■「木山」で「MUBE」泉貴友さんコース その2、料理編

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続きまして、コース内容をご覧いただきます。

7月31日(木)19時半~
木山」さんで、「MUBE」開店を間近に控えた
泉 貴友さんのお料理をいただく会でした。
このコラボ30回目の最終回でした。
いやもう、ほんとーーーーに、よかったのです😭😭😭

●ひと品め、
おだしで落としにした鱧(淡路島)、
鱧の骨からとっただし、みかんの葉の香り、2年熟成の鱧の魚醤。
鱧はひたすら優美に柔らかく、
知らなかった味わいのスープに浸されて、何これすごい😱という思いに満たされました。

●2品め、粒粒のとうもろこしと、冷たいとうもろこしソルベ 。
粒粒の方は炭焼きで 醤油味、熱々。
ソルベの方は、とうもろこしの芯から取っただしに、とうもろこしピュレ、豆乳と塩を加えて作られています。
ラリックのカップがまず素敵✨️
焼きとうもろこしはあくまで香ばしくぷちぷちと、ソルベの方はあくまでひんやりなめらかに甘みを伝えて、絶妙なコントラストがたまらん😱

●3品め、お椀。木山さんのいつものおだしに、枝豆豆腐、モロヘイヤ。
おだしショーはありませんでしたが、木山さんのおだしに、中身は泉貴友さん。
枝豆豆腐に、ざくっと刻んだ枝豆、モロヘイヤの香味も鮮やかで、目覚ましいお椀でした。
ほんとーにおいしかった☆☆☆

●4品め、
お造りは、びわますの2時間ぬか漬け。胡麻油、ぬか。生姜。
これが最も印象に残ったお料理でした。ぬか漬けのびわます、それ自体で仰天するほどおいしくて、
そこに、ぬか自体をかけてあるのです。
以前のコース(@「ごだん 宮ざわ」さん)で、炒ったぬかをかけていらしたのを記憶していましたが、もっと香りがよくて、一体どうなっているのか😱と思ったのでした。
「とおの屋」さんのぬかが格別だから?
搾りたてという胡麻油も香味豊かで驚いた😱
生姜もびしっと効いて、
もうこのお皿一生忘れません

●5品め、椎茸の米粉揚げ。
その上に帆立。薄くスライスされて、紫蘇オイルの風味。
米のとぎ汁ソースは、米のとぎ汁を煮詰めてレモン汁を加えたもの。
椎茸を、粒粒の米粉で揚げてあって、食感がめちゃくちゃによかったです。塩気も絶妙で、旨かった😱😱
帆立と、よい組み合わせでした。

●6品め、ゴーヤ、上にジャージー牛の塩漬け。卵黄ソース、沖縄の島胡椒。
ジャージー牛肉の生ハム状態、旨味凝縮でほんとよいなあと。
塩気と苦みと卵黄ソースの旨味、彩りもきれいなひと皿でした。

●7品め、鮎の塩焼き、上にクレソン。
鮎は九頭竜川から。
クレソンは、どぶろくと蒸し玉ねぎのソースで和えたもの。
蓼ではなく、クレソンを合わせてあって粋で斬新。
本当においしかった☆☆☆😭

●8品め、鮎の骨揚げ。
鮎の魚醤で和えた、西瓜、胡瓜、万願寺唐辛子。
下に敷いたトルティーヤのようなのは、蕎麦粉製。

頭と尾と骨で見事なひと皿。

●9品め、のどぐろとバナナ、胡麻ソース
焼いたのどぐろに、焼きバナナ。
自家薬籠中、「じき」の伝統が生きた胡麻ソースでした✨️

●泉 貴友さんがプレゼンしてくれたのは、ミントの葉・・・

●10品め、花山椒鍋のような感じで、ミント鍋。

ミントの香りが部屋中に漂いました。
大根と山羊肉。

ミントの葉でお鍋って、初めてで驚いた😱
そして、おいしかった😱

●ご飯ものは5種類から選択で、
つけ麺/茄子の照り焼き丼/山形のだし丼/金目鯛へしこ丼/玄米オムライス
選んだのは、
・まず、金目鯛へしこ丼です。フレッシュ感あふれるへしこ。
ぬかがそのまままぶされていて、実に香ばしいものでした。

●それから、玄米オムライス。
とろっとかかっているのは、魚だしを乳化させたソースです。
これもまた、おいしかった😭
オムライスというよりたまごたっぷりのリゾットでした。
満腹の後にも、するすると食べられました。
これで本当にお腹いっぱい、すばらしいコースでした😭😭

●食後は、

木山さんの井戸水で作ったふるふる透明ジュレ、白きくらげ、ミードの香り。

●はっか茶をいただき、ご馳走さまでした🙏

すべてかんぺき
風味絶佳と思いつつ味わいました。
しんそこいいコースでした。

木山」さん、ありがとうございました。

MUBE」さんに伺う日が楽しみです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」で「MUBE」泉貴友さんコース その1、尻送り編

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月31日(木)、イヴェントに出かけたエリーでございます。

●それにしても、夜も遅くに、
何なのこの人たち😂😂😂?
誰と誰ですか😂😂😂?
●伝統の尻送りされちゃったけれど、

(尻送りとは、これ とか これ を見て😂)
しかーし、
も、の、す、ご、くおいしい、
抜きん出たお料理だったのでした。
目からうろこ500枚くらい落ちた夜でした。

●7月31日(木)19時半~
木山」さんで、「MUBE」開店を間近に控えた
泉 貴友さんのお料理をいただく会だったのです。
このコラボ30回目の最終回でした。

「MUBE」の工事が長引いて、イヴェントもその分たくさんできたということ。「工事もっと長引いたらいいのに」と思うほど、よいコラボができたと木山義朗さん😂
木山さん広い心だなあと思う😊
泉貴友さんは独自の世界を確立されて素敵です。とてもファンが多い方です。

このコラボの大成功は、この人たちの人徳だなあと思う✨️

MUBE」さん、
わたしもものすごく楽しみに伺います。

次の投稿で、この日のコースをお見せします

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「日本料理 とくを」2025年7月 クラブエリー うなぎの会

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー7月31日は、「日本料理 とくを」さんへ。
うなぎ(尽くしではなく)多めのコースをしていただきました。

うなぎの連続・・・になる前に、

魚の骨と野菜からとった優しい冷製スープ

をお出しいただき、

●定番の、前菜3点盛り

●向付にお造りで、鯛、本まぐろ、白海老

●鰻けんちんしんじょう 生姜あんかけ

●夏のとくをさんで、わたしがとりわけ好きな一品、
とうもろこしと枝豆のかき揚げ

●うざく、胡瓜

●鰻の、白焼きと蒲焼の食べ較べ

●鰻の柳川風

●鰻丼

●「日本料理 とくを」徳尾真次さん、
うなぎたっぷりのコースをありがとうございました🙏
初めての試みだったということです😂😂

わたし自身はうなぎをいただきませんが、
クラブエリーの健啖&美食家の皆さんが楽しんでくださって、本当にうれしかったです。

徳尾真次さん(信じられる真次さん😂😂)、小百合さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、■ 全国100万人の読者の皆さま、7月30日(水)はクラブエリー@日本料理 研野さんへ。

今回も、ものすごく、よかったーーー\(^o^)/☆☆☆

●酒井研野さん、スタッフの皆さん今月もありがとう🙏

●先付に冬瓜饅頭、車海老
生姜、青柚子

●お造りは水口商店さんの明石鯛、太刀魚。胡瓜、赤芽紫蘇。
塩とすだち、土佐醤油

●鱧南蛮漬け。
赤玉ねぎ、黄にら、花穂紫蘇
すべてジャストに決まって実に実においしかったのです。
食材じたいもいいとして、
何か塩梅がいい、バランスがいい、センスがいい、かっちょいい😊✨️✨️

●八寸です。
・琵琶湖の鮎の塩焼き
・枝豆 大徳寺納豆
・シャインマスカットとプラムの白和え
・夏野菜湯葉巻き
(おくら、茗荷、とうもろこし、南瓜、蛸)

●お椀は、あこう、新銀杏豆腐、焼き松茸。
三度豆、柚子

●焼き物は、
(いつものチャーシューに代わって、)
琵琶湖天然のうなぎのたれ焼き。
万願寺唐辛子。
下に煮えばなの白ご飯。

●酢の物で、蒸し鮑、鮑の肝ソース。
つるむらさき、みず、蛇の目胡瓜。

●(いつものチャーシューに代わって、)豚しゃぶを2回に分けて2つの味で。
1)ジュレ仕立ての大根おろし、茄子の揚げ浸しと。 2)胡麻だれ、胡瓜、茗荷と。

●「威風堂々」と共に、
青森のお米、「青天の霹靂」で炊いたご飯オープンショーです😊

●ご飯です。
ちりめん山椒、
にんじんの(鱧の)子和え。
そして、
水茄子と胡瓜のお漬けものが、おしゃれな土佐酢ジュレ和えになって出てきて、激しくよかった☆☆☆

●ご飯オプションのひとつに、
ミニハンバーグ丼があって、これは初登場。豚挽き肉ハンバーグのトマトソース煮込み。
わたしはいただかなかったけれど、召し上がった方いわく、とてもおいしかったということ✨️

