■ 8月の終わりに:クラブエリー、いつものお店、新店、とうもろこし、ステファンと敏子さん

■ 全国100万人の読者の皆さま、8月分、まだまだアップできていない写真が山盛りですが、クラブエリーでお世話になったお店に感謝です🙏

遅くなっても開催記録は必ずアップいたします。

8月後半、クラブエリーで出かけた、

「いまから なかじん」さん

「仁修樓」さん 
「研野」さん

●そして、3日間に渡る、とうもろこし「嶽きみ」祭り

@りすのろ=「リストランテ 野呂」

「鳥かご」さん(夜開催)
ありがとうございました🙏

*****************

クラブエリーではなく、

「こぴゑ」さん

「マルタ」さん

などにも出かけており、写真そのうち上げます🙏

*****************

●こちらは「MUBE」(むべ)さん

8月19日玄琢にオープンされた、あまりに素敵な新店=泉 貴友さんの独立店にも出かけてきました。

詳細改めて🙏
*****************

●とうもろこしに明け暮れた8月でした😂

青森の稀少なとうもろこし2種類は、りすのろ=「リストランテ 野呂」から。
嶽きみ(だけきみ)と並んで糖度の高い、
郷のきみ(さとのきみ)は、生で食べてもおいしいとかで、初めてとうもろこしを生で味わってみたのでした。

冷えて、しゃりっと、ソルベみたいでおいし。

それで、郷のきみと、嶽きみを1本ずつもらってきて、わたしが何をしたかというと・・・

●生で食べてもおいしい郷のきみを、ぬか漬けにしたのでした😂😂😂
いい感じに漬かりました☆☆☆
36時間つけて、ちょうどよかった。
これほんとおいしかったです😊☆☆☆

●こちらは嶽きみのすり流し。上に焼いた白いコーン、風味付けの大葉オイルが粋でした。

「じき 宮ざわ」東洋賢士さんのコースで、8月末に。コース 48回目でした。

嶽きみを採用してくださってありがとう😊🙏

コースの内容はまた改めて🙏

*****************

●Stephan Pantel さん、
「Ryoriya Stephan Pantel」を8月末でいったん閉店されるということで、ステファンさんと敏子さんに会いに行って来ました😭

このお二人のこと大好きなのに、
あるわたしの偏食のせいでご無沙汰してしまって本当にごめんなさい🙏

それなのに、優しく迎えてくださってありがとうございました😭

ステファンの関西弁さらに上手になっていたなあ😂😂
敏子さんはより素敵に✨️✨️

そう遠くないうちに、またお目にかかれますよね?
次の展開を楽しみに待っています😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ランドヨット」衣笠のおにぎり専門店

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週のある日、衣笠、立命館大学近くにあるおにぎり専門店「Landyacht ランドヨット」さんに向かったエリーでございます。

●銀色に輝くキッチンカー、エアストリームのランドヨットが見えます。✨️✨️

●中に入ったところです。キッチンスペースも広々して、すてき😊☆☆☆

イートインスペースはなくて、販売のみです。

初めにいただいたのは今年の4月

この時は偶然人からいただいたのですが、

おにぎりはパックに入って、ふんわりと優しい口あたり、具材たっぷりでおいしかった😊

それで一度伺いたいと思っていたのです。

●メニューはこんなです。
予約や取り置きのお願いもできます。

●玉子明太子
●梅しそチーズおかか
梅しそチーズおかかに心奪われました。
玉子明太子もすてきな組み合わせでした。
具材みっちり、ご飯はふんわり握られていて、おいしーい😊

●「Landyacht ランドヨット」さん、オープンしたのは2024年6月。立命館の先生や学生さん、近隣の方々がうらやましい。

店主の椎口佳代さん、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「廣澤」初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、中国料理の「廣澤」さんに伺ったエリーでございます。

