インスタに上げながら、このサイトでアップしていなかったことを先日発見したのでした。ごめんなさい😂🙏

クラブエリー後の、猛烈暑かった午後でした。体感温度38℃くらいだったと思います。
まずはアイスカフェオレで涼を取り、平常心に戻ってから、ビーフカレーとサラダを選択。
暑すぎたし、覚醒したかったし、スパイスものを、カレーを摂取する必要がありました😂😂

●プリンももちろんいただきます。

これ好きです。このゆるゆるふるふる加減が好きだし、何よりシンプルなのがいいです。

●「やまもと喫茶」さん、よいお店です😊
山本大樹さん、明子さん、中村静花さん、ありがとうございました<(_ _)>
キャベツのことがあります😂😂また伺います。

ちなみに、さかのぼって、前回の記録がこちら

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 最近の本「PRIZE」/三宅香帆さん/文藝春秋2025年3月号

■ 全国100万人の読者の皆さま、たくさんは読めないけれど(*_*)、コンスタントに読書は続けるエリーでございます。

趣味は?と聞かれて、読書とは決して言いません。だって、生きていて本を読むの当たり前だから。

・・・その伝でいけば、わたし趣味なんて何もないかもしれません。だってわたしが人生の中で好きなことすべて、「それがないと生きていけない」というレヴェルだからです。

●これが強烈、今年に入ってから読んだものの中でだんとつに、ほんとーーーーーにおもしろかった、

村山由佳さんの最新刊、
PRIZE プライズ
390ページ 2200円、文藝春秋
すでに大成功しているのに、どうしてもどうしても直木賞が欲しいという女流作家の物語。

実名で「文藝春秋」とか「オール讀物」なんて出てくるし、描かれている同業の作家さんたちがどなたのことかわかったりもするし、あまりにも出版界がリアルに描かれていて、もうたまらない(*_*)(*_*)

ぐいぐい読ませるけれど、ところどころ笑わせるし、いやもう、圧倒的ですごかった😱😱

出版にかかわる人、かかわったことがある人は、これ人ごととして読めません(*_*)

村山由佳さん、肝の座った方です。今までのご本もそうでしたが、この方、スケールが違うわ(*_*)(*_*)

●三宅香帆さんおめでとう\(^o^)/

ノンフィクション大賞に続いて新書大賞2025も受賞されました✨️✨️

我がことのようにうれしい😊😊

●紀伊国屋書店さんの、大阪グランフロント店です。

香帆さんコーナーで、大きく展開されていました。

帯も新しいのがついていました。

集英社新書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか

288ページ、1100円

2024年4月刊、集英社

ついに30万部と。これものすごい数字です😱

●昨年春に、この「なぜ働いていると~」で三宅香帆さんを知り(遅くてごめん🙏)、香帆さん大好き❤️になって、どどどと上のご本を読みました。全部Kindle版です。

この内2冊はまだ途中ですが、本当におもしろい。読みやすい。本への愛にあふれて、すさまじい読書量でいらっしゃることがわかって尊敬します。

ご著書あと3冊、買います。

テクストの読み方を、改めて香帆さんから教えていただいている感じです。

わたしも文学部を出ながら、学生時代はわからんフランス語で「フロベール講読」なんてついていくのも必死ながらテクスト読みをやったけれど、まずは、日本語で、日本の本のテクスト読みを、香帆さんに習っておきたかったものだと本気で思います。しかし、その頃香帆さんは、まだ生まれていないですよね😂😂
三宅香帆さんアマゾンページ

●2月10日発売、文藝春秋 2025年3月号です。

芥川賞受賞作品2つが全文掲載でお得な号です。特別号で1700円ですが😂その価値があります。

何よりわたしは、選考委員の方々の選評を読むのが好きです。平野啓一郎さんとか山田詠美さんとか川上未映子さんとか、選考委員も若くなり、昔よりずっと近い感じがします。

ただいま「ゲーテはすべてを言った」を読んでいますー😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ2025年2月8日:ブリア サヴァランでメロメロ

