■ 全国100万人の読者の皆さま、いろいろ詰まりに詰まっているけれど、ご機嫌エリーでございます。5月31日夜の、「祇園にしむら」さんの記録です。

●祇園情緒色濃い界隈、すっきり美しいお店構えです。

●胡麻豆腐でスタートします。定番だけど、毎月器が違います。

●鱧のお椀キターーー\(^o^)/\(^o^)/
細かく包丁が入って、塩気ほどよく、口に入れるなりほろほろほぐれるこの鱧のおいしさ、比類ないと思います。
おくらを叩いたのと。吸い地の風味の良さも格別です。
ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにおいしい☆☆☆

●雲丹の下にご飯粒が隠れています。ひと口のお寿司という感じ。

●お造りは鯛が薄造りで出てきました。ちり酢も添えられました。

●鯖寿司、おいしいですよー! というわたしは生鯖を食べられなくなっています。大好きなのに。(*_*)(*_*)

●八寸は、グラス入りのじゅんさいから時計回りに、もずくと蛸(これは鯛。わたしは蛸食べない)、からすみ、すずきの幽庵焼き、白ずいき。たいら貝、百合根、きゅうり、三つ葉の和えたの。

●天ぷらはアスパラガス、ヤングコーン、稚鮎、見えないけれどそら豆。この魚の器は初めて見ました。秘蔵の器だったとか。
ほくほく、サクサクで、揚げ具合は理想的です。

●賀茂茄子に、鯛の子。中に長芋、ほうれん草。とろとろのあん。みょうが、大葉、海苔、糸かつお。

●とろろご飯です。

●とり貝が仕込まれていました。

●食後のフルーツは枇杷と甘夏。
リラックスしきって、すっかり気が緩み、なごんだ夕食でした。
安定・安心のおいしさです。食べないでもおいしいのもうわかっているけれど、でもまた食べたーい\(^o^)/\(^o^)/

●お花活けはシンプルにあじさい。
「祇園にしむら」さん、また伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************




●フランス修業も長い裕勝さん、またわたしたちを魅了するお菓子を作ってくれること、間違いないと思っています。









































●煎茶のアイスクリームと、フルーツ(キウイ、りんご、日向夏、ブルーベリー)













●NP100=のろっちのパスタ100その49は


















●とり貝炙り。優しい甘みと旨みでやみつきにおいしいと思いました。







































●三条通に面して、堂々たるお店構えです。








●この広いスペース、これからサロンになります。ここで生菓子をいただくことができるようになります。










●シェフの白波瀬和宜さん、本当に細かいお仕事を丁寧にされます。









●今回ご一緒させていただいたのは 料理飲料部長のJeremy EVRARD ジェレミー・エヴラールさん、日本に着任されて7か月、その前香港に13年というフランス人の方でした。
●



●この日はこんなメニューでした。もうお腹いっぱいいっぱいに召し上がっていただきました。

●ドルチェは3種類から選択でした。これはティラミス。この後、食後のカフェ(か紅茶)をいただきました。
●京都駅南側、ワコール新京都ビルの、ワコールスタディホール京都で行われるフランス菓子と料理研究家の大森由紀子さんを招いてのショコラ講座、
●タブリエ姿がかわいい写真がキター!
●さらにカカオ豆きたわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●昨年発売の、ショコラの本があるではないのー!
●竹屋町通東洞院西北角のショコラトリでパティスリの「



●注文があってから作られるもので、できたてふわふわほかほか、抹茶の香り濃厚です。
●合わせたのは豆乳抹茶で、抹茶づくしにしてなごみました。飲み物とのセットで1330円です。


●ともっち=ソムリエの田中智浩さんも登場してくれました。紹介された

●大小で色も違う2枚のお皿の組み合わせは、コントラスト鮮やかだったり同系色がいい感じだったり、すべて目に染み入るようにきれいでした。
●料理はまず盛り付けから絵心が感じられて美しく、















●店主の青池啓行さん、マダムの仁美さん、スタッフの方々に御礼申し上げます。参加者の皆さんにも感謝。
●5月16日(水)クラブエリー@「
●スタッフの皆さんの連携のお仕事も見事で見とれました。ケータリングやパーティの注文もあるから、何百人というような皿数でも平気みたいです。


●参加者の皆さんに感謝、ごきげんになってくださってうれしかったです。わたし毎回とても喜んでいます(^o^)(^o^)/
「


●柏餅をごちそうになりました、ありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/




●少しくずしていただきました。
●「





●大山鶏もも肉と合わせて。




●「オーレリー」さんのモンブランと、カフェで最後まで美味な牛肉コースでした。






























●最後は甘いながら塩気もほどよい白味噌のソルベ。
●5月11日(さすが11日!)、「AU DISCO」さん移転されて柳馬場三条上ルの、「バスティーユ」さん跡にオープン。
●クラブエリーの帰りに偶然前を通ったわたし、すばらしくいいタイミングでした(^o^)(^o^) 知り合いにもたくさん会えてうれしかったー(^o^)☆☆☆

●一緒に行ったHさんはこのシャルキュトリセット。これに上と同じサラダとバゲット付き。
●現在発売中の

●店主の土子亮二さん、常ににこやかに、けれどものすごい勢いで出してくださって、クラブエリーの欲深い女たちも喜びました。
●写真は握りに至るまでの、料理だけでこれです、驚きの充実ぶり・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) この後お寿司を数貫と手巻きと玉子、青さ味噌汁で、お腹いっぱいいっぱいになっていただきました。土子亮二さん、祥子さん、スタッフの方々、御礼申し上げます。参加者の皆さんもありがとうございました。
●5月7日発売の「

●賀茂茄子やら、ずいきやら、とうもろこしと枝豆のかき揚げやら、夏の料理が揃い始めていました。









●なんてこったのパンナコッタはメープルシロップのパンナコッタ。
●楽しかった、おいしかった





●盛りだくさんで見飽きぬ楽しさのフロマージュの新刊です。
「



























●街なかから少し遠出しただけですが気分ががらりと変わり、気持ちのこもったお料理を楽しめました。


●先日来「














