■ カメラを修理した話/カメラではなく写真の話

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラの話をするエリーでございます。

●コンパクトデジタルカメラ、
(= 一眼レフではない、いわゆるコンデジです)
LUMIX DC-TX2D、
修理から帰ってきました。
ヨドバシカメラに取りに行きましたー

センサーサイズ1型、
接写からかなりの望遠まで、
つまり料理から貯水池の鴨ちゃんまできれいに撮ってくれる万能のカメラです。
やっぱりこれを復活させました。
レンズユニット交換で、
44627円😱

「不良部品」として取り外したものも一緒に返ってきて、
ぬを~、
すばらしい料理のあれこれや、
ほしはじろちゃんを撮ってくれたレンズだと思うと、すぐに捨てられない😂😂
ほんと、持っていてもしょうがないんだけど。

わたしこれ、同じカメラを買って3台目なのです。
修理をするなら後継機を買う、というので人生来たけれど、後継機がなくて、初めて修理というものをしました。

今までなら、修理にかかるだろう費用に少し足せば、後継機という新しい機種が入手できて、心ときめいたわけだけど、そもそももう作られていない(*_*)(*_*)

カメラが売れないというだけでなく、もうコンデジというものが技術と洗練を極めて、これ以上改良しようがない、これ以上スペック上げようがないところまで来たのではないかと思っています。
コンデジ20年くらい買い続けてきたもんね😂😂

最近(新しいカメラで、設定をしくじって)大失敗写真を撮り、どよよんとしていたダメエリーなんだけど、
ヨドバシカメラに行って、なじんだカメラが直ってきたのを見て気持ちが救われました。
大事にします😂

●ちなみに、メイン機は昨夏よりこちらです

APS-Cでミラーレス、EOS Rシリーズの中でも、ほとんどカジュアルな入門機なのだけど、かつてひいひい言って(ボディだけで)30万円ほどで買ったEOS5DⅢ のスペックより上回っていたりして、カメラの機能の進化はすごいです。

*****************

●本の話です。

今のわたしに、この本、染み込んできました😂😂😂

ずっと気になっていて、
最近ふと目に入って、思い出して、Kindle版を買いました。

「カメラじゃなく、写真の話をしよう」嵐田大志 玄光社

 

●小人閑居して買い物に走る😂
まったく全然500%閑居しておりませんが、隙あらばカメラの新製品情報を見てはスペックを眺める(そしてたまに、これわたしの人生に必要だああと意気込んで買う→しばし使ってすっかり気が済む。自分にとって、今使っているもの以上のものではないと知る→激速で売りに行く)という癖を、やめた方がいいかもと思っています😂😂😂
いや楽しくて仕方ないのだけど。

●プロの方ですらオートで撮っているというので仰天・・・
そうよね、今のカメラならそれでいいんだ。

●スマフォカメラの機能向上が驚異的で、わたしも先日のパリではほとんどGoogle Pixel 9proのカメラで撮ってきました・・・とはいえ、京都に帰ってきて、料理をスマフォで撮って気が済みますか?と言えば、済まないwww

粛々と美しいすばらしいお料理を撮るしかないと思います。きちんとライティングできる撮影ではなくて、料理屋さんでの限られた光(それもややこしいミックス光が多い😱)の中で最大限きれいに撮って、補正がんばります💪

いつもご覧くださる方々に感謝です🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 帰国して、また食べる日々/フジフイルムの初カメラ(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、あまりにやることがあふれ、このサイトの世話が全くできないでいたエリーでございます。

パリから予定通り帰っています。

いつも通り、講座やクラブエリーや試食の日々に戻っています。

●写真はインスタグラムに全部上げますと言った通り、本当にせっせとパリ写真も帰国後の写真も上げていましたが、

「はよ本来のサイト再開を~」と言ってくださった方もいて、

さらには「インスタは全く見ていないから」、と言われた方もいて。(簡単だからどうかインストールして🙏😂😂)

