■「研野」クラブエリー 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー1月の日本料理 研野さんです✨️✨️

●2025年1月10日(金)に今年初の研野さん。

今回も、よかったーーー🔥🔥🔥

先月はノエルのリースを持っての撮影でしたが、今回はお正月飾りです😂😂

●才気あふれるおいしさにうなり、いつもながらおもしろい選曲でテンションが上るコースでした😊😊😊

今月は新春コースで、まずはお雑煮。
研野さんの故郷、青森スタイル(具材)と京都スタイル(白味噌のお汁)のハイブリッドお雑煮✨️✨️
海老芋、ごぼう、にんじん、鶏肉、せり入り。お餅も。

昆布だしですっきりさらりと仕立てられていますが、途中でかつおぶしを上からかけてくださって、風味の変化を楽しみました。

関東屋さんの白味噌。
一品目から大満足、おいしーい😍

●お雑煮に次いで、祝八寸が供されました。
八寸のお正月仕様です。
黒豆、金箔があしらわれてきれい✨️ 梅風味のちょろぎと。
きれいに揃えられた、
たたきごぼう、セロリ、ちしゃとう、うど、金時にんじん。
まながつお味噌幽庵焼き、
自家製からすみと大根。
子持ち昆布、その後ろに海老の艶煮。

その後ろに、

●百合根の柚子ゼリーきんとん。

八寸ひとつ取っても、
びしーと決まり、違うなあ😍と。
粋で美味、そして、頭のいい人が作っているなあと感じさせるのです。

研野さんかっちょいいわ😊✨️

●気仙沼からのまぐろの赤身、明石のはりいか、明石の鯛。
塩、海苔醤油、鯛の肝醤油(オリーヴオイル入り)。

●甘鯛冬景色というタイトルのお椀。
これおいしかったわ✨️
酒蒸しにされた甘鯛じたいが旨いのです。

かつお節と、甘鯛の骨からとっただし。
雪に見立てて、鬼おろしより大粒めに砕いた蕪、ちぢみほうれん草。
ふきのとうのつぼみ2枚、さっと揚げたのがのっていて、これが香り高くてほんのり春を予感させ、心憎かったです。
実に粋な味✨️✨️

●蓮根饅頭、海老あん。

揚げた蓮根饅頭には海老と玉ねぎ入り。

これ単体でも十分旨いところに、
ものすごく海老、海老で海老で海老を感じさせるあんでした😂
ちょっとピリ辛なのも、後を引くおいしさでした😂😂

●柚子釜で、紅白千枚かぶら。くらげ。
馥郁と、柚子が香り立ちました。はあ、いい香りでした😭

●研野さんが具材をプレゼンしてくれます。さらに・・・

●田淵加奈子さんがおいしそう~な牛肉をプレゼンしてくれます😊

●お正月にうれしいすき焼き✨️✨️
牛肉おいしい、信長ねぎというのがまたたまらなく甘くて柔らかくて香りよいです~
青森風に塩蔵わらび(を塩抜きしたもの)、ふき、舞茸入り。

●同時に白ご飯がよそわれます。

●これはうまいわたまらんわ。

おかわりどうぞと言ってもらって、もちろんみんなおかわりをいただきます❤️

●白ご飯は、青森の「青天の霹靂」です。

●ご飯オプションのひとつ、へしこ茶漬けです。

●青森風に煮干しを入れた中華スープの手打ち麺。

スープ全飲み、ちりちりの麺も、口あたりなめらか、とても好き😭

●デザートはこちら、
あまおう(いちご)のわらび餅に、あまおうのコンフィチュール。
ミルクアイスクリーム、アマレットのシロップ。松の実入り。

●カフェ(か紅茶)に、すはまです。

本当にすべてかんぺきに決まっておいしかった、胸がすくようだった、
研野さん1月のコースでした。

●新年らしい曲、冬の曲、春を感じさせる曲、そして、いとしのエリー をありがとう\(^o^)/

日本料理 研野酒井研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回もすてきなお料理と楽しい時間をありがとうございました。

テンション上がりました、元気になりました😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」も新体制、2025年1月11日

■ 全国100万人の読者の皆さま、新体制の「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

先日伺った「ごだん 宮ざわ」さんが新体制になったのと同時に、「じき 宮ざわ」さんも新体制になられました。

「じき 宮ざわ」さんにおいては、
1月9日から、
東洋賢士さんが「ごだん宮ざわ」さんから移られて、料理長になられました。
この方の料理、そして東洋一の蕎麦✨️✨️は、
新たにここでまた楽しめるのです🎉🎉🎉

この方は2023年10月19日に「じき」でデビュー、それから半年間、料理長として務められ、2024年4月から「ごだん」で料理長をされた後、再びこちらにいらしたというわけです。

舞台がどこだろうが変わりません
この方が料理長をつとめるお料理、本当によかったです。
先付の一品をひと口味わっただけで、わー違う、全然違う、別世界に来たと思いました。
なんて繊細で優美で、すべてに塩梅がよく、すみずみまで神経がゆきわたったお料理をされるのだろうと。
いやもうすごかった、おいしかった。

心に響きました。

●食前酒に増田德兵衞商店さんの「稼ぎ頭」をひと口いただきお料理スタートです。

●お昼のコースです。

先付に、蕪のお粥。押し麦入り。蕪のペーストと帆立を炊いた地を使ったということ。リゾット風。

帆立、蕪の葉、からすみ、柚子。べっこうあん。

小さな先付ながら、はっとする才気を感じさせて、うわっおいしいと思いました。

古い館の衣装たんすの中から異界へ移動した物語のように、このひと口を味わうことで、別世界へ移動したのだと思いました。

●お椀です。

やいとはた、金時にんじん、あおさ海苔。柚子。
金時にんじんはひらひらで優美。その下に控えているはたは葛たたきにされていて、少しとろっとした口当たり。魚じたい旨い。