店主の廣澤将也さんは、京都で「蓮香」、大阪で「蓮心」料理長を経て、2023年3月、独立開店なさいました。

●洛中にこんなゆったりすてきな場所。
なんて美しいアプローチ。

●夏の夕方、17時開始ですから、まだ外は明るい。お庭が望めるカウンターです。開放感があります。

一斉スタートのコースです。

●1品目、
めいち鯛の刺身。
青山椒ソース 焼き茄子、白髪ねぎ、揚げたワンタン皮
茹でた後、揚げてある落花生

●2品目、
窯焼きのチャーシュー、辛味噌と。

スペシャリテですね。
とてもおいしかったです☆☆☆

●3品目、
衣笠茸に、ふかひれと松茸。
下にかぶら。青梗菜。

●4品目、
春巻き。中に毛蟹、湯葉、大葉。白いとうもろこし。
塩と柚子胡椒粉末が添えられていました。

●5品目、
いしかけ貝(白とり貝)、空芯菜。
生姜のソース、ピーナツ油の風味。

●6品目、
のどぐろのムニエル土鍋煮込み、熱々です。
賀茂茄子、国産のふくろ茸。

●7品目、
帆立(本来は蒸し鮑です🙏)の八代海苔あん。
下にアスパラガス、揚げたおこげ。

土鍋煮込みも海苔あんも食感とろりシリーズでしたが、
圧倒的に旨かった・・・心を奪われて、集中して味わいました。

●締めものは3つから選択。
選択せず、3つすべてお願いしてもいいのです。
わたしはミニミニサイズで、
全種類味わいました。
・冷麺

・あじのチャーハン

・担担麺
3種類とも完璧なおいしさ😊☆☆☆

際限なく食べられる胃腸があればどんなによいか~と。

●食後の甘味は、

とうもろこしと蜂蜜のアイスクリーム、下に生カラメル。

 

廣澤」さん、雰囲気よくお料理よく、大人気なのがよくわかるお店でした。
また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「木山」で「MUBE」泉貴友さんコース その2、料理編

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続きまして、コース内容をご覧いただきます。

7月31日(木)19時半~
木山」さんで、「MUBE」開店を間近に控えた
泉 貴友さんのお料理をいただく会でした。
このコラボ30回目の最終回でした。
いやもう、ほんとーーーーに、よかったのです😭😭😭

●ひと品め、
おだしで落としにした鱧(淡路島)、
鱧の骨からとっただし、みかんの葉の香り、2年熟成の鱧の魚醤。
鱧はひたすら優美に柔らかく、
知らなかった味わいのスープに浸されて、何これすごい😱という思いに満たされました。

●2品め、粒粒のとうもろこしと、冷たいとうもろこしソルベ 。
粒粒の方は炭焼きで 醤油味、熱々。
ソルベの方は、とうもろこしの芯から取っただしに、とうもろこしピュレ、豆乳と塩を加えて作られています。
ラリックのカップがまず素敵✨️
焼きとうもろこしはあくまで香ばしくぷちぷちと、ソルベの方はあくまでひんやりなめらかに甘みを伝えて、絶妙なコントラストがたまらん😱

●3品め、お椀。木山さんのいつものおだしに、枝豆豆腐、モロヘイヤ。
おだしショーはありませんでしたが、木山さんのおだしに、中身は泉貴友さん。
枝豆豆腐に、ざくっと刻んだ枝豆、モロヘイヤの香味も鮮やかで、目覚ましいお椀でした。
ほんとーにおいしかった☆☆☆

●4品め、
お造りは、びわますの2時間ぬか漬け。胡麻油、ぬか。生姜。
これが最も印象に残ったお料理でした。ぬか漬けのびわます、それ自体で仰天するほどおいしくて、
そこに、ぬか自体をかけてあるのです。
以前のコース(@「ごだん 宮ざわ」さん)で、炒ったぬかをかけていらしたのを記憶していましたが、もっと香りがよくて、一体どうなっているのか😱と思ったのでした。
「とおの屋」さんのぬかが格別だから?
搾りたてという胡麻油も香味豊かで驚いた😱
生姜もびしっと効いて、
もうこのお皿一生忘れません

●5品め、椎茸の米粉揚げ。
その上に帆立。薄くスライスされて、紫蘇オイルの風味。
米のとぎ汁ソースは、米のとぎ汁を煮詰めてレモン汁を加えたもの。
椎茸を、粒粒の米粉で揚げてあって、食感がめちゃくちゃによかったです。塩気も絶妙で、旨かった😱😱
帆立と、よい組み合わせでした。