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ 報告のエリーでございます。
2月8日(土)、「リストランテ 野呂」訪問 343回目。20時半過ぎ~です。

●まずは青森の雪の下にんじんの温スープでスタートです。

この日の目的はこの後に出てくるこちら・・・

●週明けに、
ブリア サヴァラン アフィネ
が入荷したと店主さまから連絡を賜り😂😂
それを聞いて、行かずにいられただろうか?
(いいやいられはしなかった。)

●それも、わたしが自分用に買う小さいのじゃなくて、
500gどかんと買ってあって、
これわたしメロメロに好きと知っているわけだな( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

思う存分食べさせていただきました😂😂🙏

アフィネといいつつ、どろどろではなくほどよい食感を保ち、塩気も過ぎることなく食べやすく、しかしどこまでもクリーミーでこくと旨さに満ちて、
これ天国でしょう( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●まずはそのまま切ってもらって、
箱みつ✨️✨️
とともに。
その後、パンではなくて茹で野菜をくださいと所望しまして、

●オータムポエム
芽キャベツ
ちぢみほうれん草
ブロッコリー

溶かさないチーズフォンデュという感じで、野菜と共にとろりとなめらかな食感と風味を味わいました。
旨いったらないの😱😱

もうこんなにしょっちゅう天国に行ってしまってよいのかわたし?
旨すぎて、問答無用の無条件降伏状態です😱

●こんどはフライにしてもらって、
かぶらのローストと合わせてもらいました。
ああもう、旨いったらなくて、上品ながら強烈なおいしさで、

旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

と二条城で叫びたかったのでした🔥🔥

●パスタは
カサレッチェを食べてきました♪
いわし、聖護院かぶら、ちぢみほうれん草。松の実やレーズンと。

ほんとーーーに
おいしかった😭😭です。

●りすのろおいしいです。飽きません。

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「鮨 仙太」のちらし寿司 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、少し久しぶりに高辻通りの「鮨 仙太」さんに伺ったエリーでございます。
ご無沙汰ごめんなさいでした😂🙏

●「鮨 仙太」さんのちらし寿司 3800円。
上にみっちり魚がのっているだけではなくて、ご飯の部分もお手間入りで、
実においしかったですー😊♪

焼いてあるのが鮭はらす
炙りが、鯛、しまあじ
生が、ひらめ、まぐろのづけ
雲丹、いくら、子持ち昆布、天使の海老
菜の花、玉子焼、木の芽。

魚に埋め尽くされていて見えませんが、すし飯に混ぜ込まれていたのは、
大葉、ガリ、とびこ、しらす、胡麻、かんぴょう、煮椎茸。

本当に充実感のあるちらし寿司で、しんそこ満足いたしました。

「鮨 仙太」さん、また伺います😊😊♪

前日までに要予約、1折3800円(税込み)。
お値打ちです(^o^)☆☆☆
「鮨 仙太」
電話 075-351-2225

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「割烹はらだ」クラブエリー 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー2月7日(金)は、こちらもクラブエリー無限ループの1軒、「割烹はらだ」さんへ😊✨️