あおさ海苔はものすごくいい香り。桃源郷よなあと思いつつ、一瞬で味わいました。

●お造りは、天然ふぐの炙りです。

身皮は、おろし酢和え。雲丹、安岡のねぎ、ちしゃとう。

炭の香りをつけた土佐醤油吉野。

上から、おろしたみかん(無農薬)の皮。

●東洋一の蕎麦✨️✨️きましたー😊🎉

はまぐり豆乳蕎麦。細め、なめらかで優美なお蕎麦。

上にかかっているのが、豆乳と合わせたはまぐりペースト。黒胡椒。

その下に、じんわり火を入れたオレンジ白菜、叩いたはまぐり。

あごとめじかとかつおで取ったおだし。

●蟹の五色巻き。

白板昆布、金時にんじん、錦糸卵、大根甘酢漬けで巻いた蟹。

赤芽紫蘇、生姜。

白い黄身酢。

きれいで楽しい、コンパクトな蟹のお料理。

●三重からの鰤の、味噌幽庵焼き。ちぢみほうれん草の炭焼き。

白菜と金柑とねぎの、椎茸塩麹和え。

魚のあらだしのあん。すだち。

味噌幽庵焼きといいながら、味は濃くつきすぎることなく、ほんのりとした風味。しっとりして旨😊♪

手前の白菜と金柑とねぎの、椎茸塩麹和えが香りよく食感よく、これだけでもかわいらしいおいしさ。

●お漬物コレクションです✨️
*****************

・山椒と炊いた昆布

・紅くるり(大根)

・ごぼう味噌漬け

・千枚漬

・白菜漬け

*****************

●煮えばなの白ご飯です。いつもながら本当においしい😊☆☆☆

お漬物、味噌汁、粒味噌ちりめんと共に供されます。

2膳目3膳目どうぞと進めてくださいます。胃に空きスペースがあれば、際限なく食べたいと思う。

●そして食後の楽しみです✨️✨️

甘麹豆乳かんとオレンジかん、黒豆、乳清クリームと。

●味噌ゆべし。

中に胡桃とレーズン。

もちもちの食感、味噌の旨味にレーズンの甘みと酸味、胡桃のアクセントで、粋なお菓子でした。

●お薄をいただき、かんぺきなコースご馳走さまでした🙏

胸がすくような、よいお料理、よいひとときでした。

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは32回目の訪問でした。

じき 宮ざわ」さん、通います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MARUTA」マルタ 聖護院かぶらのまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、季節のまぜ麺を味わいに、「MARUTA」マルタさんに向かったエリーでございます。

●「MARUTA」マルタさんで季節のまぜ麺、最新版。
聖護院かぶらのまぜ麺です。おだしは白味噌仕立て。
なんてオリジナルなこと、
美的なこと。
ひらひらのスライスかぶらに、
赤かぶ、柿、蕪の葉から作られた3色のソース、
甘い白味噌スープ、
何よりよくスープがからむなめらかな麺。

お店からの解説を貼り付けます。

MARUTA さんありがとうございます🙏

*****************

京都らしい白味噌柚子出汁に
赤蕪の発酵液、柿酢、かぶの葉ソースの赤青黄色の味わいで
小かぶのスライスを何枚かかじっていただきつつ

中には
聖護院かぶらのみぞれ、かぶの葉炙り
チャーシューと美味しい麺をどうぞご一緒に

様々なかぶの味わいをお楽しみください。

*****************

 

●この麺もとても好みです。

ほんとーにおいしかったです😭

●そして、季節のまぜ麺はもう一種類ありまして、

バカボンさんの山野草のまぜ麺
おいしそうでしたー😊 
芹、杓、クレソン、山椒柚子の麺。
こちらは改めていただきに伺います。

お店からの解説はこちら。

刮目して、食べる麺なのです<(_ _)>
*****************

根つきの芹
杓の柔らかさ
クレソンが辛すぎない
三拍子揃ったまぜ麺界のイチロー
温冷両方いける二刀流の大谷翔平

バカボンさんの野草を2年食べ続けました
その中でも僕の大好きな3種類の香りを
山椒柚子と共にお召し上がりください
ごぼうや菊芋の土の香りもしのばせて

時期によって野草の味わいは変化します
食べ心地の良い時期が上手く重なった野草のまぜ麺
刮目の上、ご堪能ください!
*****************

●「MARUTA」マルタさん、毎回驚きに満ちてておいしくて、幸せな気持ちで帰って来られます。

また近いうちに😊♪

ちなみに前回(2024年10月初旬)はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 新体制の「ごだん 宮ざわ」で、クラブエリー第2木曜 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、2025年最初のクラブエリー報告です。