●6品め、ゴーヤ、上にジャージー牛の塩漬け。卵黄ソース、沖縄の島胡椒。
ジャージー牛肉の生ハム状態、旨味凝縮でほんとよいなあと。
塩気と苦みと卵黄ソースの旨味、彩りもきれいなひと皿でした。

●7品め、鮎の塩焼き、上にクレソン。
鮎は九頭竜川から。
クレソンは、どぶろくと蒸し玉ねぎのソースで和えたもの。
蓼ではなく、クレソンを合わせてあって粋で斬新。
本当においしかった☆☆☆😭

●8品め、鮎の骨揚げ。
鮎の魚醤で和えた、西瓜、胡瓜、万願寺唐辛子。
下に敷いたトルティーヤのようなのは、蕎麦粉製。

頭と尾と骨で見事なひと皿。

●9品め、のどぐろとバナナ、胡麻ソース
焼いたのどぐろに、焼きバナナ。
自家薬籠中、「じき」の伝統が生きた胡麻ソースでした✨️

●泉 貴友さんがプレゼンしてくれたのは、ミントの葉・・・

●10品め、花山椒鍋のような感じで、ミント鍋。

ミントの香りが部屋中に漂いました。
大根と山羊肉。

ミントの葉でお鍋って、初めてで驚いた😱
そして、おいしかった😱

●ご飯ものは5種類から選択で、
つけ麺/茄子の照り焼き丼/山形のだし丼/金目鯛へしこ丼/玄米オムライス
選んだのは、
・まず、金目鯛へしこ丼です。フレッシュ感あふれるへしこ。
ぬかがそのまままぶされていて、実に香ばしいものでした。

●それから、玄米オムライス。
とろっとかかっているのは、魚だしを乳化させたソースです。
これもまた、おいしかった😭
オムライスというよりたまごたっぷりのリゾットでした。
満腹の後にも、するすると食べられました。
これで本当にお腹いっぱい、すばらしいコースでした😭😭

●食後は、

木山さんの井戸水で作ったふるふる透明ジュレ、白きくらげ、ミードの香り。

●はっか茶をいただき、ご馳走さまでした🙏

すべてかんぺき
風味絶佳と思いつつ味わいました。
しんそこいいコースでした。

木山」さん、ありがとうございました。

MUBE」さんに伺う日が楽しみです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」で「MUBE」泉貴友さんコース その1、尻送り編

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月31日(木)、イヴェントに出かけたエリーでございます。

●それにしても、夜も遅くに、
何なのこの人たち😂😂😂?
誰と誰ですか😂😂😂?
●伝統の尻送りされちゃったけれど、

(尻送りとは、これ とか これ を見て😂)
しかーし、
も、の、す、ご、くおいしい、
抜きん出たお料理だったのでした。
目からうろこ500枚くらい落ちた夜でした。

●7月31日(木)19時半~
木山」さんで、「MUBE」開店を間近に控えた
泉 貴友さんのお料理をいただく会だったのです。
このコラボ30回目の最終回でした。

「MUBE」の工事が長引いて、イヴェントもその分たくさんできたということ。「工事もっと長引いたらいいのに」と思うほど、よいコラボができたと木山義朗さん😂
木山さん広い心だなあと思う😊
泉貴友さんは独自の世界を確立されて素敵です。とてもファンが多い方です。

このコラボの大成功は、この人たちの人徳だなあと思う✨️

MUBE」さん、
わたしもものすごく楽しみに伺います。

次の投稿で、この日のコースをお見せします

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「HANAKAGO」移転した花かごへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、今年初めに移転された「HANAKAGO」花かごさん、変わらずおいしーい✨️と思うエリーでございます。

6月上旬にまず出かけてご無沙汰をお詫びして、さらに2度3度と伺っています。

●移転先は、

京都市中京区、蛸薬師通、烏丸西入ル、南側

(橋弁慶町 228)AOIビル 304
営業は、
木、金、土、日曜の、
9時~15時。(パンが揃うのは11時頃。)