原田耕治さん、奈緒さん、そしてヘルプのハンちゃん、
ありがとうございました\(^o^)/

今回も手堅く美味なお料理でもてなしていただきました🙏

●前菜は節分仕様です。

●お椀は、蓋を取ると薄氷蕪で、

●薄氷に見立てた蕪をめくると、なみなみの吸い地に、雲子です。写真は雲子なしの方々のための、甘鯛ヴァージョン。

●お造り
ふぐ、よこわ、針いか

●焚合せ
淀大根と豚角煮

●焼き肴
くえの味噌漬け
焼セロリ酢漬け

●強肴
かぶら蒸し

身体も熱々に温まって、ほんとーにおいしかった😊☆☆☆

●白ご飯におじゃことえのき佃煮、香の物。白味噌の止椀。

●源氏焼き=甘味はぐるぐるのあんこ入り揚げものをいただき、満腹満足なお昼コースでした。

本当に手堅い、間違いなくおいしいお料理😊

季節ごといただきたいお料理。

原田耕治さん、奈緒さん、ハンちゃん、
そして参加者の皆さん、
ありがとうございました😊🙏

割烹はらだ」さん、
次もまたお願いしてきました。

*****************
割烹はらだ

電話 075-213-5890
京都市中京区中町通夷川上ル西側(鉾田町290)
17時~
月曜休み

カウンター10席
2007年4月9日河原町通竹屋町上ル西側に開店、

2022年5月15日 現在地に移転開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「洋食堂のろ」NHK文化センター講座 2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、2月のNHK文化センター講座 京都教室 の報告です。

●2025年2月6日(木)
NHK文化センター講座は、15名で
「洋食堂のろ」に伺いました。
(左から)シェフの河野竜二さん、りこちゃん、
こうだい君、本店からヘルプの翔ちゃん、
ありがとうございました☺️🙏☆☆☆

●旨いもの盛り盛りにしていただきました。
前菜の3種盛りのお皿、
この後に白いミネストローネが続きました。

●看板の煮込みハンバーグはもちろん組み込んでいただきました。
これさえあれば~
と思っていたのですが、お料理は何皿も用意されていて、
ひらめのソテに、ニョッキに、トマトのリゾット・・・と、大盤振る舞い状態にもてなしてくださったのでした。

●トマトのリゾット

●ラクサです😊😊♪

こちらにおいて、シンガポールの麺 ラクサ はマスト です。
豚肉をのせて出してくださいました。
濃厚スープ全飲みのおいしさ😊☆☆☆

シェフの河野竜二さん、スタッフの皆さん、そして参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏
「洋食堂のろ」、また伺います。

*****************

「洋食堂のろ」

電話 075-746-6900
京都市中京区玉蔵町115-1
WAKOビル1階

(六角通り、新町を少し東入ル、南側)

11:30~13:00LO、14:00閉店

17:00~20:00LO、22:00閉店

昼夜営業、月曜休み、月に1回火曜日も休み。

2023年9月30日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「而今 平たて」クラブエリー2025年2月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー2月5日(水)は、
クラブエリー無限ループの1軒、「而今 平たて」さんへ。
冬の美味で満たしてくださいました☺️♪
店主の平舘亮祐さんがご飯をプレゼンしてくださる之図です。

*****************
先 蟹とかぶら
向 鰤、雲丹 辛味大根、とろみ醤油

焼 本もろこ、あん肝煮、のれそれ、鯛、からすみ
揚 白甘鯛、春菊

酢 ほっき貝、天然クレソン、黄にら

強 黒毛和牛網焼き

温 雲子 すき焼き

食 鯛、筍

水 柚子ババロア

*****************

●ストレートで手堅くて、
それでいて華やか。
今回わたしはお料理をいただいていませんが、皆さん心から喜んでくださったのがわかってとてもうれしい☺️
もちろん次もお願いしてきました。

●鯛と筍とふきのご飯。
2膳目は、そこにからすみをかけてくださいました😂
これはわたしもお相伴に預かりまして、ほんとーーにおいしいことを確認したのでした😭😭
平舘亮祐さん真空ちゃん、
そして参加者の皆さん、
ありがとうございました🙏
また次を楽しみに☺️♪

*****************
「而今 平たて」(じこん ひらたて)
電話 075-221-2288
京都市中京区車屋町通夷川上る東側(少将井御旅町352-1)
15時~17時(酒と肴)
17時~22時(一品料理と、前日までに要予約のおまかせコースもあり)

時間は曜日によって変更あるかもしれません、要確認です。
月曜休み
カウンター7席、半個室4席
2022年4月15日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「HANA吉兆」立春大吉の懐石コース