●最後に梅そうめん。
細いお素麺、梅風味のおだし、きりりと冷えていてたまらん✨️✨️

●桃スープにメロンアイスクリーム、宮崎マンゴーとほおずきトマト。
かんぺきな水物でした。

この後、カフェ、小粒のすはまが添えられて、めくるめくコースは終わりました。

夏満載のお料理、
音楽も夏のものがセレクションされてハイテンションな進行でした。
ほんとーに楽しかった、おいしかった😊✨️

日本料理 研野
研野さん、(写っていないけれど)愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回も際立ったお料理と、
楽しいもてなしをありがとうございました🙏
また来月楽しみに伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「中国料理 菜格」で、完熟トマト入りの酸辣湯麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、「中国料理 菜格」さんに向かったエリーでございます。

●今回最も印象に残ったのはこちら。

もうれつに旨かった、
完熟トマト入りの酸辣湯麺
すっぱ辛いスープに
トマト入り、
とろりんとスープが麺にからんで、
旨旨旨😱😱旨旨旨
定番メニューではなくて、
季節ものです。食べたい方はすぐにお出かけください🙏

●定番のこちら、

国産鶏もも肉の山椒唐辛子炒め
これ旨いんだ😱😱
しかし、かなりホットです🔥🔥
調理の時点から
スパイスが目と喉にきて、むせ込みながら食べるんだけど、
鶏肉にかぶりつくと、
辛いが旨い🔥🔥、やめられない😂😂
思い出すと、またすぐに食べたくなります。

 

中国料理 菜格」さん、また伺います🔥

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「じき 宮ざわ」2025年7月27日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さん、東洋賢士さんのコース46回目です。

今年1月9日より東洋賢士さんが再び「じき」の料理長に就かれています。

●ひと品目、
群馬の「尾瀬の雪どけ」がひと口食前酒に供されてお料理スタートです。
茄子かん。
千両なすを揚げてペーストにしたものを寒天とゼラチンで寄せたもの。
上に毛蟹と、毛蟹のみそソース。モロヘイヤ(焼き)、土佐酢のジュレ、花穂紫蘇。
ふるふるでゆるゆるの、理想的な食感。
毛蟹で旨味を添えて、
モロヘイヤと花穂紫蘇で彩りと香りを添えて、
絶妙な組み合わせ。
ラリックのガラス皿に美しく調和して、もうほんとーに素敵だった先付の一品。

●2品目、お椀です。
白甘鯛。おかわかめ、筍農家さんのきくらげ。
優美な白甘鯛に、歯ざわりのいいきくらげに、また違う食感のおかわかめの組み合わせ最高、品のいい吸い地で、はあ幸せ😭
おかわかめは、つるむらさきの兄弟で、緑色鮮やか、少しとろっとした口当たり。

●3品目、
めいち鯛の炙り、赤紫蘇の煎り酒。
青瓜の鬼おろし、茗荷、雲丹、わさび。有明の一番海苔。
めいち鯛と赤紫蘇の煎り酒だけでも十分美味なところに、しゃきしゃきやらとろとろやらパリパリのいろいろが合わされて、旨さ10倍くらい、食べて愉快になるお皿。
もうもうもう、食べて楽しくて仕方ない😍

●4品目、
じゅんさいの酢の物。
パッションフルーツと合わせた吸い酢。
焼き足赤海老。
きゅうりすりおろし、おろした小夏の皮。ほんのりはちみつの甘み。
絶妙としか言いようのないバランスででした。
わたしは好きではないパッションフルーツ(ごめん🙏)も、これは全くOKと思えました。

そう思わせたのすごい。

●5品目、
東洋一の蕎麦がきましたー✨️✨️
十割蕎麦。
しゃもと冬瓜。
しゃも挽き肉の丸(がん)は塩気明確、冬瓜の方は塩気なしでひとえに涼しげな美しさとすっきりした食感を添えて、よいバランス。
熱くも冷たくもなく、常温のおだしは葛でわずかとろみがつけられていました。
白髪ねぎ、黒七味。
もうほんとーーにおいしかった😭😭
もしこれが、お蕎麦屋さんの一品メニューだったとしたら、2週間くらい毎日通うと思う。

●6品目、
36kgの茶色まるはたの、柚香(ゆこう)焼き。柑橘は河内晩柑。
夏野菜の魚あん寄せ。
上から、胡瓜、セロリ、レモンの実、自家製奈良漬を刻んだもの。
レモンえごま(焼き)。
前回(お漬物として供されて)感動深かった奈良漬が、今度はこんな風に登場して、実にうまく調和して魚の旨味も引き上げていて、粋なことでした。

●お漬物コレクションです✨️
・水茄子の浅漬、胡麻と大葉和え
・ミニトマト酢醤油漬
・昆布佃煮
・島らっきょうの酢漬
・万願寺唐辛子山椒味噌漬

●煮えばなのご飯の一膳目。
ここから2膳目3膳目といただきます。味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられます。

●デザートが、
1)フレッシュライチのコンポート、ライチのゼリー、ミントのソルベ
フレッシュライチが、去年に続いて今年もデザートに登場しました。
大好きでうれしい。
ミントは前回供された、炊いた桃に添えられた天ぷらの、あのミントと同じものということ😱

2)豆腐入りのみたらし団子
なんともなめらかでつややか、ご飯の後でもするりと味わえたお団子でした。

●お薄をいただき
ご馳走さまでした🙏

いやー今回もよかったですー☆☆☆
すばらしいお料理をいただきました。

ちなみに前回、7月12日はこんなでした


じき 宮ざわさん、また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年7月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、2025年7月の「二條 みなみ」さんです。
今月もほんとーにおいしいかった✨️

●今月の手ぬぐい、この色の組み合わせ好き😊

🟦🦀🦀🦀🟦

●ひと皿目は
とうもろこし豆腐、
上に粒粒とのっているのは、

●「大和ルージュ」という赤いとうもろこし。
このとうもろこしの色、あまりにも好みです😊

●お手間入りの八寸です😭
すばらしい✨️✨️

●祇園祭仕様の八寸「蘇民将来子孫也」
・(太鼓の器に)れんこん 胡麻酢和え
・(グラスに)鱧の子 ゼリー寄せ
・(笛の器に)栗の形に剥いた紅はるか(さつまいも)/蛸の子/枝豆/新潟の鮭/信州牛
・(つぼつぼに)鯛の昆布締め 山椒ドレッシング、木の芽
・(金のお皿に)一夜干しして酒で戻したほたるいかの天ぷら/琵琶湖の川海老/ぬか漬けにしてから揚げたじゃがいも/鯛のお寿司 柚子風味
すべての取肴、
かんぺきにおいしいと思いつついただきました。

●明石の鯛、淡路島の鬼あじ

●この、真っ白で柔らかな鱧が好きで好きで仕方ありません。骨切りされた鱧の身が、沸いたおだしに浸すなりふわーと開いて、きれいなことったらないです。そして口当たりの優美この上ないこと😭

●鱧の落とし、限りなく柔らかくてふわふわふわ・・・

●鱧の骨せんべい、今度はパリパリです。

●白味噌のお椀。あこう、生の新牛蒡ささがき、山椒。

●揚げ浸しにした鮎、干し海老のだしで炊いた賀茂茄子、南瓜、小芋、おくら。

●鱧の、酒と醤油焼き。赤飯ひと口、生姜べっこう炊き。

●いとも美麗なお素麺には、ずいき、どんこ椎茸 紫蘇の実炊きに、

●別皿で天ぷら添え。ひと塩甘鯛と早松。柚子胡椒と。

●熱々で、 鱧と玉ねぎの玉子とじ。
何もかも、
別格に、目ざましくおいしいと思います😭😭

●二番手、寛太ちゃんがご飯プレゼン之図です。

●万願寺とうがらしとおじゃこのご飯。

●甘味その1、黄桃のコンポート。
ソルダムのジャム。

●甘味その2、黒糖ゼリーはふるふると。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

お腹いっぱい胸いっぱい、
すべてほんとーにおいしかったです😭

南 建吾さんありがとうございました🙏
圧倒的においしいお料理と優しいもてなし、
奈々緒さん、寛太ちゃん、スタッフの皆さんにも御礼です🙏

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「鮨 森学」2025年7月 クラブエリー

■全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告です。
7月25日(金)は、「鮨 森学」さんに伺いました。
ちなみに読み方は、もりがく さんで、もりまなぶさんではありません😊

●名物、見せ場、鰹の藁焼きをしてくださっています。

●香ばしい藁焼き、これ本当においしいです。

●美しいプレゼン。

非常に準備よく、段取りよくしてくださいました。

●お鮨おいしい、

●お料理もおいしいで、大好評でした。

●10席カウンターに10名で伺いました。

●充実の献立でした。おいしかったですー😭

鮨 森学(もりがく)」井上真和さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年7月 訪問15回目 最初のスープから驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名はCOPPIE こぴゑさんです。
今月も圧倒的によかった。

驚きに満ちて、おいしかったーー☆☆☆

●上田大樹さん、橋本遼さん、
(50音順)
スタッフの皆さん、
ありがとうございました😊✨️✨️

●食前に自動的に出てくる小さいスープが、
パイナップルのガスパチョ
パイナップル、新生姜、パプリカ、玉ねぎ、トマト、パン、もち麦、じゅんさい。
味は、まずものすごくパイナップルで、そこに生姜が効いていて、トマトの旨味が押し寄せて、何これ食べたことがない(*_*)(*_*)
もち麦の食感はその通りもちっとしていて、じゅんさいはちゅるっといい感じ。
おいしかったなあ😱
驚いたなあ😱😱