●「HANAKAGO」店主の花籠賢俊さん😊✨️

●マンションの、304号室まで上がります。こんな風にパンが並べられています。

●いただいて知った、

トリュフ入りのクロックムッシュー、もうれつ旨し😱

●フォカッチャ生地で、生ハムとパルミジャーノのサンドイッチ。
食べやすく旨し😱

●クグロフアルザシアン。
中にラムレーズンみっちり入っていて、旨くて止まらん~~~😱🔥🔥

●ブレッサンヌといって、濃厚クリーム入りのお菓子。やみつき旨し😱

●これは最近。デスクトップおやつに、ジャンボンブール。
本当においしーい😍
*****************
今年初めに移転されてから伺えていなくて、
きっかけを作ってくださったY子さんありがとうございました🙏
HANAKAGO」さん、移転されても、変わらず街なかで行きやすくて、近くにいてくれて本当によかった😭
また伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

 

 

■「アンパサンド」、「パティスリー S」のショコラ店

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ampersand アンパサンド」さんのご紹介です。
7月6日にオープンされました。
「パティスリー S」さんの、ショコラ専門店でサロン ドゥ テです。

★土、日、月曜に営業されます。
★三条通りに面して、油小路東入ル南側
2階への階段を上ります。

●サロンで味わったショコラ4種類です。
コニャック、塩カラメル、杏と紅茶、マンディアン。

●レモンマドレーヌ、
ショコラのスコーンもおいしかったのです😊☆☆☆

コース仕立てのようなガトーショコラセットやアフタヌーンティのようなスコーンセットなど、次に味わってみたいものがありました。
初回、内観などは、満席で、お客さまがみっちりいらしたので撮れずでした。

シェフの武友瑤子さんがおひとりで仕事されていたので、とにかくまた、改めて伺います😊

*****************

改めてガトーショコラを味わいに

*****************

●初回、ボンボンショコラを味わっておいしくて、1週間後、再訪しました。
ガトーショコラは、驚きのセットでした。
ガトーショコラに、グリーンレーズンとプルーンをとろっと炊いたのと、シャンティ添え。
さらにひと皿、別皿が添えられました。

●ガトーショコラに、
別添えで供されるのはこのお皿。
上左から時計回りでいきます。
*****************
●グジェール、ローズマリーとチーズ風味
●塩ミルクアイスクリーム、オリーヴオイル
●クレームブリュレ
●デラウエアのジュレ、
●サラミとチーズ(ラクレット)
●濃厚ショコラ
●パットドゥフリュイ(レモン)
*****************

いろいろに変化をつけながらガトーショコラを味わえて、
楽しいことでした😊☆☆☆
ガトーショコラセット、
選べる1ドリンク付きで2500円、
ものすごく価値がありました🏆️

●「ampersand アンパサンド」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、ついにオープンしました\(^o^)/

楽しみにしていた新店に出かけたエリーでございます。

麩屋町通り、テンション上ル・・・松原上ルです。東側です。路地を伝ってアクセスするお店です。

麩屋町のざき

●「リストランテ 野呂」、「洋食堂のろ」、
と続いて、「リストランテ 野呂」の3軒目のお店、

麩屋町のざき

2025年7月6日オープンしました✨️✨️

●麩屋町通り、松原上ル東側に開店。

店名は、
「リストランテ 野呂」呂和美さんと、
京都中央卸売市場、
「マリン産業」の神信一朗さんからひと文字ずつを取って「のざき」。

「麩屋町のさき」、
「京都吉兆」さんで修業を積んだ上野貴吉さんが料理長をつとめる、気軽な和食店です。

カウンター4席、テーブル2席✕2卓(つないで詰めたら5席)の、こぢんまりとしたお店。
築80年近い民家を改修、
すてきな物件を扱う「いえ屋」さんのオフィス、その後、和食店だった跡に今回のお店がオープンしました。
古い家屋ながら、靴のまま入れるように、今回改修されました。
絶対その方がいいです☆☆☆