1月9日(第2木曜)、格別の和食でスタートしたくて、こちらにお願いしていました。

●おなじみのお店ながら、今回から新体制になっていた、

ごだん 宮ざわ」さんへ。

●左から、

福嶋暁斗=あきとさん、織田海斗=ひろとさん、一瀬海将=みゆきちゃん、

そして、いちばん右が、新料理長の、大山委宏=ともちゃんです。

●上質な魚魚魚で、圧倒的においしい魚介をいただきました。

たんぱく質を、1週間分くらい摂取できた感じです😊😊

●食前酒に増田德兵衞商店さんの「稼ぎ頭」をひと口いただきお料理スタートです。

●蓮根のお粥。三つ葉と生姜。

優しい口あたりのお粥ながら、生姜が効いていてとても温まりました。

●聖護院大根とふぐのお椀。皆さんには白子入り。

わたしは身の方が好きで、これは身の方です。お手間申し訳ないことでした🙏

●天然ふぐのお造り。食べ応えある、厚めの身ながら、丁寧に包丁が入っていて食べやすいことでした。塩を当てて3日ほど寝かせたということで、これおいしかったです☆☆☆

てっぴおろし和えも添えられました。酸味ほどよく、お造りと食感が違って、旨いーー☆☆☆

●ぶりです。もち米の藁でさっと燻したとのこと。

すぐきと海苔と合わされて、これも旨し。

●宮ざわさん伝統の焼き胡麻豆腐、これは京人参の、赤い胡麻豆腐でした。これは初めてです。酒粕入りの白味噌仕立てで、お雑煮をいただいているような気分になりました。

●さわらの塩焼き。菊菜と柿の酢の物。

丁寧に焼かれたさわらでした。休ませつつ焼いたということ。フランス料理で肉を焼く時のようですね。

●坂井咲子さんのお皿が連続しました。わたしはこの鳥ちゃんがいるお皿をかわいいと思ったのだけど、鳥ちゃんて、鶯?花は梅? としたら、鶯宿梅だー😊

●ちぢみほうれん草と、あおりいか。お浸しです。ホットお浸し。いかもいと旨し~。

●なんと、黄南京、松竹梅の3模様あるということで見せてもらいました。

●菜種油で揚げた甘鯛の天ぷら。

天つゆを添えるのではなく、あらかじめ天つゆに浸した後、ねぎをまとわせたもの。

●蒸した伊勢海老に、千枚蕪。

甘酒に、醤油と太白胡麻油を合わせたものをかけてあって、これはユニークな味。

●お料理の最後、くえ。芹と合わせて、お鍋仕立てでした。黒七味。

●そして、ご飯前に、お蕎麦です。

東洋一の蕎麦✨️✨️を打つ、東洋賢士さんは・・・1月9日から「じき 宮ざわ」料理長になられて、姿が見えない。

けれど、東洋一の蕎麦✨️✨️は伝承されていました。

忠実に教えを受けた織田海斗=ひろとさんが、東洋一の蕎麦✨️✨️を再現したのです。

1)冷たいからすみ蕎麦と、
2)温かいごぼう天蕎麦。
2つの選択肢から選んでもいいし、両方所望してもよい、ということで、大半の方が両方召し上がりました。

わたしも少量ながら両方いただき、

をを、
東洋一の蕎麦✨️✨️がここにも、と喜びました。

まずは、

東洞院一の蕎麦✨️ですね、間違いなく😊😊

●そして炊きたての、これはいつもと変わらぬ白ご飯にお漬物、味噌汁も添えられて、かんぺきなコースでした。

●甘味は、りんごのコンポートと苺、はっかのジュレと、

●お汁粉でした。焼いたお餅入り。

●古めの唐津の、沓形のお茶椀でお薄をいただき、ご馳走さまでした🙏

ごだん 宮ざわ」ともちゃんはじめ、皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「いまから なかじん」おせち 2025

■ 全国100万人の読者の皆さま、人生には例外というものがあるのですと言うエリーでございます。

●おせちというものを、
ほとんど買わずに来た人生です。
もちろん作りもせずです😂

日本のお正月の騒ぎというのがそもそもあまり理解できないあまのじゃくで、普通にしようよ普通にと思うばかりで、ほんとごめん😂😂

いわゆるお正月的なことは何もせず、

普段の日々と違うたてこもりの休日を、毎年ひたすらデスクワークと読書にたっぷり使えることが幸せで、今年もまたそうでした。今年は新しい電子機器がふたつもあって(新ノートPCとiPad Air13)余計によかった☆☆☆

しかし例外というのが起こるのよ人生には。
いまから なかじん」さんのおせち、今出川に移転されてから始められたもので、一度いただいたらあまりの充実、あまりのおいしさで、やめられなくなりました✨️
それ以来、毎年ミニサイズを詰めていただいています。

本当に丁寧に作られていて、
驚異的なお仕事です😭
お正月的華やぎが、わたしにももたらされて、やはりありがたいなあと😊✨️

おせちのために料理人の皆さんが年末、暖房も切って寒い中、大変な思いで仕事されることが痛ましく(それはどの料理店の皆さんにも同様に思います)それもあって、別にわざわざ詰めたもの買わないでもいいし~と長年思っていたのですが、でもこれはやめられんわ😂😂

できたてのおいしさ、フレッシュ感があって、むか~しの、日持ちさせないといけないゆえの濃い濃い「お煮しめ」的な味のものは何もありません。ほんわか上品な味付け。(おそらく今では、全般にそうなっていると思うけれど。)
取肴のどれもが優美な味わいで、今回もとてもとても楽しみました。

●内容一覧の紙も添えられて、ありがたいことでした。全部手作り、化学的なものは無添加。

いまから なかじん」中村一臣さん、薫さん、
おそらく龍一さんも😂ありがとうございました🙏

すべてがジャストに決まり、塩梅よく、見事においしかったです😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ 2025年1月5日:七草リゾット🌿

■ 全国100万人の読者の皆さま、1月初めの週末の晩、りすのろに向かったエリーでございます。

1月5日(日)、「リストランテ 野呂」訪問 340回目。20時~です。

●今回はこれを目指して出かけました。

春の七草です。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
七草リゾットです😊🌿
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
塩気をごくごく控えめに作ってもらいました。

とろりと優しい口あたり、香りを楽しみつつ味わうことができました。

はーおいしい😊❤️

●順番前後しましたが、まずいただいたのはこれ。

先日来たて続けに味わったこっぺ蟹スープがあまりにおいしかったのだけど、
これは桜海老ヴァージョン。
富山からの桜海老、
おだしは魚のあらから取ったおだしに海老の殻からのおだしを合わせたもの。
桜海老はにんにくと共に香ばしくソテしているということで、それで香りと旨味がこんなに強いのね😱
卵黄色濃いたま~ごがまたおいしさを引き立てて、これもまた、こっぺ蟹スープに負けず劣らずの逸品でした✨️✨️