■ 全国100万人の読者の皆さま、だいぶ久しぶりに「HANA吉兆」さんに伺ったエリーでございます。

以前ずいぶんお世話になっているお店です。ご無沙汰しておりました<(_ _)><(_ _)>

●お昼です。季節感に満ちた懐石コースをいただきました。

ひと品ひと品、本当によかったのです😭

食前酒に「吉兆貞翁」をひと口いただきお料理スタートです。

●向付
帆立酢 野菜 土佐酢
酢の物です。北海道の帆立、帆立肝、木耳、こごみ、ほうれん草、金時人参、利休麩、土佐酢ジュレ。

●煮物椀
大すじ羽太 菜種 梅肉 長芋
はたのお椀。身はしっかり、旨味もたっぷりのはたです。上にのせられた梅肉が彩りと香味を添えています。くえに近い感じ。菜種と。

●造り
福 鰤たたき
ふぐも、ぶりも、ものすごくおいしい☆☆☆

わさび菜、大根、椎茸。

醤油とちり酢、辛味大根や寄せた海苔も合わせつつ、1枚ずつ大切に味わいました。

●八寸
穴子酢 福豆
のれそれ いなり寿司
車海老もろみ 焼芋 白魚天麩羅
立春大吉の八寸うれしい😊
お手間入りで華やか、どの取肴もぴたりと決まって、間違いのない美味と思いつついただきました。

とりわけ印象に残ったのが、初午のお寿司で、おいなりさん。ミニサイズでしたが中のご飯にもふきやれんこん、ごぼうなどが混ぜ込まれいていて、念の入った細やかなおいしさでした。

それと四角い枡形の器に入った、福豆。大豆に、金時人時、ごぼう、こんにゃく、鶏肉。
1年熟成の紅はるか(さつまいも)も、白魚も、いちいち心に染みました<(_ _)>

●焼物
鰆幽庵焼き 揚堀川牛蒡 
焼物は、節分仕様で楽しいことでした😊😊
鬼を(遠慮しながら)そっとたたき割れば中からお多福さん、
その下に、焼物が包まれて登場しました。
鰆の幽庵焼きと炭火焼にしたつぼみ菜、揚げた堀川ごぼう。
わたしひとりで出かけたのに、こんなにフル仕様にしていただいて、恐縮しました<(_ _)>

●焚合
粕汁仕立て(聖護院大根 椎茸 海老芋 金時人参 薄揚 蒟蒻 柚子)
お料理の最後に熱々の粕汁仕立てで心がなごみました。野菜たっぷりで本当にうれしい。

●百合根ご飯。
おかき揚げならぬ、柿の種揚げにした百合根と、
蒸してから表面だけ焼いた百合根。金時人参、三つ葉。
昆布だしで炊かれたご飯。

これ本当においしかった。印象に残りました😊☆☆☆

●御飯
百合根御飯 香の物 赤出汁(豆腐)

●果物
柑橘寄せ 苺

ぽんかんと、黄金柑のゼリー寄せ。いちごは紅ほっぺ。

カスタードソース。

●料理長の中井甚恭さん、
ありがとうございました✨️

何もかもが美麗で、かんぺきに美味、

お昼のひとときで、別世界に行った心持ちになりました。

サーヴィスのさやかさん、スタッフの皆さんもありがとうございました。

HANA吉兆」さん、また楽しみに伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ 2025年2月1日:蜜キャベツ、春のリゾット