●上野貴吉さん=たかちゃんいましたー\(^o^)/

●お昼は、

丼セット2種類から選択
2750円

と、

●お手軽な和食コース1種類
4950円。

夜は
一品料理

というお店です。

●4950円のお昼コースから、メイン料理。

「リストランテ 野呂」の看板料理のひとつ、
リストランテ 野呂のメンチカツを受け継いだ、

麩屋町のざきの魚のカツが、旨かったのです。

これ感動に包まれる旨さでした✨️✨️

今日は へだい で作られていましたが、これが 日によっては、おおもんはた かもしれない。高知直送の、何らかの白身魚で作られるということ。
中に、大葉、ピーマンなど香りを添える野菜が仕込まれていて、さらにはさいの目に切ったれんこんがしゃりしゃりとした食感を与えて、粋な感じ。

パプリカや玉ねぎで作ったソースに、バルサミコ醤油も合わされて、
旨いったらなかったです。

もうこれだけ売っても、お商売できるだろうというおいしさでした。

食べながら、

新たな名作の誕生といえましょう✨️✨️

というフレーズが浮かんだのでした😊😊

すり流しも、
先付3点も、
冷やし鉢も、
ほんとーにおいしかったです✨️

●メイン料理の選択に関して、

魚カツか?
丹波地鶏塩焼きか?

これ選べただろうか? いいや選べはしなかった。

・・・というわけで両方いただきました。

まずは食べてみないことには。

そしてこちらも、よき焼き加減で、鶏肉好きにはたまらないひと皿でした。

おいしかったのです😊☆☆☆

●ご飯はひと組ごと炊きたてが用意されます。なんという贅沢😊

糖度の高い、ほんとーに甘い、
白いとうもろこしとズッキーニのご飯。
これもやみつき旨かった😱

●料理長の上野貴吉(たかよし)さん=たかちゃんは、
「京都吉兆」さんで10年の修業の後、
がらりとジャンルを変えて、
「リストランテ 野呂」で1年ほど修業されました。
クラブエリーでは松茸ご飯を炊いてくれたし、
たかちゃんコースも一度やりましたねー♪

*****************

翌日の、オープン2日目のお昼です

*****************

2日目、7月7日(月)お昼も伺いました。丼をいただくためです。

丹波地鶏と濃紅卵の親子丼セット
2750円
*****************
●季節のすり流し
●先付3品
●地鶏塩焼きと卵の丼
●味噌汁、漬物
*****************

●とうもろこしのすり流し
昆布だしベース。
ひんやり冷たくて心地よく、
さらに、甘い😍✨️
細切り昆布を揚げたもの。
振り柚子。

●先付3品
奥から、
・白和え、ではなく白和え衣を上からかけた、焼き椎茸、プラム、いんげん豆。和え衣はリコッタチーズ入りで旨。
・わかめと柑橘と玉ねぎスライスの酢の物
・焚き合わせ(冷製)賀茂茄子、おくら、トマト。生姜のあん。大葉。

●この親子丼、
鶏肉の角切りを玉子とじにした従来のものとは全然違っていました。
皮目パリパリ、香ばしく塩焼きにした鶏肉を、のせてあるのです。鶏肉のおいしさをストレートに味わえました☆☆☆
わたしこれものすごく好きでした✨️✨️
上に炭火焼きにしたねぎ、これも香り明確でいい感じ😊
ほとんどオレンジ色の「濃紅卵」がおいしいのはもうわかっているし😂
●この親子丼、

ほんとーにおいしかった・・・思い出してしょうがないおいしさ、また食べに行きたーいと思うおいしさでした😊☆☆☆

●「リストランテ 野呂」
店主ののろっち=野呂和美さん、
この3店舗目のお店を、若い料理人が本格的に独立するひとつ前のステップとして仕事できるように、マリン産業さんと共に考えた、ということです。
若い人のことを一生懸命考えてあげるのろっちです。
のろっちのポイント、だいぶ上がったなあ😂😂😂

●お店のカード、もう一度貼り付けておきます。

麩屋町のざき」さん、これから楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ おすすめ3:(追記あり)チュロス、書斎カフェ、水辺のエクレール