●そして魚はまずこちらから。

年末のはまちが仰天のおいしさで、あれくらいおいしい魚を🙏と所望したところ、今回は、

たたきにしたまぐろ

を食べさせてくれました。

●春菊と柿(ごく細切り)、椎茸、金柑、ラディッシュ、トマトなどなど。

ハーブが香りを添えて、土佐酢ジュレもよく合って心憎い~✨️✨️

もうほんとーにおいしかったです😭

●この後、味噌漬けはまちフリット(上にからすみ味噌漬け)

さらに、バターをのせた百合根のフリットを熱々ほくほくと味わって、

そして、冒頭の、春の七草リゾットを出してもらったのでした。

食後に、ゴルゴンゾーラと箱みつ😊😊

 

りすのろ本当においしいー😊☆☆☆

来週のクラブエリー@「リストランテ 野呂」参加者の皆さんはどうぞ楽しみに♪

 

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ12月28日:はまちに仰天、こっぺ蟹スパゲッティ

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月末の晩、りすのろに向かったエリーでございます。(この後すぐ年明け2025りすのろを上げます)

12月28日(土)、「リストランテ 野呂」訪問 339回目。20時半前です。

前回、パスタが食べられなかったから、パスタを食べるのだ食べるのだ食べるのだと出かけたりすのろでした。

●かぼちゃとにんじんの熱々ポタージュの後、

●高知の宿毛湾(すくもわん)からのはまち。ものすごくおいしかったはまちです。

大根マリネ、オータムポエム、ミニトマト(アメーラ)。
十六島海苔(うっぷるいのり)。

柑橘ジュレとか振り柚子とか。

毎回、一流割烹もびっくりの魚のおいしさと思います。

前日、仰天するほどおいしいかんぱちを食べたので、写真を見せて、何でもいいから任せるから、これくらいおいしい魚を食べたいと言ったらこれが出てきた😱😱

●次はさわら。

さわらの、クミン入りラクレットチーズ焼き。カロッツァ仕立て。

下にバゲット。

トマトソース オリーヴ。

写真見ただけではわからないと思うけれど(ごめん😂)、これがまた仰天のおいしさでした。

●鶏肉の、極薄塩焼き。伏見の原種の九条ねぎと。

ごくごく薄塩、あるかなきかの塩味で、しかしパリパリに焼いて、中はしっとりで、ばちーーーっと出してきてくれました。

普通には出せないほどの薄塩です。酒飲みのお客さまなら、「これ味ないやんけ」とおっしゃることでしょう😂😂

のろっち=野呂和美さんは、わたしの塩加減をわかっている、数少ない人のひとりです。多謝🙏

●そして、
こっぺ蟹とトマトソースのスパゲッティ✨️✨️
これ天国に行きました。
いつもの軽めの「自家薬籠中のトマトソース」ではなく、濃いめのしっかりしたトマトソースと合わせてもらいました。中に湯剥きしたアメーラも入れてもらって、旨い旨いとうわ言のように言いながら、味わいました😱😱
上にのせてもらったのは、
オータムポエムという名前のアスパラ菜。
ああもうおいしかった😭
しかーし、

おいしいと旨いしか、語彙がないのかエリー😂😂😂?
これでいいのだろうか?

いいのだ!

言葉であれこれ言わず、ひれ伏します<(_ _)><(_ _)>

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「研野」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月のクラブエリーの記録、これがやっとこさ最後です😂

年末最後のクラブエリー、華やかな日本料理 研野さんに伺ったのでした✨️✨️

●12月ですねー、クリスマスのリースを手に撮影です😊

●12月も、おいしかった、楽しかった🎉🎉
才気と明るさがはじけるお料理でした。
食べて、エネルギーをもらった感じ😊
クラブエリーの欲深き女たち8人で満席で伺い、大好評でした\(^o^)/

わたしは立ち見でしたが、でもお料理を、少しずつ全皿食べさせていただきました。

研野さんありがとう🙏

●12月25日、

🎄🎄エリークリスマス🎄🎄

をしていただき、大喜びでした😊

●甘鯛かぶら蒸しで始まりました。ヴェリーホット😊

銀杏、きくらげ、三つ葉。銀あん。

●びっくりするほどおいしかった水口さんの明石鯛と、
酢醤油漬けさわら。

●せこ蟹=こっぺ蟹の
焼売おいしかった😂 「京、静華」さんで修業された成果ですね😍

せこ=聖子ちゃんということで、
松田聖子さんの曲がかかりましたー😂😂
音楽ペアリング割烹、ほんとーに斬新で毎月楽しい✨️

今回は、いつもの「乾杯の歌」に始まり、クリスマス、年末ぽい曲が新旧、日本のものも世界のものも織り交ぜて流されました。
本当におもしろかったー😂

●八寸です。
お手間がかかるのにありがとう😊
すけこの落雁仕立てと、
柿の白和え(生ハムをのせて、和え衣にチーズ入り)
がとりわけ印象に残りました。

なまこみぞれ和え、菊菜お浸し、すけこ落雁、唐墨烏賊巻き粕漬け、スモークサーモン砧巻き、柿白和え、海老芋素揚げ

●見てよこれ😊
お椀が、クリスマスカラー仕立てだったのです😂
冬の粕汁、ぽかぽかに温まりました。
聖護院大根、金時にんじん、ちぢみほうれん草。自家製柚子こしょうが添えられました。
ああもうおいしい楽しい😊☆☆☆

