■ 全国100万人の読者の皆さま、帰ってきたエリーでございます。2月5日、13時10分の便でパリ→関空へ。
夏はいつもグラン・デパール(ヴァカンスに向けての大量の移動)と重なって空港が激しく混み合いますが、冬に帰って来る時は大抵ガラガラ、今回もヴィリエからタクシーで30分で空港へ、空港に着いてからも20分かからずチェックインや検査が済んで、ゆったり余裕がありました。空港内はほんと高いと思いつつペリエを買って飲みサラダとラザーニュを食べて(味は・・・(-_-;)(-_-;))、ロンシャン詣でをして他にメゾンHとかキラキラスワロフスキーを眺め、そして本を見て過ごしました。

●これを見つけて、しばし読ませてもらいました。すごいわ・・・愛の言葉に満ちた膨大な手紙・・・

●この分厚さよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 元大統領フランソワ・ミッテランさんからの1200通余りを、アンヌ・パンジョさん自ら書き起こしたものということ。
ガリマール社の文庫、フォリオ版になるほど人気なわけね。

●これに乗ってきました。

●いつもの通り、ヒッポちゃんの見える席です。

●LE GRAND BAIN 、昨年大ヒットした映画ってこれのことね。男の人8人のシンクロナイズドスイミングの話(^o^)(^o^)
見かけたんだけど、ヘッドホンがきつくて痛くて途中で断念しました。

●離陸の瞬間を撮っておきます。2月5日の13時45分。

●着陸の瞬間も撮ります。フランス時間で2月6日の午前0時52分、日本時間の6日8時52分。実質10時間37分のフライトで、往路の11時間44分より1時間以上早いですね。
まだまだ行きたいところはあったけれど、無理をしなかった毎日でした。あと数百メール歩いたら好きなブランジュリがあるとか、あともう一度メトロ降りたら好きなパティスリがあるとか、昔なら無理をしてでも行ったと思うのだけど、寒い中、脚が痛い中、しんどいことはしないと決めていたので、また今度、また夏に~~ということで体力温存を第一としました。
ちょっと遠いけれど、行けば「ここはここで我が街」感があるので、また行きます。フランスで暮らしたいとはもう思わないけれど、こうやって1週間ほど過ごしていいところばっかり見てくるのが今のわたしにとって理想的です。
今回のパリ記録はこれで終わりです。全26記事。
いちばん初めからご覧いただくには、こちらからどうぞ。
**********************************
今回の日程:2019年1月28日~2月6日
今回の計算:1ユーロ 126円
今回の記録は 2019年1月 Paris パリ でひとまとまりになっています。
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************









●リヴォリ通りの「アンジェリーナ」へ、30年ぶりに!!
●ガール ドゥ リヨン駅前のブラッスリー「オー・カドラン」へ。前回、昨夏の滞在最終日にゆきぴと出かけて、驚くほどよくしてくださったドミニックさんに御礼を言いに。お店の外も中も劇的にリニューアルされてきれいになっていました。半円形のお菓子のガラスケースもピカピカになっていたー!
●Ledru-Rollinに移動、無印良品に寄って、例によって「いい国に生まれたわたし、いい国から来たわたし\(^o^)/\(^o^)/」の喜びにしばし浸り、
●角にあるモノプリ2階の雑貨売り場を歩き、安いがかわいい食器を眺め、
●19時営業開始の「パリハノイ」にいちばんのり。



●だからどうしたの200メートルから300メートルほどの散歩なんだけど、この界隈、好きでしょうがないからしょうがないです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●メトロ駅前にある小さなマネージュ(メリーゴーランド)、平日は開店休業状態だなあと眺めていたのだけど、日曜は子どもがみっちり乗って大喜びしているのを親が見守っていて、自分の子が回ってきたら手を振ってるの、よい眺めだなー(^o^)(^o^)と。
●サクレクールに夕方の陽が当たってきれいでした。これだいぶズームです。


●おやつにメゾンヴェロさんでキッシュを買いました。(先日サンプラシッドで何も買えず心残りだった。)
●ギャルリ・ラファイエットのモード館の方もやっぱり見に行き、要らんけどこのグッチのスニーカー、ゴージャスですごいなあと(◎_◎)(◎_◎)
●昔ギュスタヴ・モローの絵が本当に好きで好きで、1989年(ちょうど30年前、ビサントネール=フランス革命200年の年)に初めてパリに来た時、ルーヴルより先に訪れたのがここでした。でも今見たら、重苦しい感じがして、なんであんなに好きだったのかなーと(-_-;)(-_-;) 館内はきれいになっていて(少し前にリニューアルされている)、絵だけではなくお部屋の様子も見られてよかった☆☆☆






●テュイルリーの駅、今日は開いていて助かりました。ここからまた次へ移動しました。
●Orchestre philharmonique de Radio France