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。
関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」、5月28日(火)放送でした。

 

●本日2025年5月28日放送の、
「よ~いドン!」のおすすめ3で
3軒を激しくおすすめいたしました😊
大人スイーツというタイトルになっていますが、

これは実はちょっと違って、

わたしが今回掲げたテーマは(そのようには全然書かれていませんが😂)、
わざわざ出かけたい、
かなりユニークなカフェ3軒です。

スイーツ自体というより、(ひとつはスイーツですらない。サレの提案です😂)

その場所で(書斎で、水のほとりで)リラックスできるという設定がすごい、と言いたいのです。

そして、
いずれも今年の3月オープン

で、新しい、ということです。

さて、その3軒とは:
●「Sticks Coffee」スティックス コーヒー さん。

夜久野高原から京都、洛中へ。
上の番組ウエブサイトの切り抜きでは、店名のSticksのsが抜けていますねー
直していただきましょう😂
チュロスサレ
トマトとチーズのチュロスです。
●「アスタルテ書茶房」さん。

非常にマニアックな書店内がカフェ空間でもあります。
この写真は「ホール多聞」さんのガトーショコラと紅茶ですが、
アスタルテ書茶房さんにおいても、
「ホール多聞」さんからの
ガトーショコラやスパイシーチーズケーキがいただけます。
●「ほとり」さん。
コミオン内です。水の流れの上にカウンターがあります。
ピスタチオのエクレア。
エクレアは季節替わりだそうなので、次のものが始まるのも楽しみですねー♪
水のきらめきの真上でポーズカフェというのが楽しいお店です。本当によい場所です✨️✨️

収録にご協力いただいた3店舗さんに御礼申し上げます。

アレンジしてくださった優希菜さん、収録に来てくださった、ともみちゃんはじめスタッフの皆さんもありがとうございました🙏

 

↓インスタグラムのページはそれぞれこちらです。

 

@sticks_coffee.kyoto
@astarte.shosabo
@hotori_kyoto

追記です。収録の日の記録。

●「おすすめ3」撮影チームです。
今回も大阪から来てくださってありがとう😊♪

●たまに写真を出します😂
わたしはもうほんと、写され下手です。あきれるほど下手。

これだけ人のよい笑顔を撮るの好きなわたしが、自分が写されるのは苦手😱
けれど、話すのは好きですから、激しくおすすめしましたー😂
TVでもラジオでも、おすすめしたいものを話すことは、本当に気分がいいし、大好きですー♪

●ちなみにこれです😂

●140✕140cmです。広げるとこんな図柄。

「ジャガーとハチドリ」というタイトル。

わが祖国から来てくれた、いとも美麗な布地よ~😍😍

撮影材料だろうが何だろうが、気持ちが上がりました😊☆☆☆

色の組み合わせがきれいできれいで魅せられました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「間(かん)」一品の和食店に初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、「間(かん)」さん初訪問のエリーでございます。

●先日伺った、「間(かん)」さんというお店です。

2024年2月オープン。
調理師学校卒業後、
「本家 たん熊」さんで修業5年、「実伶」さん修業7年で独立された、
間瀬卓也さんのお店です。

御所東、民家を改造されたお店でカウンター7席。
一品料理のみで、
コースは頼まれてもやらないですと。役割分担というものがあるからと。

●お品書きはこんなでした。いろいろ食べたくなるでしょ😊

新もずくと一寸豆/ほたるいかの炙り

これは初めに供されたもの。

この後、一品料理で、

以下を選択しました。

*****************

●新玉ねぎのおひたし
●鰯胡麻油漬け
●のどぐろ焼き
●丸なべ
●花山椒すっぽん春巻き
*****************

●のどぐろ焼き

 

●丸鍋は、たたいたすっぽんの身をワンタンの皮で包んであって、これは食べやすくて画期的と思いました。
牛肉花山椒鍋とどちらにしようか? と思い、でもこれ食べてみてよかった☆☆☆

●花山椒すっぽん春巻き

熱々でパリパリ、花山椒の香りよく旨みたっぷり、おいしかったー😊

間(かん)」さん、いいお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************