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ 報告のエリーでございます。

前の投稿と順番は前後しましたが
2月1日(土)、「リストランテ 野呂」訪問 342回目。20時過ぎ~です。
旨いものが多すぎました😱

●今回はスープなしでいきなりこれ😂

その価値がありました。

伏見の山田ファームさんの、蜜キャベツ のエチュヴェ。
フランスのバターで。

もうもう、
どんなに旨いと言っても言い足りないほど旨かったです。
キャベツの甘みに、
バターの香味と塩気。
ほわほわの熱々で、
圧倒的でした。

旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

甘美の舞 という、すごい名前がついたトマト。

しかし名にたがわず、実に実に甘美な味わいでした。

こく深く、甘み豊かで、おいしかった😭

甘美の舞 を使って小さな一品。シャインマスカット、ストラッキーノと。

バジルソース、おろしたパルミジャーノ、胡椒。

●いわしのフリット。
これが外側サクサク
中ふわふわふわふわで
しかしいわしの香味鮮やかで旨い😭😭

●下に敷いてあったのが
黄にらのソテ、蟹味噌和えで、
これがまた、とてつもなく旨かった( ̄○ ̄;)

りすのろすごいです、
行くたび旨くて楽しくてルセット無限で、仰天します😱

旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

●これは、

RRRRれんこ鯛✨️✨️
ちゃんとRの発音を効かせましょう。
れんこ鯛ローストに、百合根のソースとアンチョヴィのソース。

オータムポエム(アスパラ菜)、ちぢみほうれん草と。

う ま ひ😱

●ほたるいかとふきのとう、百合根のリゾット。

大好きほたるいか\(^o^)/

大好き百合根\(^o^)/
ふきのとうで春の風情。
百合根の優しい味でいたわられるよう。

ああああああもうううううう
旨い旨い旨い絶叫するばかり😭😭

●りすのろおいしい

ルセット無限\(^o^)/

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 恵方巻@りすのろ😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、恵方巻2025りすのろ の報告でございます。

●2025年2月2日(日)
こういうイヴェントものにはほとんど乗らないわたし、

毎年お正月に繰り返し述べている通り、こよみにもとづく行事についてはほとんど傍観を決め込んで楽ちんをしているわたしですが、
それでも買ったのだ恵方巻を、りすのろだから。

リストランテ 野呂」の、
たかちゃん=上野貴吉さんによる恵方巻です。

●たかちゃんとは、この人ね😊

「京都吉兆」さんで修業10年、この春、りすのろがオープンする和食店の料理長に就任する、期待の星です✨️✨️

●今回楽しみに購入したのはこれです。

玉子焼きに、牛肉時雨煮、海老にきゅうりにしば漬けと具材みっちりで、充実感がありました😊😊♪
ひとつだけ、改善点あるかな😂と思いましたが、でもでも、おいしかった。わたしは好きでした😍

春からスタートする新店でたかちゃんのお料理、心待ちにしています✨️

●箱のサイズ

長さ 底は19.8cm(上は21cmで台形)
幅  底は6cm(上は7.5cm)
高さ 3.3cm

 

ひととき楽しい盛り上がりがあり、
素直に季節ものを味わうのもよいなと思ったのでした😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「京、静華」クラブエリー2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー「京、静華」さんの報告でございます。

●クラブエリー1月31日(金)は、
京、静華」さんへ。
こちらも、クラブエリー一生通いますの1軒です。

今回は毎年1月恒例の、水餃子の会です。

宮本静夫さん、惠子さん、
今回もありがとうございました🙏

 

●年に一度拝見🙏

水餃子鍋が連なって見事な眺めになる、うれしい旧正月の会です😊♪

その前に、お料理を数品いただきますが、これがまた格別です。

●スタッフの皆さんも、
いつもどうもありがとう😊🙏

●そして最後に水餃子のお鍋。

この会の時はご飯や麺は供されず、もっぱら熱々湯気湯気の水餃子を楽しみます。
水餃子を割ってみて、こんな風ににんじん玉が出てきたら当たり🎉🎉
当たった方にはマダムからプレゼントがあります。
とびきりおいしい上に楽しくて、毎年盛り上がるのです😊😊
●次のお願いもしてきました😊
次はパパイアスープ✨️✨️
京、静華」さん、また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************