●もち豚叉焼、たたきごぼう。

●フライドふぐ。青海苔山椒塩、すだち。

●ふぐ皮と香味野菜のぽん酢和え。

くらげ、きゅうり、茗荷、セロリ。

●ご飯は青森の「青天の霹靂」。
これが旨いったらないです😭
添えられた魚は、うおぜ=えぼだいの塩焼き。
いくらでもご飯を食べられますー😭

モロッコいんげん炒め、自家製の沢庵、白菜漬けと。

●白ご飯の後、オプションご飯は3ヴァリエーション展開されて、チャーシュー丼、まぐろ丼、そして、せこ蟹天津飯✨️と供されました。どれかひとつでもいいし全部でもどうぞと。
わたしはせこ蟹天津飯をいただき、天国の味と思ったのでした。

●金柑入りヨーグルトアイスクリーム。いちご(あまおう)、オレンジ(紅まどんな)、青森県産の、群馬りんご。

いとしのエリー😂もこのあたりで流れて、いつもありがとう😊😊

日本料理 研野研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回もすてきなお料理と優しいもてなしをありがとうございました\(^o^)/
来年も1月から伺います😊楽しみですー☆☆☆
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「馳走 あい田」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、あとまだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

●クラブエリー初開催の、
馳走 あい田」さんへ。
もうもう、良心的のひと言に尽きるコースでもてなしてくださいました。

「馳走 あい田」さん初出はこちらです。

●12月23日と24日のお昼、2日間にわたって、
相田修作さん、ありがとうございました🙏

●金目鯛のお椀、おいしかったです😭

●お造りは、よこわ、さわら、鰤、あおりいかを出してくださいました。

●八寸。
細やかなお仕事ありがとうございました🙏

●小鍋仕立てで、聖護院大根と鰤。
鰤おいしかった、この酒粕スープがまた格別で、白味噌、牛乳、生クリーム入りでものすごく滑らか、熱々で胃の腑にしみました。

●ご飯は2名で1釜で選択式にしてくださって、感謝しました。
4釜別々でもかまわないと、選ばせてくださったのです。

●これは地鶏とごぼうのご飯、
おこげもいただき、おいしかった😭

​●カウンター8席に8名で伺いました。

皆さんに8席満席でお座りいただき、わたしは立ち見でしたが、
ところどころお料理を食べさせていただきました。相田修作さんありがとう😊🙏

馳走 あい田」さん
本当に良心的なお店です。

相田修作さん、奈々子ちゃん、御礼重ねて🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ラパルテ」クラブエリー第3金曜 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、あとまだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

●クラブエリー@「L’aparté Kyoto」ラパルテ 

アントニー・バックルさん、沙弥香さん、
ありがとうございました😊

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

●クラブエリーのために組んでくださったコース、

大好評でした😊😊😊
わたしは今回はお料理をいただかずでしたので、改めて伺いたいと思います。

●そして😊♪ 終了後、おふたりの愛犬、
ドクター・パッチ✨️
に会わせてもらいました😊😊😊

イングリッシュセッターとビーグルの合いの子ちゃんです。
ものすごい力で、元気あり余っていて、めちゃくちゃに動くのです😂😂😂
かわいいったらない。
エリーメロメロです😂

写真10枚です😂

 

「L’aparté Kyoto」ラパルテ 、アントニー・バックルさん、沙弥香さん、
ありがとうございました😊

​また楽しみに伺います。
またパッチ君にも会いたーい\(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」クラブエリー 2024年12月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだしばらく、12月のクラブエリーの記録を続けます。

クラブエリー「仁修樓」さん、12月は17日(火)に伺いました。
めくるめく美味の連続、もうもう、突き抜けたおいしさ😱😱
ひれ伏すしかありません<(_ _)><(_ _)>

クラブエリーでも圧倒的な人気のお店で、やっぱり皆さん、よいお店おいしい料理、個性際立つ店主さんを、大好きなんだなあと思います。
「仁修樓」さんて、
も の す ご い 吸 引 力
があると思うのです。
行っても行っても、また行きたい。
一度行って気が済むんじゃなくて、
人生にこれからもずっとこのお店があってほしい。
あの独特のキャラクターの、誰にも似ていない店主さんに、また会いたいと思う😂😂

●見てよこれ😱😱
9名分の前菜盛り。ひとり分12品✕9。

いやもう壮観・・・

●これが組子細工の長方形のお盆にのせられて供されました。

●真っ赤のメニューいつもありがとうございます🙏

喜んでいます😊😊

●赤はた、この絶妙な食感、
何なのこれは( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
はっきりしっかり歯応えはありながら柔らかくほぐれて、上品なおいしさのかたまりで、余韻うるわしく、心に響きました。

●これがまた際立っていました。
ダックちゃんここまで旨いかと。
包んでいる皮も、食感が独特。もちもちの反対で、歯がすくっと入って、パリパリのダックと絶妙な相性でした。
2周めのこれは、
中に味噌とりんごの薄切りと刻んだナッツ。組み合わせの妙( ̄○ ̄;)

●蟹のかたまりのひと皿( ̄○ ̄;)

●海老雲呑麺、
わたし先日のパリ以来、これ食べたかった😭😭
久しぶりにサン ジャック通りの「ミラマー」に海老雲呑麺を食べに行きたいと思いつつ、やっぱり少しでも知らない新しいお店に行かねばと、ミラマーに行かずに帰ってきてしまって、はよまた行きたい~とひしひし思っていました。
とびきり美味な海老雲呑麺を、ここで味わうことができて、しんそこ気が済みました。
この後甘味をいただき、天国の味は甘く優しく締めくくられたのでした。そして、天国から、ゆるゆる帰ってきました・・・いつも、もう「帰らぬ人」になりそうだと思いながら、しかしやること多いし、現実に戻って来る。
●「仁修樓」上岡誠さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
また激しく楽しみに伺います😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園たけ」知恩院近くに、12月開店のフランス料理店