●ブルスケッタ。
厚めにスライスされた発酵バターの上に、
北海道は八雲町の塩水雲丹がたっぷりと。
いやもう、旨いったらなかったです😱

●赤ワインヴィネガーと塩で〆られた能登の鯵。
サルサヴェルデ、赤おくら。

●いつもの、手羽先サルシッチャ唐揚げと、自家製フライドポテト。

●焼きいちじくにストラッチャテッラ。
オリーヴオイル、マレーシアのはちみつ。
上からデュカ(アーモンド、胡桃、クミン、コリアンダーシード)。

●尾鷲のえぼ鯛のフリット、たまご茸と大徳寺納豆のソース。
たまご茸を上からはらはらと。
びっくり旨かったです😱

●とうもろこしご飯に、
ラープムーカレー。

●レモンバジルの中華麺。
麺は、レモンとバター和え。
葉っぱは「レモンバジル」という品種のバジル。
香り鮮烈でした。
いやもうほんとーに旨かったです😱

●甘味には酒粕カタラナをいただき大満足、
何もかもおいしかった☆☆☆

ご馳走さまでした🙏

●見てよ😂😂
シェフの上田大樹さん、
豹柄のエプロンの下には・・・
ちんあなご柄の
5本指靴下というスタイルでいらっしゃいました😂😂😂
いやもう、毎回お料理もお姿も強烈です😂

 

こぴゑ」さん、次回もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「獨歩」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告です。
7月22日(火)
7月23日(水)
の2日間、「獨歩」さんに伺いました。

●料理長の山口賢姿朗さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
今回も大好評でした。
見事な器の連続で、
美術館の中で、その収蔵品を特別に出していただいて、そこに盛っていただいたものを味わっているとしか思えませんでした。
そして、手堅くおいしいお料理でした。

美麗を極めたというのに、
料理や器の写真を出してはならんそうな( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

あまつさえのれんの後ろに隠れた店主さん、
かなんわー( ̄○ ̄;)
出てきてよ😂😂

●店主のM澤M人さんは、料理長の賢姿朗さんをぽんぽんしてから、

●自分はのれんの後ろに隠れたよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

ああもう( ̄○ ̄;)

 

それでも圧倒的な人気の「獨歩」さんです。比類なきお店です。

次回もまたお願いしてきたのでした<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 買ってよかった/変えてよかった/食べてよかった

■ 全国100万人の読者の皆さま、最近のエリーのよかったシリーズいきます。

 

これ買って、もうれつよかった。

Anker の、イヤーカフ型のイヤホン、
これものすごくよかった😱☆☆☆☆☆☆

ヘッドホンも、イヤホンも、
たくさんたくんさん買っては試してきた人生ですが、
生まれて初めて、ほんとーに初めて、
耳が痛くならず、少しもつらくならず、落としやすいこともなく、快適につけ続けられる(それでいて音も良い)イヤホンに出会えました。

これは周囲の音も十分に聞こえるタイプです。(密閉式やノイズキャンセリングは、音は間違いなく良いが、周囲を一切遮断するのも危ないと思う。)

今のところもっぱらオーディブルaudibleを聞いています。
移動中でも、手がふさがっていても、本を聴いていられるのって、ありがたいことです。

https://amzn.to/46jMQXz

↑↑↑これです↑↑↑

Anker Soundcore C40i(Bluetooth 5.4)
【オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン/イヤーカフ/ IPX4防水規格/ 最大21時間再生 / マルチポイント接続】

いま15% offセールしています。

*****************

これ使う場所を変えて、もうれつよかった。

ドライヤーはこれを愛用していて、最近買ったわけではないのだけど、最近これを使う場所を変えて大正解だったのです。

なんで早く気づかなかったのだろう?

洗面所の鏡の前でドライヤーで髪を乾かしながら、いつも、「この時間本当にもったいない。ドライヤーしながら本が読めたらいいのに。いやaudibleで聞けばいいのか。でもドライヤーの音で聞こえない😂😂」と思っていたのです。

でも先日あんまり暑くて、「そうだエアコンの真下でドライヤーしよう」と気づき、デスクのPC前に座って(つまりいつもの定位置)ドライヤーすればいいのだと思い至ったわけです。

そうすると(スマフォなどではなく)大画面のモニタでYouTube見ながらでもKindle画面を開いて本を読みながらでもドライヤーができる☆☆☆

なじぇ早くこうしなかったのか( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

これで人生がだいぶよくなったと思います。
本当に髪乾かすのメンドーで時間惜しかったから。

*****************

季節ものを味わえて、よかった。

「うめぞのCAFE&GALLERY」さんで
かき氷、宇治です。

わらび餅などいろいろのデコレーションは、はじめからのってきます。

わたしはわりとシンプルなものが好みなので、氷だけでいいかなと思ったりもします。
*****************

期間限定ものを味わえて、よかった。

大好きRF1さんです。大丸地下のお店で、期間限定のとうもろこしカツと、カレーコロッケ。

デスクトップおやつに食べてみてこれよろしと思い、差し入れメニューにも採用したのでした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「HANAKAGO」移転した花かごへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、今年初めに移転された「HANAKAGO」花かごさん、変わらずおいしーい✨️と思うエリーでございます。

6月上旬にまず出かけてご無沙汰をお詫びして、さらに2度3度と伺っています。

●移転先は、

京都市中京区、蛸薬師通、烏丸西入ル、南側

(橋弁慶町 228)AOIビル 304
営業は、
木、金、土、日曜の、
9時~15時。(パンが揃うのは11時頃。)

●「HANAKAGO」店主の花籠賢俊さん😊✨️

●マンションの、304号室まで上がります。こんな風にパンが並べられています。

●いただいて知った、

トリュフ入りのクロックムッシュー、もうれつ旨し😱

●フォカッチャ生地で、生ハムとパルミジャーノのサンドイッチ。
食べやすく旨し😱

●クグロフアルザシアン。
中にラムレーズンみっちり入っていて、旨くて止まらん~~~😱🔥🔥

●ブレッサンヌといって、濃厚クリーム入りのお菓子。やみつき旨し😱

●これは最近。デスクトップおやつに、ジャンボンブール。
本当においしーい😍
*****************
今年初めに移転されてから伺えていなくて、
きっかけを作ってくださったY子さんありがとうございました🙏
HANAKAGO」さん、移転されても、変わらず街なかで行きやすくて、近くにいてくれて本当によかった😭
また伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

 

 

■ カメラを修理した話/カメラではなく写真の話

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラの話をするエリーでございます。

●コンパクトデジタルカメラ、
(= 一眼レフではない、いわゆるコンデジです)
LUMIX DC-TX2D、
修理から帰ってきました。
ヨドバシカメラに取りに行きましたー

センサーサイズ1型、
接写からかなりの望遠まで、
つまり料理から貯水池の鴨ちゃんまできれいに撮ってくれる万能のカメラです。
やっぱりこれを復活させました。
レンズユニット交換で、
44627円😱

「不良部品」として取り外したものも一緒に返ってきて、
ぬを~、
すばらしい料理のあれこれや、
ほしはじろちゃんを撮ってくれたレンズだと思うと、すぐに捨てられない😂😂
ほんと、持っていてもしょうがないんだけど。

わたしこれ、同じカメラを買って3台目なのです。
修理をするなら後継機を買う、というので人生来たけれど、後継機がなくて、初めて修理というものをしました。

今までなら、修理にかかるだろう費用に少し足せば、後継機という新しい機種が入手できて、心ときめいたわけだけど、そもそももう作られていない(*_*)(*_*)

カメラが売れないというだけでなく、もうコンデジというものが技術と洗練を極めて、これ以上改良しようがない、これ以上スペック上げようがないところまで来たのではないかと思っています。
コンデジ20年くらい買い続けてきたもんね😂😂

最近(新しいカメラで、設定をしくじって)大失敗写真を撮り、どよよんとしていたダメエリーなんだけど、
ヨドバシカメラに行って、なじんだカメラが直ってきたのを見て気持ちが救われました。
大事にします😂

●ちなみに、メイン機は昨夏よりこちらです

APS-Cでミラーレス、EOS Rシリーズの中でも、ほとんどカジュアルな入門機なのだけど、かつてひいひい言って(ボディだけで)30万円ほどで買ったEOS5DⅢ のスペックより上回っていたりして、カメラの機能の進化はすごいです。

*****************

●本の話です。

今のわたしに、この本、染み込んできました😂😂😂

ずっと気になっていて、
最近ふと目に入って、思い出して、Kindle版を買いました。

「カメラじゃなく、写真の話をしよう」嵐田大志 玄光社

 

●小人閑居して買い物に走る😂
まったく全然500%閑居しておりませんが、隙あらばカメラの新製品情報を見てはスペックを眺める(そしてたまに、これわたしの人生に必要だああと意気込んで買う→しばし使ってすっかり気が済む。自分にとって、今使っているもの以上のものではないと知る→激速で売りに行く)という癖を、やめた方がいいかもと思っています😂😂😂
いや楽しくて仕方ないのだけど。

●プロの方ですらオートで撮っているというので仰天・・・
そうよね、今のカメラならそれでいいんだ。

●スマフォカメラの機能向上が驚異的で、わたしも先日のパリではほとんどGoogle Pixel 9proのカメラで撮ってきました・・・とはいえ、京都に帰ってきて、料理をスマフォで撮って気が済みますか?と言えば、済まないwww

粛々と美しいすばらしいお料理を撮るしかないと思います。きちんとライティングできる撮影ではなくて、料理屋さんでの限られた光(それもややこしいミックス光が多い😱)の中で最大限きれいに撮って、補正がんばります💪

いつもご覧くださる方々に感謝です🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「KOGA」2025年7月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス料理店で、心が浮き立ったエリーでございます。

クラブエリー7月の第3金曜は、小川通の「RESTAURANT KOGA」さんへ。
古賀隆稚さん、よくやってくださいました🙏
美麗で、本当においしかったです。
なじみの食材でも洗練の味になっていて、どのお皿も素敵でした。

