■ 全国100万人の読者の皆さま、未アップの写真を溜め込んでいるエリーでございます。急ぎます。
先週半ばに出かけたフォーシーズンズホテル京都さんの、「ブラッスリー」でいただいたコース、瞠目=目をみはるおいしさとはこれで、シェフの井料剛さん、技術とセンスのよさを感じさせてくれて、輝かしい才能に恵まれた方だと改めて思いました。
ほんと最低でもフォーシーズンズ=四季、各季節に一度は通って食べたいお料理です。(近かったらもっと行きます~。)
■ 以下、ちょっとランダムに組んでいただいたコースです。

●軽く炙った鰤(ぶり)と冬大根のサラダ、春菊のピストーソース
非常におしゃれなぶり大根ですね。炙ったぶりの上に、数種類の大根。塩加減絶妙な白大根に、緑大根、黒大根、紅芯大根、べにしぐれ大根、ラディッシュなど。ソースは春菊を使ったサルサヴェルデ=緑のソースです。
すべてがよく調和しあって、びっくりするほど粋な味でした。

●ライムリーフ香るレッドカレーブイヨン ポーチドエッグ、金時人参のピュレ、ほうれん草
定番のタイカレースープです。これが激烈旨い、一度食べたら忘れられません。(*_*)(*_*)
鮮やかな香りと辛み、でもたまごとにんじんのピュレがまろやかに食べやすくしてくれます。モリーユがアクセントに入っているというのもおしゃれだと思います。これは繰り返しいただきたい名作だと思います。

●フェトチーネ マッシュルームソテ、トリュフバターソース、熟成コンテチーズ、トリュフスライス。
トリュフをばさばさとかけてくださって、贅沢感があります。ジロールやらシャンピニョンドゥパリなど幅広パスタに風味を与えて、こりゃ旨い\(^o^)/\(^o^)/

●合鴨胸肉のロースト キヌア、卵黄の醤油漬け、ロングペッパーのジュ
真空で柔らかく火を入れた鴨肉、細心の注意でこの舌ざわりに仕上げたのだなとよくわかります。キヌアがすごくおしゃれで、レバー、サラミ、アンチョヴィなどと合わせてリゾット風の仕立て。和食のような卵黄醤油漬けをからめもって食べたら、もう犯罪的に旨い(*_*)(*_*)(*_*)

●以前はボルディエのバターだったと思いますが、今回登場したのは自家製バター。柚子と、あおさ海苔の2種類が用意されて、これがまたおいしかった(*_*)(*_*) パンが進んでいけません。

●ドライトマト入りのフォカッチャにバゲット、

●ミルクパンでした。

●ルームサーヴィスのピッツァの箱の絵と一緒に写ってくれた料理長の井料剛さんと、
総支配人のAlex Porteous アレックス・ポーティアスさん。
アレックスさんは「奥様が日本人なのです」とおっしゃってました。すごく愛嬌のある朗らかな方。そして井料剛さん、こんな楽しいこともしていましたねー(^o^)(^o^)/


●林檎のタルトタタン トンカ豆のアイスクリーム
デセールに、わたしがショコラに次いでりんごのお菓子が好きなことを周到にリサーチ済みだったみたいで(笑)、タルトタタンはいかがですか?と聞いてくださって、その時点でわたしはすでにご機嫌+大喜び(^o^)(^o^) そして運ばれたりんごの、まるまるとダイナミックな仕立てに、これまた大喜びしました。サクサクフイユタージュは丸く、それだけ独立して作られていて、下に敷いてありました。りんごは紅玉で理想的な食感と香味。あしらわれているのはトンカ豆のアイスクリーム、シードルのジュレ。
●食後の飲み物は、ロンネフェルト紅茶セレクションより、アッサムティを選択。これがまた、こんなに紅茶っておいしかったか? というほどのもの。何もかも、ほんとーーーに美味に決まっていて、心から満足しました。
フォーシーズンズホテル京都「ブラッスリー」さん、また伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリーについては
*****************



●細い優美なお蕎麦です。とろりんと上品な香味のあんがかかって熱々です。しんそこおいしいと思います。
●熱々の野菜あんの下にパリパリの揚げそばです。バリバリ、はふはふと食べ進むうち、身体がものすごく温まります。



■ ふくろうのフェーヴが出てきました\(^o^)/\(^o^)/ 20切れカットですから、20分の1の確率で当たったわけです。うれし☆☆☆
■ お店に飾られていたフェーヴです。








●クリーミーに卵黄がからみ、チーズはらはらたっぷりで犯罪的にうまい(*_*)(*_*) パンチェッタがカリカリに焼かれていてたまらぬアクセントに。これもまた、ほんとーーにおいしいと思っていただきました。
■ 大きなガレット・デ・ロワが恭しく運ばれ、ナイフを入れる総領事、その向こうにはフィリップ・ビゴさん。手前にいらっしゃるのは「パティシエ シマ」の島田進さん、

■ 献上式の後はガレット試食会です。30種類くらいあったかしらん? 大変な盛況、あまりの数の人々で、全部確認できませんでしたが、わたしは「パティシエ シマ」さんとビゴさんの2切れだけいただいてきました。・・・ずっしり重めのこのお菓子を、ビュフェのサラダみたいにお皿山盛りにしている方も多数いらっしゃいました。強靭な胃力ですね、心からうらやましい~。
■ 寒くても許してあげよう、と思える熱々甘味、「
■ 前半は白味噌雑煮で3軒:市街中心部・桂離宮方面、銀閣寺方面の甘味の名店、