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス料理の新店、「祇園たけ」さんに伺ったエリーでございます。

12月の記録です。

●2024年12月22日オープン。
知恩院近くの路地奥に開店された「祇園たけ」さんです。

店主は武田明憲さん、京都の円居(まどい)さんグループの東京のお店「ルヴェ ソン ヴェール」で長らく料理長をされてきた方です。

御所南の名店、「青いけ」の青池啓行さんのかつての同僚、とても仲良しと伺って、12月の最終週、楽しみに伺いました。

お昼営業にお邪魔して、1万円ですばらしいクオリティ、価値あるデジュネを味わってきました。

●客席は、カウンター6席のみです。

先客がいらしたので内観全容は撮れませんでしたが、こぢんまりと、アットホームな感じで寛げる店内でした。

●シャガールの位置皿。これは「青いけ」さんからのプレゼントとすぐにわかりました😂

シャンパーニュを1杯いただき、

●シャンパーニュと共にアミューズを楽しみました。オリーヴ入りの塩味マドレーヌや、タルトフランベひと口サイズなど。

(これは2名分です。)

●アミューズに続いて、聖護院かぶらのムースとカヴィア、上からミルクの泡 という前菜をいただきました。これは断面が見えるようにスプーンを入れた後です。

●宮崎県からのやまめの軽い燻製。
やまめの、何かもとから形をなしていなかったように消えゆく食感がとても心地よかったです。それでいて忘れがたい香味を残しました。
よかった\(^o^)/
最も印象に残ったお皿です。

●自家製ブリオッシュとdemi sel,有塩のイズニーのバター。
ブリオッシュおいしかったですー😭

●ペリゴールのトリュフを目の前で気前よくのせてくださったコンソメスープ。
きのこの香りも馥郁と。セップ、椎茸、マッシュルーム。

●魚料理は、赤甘鯛とラングスティーヌ。

ちぢみほうれん草。ノイリー・プラットのソース。

●肉料理は鴨。七谷鴨むね肉のロティ。
赤ワインソース。堀川ごぼう、芽キャベツ。

●別皿でサラダが添えられました。

●デセールは、
1)リオレ riz au lait,

2)ショコラのムースにあんぽ柿、金柑、フロマージュブランのアイスクリーム、メレンゲ。
飲み物は、ヴェルヴェーヌのアンフュージョンと。

●お茶菓子にはカヌレと、別途小さく包まれたカラメルが供されました。

●「祇園たけ」さん、店主の武田明憲さんは、「青いけ」さんから伺っていた通り、優しく感じのいい方でした😊

何よりお料理は良心的で、丁寧なお仕事がされていました。

「祇園たけ」さん、1月2日から、すでに年始営業を開始されています。

これからはやると思います😊✨️

*****************

祇園たけ
電話 075-275-8843
京都市東山区祇園町北側313-8
月曜休み
お昼営業は土曜と日曜のみ。
あとは夜営業。
(日曜は夜営業なし。)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2024年12月27日

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月未アップ分、追いつきエリーでございます。

12月27日昼、「ごだん 宮ざわ」さんです。

料理長は東洋賢士さん。

●食前酒に「東北泉」をひと口いただきお料理スタートです。

●こっぺ蟹の茶碗蒸し。ほんとうにふわふわのとろとろ。こっぺ蟹のおいしさに満ちて、たまご感豊かで、熱々で幸せ。

三つ葉と柚子。

●白味噌のお椀。
伊勢海老(上にからし)、海老芋、ちぢみほうれん草。

ほっこり、おいしーい😊

●仰天のおいしさだった、もう一生忘れない美味と思った、

三重からのかんぱち。すごく大きくて、13.5kgとのこと。

赤はなと言うんだって。

●赤はなはスモークしてあって、そもそもの旨みに燻製香が加わって、何ごとか?なおいしさ。

刻んだすぐきが酸味を添えて、また旨い😱
とろりとにんにく醤油。安岡の細かいねぎ。北海道の雲丹。

雲丹をつぶしもって、ソースのようにからめて味わうと圧倒的美味となって、この旨さの前には、何もかも、どうでもよくなりました。

●定番焼き胡麻豆腐、今回は、堀川ごぼうの焼き胡麻豆腐に、上にのっているのは煮穴子。山椒醤油。

煮穴子あまり要らないわたしには、煮帆立をご用意くださって、お手間すみません、ありがとうございます🙏

堀川ごぼうの焼き胡麻豆腐は、冬の定番にしていただきたいおいしさでした。これほどごぼうの香りが生きているかと😭

●大分の天然ふぐの塩焼き。
上にのっているもろもろ部分は、青唐、麹、醤油で作った辛もろみに、白菜と白ねぎを合わせたもの。

オレンジ白菜オーヴン焼き。

魚のあらで取っただしのあん。

天然ふぐも、のっているもろもろも、オレンジ白菜も、魚だしあんも、すべて、お皿なめたいほど、びっくりするほどおいしい✨️✨️

東洋一の蕎麦きましたー✨️✨️
東洋賢士さんが打つお蕎麦、
今回は真鴨とねぎ~😍 おだしの中で葛たたきにした真鴨旨し✨️
わかりやすい予定調和の味。ねぎが甘みと風味を添えて、ものすごく、おいしーい。
なめらかで口当たり優美なお蕎麦、あごとめじかでとったおだし(全飲み)も、
かんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした✨✨