●驚きのあるアミューズ4品についで、

●樋口農園さんのとうもろこしを使ったスープ。

びっくり旨い😭

●野菜30品目ほどの、温製ソースのサラダ。

野菜の香味くっきり、
味わい華やかで、ものすごく楽しいひと皿です。●魚はとろあおだい、
パリパリのフリットで登場しました。
サフランソースとバジルソース。

●肉は京地どり。
もも肉とむね肉。
新玉ねぎのコンテチーズ焼き。
つるむらさき。
ソースシャスール。
粋なメイン2皿、
フランス料理らしい華やかさと味を楽しめました。
ほんとよかった✨️✨️

●定番、キラキラのアヴァンデセールです。

●バナナのタルト

バナナが、こんなに洗練の味になるかと😭

●洗練されたきのこの山😂

●食後のカフェと共に、焼き立てのフィナンシエ。

ガラス箱に、琥珀糖。

●「RESTAURANT KOGA古賀隆稚さん、
ありがとうございました😊🙏

遥香さん、スタッフの皆さんにも御礼申し上げます。

参加者の皆さんにも御礼です🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「アンパサンド」、「パティスリー S」のショコラ店

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ampersand アンパサンド」さんのご紹介です。
7月6日にオープンされました。
「パティスリー S」さんの、ショコラ専門店でサロン ドゥ テです。

★土、日、月曜に営業されます。
★三条通りに面して、油小路東入ル南側
2階への階段を上ります。

●サロンで味わったショコラ4種類です。
コニャック、塩カラメル、杏と紅茶、マンディアン。

●レモンマドレーヌ、
ショコラのスコーンもおいしかったのです😊☆☆☆

コース仕立てのようなガトーショコラセットやアフタヌーンティのようなスコーンセットなど、次に味わってみたいものがありました。
初回、内観などは、満席で、お客さまがみっちりいらしたので撮れずでした。

シェフの武友瑤子さんがおひとりで仕事されていたので、とにかくまた、改めて伺います😊

*****************

改めてガトーショコラを味わいに

*****************

●初回、ボンボンショコラを味わっておいしくて、1週間後、再訪しました。
ガトーショコラは、驚きのセットでした。
ガトーショコラに、グリーンレーズンとプルーンをとろっと炊いたのと、シャンティ添え。
さらにひと皿、別皿が添えられました。

●ガトーショコラに、
別添えで供されるのはこのお皿。
上左から時計回りでいきます。
*****************
●グジェール、ローズマリーとチーズ風味
●塩ミルクアイスクリーム、オリーヴオイル
●クレームブリュレ
●デラウエアのジュレ、
●サラミとチーズ(ラクレット)
●濃厚ショコラ
●パットドゥフリュイ(レモン)
*****************

いろいろに変化をつけながらガトーショコラを味わえて、
楽しいことでした😊☆☆☆
ガトーショコラセット、
選べる1ドリンク付きで2500円、
ものすごく価値がありました🏆️

●「ampersand アンパサンド」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 見たのよ 四つ葉を たて続け

■ 全国100万人の読者の皆さま、四つ葉タクシー運がやたらよいエリーでございます。

🍀🍀🍀🍀
見たのよ
四つ葉を
烏丸で
🍀🍀🍀🍀
7月16日の夜遅くに、
ヤサカさん四つ葉タクシー「5161」。
四条通、烏丸西入るです。

🍀🍀🍀🍀
見たのよ
四つ葉を
今日もまた🍀
🍀🍀🍀🍀
それから2,3日後のある夕方に、ヤサカさん(ラクヨー)四つ葉タクシー「4844
姉小路通、烏丸東入る南側の
エースホテル京都さん前✨️
疲れてちょっとどよよんとしていたわたしを
元気づけてくれるように
四つ葉タクシーが目の前にあらわれました😊🙏

*****************

7月30日、追記です。

🍀🍀🍀🍀
見たのよ
四つ葉を
寺町で
🍀🍀🍀🍀

ヤサカさん四つ葉タクシー
4726
寺町通、二条下るで。

やたら四つ葉タクシーに恵まれた7月です😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「半々」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー@「」さんの報告です。

クラブエリー開催は3月半ばについで2度目。
7月14日、15日の2日間お世話になりました🙏
お料理よかった、楽しかった、大好評でした\(^o^)/

●「半々」さん、肉と野菜、どちらかが主役なのではなくて、半々に使ってすてきなコースで楽しませてくれるお店です。
野菜と見えても、肉っけが必ずあります。

ひと皿目はとうもろこしのすり流し、上に牛肉と昆布だしのジュレ。
北海道の雲丹。
よい組み合わせ。ものすごくおいしかったです☆☆☆
「ドルチェドリーム」
という名前のとうもろこしだとか。
甘い夢、いいなあ😍

●先付その2、
万願寺としゃり。
下から、りんご酢とバルサミコの酢飯、牛脂炒めにした万願寺とうがらし、ブレザオラ(牛肉の生ハム)。

●冬瓜と牛ほほ肉のお椀。
吸い地を張る店主の濱口周二郎さん。
テーブルまで来て仕上げてくださることで、この段階から馥郁たるおだしの香りを楽しめます。
それであえて蓋はせず、即、目の前のお客さまに供するということ。

●お椀は冬瓜と牛ほほ肉。
吸い地はかつおと昆布。
冬瓜は緑の硬い部分と柔らかい白い部分を分けて火を入れたと。
冬瓜をじんわり味わいつつ、歯が要らないほど柔らかいほほ肉の旨味も感じられて、すてきなお椀でした。

●河内鴨をお造りで。
ほんとーーにおいしい鴨肉です😭

●LYB豚・・・読み方はルイビ豚。
(ルイビとん ではなくて、ルイビぶた😂)
の薄切りを重ねて、細かいおかき揚げにしたもの(熱々)に、ひんやり冷たいきゅうりと瓜のスープ、鶏だしベースです。
こ、れ、が、
目覚ましくおいしかったです😱😱
初日、試食サイズでいただいたわたしは、
2日目はこれどうか標準サイズで食べさせて🙏 とお願いしたのでした。

●賀茂茄子と鶏肉、
これも印象に残りました。
焼いたマッシュルームを粉末にしたもので香味をつけてあって、
底力のある旨さでした。賀茂茄子はふんわりしっとりと。

★コース半ば、鳥取の長芋をぬか漬けにしたものを巻いたお寿司も供されました。
坂井咲子さんのお皿もすてきでした✨️

●ご飯ものは、玉子ご飯。
玉子かけご飯ではなくて、親子丼の、玉子とろとろの部分です。

●甘味は杏仁アイスクリームに焼きパプリカのソース。
牛乳に野菜ソースというわけで、最後まで半々なのでした。
いやほんとーーにおいしかった。

はっとする思いで味わったお料理の連続で、楽しかったのです。
」、濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

「半々」さんは、
お昼15000円、夜20000円(税サ込み)で、コースのみで営業されています。
独自のお料理を楽しみに、また伺います😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年7月12日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに出かけて、今回もまた、本当によいお料理をいただけて喜んだエリーでございます。

7月12日、東洋賢士さんのコース、44回目です。
今年1月9日より東洋賢士さんが再び「じき」の料理長に就かれています。

●ひと皿目、
食前酒として、宮城の「浦霞style」
DATE SEVEN SEASON2 Episode4(きれいなブルーのエチケット)がひと口供されてお料理スタートです。

●花咲蟹をにんにくの香りを移したオイルでオイル蒸しにしたもの。
佐賀のキューティキングという白いちじくの天ぷら、金針菜を焼いたの。
土佐酢ジュレ、おろした土佐の小夏の皮。
すべての要素が素敵に調和して、食感も味も香りも
万華鏡の中の世界のように華やかに広がり、
ラリックのお皿も美しくて、
いきなり別世界に連れ去られたかのような心持ちです。

●2皿目、
ほうきはた、きくらげ、糸瓜のお椀。
3つの全く違う食感が楽しくて、
それぞれのおいしさも格別で、
吸い地もぎりぎりまで塩を抑えていて加減かんぺき、
ほんとーーーにおいしかったです😭😭

●3皿目、
藁で薫香をつけた三重のきはだまぐろ。
島らっきょうの酢漬け、
酢取りした辛味大根、
安岡のねぎ、
溶きわさび、
九州の雲丹。
レモンぽん酢吉野。
ひたすら細かいいろいろを絡めもって味わうきはだまぐろ、
もうれつおいしい😱
旨いったらない☆☆☆

●4皿目、
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
10割蕎麦。
スープはあごだしと鶏(しゃも)だしに、豆乳、豆腐と鶏ひき肉。
夏野菜は、セロリ、きゅうり、茗荷、モロヘイヤ。
上に、生七味
生七味とは、
味噌ベースに、鬼界ヶ島の砂糖、胡麻、生姜、一味唐辛子、あおさ海苔、大葉、山椒、陳皮
お蕎麦本体だけで格別旨いのに、
これがたまらない香味を添えました。
精進のお皿のように見えてしっかり鶏肉の旨味も加えられていて、もうほんとーにおしゃれなひと皿。
以前、昨年4月、魚におからを組み合わせた料理を出してくださったことがあって、淡白な顔をしながらグラスフェッド牛肉の旨味がにじみ出てきて驚いた😂

あれを思い出したのでした。
人でもいますね~
さらっとしていそうで、中は肉だったとか😂😂
優しいいい人そうで、実は難しいくせものだったとか🤣🤣

●5皿目、
本むつ トマト醤油麹
魚のあらのだし。
むつはふんわりやわらかで旨。
バカボンさんの野草、
えごま、桑、つゆ草の葉は、ごく軽く焼いてあって、焼いたことで香味がくっきり際立っています。
醤油と千鳥酢と胡麻油で風味づけ。
色もきれい、とてもオリジナル。旨いったらない😱