■ 1袋10個入りで702円です。9個入り箱入り 918円もあります。通年商品として通信販売もされていますので遠方の方もたやすく購入することができます。
■ でもでも見て、こんなにくっきりと撮れました。四条通高倉です。
■ こちらは今月初めの、御幸町通三条上ルで。これはまわりをかなりトリミングしています。

■ ふわふわのつくねが3つ入り、濃厚たまご(卵黄)をくずしてからめもっていただきました。鶏好きカレー好きには、気軽なお昼や軽食にいいです。LO20:45、ひとりでも全くOKです。












●窓からの眺めです。














●「
■ 使われている文様は「梅林」です。手ぬぐいもあります。




●小さな豆かん。小さなといっても十分たっぷりの量です。豆のしっかりした食感がいいです。ものすごく好きです。
Power Shot G1 X Mark 2











●甘味は自家製のわらび餅でした。





●八寸 玉子カステラ、なまこみぞれ和え、堀川ごぼう、菜種辛子和え、松葉刺し、鴨ロース、黒豆
●焼物 鰆の橙博多焼き
●冷物 ぶり大根(ぶり造りに大根おろし!)
●焚合 蕪蒸し、近江牛入り





●格調高く、美しい店頭のお花でした。「和ごころ 泉」さん、ありがとうございました。参加者の皆さまにも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>
●これはいただいた写真。鴨川側から見た「鮒鶴 京都鴨川リゾート」さんです。










●タンドリーチキンです。
●タンドリーチキン入りのムルク・マカンニ。







■ 参加者の皆さんも、雪の中でもびしーといらしてくださいました。感謝<(_ _)><(_ _)>
■ 献立はこんなです。















●酉年記念のもなかとお薄で終わりました。本当にいいコースをしていただきました。











■ 2月14日までです。わたしまたお遣い物やおみやげを買いに行くだろうと思います。訪れるだけで楽しいんだから\(^o^)/\(^o^)/
■ 発売中の
■ これは12月に一度アップした

●先日のある晩、「バルマーネ」さんへ。パティスリなど夜遅めの時間帯に、どうしてもりんごのお菓子が食べたくて飛んで行って、これは「タルトタタン」。
■ もう製造は終わっているけれど市場にはまだ新品が探せばあるこの
■
■ マッカな新書\(^o^)/\(^o^)/ 1月12日創刊の
■ ショコラで気持ちほっこり。「パトリック・ロジェ」さんの缶入りの板ショコラ。パリのおみやげで幸せです\(^o^)/\(^o^)/










●お正月のセッティングです。




●焼き物は、まながつおの味噌漬け。
●焚き合わせは、湯葉あんかけ、中にすけこ、筍、ふき、聖護院大根。
●いちごに生クリーム。
■ 14日までのお料理ですから、急ぎアップいたしました。
■ ガレット・デ・ロワには今年初参入で、カット版に限り、本日までということで四角いのを作ってみたということ。
■ シシリーのアーモンド、グルノーブルの胡桃・・・素材厳選です。
■ 底にキャラメリゼした胡桃がところどころ敷いてあって、食感と濃厚さを与えていました。ほんと味濃いの。笑。
■ 同時にショソンオポム 450円とかミルリトン(奥) 400円なんてのも登場していて、りんごのお菓子が好きなわたしはショソンオポムをとてもおいしいと思っていただきました。りんごはグラニースミスを使用とのことです。とにかくサクサク感がすごい。サクサクサクが押し寄せます。口じゅう粉々になりますが、ふわあといい香り、なんて幸せな食感☆☆☆
■ りんご部分はかなり酸味強めですが、とろとろに炊いてあって、これはとても好きでした。



●こんな感じで、金時人参、大根、かしら芋も、丸くくりぬかれています。中にはお揚げが思いのほかという感じでたっぷり入っていて、風味を添えていました。



■ 実はどうしてもどうしてもこれをいただきたいの思いだったのですが、もう終わっていて、今の時期は作られないということです。タルトタタン、また次の機会に・・・
■ 1月中にもう一度は出かけて、ガレット・デ・ロワをいただこうと思います。定休日を間違えないように、カレンダー貼っておきます(^o^)/
■ サーヴィスの池本洋司さん(元「BOCCA del VINO」)と、










●紅茶(アールグレイ)
■ お店ご紹介ページでは「祇園 にし」さんに出ていただいています。













●孔雀模様もありました。











●こんな感じでほどよいやわらかさ、するりと食べられてコースの食後にふさわしい甘味でした。
■ 今年から新年のお雑煮が始まりました。

■ 「月ヶ瀬」さんの後、京都BALの地下の「丸善」さんへ。置き場がないから電子書籍ばっかり買うようになってしまいましたが、紙の書店ももちろん好きです。紙でしか出ていない本もまだまだ多いです。というかその方が多い。大抵の研究書や専門書は紙です。電子ばかり買っているっていうことは、この頃さっぱり難しい本は読んでいないということです~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
■ 店頭はお正月のしつらい。干菓子や花びら餅、そして「
■ これですね♪ 脇阪克二さんが描かれた鶏、白黒のドットやストライプや格子です。マッカの色が効いて粋です。





■ さらにこんな楽しい干菓子がありますよーん(^o^)(^o^) Hello Kitty, フランス語で読むと「エロキチ」ですねー\(^o^)/\(^o^)/
■ 仲睦まじい8代目当主夫妻、の吉村良和さんと由依子さん。
■ 由依子さんは、「吉村和菓子店」というシリーズを昨年スタートされました。
■ 美奈ちゃんのカレンダーです。週めくり。毎週めくればきれいな花の写真で、これサイコーです♪
■ 