宮津は筒川の蕎麦を、京都の美山に移して栽培した、稀少な蕎麦の実を使われているということ。

●赤貝です。焼き壬生菜と。上にかかっている黄身酢が、ただの黄身酢ではなくて、プチプチした食感があって・・・フィンガーライム入りでした。

なんておしゃれな口当たり✨️✨️

●お料理の最後は、くえの煮付け。近江かぶらと京菊菜。

煮付けでくえ、塩梅ほどよく、こんなにうまいかー😊♪

●炊きたて煮えばな白ご飯旨し。もうこれはゆるがずおいしい。

そしてお漬物コレクション✨️は、

*****************

●椎茸昆布

●赤大根

●蕪葉の辛子漬け

●蕪麹漬け

●わさびの茎の土佐酢漬け

*****************

●味噌汁はたっぷり湯葉入り。

●りんごのデセールです\(^o^)/

絶妙にしゃりしゃり感を残したりんご薄切りのコンポートに、カソナードならぬ、島ざらめ カラメリゼ。炭火を直接当てたということです。

●りんごの下に、焼き麹プリン。白ワインのジュレ。

お料理だけで終わらぬ、かんぺき過ぎるデセール。

これだけでサロン・ド・テやっていけると思う。

●そしてこれにまた仰天、

市松模様に仕立てた、すはまこしあん

同じやわらかさ、口当たりで見事に一体化していて、かわいくて美味。

こんなの、食べたことがない😱

●お薄をいただき、ごちそうさまでした🙏

●お花いけはこんなでした。松竹梅。

東洋賢士さんによる「ごだん 宮ざわ」さん、今回もほんとーにすごかったです。もう才気あふれるという感じ。圧倒的においしかったです✨️✨️

東洋賢士さんが「じき」「ごだん」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは31回目の訪問でした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2024年12月26日

■ 全国100万人の読者の皆さま、12月未アップ分、追いつきエリーでございます。

記録を残さないともったいない、すばらしいお料理の連続です。

●12月26日、「じき 宮ざわ」さんへ。

今回も、実においしかったおもしろかった楽しかった✨️✨️

●食前酒に「建都」をひと口いただきお料理スタートです。
壬生菜の白酢和え、からすみ、紅芯大根、(後ろに)堀川ごぼう。

●お椀。聖護院かぶらにうぐいす菜。

シンプルながらおだしも非常に美味でうっとり。

●「じき」さんにおいては、若人たちが見事にもてなしてくれます。

20代にしてよいもの、よい味、知り尽くしているの(*_*)

本当に驚異的だと思う😂😂

●きれいに包丁の入った
お造りを出してくれました。
三重は安乗から来たひらめ。1日寝かしたものということ。
格別においしかったです✨️

●これもまた、もうれつにおいしかった、くえの炭火焼き。
くえじたいがすごく旨味を持っていて、弾力ある歯ごたえもすてき。15kgの大きさということでした。

添えられたのは、ねぎ、そこにさらにねぎなんだけど、これがまた格別の香味。
下仁田ねぎと、安岡の、ふぐ用の極細のねぎを刻んだもの。ねぎはねぎでも食感も風味も全然違い、お互い親類とは思っていないことでしょう・・・

●これははづきちゃんが打ったお蕎麦です。小栗はづきさん。

これもまたとてもおいしかった。

●宮津は筒川の蕎麦を、京都の美山で栽培した、稀少な蕎麦の実と教えてもらいました。

ごく小粒な実です。噛んでみたら、明確にいい香り。

●どこまでよい器が出てくるのか、どこまで大人の料理食べさせてくれるのか?の連続でした。
海老の意匠のお皿に、伊勢海老。
味噌の風味がよくしみて、旨味倍増という料理でした。上ににんじんのパリパリ。伊勢海老のひげもはらはらと散らされていました。
はーおいし😍
●とらふぐと巻き湯葉、芽ねぎ。百合根のすり流し。

●いつもと違うご飯、意表を突かれてこれもすてきでした。

時季ならではの、うずみ豆腐。豆腐に、白ご飯、松葉蟹。白味噌仕立てでほっとして、ご馳走さまでした<(_ _)>

●こんなすてきなお湯のみで、お茶を出してくださってまた楽し😊

●麹と豆乳を合わせたいつもの麹豆腐に、洋梨をすりおろしたものをソースのように。その中に胡桃入り。

もなかの中はきんとん。

●この若人が、27歳になったばっかりというのに、
「魯山人ですみませんねえ」とぬけぬけと言って、
お薄出してくるのよ😂😂
にくたらしー😂なまいきー😂😂

the most ナマイキ in Kyoto
と言ってやったぞー😂😂😂

●ゲラゲラ笑ってんの😂😂

 

お料理よかった上に朗らかなもてなしで今回もよかったー♪

じき 宮ざわ」ひろゆきさん、はづきちゃん、スタッフの皆さんも、今回もありがとうございました🙏

おかげでよいお昼でした✨️✨️

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 思いがけず、iPad Air 13インチ

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しい電子機器を迎えるのは本当にうれしいもの、テンション上がるものなのですが、まさかこんなことになろうとは~😂😂

iPad Air 13インチです。

年末に、全く予定していなかった、ほんの1日前には予測もしていなかった、まさかの買い物。

でもでも、買って本当によかったーーー\(^o^)/\(^o^)/

●もっぱら家で本を読むために(Kindle電子書籍)、amazon配信映画を見るために、新聞の紙面を読むために、iPad Air 第4世代の、10.9インチを愛用しておりました。

それが、全く突然お壊れになり、12月28日(土)午後、四条通り高倉にあるApple Storeに持って行きました。ネットで予約を取って、QRコードを見せて入店という、正しい手順を踏みました😂
残念ながら、Appleのお兄さん(すみません、スペシャリスト とお呼びするのでした)が見ても、かんぜんに、お亡くなりになっている状態でした。
まあ仕方ないか。Air の第4世代、ほぼ4年、使いに使ったからなあ。
仮に修理するとしても、中身入れ替えで、77000円だって😱😱