●6皿目、
和歌山の桃をかつおだしで炊いたもの。だしのあん。
足赤海老のチップ、
ミントの天ぷら。
これ仰天したお皿です
デセールで、桃にミントをあしらったりしますが、
桃をだしで炊いてそこにミントの天ぷらって、これはもう全く初めてのもので、さらにパリパリの、香りいいえびせんが合わされていて、あくまで料理よと言っていて。
なんて発想なんだ😱😱
ほんと驚いた😱
そして同時に、ものすごくおいしかった😭😭

●お漬物コレクションです✨️✨️
奥から、
青瓜の奈良漬 1年かけて作られたと。
万願寺唐辛子 山椒味噌漬け
昆布佃煮
ヤングコーン 炭焼きの後、2時間ほどぬか漬け
ミニトマト 酢醤油漬け。
お手間入りのひと皿です。
本当においしいです😭😭

●炊きたて煮えばなの一膳目から、二膳目、三膳目と風味食感の変化を楽しむご飯です。

これ18年前に3000円台でスタートしたの本当にすごい。

●フレッシュ感のある奈良漬が本当に香味高くておいしくて、最後のひと切れを何口にも分けて味わいました。
そして、食後の甘味です。

●赤紫蘇ソルベ 北海道の甘いトマトのゼリー。赤紫蘇の地で炊いたトマトです。

●この美しいちまきよ😭

●ちまきの中には、
黒糖ときなこのういろう、中にこしあん。

なめら~かで、旨い~😭

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

最後まで美しくておいしくて、かんぺきのぺき子ちゃんでした☆☆☆
奇跡のようなコースだと思います。
ちなみに前回、6月29日はこんなでした

じき 宮ざわ」さん、また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ スパイシーなカフェラッテ

■ 全国100万人の読者の皆さま、食べものも飲み物も、スパイシーなものが好きなエリーでございます。

人生はマイルドに行きたいのですが~

どうもあまり、そうはいかないようだけど😂😂

●夏はスパイスだー🔥
なんだそうです😂😂

夏でなくてもスパイスだー🔥
だと思う、「カレー ヴェルディ
改め「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都高島屋S.C.店 です。

アフリカンブレンドを使ったエスプレッソドリンクから、
スパイスラテ」のCOLD、700円です。

アイスのカフェラッテが、見事にスパイシーです。
グリーンカルダモン、シナモン、アニス、ブラックペッパーが香るカフェ。
わたしこれだいぶ好きでした✨️✨️

●合わせるのは
充実の焼き菓子コレクションから、やっぱりこれしかない🔥
スパイシーバナナケーキ 350円です。
こちらも、カルダモンやシナモン、スターアニス、ペパーミントなどを効かせた粋な味。
バナナの風味で十分甘い中、華やかにスパイスが香り立ち、
ほんとよいです😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「肉料理 やま」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

●7月11日(金)は、クラブエリー@「肉料理 やま」さん。
肉食女たちが集って、肉につぐ肉、
極上肉の連続を楽しみました😊☆☆☆

●この団扇が看板がわりです。
うれし過ぎる😂😂

●肉を使った料理に、焼き肉、そして

●もちろん、名物「うにく」です。雲丹+肉。

圧倒的に旨いです😱

●カレーと冷麺の締め。

クラブエリー最強の肉食女たち、
お腹も胸もいっぱいになりました😊

マンゴーのソルべと台湾から送られてきたばかりのマンゴー果肉のデザートを食後にいただきました。

山岸隆二さん、みずきちゃん、ありがとうございました😊

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

今までの「肉料理 やま」の記録はこちらです

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「圓融菴 小林」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー「圓融菴 小林」さんです。夏のお料理と天ぷらを楽しみに出かけました。

●今回はクラブエリー第2木曜(という例会)で伺いました。
8名のカウンターに、8名とわたしで着席。ありがとうございました🙏

*****************

お料理5品、天ぷら8品
ご飯もの、フルーツ

*****************

というコースです。

まず南高梅のワイン煮、
ひんやりして、肉厚の梅の実はとろとろ。
甘みと酸味が絶妙でたまらない😭

熱暑の中たどり着いてまずこれをいただき、しんそこ救われました。
なんて粋なひと品目。

●じゅんさい、生このこ

●すずきの洗い

●鱧寿司、焼き早松茸

●揚げた鮎、あんかけ

お料理5品、季節感豊かで目に麗しく、
味わい優美で満たされて、幸せになりました😭😭

●基本的に夜営業のお店ですが、お昼に伺えて幸せです。

自然光が入って明るく、お庭を望めて、とても心地のいいお店です。

●そして天ぷらです。今回いただいたものは、

**************

●海老
●万願寺とうがらし
●ばちこ

●生麩
●太刀魚
●トマト
●賀茂茄子
●穴子
**************

●海老でスタートします。

●万願寺とうがらし

●名物のばちこ

●トマト
中までもうれつに熱いです。甘さと酸味が際立って、脳髄まで響く感じ😂

●賀茂茄子

●穴子

●のどぐろの天ばら

フルーツは、
●宮崎マンゴー
●沖縄のパイナップル
●岡山のシャインマスカット、ピオーネ
●山形のさくらんぼ

 

圓融菴 小林

小林紀之さん、由紀さん、としちゃん、りゅうちゃん、
ありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏
また次回も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「仁修樓」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も伺ったエリーでございます。

●7月8日(火)昼はクラブエリー@「仁修樓」さん。

冬瓜スープです✨️

これは、冬瓜の中にLEDライトを入れてプレゼンされたものです。

なんてきれいに彫られるのでしょう。
迷いなく、均一に彫られていて感嘆の思いです。
上岡 誠さんにはできないことがない😱
このシーズン、夜な夜な、冬瓜彫りをされているということ・・・
あまりご無理なく、睡眠もどうぞちゃんと取ってくださいませ🙏
持続可能なように🙏😂
これからも長いこと伺いたいからです🙏

●なんと、Club Elly クラブエリーと彫ってくださっていて、
ものすごくうれしかったですー😭😭

上岡誠さん、ありがとうございました😊🙏

●麗しい「十二景」です。

●二番手、さくちゃんです😊

●すっぽんから鮑。
すっぽんの旨味を吸った鮑という贅沢なお料理。
さらに、すっぽんのもろもろとスープで作った雑炊が添えられて、
もうもう、旨いったらなかったです😱😱

●鳥に見えて・・・鳥は鳥なのだけど、たっぷりの海老と合わされていて、食べて旨味に驚くお料理でした。

驚きっぱなしでした😭

●すんなりストレートなお料理もあって、
上湯スープあんのふかひれ。
もやし、黄にら、金華ハム。
問答無用でうんまいのです・・・魂に響きました😭😭

●締めの麺は、
冷たい麺、グラス入りでした😍
底に鮑の肝ソース、
トマト風味の冷たい上湯スープ、
細い麺に、フローズントマト。
雲丹、胡麻、すだち。

メニュー名が

鶏尾酒拌麺

鶏尾酒というのが、コックテイル=カクテルで、中国ではこう表記すると。

カクテルを入れるようなグラスで、
最後、スープを飲む麺をということでこうなったんだって。
ひどく楽しかった、おいしかった😊

マンゴープリンも甘味のタルトやお饅頭も、最後まで感動深かった「仁修樓」さん7月でした。

●「仁修樓」上岡誠さん、さくちゃん、スタッフの皆さん、
格別のお料理と優しいもてなしをありがとうございました🙏

クラブエリーメンバーの皆さんにも感謝です。
よく召し上がりましたー😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「即今 藤本」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー7月4日(金)は即今 藤本さんへ。
きれいで、内容すばらしく充実のお料理でした。
写真を出せないのがつらいー😱
でもでも、大好評だったのです✨️✨️✨️
皆さんものすごく喜んでくださって、全員の方が秋の回にもお申し込みくださったということが、全てを物語ります。
藤本宏和さん今回もありがとうございました。
ゆうきさん、なつこさんも
ありがとうございました😊🙏
クラブエリー参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「老香港酒家京都」2025年7月 NHK文化センター講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告でございます。

●あんまり暑いから、
水族館に出かけたのです
🐟️🐟️🐟️

・・・ではなくて、
これは中国料理店。
この中に泳いでいる魚をいただいたのでした🙏

●7月3日(木)
NHK文化センター講座で、
老香港酒家京都」さんへ。
本当によくしていただきました🙏

●石鯛のお刺し身やら、

●あこうの蒸しものやら、
魚をたっぷりたっぷり食べさせてもらいました。

●今回とりわけ楽しみにしていた、夏季限定の冬瓜上湯スープ
おいしかったですー😊☆☆☆

●陳 暁冬さん、スタッフの皆さん、
今回もありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、ついにオープンしました\(^o^)/

楽しみにしていた新店に出かけたエリーでございます。

麩屋町通り、テンション上ル・・・松原上ルです。東側です。路地を伝ってアクセスするお店です。

麩屋町のざき

●「リストランテ 野呂」、「洋食堂のろ」、
と続いて、「リストランテ 野呂」の3軒目のお店、

麩屋町のざき

2025年7月6日オープンしました✨️✨️

●麩屋町通り、松原上ル東側に開店。

店名は、
「リストランテ 野呂」呂和美さんと、
京都中央卸売市場、
「マリン産業」の神信一朗さんからひと文字ずつを取って「のざき」。

「麩屋町のさき」、
「京都吉兆」さんで修業を積んだ上野貴吉さんが料理長をつとめる、気軽な和食店です。

カウンター4席、テーブル2席✕2卓(つないで詰めたら5席)の、こぢんまりとしたお店。
築80年近い民家を改修、
すてきな物件を扱う「いえ屋」さんのオフィス、その後、和食店だった跡に今回のお店がオープンしました。
古い家屋ながら、靴のまま入れるように、今回改修されました。
絶対その方がいいです☆☆☆

●上野貴吉さん=たかちゃんいましたー\(^o^)/

●お昼は、

丼セット2種類から選択
2750円

と、

●お手軽な和食コース1種類
4950円。

夜は
一品料理

というお店です。

●4950円のお昼コースから、メイン料理。

「リストランテ 野呂」の看板料理のひとつ、
リストランテ 野呂のメンチカツを受け継いだ、

麩屋町のざきの魚のカツが、旨かったのです。

これ感動に包まれる旨さでした✨️✨️

今日は へだい で作られていましたが、これが 日によっては、おおもんはた かもしれない。高知直送の、何らかの白身魚で作られるということ。
中に、大葉、ピーマンなど香りを添える野菜が仕込まれていて、さらにはさいの目に切ったれんこんがしゃりしゃりとした食感を与えて、粋な感じ。

パプリカや玉ねぎで作ったソースに、バルサミコ醤油も合わされて、
旨いったらなかったです。

もうこれだけ売っても、お商売できるだろうというおいしさでした。

食べながら、

新たな名作の誕生といえましょう✨️✨️

というフレーズが浮かんだのでした😊😊

すり流しも、
先付3点も、
冷やし鉢も、
ほんとーにおいしかったです✨️

●メイン料理の選択に関して、

魚カツか?
丹波地鶏塩焼きか?

これ選べただろうか? いいや選べはしなかった。

・・・というわけで両方いただきました。

まずは食べてみないことには。

そしてこちらも、よき焼き加減で、鶏肉好きにはたまらないひと皿でした。

おいしかったのです😊☆☆☆

●ご飯はひと組ごと炊きたてが用意されます。なんという贅沢😊

糖度の高い、ほんとーに甘い、
白いとうもろこしとズッキーニのご飯。
これもやみつき旨かった😱

●料理長の上野貴吉(たかよし)さん=たかちゃんは、
「京都吉兆」さんで10年の修業の後、
がらりとジャンルを変えて、
「リストランテ 野呂」で1年ほど修業されました。
クラブエリーでは松茸ご飯を炊いてくれたし、
たかちゃんコースも一度やりましたねー♪

*****************

翌日の、オープン2日目のお昼です

*****************

2日目、7月7日(月)お昼も伺いました。丼をいただくためです。

丹波地鶏と濃紅卵の親子丼セット
2750円
*****************
●季節のすり流し
●先付3品
●地鶏塩焼きと卵の丼
●味噌汁、漬物
*****************

●とうもろこしのすり流し
昆布だしベース。
ひんやり冷たくて心地よく、
さらに、甘い😍✨️
細切り昆布を揚げたもの。
振り柚子。

●先付3品
奥から、
・白和え、ではなく白和え衣を上からかけた、焼き椎茸、プラム、いんげん豆。和え衣はリコッタチーズ入りで旨。
・わかめと柑橘と玉ねぎスライスの酢の物
・焚き合わせ(冷製)賀茂茄子、おくら、トマト。生姜のあん。大葉。

●この親子丼、
鶏肉の角切りを玉子とじにした従来のものとは全然違っていました。
皮目パリパリ、香ばしく塩焼きにした鶏肉を、のせてあるのです。鶏肉のおいしさをストレートに味わえました☆☆☆
わたしこれものすごく好きでした✨️✨️
上に炭火焼きにしたねぎ、これも香り明確でいい感じ😊
ほとんどオレンジ色の「濃紅卵」がおいしいのはもうわかっているし😂
●この親子丼、

ほんとーにおいしかった・・・思い出してしょうがないおいしさ、また食べに行きたーいと思うおいしさでした😊☆☆☆

●「リストランテ 野呂」
店主ののろっち=野呂和美さん、
この3店舗目のお店を、若い料理人が本格的に独立するひとつ前のステップとして仕事できるように、マリン産業さんと共に考えた、ということです。
若い人のことを一生懸命考えてあげるのろっちです。
のろっちのポイント、だいぶ上がったなあ😂😂😂

●お店のカード、もう一度貼り付けておきます。

麩屋町のざき」さん、これから楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 最近のあれこれ:おにぎり/インドカレー/文春イヴェント/航空券

■ 全国100万人の読者の皆さま、食べるもの見るもの読むもの、買うものも😂充実のエリーでございます。

今日はあれこれの話をします。
*****************

にわかに、おにぎり

*****************

●パリで、Dreamin Man さんで、
あまりにおいしいおにぎりを味わったことが印象強烈で、
(またパリの写真を上げる時、話します)
帰国後、昨今京都でもあちこちに見かけるようになったおにぎり専門店に行ってみようと。

おにぎり はつき」さん。
錦小路通り、烏丸東入ル、北側です。
2025年3月にオープン。

新潟のお米「新之助」を使われています。
新潟から直送の塩引き鮭を使った、
390円と、もうひとつは高菜柚子胡椒 360円です。
ふんわりにぎりたて、具材たっぷり、ごはん粒もおいしーい。満足感に包まれました😊✨️

店内でいただくには、+250円で、味噌汁とお漬物セットにする必要があります。
コーヒーとのセット、+400円もありました。

*****************

いとも華やかなインドの前菜

*****************

●先日のある晩、「タルカ」さんの、2の方へ。

いつもと違うメンバーで出かけてまたおもしろし😂
前菜のひとつに、
ラジカチョリ
を選択。フルーツなど甘い要素も多くて
はあ、おいしかった😭
やみつきになるスパイシードーサや、

チキンや豆やパニールのカレーを、ぐるぐる巻きのパロタや、さわやーかなレモンライスと合わせて食べて、すかーっとしました😊☆☆☆

わかりやすく幸せになりました😊
一度伺えば、一度では済まず、また行きたくなります😂

ラジカチョリ
とはこういうものでした。

 

*****************

文藝春秋と京大「綴葉」のイヴェント

*****************

 

●文藝春秋さんと京大生協書評誌の「綴葉」さんの
イヴェントで、京大生協のカフェレストラン「カンフォーラ」へ。
村山由佳さんと三宅香帆さん対談✨️
本当に贅沢なひと時でした。なかなか聞けない刺激的なお話の連続でした。

今年初めに出された「PRIZE」は一気読み本。今までのどの著書にも増して強烈な小説を書かれた村山由佳さんは、しかし会ってみたら優しくて感じのいい方で、幸せな気分になりました。

京都まで移動して来られて、トークの後のサイン会、たくさんの人に次々会われること、大変なことのはずなのに、読者のひとりひとりに笑顔でとても心のこもった言葉を返されていて、大人な方だなあと心底思いました。

そして会いたかった、きっと会えるはずだと思っていた三宅香帆さんは、いつも動画で見ていた通りの才色兼備な方で、村山由佳さんとのトークでもさすがの才気煥発な話しぶり、かっちょいいなあと眺めました。

電子書籍しか持っていないわたし、サイン会のために、現場で紙の本を買って、それぞれにサインしていただきました。

ちょうど、偶然、おふたりの本を同時に載せていた2月の投稿はこちら

文藝春秋 川田未穂さん、
ありがとうございました😊🙏

*****************

さっさと買ったー😂

*****************

*****************

買ったがな😂
次も行くのだ
里帰り

*****************

先日のパリ行き4時間遅延分の
補償金をバウチャーでいただきました🙏
有効なうちに早く使わねばなりません。
パリ往復航空券
来年明けてからの分ですが、
さっさと買ってしまいました。
バウチャーがある上、
思ったより安価に買えてラッキーです✨️

来年1月、懲りずに行きます😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MARUTA」マルタ ヤングコーンのひげの麺

■全国100万人の読者の皆さま、まぜ麺の「MARUTA マルタ」さんを素晴らしいと思うエリーでございます。

今回も、ほんとーーーにおいしかった、季節のまぜ麺です。

 

 

●ヤングコーンの冷やしまぜ麺、
2380円。
ヤングコーンのひげを山盛りたっぷりのせた、食感が楽しい麺です。
ひげには山椒オイルをからませてあって、何とも清新、爽やかな香りに驚かされます。
ひげのしゃりしゃりが、麺のもっちりと素敵なコントラストをなして、そこにきゅうりの風味や肉味噌の旨味が添えられて、レモンの酸味が効いたおだしもたまらない美味、
実に実に、旨いったらありません。
旨旨旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨旨旨

あああおいしかった😭

これは昨年も味わって、1年ぶりなのだけど、また食べられてうれしい。
何度でも行きたい。
この麺は7月21日までだそうです。
MARUTA マルタ」さん、万難を排してまた伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「おたぎ」2025年6月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、

パリから帰ってから、わらわらとてんてこ舞いしてしまってウエブサイトの世話することほとんどあたわずのエリーでございます😂

大量に写真があるのに、アップが追いつかず大幅に遅れ・・・しかし段々に上げていきます。
この作業、きらいではない😊

インスタグラムは日々更新していますので、まずはそちらをご覧いただければ幸いです。

*****************

●6月30日(月)、
クラブエリー@鷹ケ峯の「おたぎ」さん。
根強い人気でクラブエリー無限ループの1軒です。
どの季節に訪れても、
本当に手堅くおいしいと思います😭
今回は夏に向かうコースで、先付はこんなでした。