それなら、新しいの買った方がいいじゃない? 
こう思った途端、にこにこ顔になったエリーです😊😊😊❤️

なんと、13インチのAirがあって・・・以前の同サイズのProよりも、軽くて薄くなっています。

しかし・・・12月初めにスマフォを買い替えて(Google Pixel 9Pro XL)、ノートPCも数日前に新しいの買ったところよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
来年2月だけど、LUMIXコンパクトカメラ新型も買おうとしているのよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
そこに新たに13万円の買い物をするかエリー?( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
iPad miniは、小さくてあくまで持ち歩き用としても、Google Pixel タブレットも、一応あるじゃないか・・・

●・・・としばし逡巡しましたが、しかしこういうものは迷うものではないでしょう。要るものです。まして現物見て、薄くて美しいのに感じ入ってしまった・・・

●というわけで、28日夜中にamazonをポチ、29日には届いて、わたしの人生に新しいiPadが入り込むこととあいなったのでありました😂😂

128800円。

でもでもでも、
iPad Air 13インチ 買ってよかったー。そりゃ大きい方がいいわ✨️✨️

これでまた、世界が少し広がった気がします。

●Apple Storeの新春初売りキャンペーンも知っていましたが、要るものですから即買いました。善は急げ。12月28日夜から、初売り1月2日まで、4日間も5日間もわたしは待たない。

 

新しい機器を持ったことで、YouTubeも新たに見始めたものがあって、それがまた刺激になり、今まで読んだことがなかった作家さんの本も読み始めたりしています。

よいことづくめです✨️✨️✨️

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「プーゼ」のアレンジメントでスタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、「プーゼ」のお花で幸せなエリーでございます。1月1日は恒例のお花写真です。

★(予告)この後、クラブエリーではなく出かけた12月の未アップ3軒をアップして、
その後12月後半のクラブエリー、未アップ4軒の記録を追って出します。

待っていてくださっている方には、遅くなってごめんなさい🙏

●赤いバラのアレンジメント@プーゼさん、
撮影もみなちゃん=浦沢美奈ちゃん「プーゼ」です✨️✨️
美奈ちゃんきれいな写真をどうもありがとう🙏

●リボンをかけた状態。
時々赤でない色も作ってもらうけれど、やっぱり赤が最も落ち着きます。自分の色だーと思う。
●人は自分の色を持って生まれると思う。
いつから赤が好きなのですか?と時々聞かれるけれど、
生まれる前からですー😂

いや、正確には、ものごころついて、「赤」と自分で言えるようになってから、かな。
赤が好きなのですか?
と聞かれることがあって、これは困る😂だって、好きとかきらいというレヴェルのことではないから。
わたしにとって、最も自然な、呼吸するように普通の色だから。
しみじみきれいなあ😊✨️と思える色だから。

まーもちろん好きなんだけど。

●年末、美奈ちゃんのアトリエに出かけて撮らせてもらった写真です。
お正月らしい😂😂

わたしが今回美奈ちゃんに作ってもらったアレンジメントは、トップ画像にしている、紫色のニュアンスが美しいものです。

改めてこちらにも出します。

ここで、今までの、美奈ちゃんに作ってもらった毎年のお正月アレンジメントをご覧いただけます

●お正月。

時間の流れは毎月末、毎月初と同じなのに、年をまたぐだけでおめでとうおめでとうと大仰な挨拶をしないとけない日本のお正月の定型、紋切り型の挨拶が、わたしはとてもとても苦手で、
それは毎年、ウエブサイトの1月1日に書いていることなんだけど😂、
わたし普通に挨拶できなくてごめん😂😂
​□
旧年中はお世話になり・・・今年もよろしく的な定型の挨拶を、自分では言えなくて、言ってもらったらありがたく思うけれど、いやそんなにお世話してないし(したくて仕方ない人にしか世話はしない😂)きのうまでよろしくしていた人には、これからもずっとよろしくするよ、と思う😂

月を(年を)またいだだけで、それだけおめでとう言うなら、わたしは友人知人の誕生日なんかをまめにおぼえていて、おめでとうのメッセージ送ったり、ちょっとした贈り物する方が人間的だと思っていて、その方が実質的な「おめでとう」じゃないかー?と思ったりしています。
普通じゃなくてごめん😂

年末に関しては、「よいお年を」ともわたし自分から言ったことなくて、言われたら同じように返すけれど、
「よいお休みを」と言います。でも休まないで仕事頑張っている人たちがいるのも知っているし、だから言うのは慎重になります😂

年末気分をあおるのやめて~😂
年末気分をあおられるのもどうかなあとも思い、スーパーやデパート地下が第9をぎゃんぎゃん流すのはもうしょうがない(-_-;)(-_-;) だいぶ慣れた?けれど、
先日は大きな書店の店内でも第9を結構な音量で流していて驚いた(*_*) 書店くらいはニュートラルであるべきだと思ったのです。
これ、ものすごく強く思いました。

落ち着いた思考や思索を求めて、あるいは脳内を刷新したくて、気分を変えたくて、新しいことを知りたくて、なじみの著者の新刊を入手したくて、

本を求めに来ている人たちがいる場所で、精神にとってオアシスであるはずの書店で、そんなに年末気分をあおってどうするの?? 
おかしいと思うんだ😂😂 

まあいろいろ思うけれど、
わたしはこの休みはひたすら家にたてこもって、たてこもることもまたこれだけ幸せかとしんそこ楽しい気持ちで、本を読んだりデスクワークをしたりしています。
そして写真整理頑張っています😂😂

パリ市の憲章そのまま、
たゆたえども沈まず
でいきます。
しょっちゅう沈みかけているんだけど、まあなんとかやっていく。
わたしの友人知人、特別大好きな人たち、お世話になっている方々、読者の皆さん、
今年もよろしく、なんてわたし言いません、
一生よろしくです🙏😊😊

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************