●供されただけで風が吹き渡るように爽やかになった、新茶豆腐、おだしのジュレ、じゅんさい、青柚子。
いきなりものすごくおいしい😱

●お椀は甘鯛、翡翠茄子。
木の芽。

●向附はめいたかれい、実に美しい薄造り。
ねぎぼん酢、醤油と。

●鱧の焼霜と梅肉。

●春ごぼうの胡麻和え
山椒と辛子が効いていて粋な味。

●焼き物は鮎。蓼酢と。

●おしのぎで、手打ちうどん。
みょうがたっぷり、しゃりしゃりと美味。おだし全飲みです。

●朝切り賀茂茄子、
雲丹吉野、鷹ケ峯青唐と。
すべて、ほんとーにおいしい✨️✨️

●白ご飯がまた、
ほんとーーーーにおいしい😭

●お漬物おいしい😭

●オプションでハヤシライスどうぞと。お願いせずにいられたでしょうか?(いいやいられはしなかった。)

●しんそこ満足な「おたぎ」さんのコースでした。
この後、甘味が供されました。

●マンゴープリンと水無月。最後までかんぺきにもてなしていただきました
御礼申し上げます。🙏

●店主の馬場一彰さん、
若きスタッフ、牧野光二朗さんと😊

馬場一彰さん、女将の一子さん、
今回もありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏
次は晩秋のお料理を楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年6月29日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに出かけて、今回も本当によいお料理をいただけて喜んだエリーでございます。

6月29日、「じき 宮ざわ」さんで、
東洋賢士さんのコース、43回目です。
今回も、本当によかった😭😭
今年1月9日より東洋賢士さんが再び「じき」の料理長に就かれています。

●ひと皿目、
秋田の「一白水成」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

白アスパラガスのとろめん。
葛豆腐。
白アスパラガス、花咲蟹、スナップえんどう、べっこうあん、生姜。
とろめん とは、
本来胡麻と葛でとろりと作られるものですが、これは白アスパラガスで作られたもの。
ちなみに昨年6月にも供されていて、昨年はとうもろこしでした。

●真俯瞰です。

●お椀は、茶色まるはた(ものすごくおいしい)、さや大根、きくらげ。
たけのこ農家さんが作られたきくらげ、これが厚みがあり歯ごたえ心地よく風味もよし☆☆☆
実柚子。

●スモークしたまぐろに、なれ寿司の「なれ」に赤紫蘇を混ぜ込んだもの。
酢取りして刻んだ新玉ねぎ、すだちの風味。細かく刻んだ安岡のねぎ、大分の雲丹。ぽん酢吉野。
絶妙な組み合わせ、ものすごくオリジナル。
瞠目のおいしさでした😱

●東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
ヤングコーンのひげの、ぺたんと作られた天ぷら、

バリバリの食感と絶妙な塩加減が本当に食べて心地いい。

その下に、
ヤングコーンを、玉ねぎや長ねぎと炒め合わせたヴィシソワーズ風のとろとろに、帆立。
おだしはあごと、帆立、コーンの皮から。
おだしは熱くなくて、でも冷やしたものでもない。常温の感じ。
ものすごーーくおいしい。感動深い😭😭

●「坊主ごろし」という太もずく。
赤紫蘇の吸い酢、土佐酢ジュレ。
トマト、ズッキーニ、花穂紫蘇。
日向夏のはちみつで甘みを足した吸い酢は本当にオリジナルでおいしい😭😭

●徳島の神山椎茸と足赤海老のしんじょうを、
砕いた柿の種を衣にして揚げたもの。そら豆の天ぷらと。
春菊とお店オリジナルの「薄垂惣酢」。黒七味。

●お漬物コレクション来ましたー✨️✨️
・ヤングコーンの炭火焼き ぬか漬け
・トマトの酢醤油漬け、生姜入り
・万願寺唐辛子の味噌漬け、実山椒入り
・日野菜の土佐酢漬け、胡麻和え
・昆布佃煮
新味に満ちたお漬物のひと皿は、お料理のひと皿と同じ価値を持つといつも思います。

●この後、炊きたての白ご飯が供され、いつもながら、際限なく食べることができればと思います。
粒味噌ちりめん、味噌汁も添えられます。

この後、食後の甘味で、

●豆乳ヨーグルトプリン、上からパイナップルのスープ(豆乳と生クリーム仕立て)、炊いたパイナップル、炊いた地で作られたゼリー。上からネパール山椒。

かんぺきなバランス。このグラスデセールだけでも至福だなあと思います。

●米粉製の軽やかなかるかん、中にレーズン。

最後の甘味まで比類なきコースでした。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

6月の最後、

今回も感動深かった「じき 宮ざわ」さん、
東洋賢士さんのコースでした。
すべてが絶妙で完璧で、
コースの1時間半ほど、完全に別次元にいるような心持ちになることができました。
料理でこんな世界を作れるのがすごいと思います。
次回もまた楽しみに伺います。

 

●ちなみに前回、6月7日はこんなでした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「二條 みなみ」2025年6月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、6月28日の「二條 みなみ」さんです。

●水無月胡麻豆腐でスタートしました。

●茅の輪仕立ての八寸です。
・新蓮根胡麻和え
・秋田のじゅんさい
・鱧とごぼうの天ぷら、とうもろこしの天ぷら、新じゃがの天ぷら、琵琶湖の川海老
・いかの昆布締めの梅肉和え
・新さつまいも、新潟の「初だるま」という枝豆
・笹巻のお寿司は五島列島のいさき
・あじのお寿司

●お造り
あこう、あおりいか、明石の鯛
醤油/ぽん酢、ねぎオイル/塩とすだち

●はもの骨せんべい、パリパリです。

●鱧おとし、冷やさず、熱々でふんわり。
梅肉と。

●焼き白甘鯛のお椀。ずいき、極細の素麺。

●賀茂茄子の白味噌仕立て。淡路島の鯛と。

●鮎の塩焼き 山椒オイルを合わせた酢と。

●名物、すずきの麦飯蒸しです。

●輪切りにしたものをおだしと合わせて出してくださいます。

お茶漬けのようにして味わいます。

●焼き鱧、新玉ねぎ、炒めた万願寺の酢の物
かけ醤油

●水茄子のぬか漬け、しば漬け、きゃらぶき、昆布。

●ご飯ボーイ寛太ちゃんがプレゼン、

お揚げと新生姜のご飯です。

●すもものコンポート。はちみつとグランマルニエでマリネしたもの。

●黒糖とてんさい糖の琥珀ゼリー。

●南建吾さん、今月もありがとうございました🙏

申し分なくすばらしいコースと、ゆったりリラックスした時間でした。

●建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、
今月もありがとうございました😊🙏

*****************

●水無月の胡麻豆腐
●八寸
・新蓮根胡麻和え
・秋田のじゅんさい
・鱧とごぼうの天ぷら、とうもろこしの天ぷら、新じゃがの天ぷら
琵琶湖の川海老
・いかの昆布締めの梅肉和え
・新さつまいも、新潟の「初だるま」という枝豆
・笹巻のお寿司は五島列島のいさき
・あじのお寿司
●お造り
あこう、あおりいか、明石の鯛
醤油/ぽん酢、ねぎオイル/塩とすだち
●はもの骨せんべい、パリパリ
●鱧おとし、冷やさず、熱々でふんわり。
梅肉と。
●焼き白甘鯛のお椀。ずいき、極細の素麺。
●賀茂茄子の白味噌仕立て。淡路島の鯛と。
●鮎の塩焼き 山椒オイルを合わせた酢と。
●すずきの麦飯蒸し
●焼き鱧、新玉ねぎ、炒めた万願寺の酢の物
かけ醤油
●水茄子のぬか漬け、しば漬け、きゃらぶき、昆布。
●お揚げと新生姜のご飯
●すもものコンポート。はちみつとグランマルニエでマリネしたもの。
●黒糖とてんさい糖の琥珀ゼリー
●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

*****************

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「HANA吉兆」2025年6月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、

パリから帰ってから、わらわらとてんてこ舞いしてしまってウエブサイトの世話すること全くあたわずのエリーでございます😂

大量に写真があるのに、アップが追いつかず大幅に遅れ・・・しかし段々に上げていきます。
この作業、きらいではない😊

インスタグラムは日々更新していますので、まずはそちらをご覧いただければ幸いです。

*****************

6月27日のクラブエリー@「HANA吉兆」さんです。

以下未完成ですが、最低限の枠組みだけ作っておきます。

マダラに文が入っていたりいなかったりします。

写真を足して、インスタに上げたテクストを貼り付けたりもしまして、

次に伺うまでにはちゃんと完成しています😂✨️✨️

●左から、
北村憲治さん、めぐみさん=宮内恵さん、ゆりりん=百合野匠さん、
ありがとうございました😊☆☆☆
皆さんに、本当に喜んでいただけました🙏

●蛍の籠を開けるとこんな八寸でした✨️

●夏を楽しむコース、美麗ですてきでした。

参加者の皆さんもありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ 2025年6月26日:桃とぶどうのスパゲッティ☆☆☆

■ 全国100万人の読者の皆さま、お待たせいたしました。

6月末のりすのろ、「リストランテ 野呂」6月26日(木)、20時~。訪問349回目

*****************

●りすのろでこの日食べたもの:
*****************

●とうもろこしのスープに、ストラッキーノを浮かべたもの(冷製)
●枇杷と、野菜いろいろの、きれいでおいしかったサラダ

●夏の定番、イタリア風賀茂茄子田楽
●黒毛和牛かいのみステーキ 山椒ソース
●夏のフルーツのパスタ、冷製

*****************

枇杷と野菜いろいろのサラダ

枇杷、茄子のバルサミコマリネ、黄色ズッキーニ、万願寺とうがらし、茎ブロッコリー、トマト。

からし菜、トレヴィス、水菜、ルッコラ、ベビーリーフ。

赤パプリカのピュレを合わせたクリームチーズ、柑橘のジュレ。

●そして、これが最も楽しみでした。

夏のフルーツのパスタ、冷製
桃(加納岩)とぶどう(ナガノパープル)。
トマトソースがまた粋な酸味を与えて、
もうほんとーーーにおいしい☆☆☆

●りすのろはほんとーに楽しいです😊

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年6月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、6月26日のクラブエリー@日本料理 研野さんです。

●6月も本当によかった「研野」さんでした。

大盛りあがり😊

いつもながら、パワーをもらえた感じ。

 

●とうもろこしのすり流し
いちじくの白味噌炊き、青柚子

●水口商店さんの明石鯛、剣先烏賊
浜防風
海苔醤油、納豆醤油

●水無月仕様の八寸でした。
・焼き万願寺唐辛子の鯵なめろう寿司

・新生姜甘酢漬け

・トマトクリアウォーターとじゅんさい、バジル

・鱧 大徳寺納豆炒め、枝豆

・豆和え スナップえんどう、おくら、利休麩

●お椀はいちご煮。

雲丹、鮑、みず、青柚子

●チャーシュー、焼きベビーコーン

粉山椒、ナッツソース

●揚げ物は、鮎の一夜干し。

●肝ソース、蓼酢と。

●賀茂茄子揚げ出し 洗い葱、三度豆、柚子胡椒

●青天の霹靂(白ごはん)に、子持ち昆布佃煮、お漬物、モロッコいんげん炒め、赤だし。

●オプションご飯、好きなだけどうぞで、

チャーシュー丼

●まぐろ納豆丼

●山形の「だし」ご飯

●鱧カツ玉とじ丼

●冷製で、かけうどん 大根おろし、貝割れ

●宮崎マンゴーゼリー包み3種、

パッションフルーツ/白酒/完熟梅

●「日本料理 研野」 研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏

また来月、楽しみに伺います。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年6月 訪問14回目 鮎の麺とおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、パリから帰った翌日に、6月の「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

今回は、先月から楽しみにしていた鮎の麺を目標に出かけました。

●初めに、座ると自動的に供されるスープです。

小さなカップで、

●桃のヴィシソワーズが供されました。
豆乳、もち麦入り。マーガオでいい香り。

●その後、選択した料理の1品目がこれ。
●ブルスケッタです。

分厚くスライスされた発酵バター、その上に能登の鯵(あじ)。
夏野菜とサルサヴェルデ。
夏野菜は、きゅうり、おくら、黄いんげんで、山形の「だし」を意識して作られたと。

いやもうこのひと品だけでも瞠目の思い。
鯵の、これだけで十分おいしいところに、歯応えのいいパン、うっまいバター、
上にパリパリのきゅうりなどサルサヴェルデで和えられた野菜がよい風味で粋な食感。

旨いったらないです😱

●その後選択したお料理は、

(メニュー名通りの表記で、)

*****************

●北海道 噴火湾 メジマグロ すもも 実山椒

●泉州 西村農園 水茄子 毛蟹
●手羽先 サルシッチャ 唐揚げ と、

●自家製フライドポテト

●焼イチジク ストラッチャテッラ ヨーグルト デュカ

●鱧 空芯菜 梅バルサミコ 春巻

●琵琶湖 稚鮎 胡瓜 冷めん

●琵琶湖 若鮎 冷茶漬
●プリン

*****************

●豹柄が大好きなシェフの上田大樹さんです😊

●鮎を目指して出かけて、
本当によかった2皿。

まずは、鮎の麺、冷製です。
鮎のフリットに、
たでを練り込んだ麺。
鮎でとっただし。
きゅうり甘酢漬け。

●そしてこちら。
琵琶湖 若鮎 冷茶漬

というメニュー名😂
鮎のフリットに、焼きおにぎり、茄子。

もうほんとーに、旨かったです😱

●食後にこちら。

カラメルではなく、みりんソースのプリン。

ユニークな新作デザートでした。

プリンの硬さ、豊かなたまご感がとても好きでした。

●動き過ぎの橋本遼さん😂

新レシピのジンジャーシロップおいしかったです✨️

●これね。いただいた写真です🙏

遼さんもちかちゃんもスタッフの皆さんも、今回もありがとうございました😊

やっぱり「こぴゑ」さんすごい。また来月に😊

 

ちなみに前回はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 帰国して、また食べる日々/フジフイルムの初カメラ(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、あまりにやることがあふれ、このサイトの世話が全くできないでいたエリーでございます。

パリから予定通り帰っています。

いつも通り、講座やクラブエリーや試食の日々に戻っています。

●写真はインスタグラムに全部上げますと言った通り、本当にせっせとパリ写真も帰国後の写真も上げていましたが、

「はよ本来のサイト再開を~」と言ってくださった方もいて、

さらには「インスタは全く見ていないから」、と言われた方もいて。(簡単だからどうかインストールして🙏😂😂)

●全くあじさいの写真を載せないで、6月終わってしまったなあ。これは6月2週目くらいに撮ったもの。

7月初めの今、梅雨はとっくに明けて、いきなり真夏の日々ですねー(*_*)

でも異常気象でカニキュル=酷暑のパリよりはずっといいです。だって日本においては、どこもエアコンが十分効いているから。

●パリの写真はまとめてどどどとこちらにアップする予定です。いつになるかな?お盆休み終わるまでには😂

●帰国後、クラブエリーや講座でお邪魔したところ、食べに出かけたところは・・・

・「こぴゑ」さん

・「研野」さん

・「HANA吉兆」さん

・「二條 みなみ」さん

・「じき 宮ざわ」さん

・「おたぎ」さん

・「マルタ」さん

・「老香港酒家京都」さん

写真だんだんに出していきます、えらくゆっくりですが、待っていて~😂🙏

あそうだ、りすのろ にも行ったのでした。すばらしいフルーツパスタを食べたんだった✨️

●帰国後のお決まりはお揚げものです。

権太呂」さんできつねうどん。じゅわじゅわに味の染み込んだお揚げはもちろん、おだしも本当においしいと思います。

●そして・・・なぜかこういうことになっています。
食べるだけでなく、カメラ新商品研究にも余念がない😂

 

 

●これね。
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼カメラ X-M5 レンズキット(XF15-45) ブラック

富士フイルムのカメラは人生初です。
もちろんレンズも持っていなかったから、レンズキットで買いました😂
レンズは15-45mm
センサーサイズはAPS-Cですので、
35mm換算は ✕1.5で、
22.5~67.5mm。

初期設定を少しやってみて、
いやはや、キヤノンとは別世界だなあと。
異文化に迷い込んだような感じです。

とにかく軽くてコンパクト(本体355g、レンズ135g)なのが気に入ったのと、色みを、フジフイルムのフイルムシリーズの色調で、それをダイヤル操作で選べるというのがたまらなくおもしろく思いました。

フイルム会社が作るカメラってこうなるんだ。
つまり、欲しくなったわけよ😂
**************
沼れども
一度の人生
買えばいい😂👍️
**************
追記です:

@ヨドバシカメラ
マルチメディア京都です。

あああ~兵頭さんがいらしたああ😂

この人がいなかったら、
見るだけ見せてもらって、ひっそり帰ろうと思っていたのに😂
兵頭さんはカメラ店員さんの鑑というか、神さまと思っていて、
わたしが撮るものも理解してくださっています🙏

京都にヨドバシがなかった頃、
梅田のヨドバシで、本の撮影用の機材を初めて買った時からお世話になっている方です😭🙏

それでもって、
今回の フジフイルム X-M5、
わたしの撮るものに、このカメラは合うと思うと言ってくださったのです。

今なら在庫かろうじてあるって😂
(人気機種は、この頃極端に入手困難)
上手に売るんだ😂😂😂

兵頭さんから買えるというのがスペシャルラッキーなことです✨️

7月3日(木)夜、155312円で購入しました。(保護フイルム代と合わせた値段。ポイント10%付きましたので、実質139780円。)

 

●APS-Cサイズのミラーレス一眼で、驚異的な軽さ、コンパクトさです。

ほとんどコンデジと同じ感覚で持てます。

ただし、使い慣れたキヤノンやLUMIXとはまた違う世界です。

おもしろいと思うと同時に、使いながらのとまどいも多い😂

●今までのキヤノンの座をゆるがすことは・・・なかった😂😂
なので、新品のきれいさを保っているうちに手放しましょう・・・とも思ったのだけど、いや、もう少し使ってみようか。

わたしの大好きなお料理を、これでも撮ってみたくなってきた。

(上の追記を書いてから1日後)

●使いながらの違和感、何かヘンな感じがしていたのだけど、その訳がわかりました。

フジフイルムカメラで、何でズーム操作の時にわたしもたつくのかなと思って、ふと気づいたのです。

(遅い😂)

ズームでレンズのリングを回す時、方向が逆なのだ😱

キヤノンは、左回しで望遠、

フジフイルムは、これ逆で、右回しで望遠・・・

フジフイルムのカメラは、ニコンと同じ方式だったわけね😱

(追記 7月19日)

●2週間と少し使って、すっかり気が済んで、カメラのナニワさんに買い取りしてもらいました。

200~300枚くらいは撮ったと思いますが、きれいに使って新品同様ピカピカだったので、10万円少しで買い取りしていただけました。

すごくいいカメラでした。

ナニワさんでいい人と出会って、どうか幸せに使われてください😂🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************