●全くあじさいの写真を載せないで、6月終わってしまったなあ。これは6月2週目くらいに撮ったもの。

7月初めの今、梅雨はとっくに明けて、いきなり真夏の日々ですねー(*_*)

でも異常気象でカニキュル=酷暑のパリよりはずっといいです。だって日本においては、どこもエアコンが十分効いているから。

●パリの写真はまとめてどどどとこちらにアップする予定です。いつになるかな?お盆休み終わるまでには😂

●帰国後、クラブエリーや講座でお邪魔したところ、食べに出かけたところは・・・

・「こぴゑ」さん

・「研野」さん

・「HANA吉兆」さん

・「二條 みなみ」さん

・「じき 宮ざわ」さん

・「おたぎ」さん

・「マルタ」さん

・「老香港酒家京都」さん

写真だんだんに出していきます、えらくゆっくりですが、待っていて~😂🙏

あそうだ、りすのろ にも行ったのでした。すばらしいフルーツパスタを食べたんだった✨️

●帰国後のお決まりはお揚げものです。

権太呂」さんできつねうどん。じゅわじゅわに味の染み込んだお揚げはもちろん、おだしも本当においしいと思います。

●そして・・・なぜかこういうことになっています。
食べるだけでなく、カメラ新商品研究にも余念がない😂

 

 

●これね。
富士フイルム(FUJIFILM) ミラーレス一眼カメラ X-M5 レンズキット(XF15-45) ブラック

富士フイルムのカメラは人生初です。
もちろんレンズも持っていなかったから、レンズキットで買いました😂
レンズは15-45mm
センサーサイズはAPS-Cですので、
35mm換算は ✕1.5で、
22.5~67.5mm。

初期設定を少しやってみて、
いやはや、キヤノンとは別世界だなあと。
異文化に迷い込んだような感じです。

とにかく軽くてコンパクト(本体355g、レンズ135g)なのが気に入ったのと、色みを、フジフイルムのフイルムシリーズの色調で、それをダイヤル操作で選べるというのがたまらなくおもしろく思いました。

フイルム会社が作るカメラってこうなるんだ。
つまり、欲しくなったわけよ😂
**************
沼れども
一度の人生
買えばいい😂👍️
**************
追記です:

@ヨドバシカメラ
マルチメディア京都です。

あああ~兵頭さんがいらしたああ😂

この人がいなかったら、
見るだけ見せてもらって、ひっそり帰ろうと思っていたのに😂
兵頭さんはカメラ店員さんの鑑というか、神さまと思っていて、
わたしが撮るものも理解してくださっています🙏

京都にヨドバシがなかった頃、
梅田のヨドバシで、本の撮影用の機材を初めて買った時からお世話になっている方です😭🙏

それでもって、
今回の フジフイルム X-M5、
わたしの撮るものに、このカメラは合うと思うと言ってくださったのです。

今なら在庫かろうじてあるって😂
(人気機種は、この頃極端に入手困難)
上手に売るんだ😂😂😂

兵頭さんから買えるというのがスペシャルラッキーなことです✨️

7月3日(木)夜、155312円で購入しました。(保護フイルム代と合わせた値段。ポイント10%付きましたので、実質139780円。)

 

●APS-Cサイズのミラーレス一眼で、驚異的な軽さ、コンパクトさです。

ほとんどコンデジと同じ感覚で持てます。

ただし、使い慣れたキヤノンやLUMIXとはまた違う世界です。

おもしろいと思うと同時に、使いながらのとまどいも多い😂

●今までのキヤノンの座をゆるがすことは・・・なかった😂😂
なので、新品のきれいさを保っているうちに手放しましょう・・・とも思ったのだけど、いや、もう少し使ってみようか。

わたしの大好きなお料理を、これでも撮ってみたくなってきた。

(上の追記を書いてから1日後)

●使いながらの違和感、何かヘンな感じがしていたのだけど、その訳がわかりました。

フジフイルムカメラで、何でズーム操作の時にわたしもたつくのかなと思って、ふと気づいたのです。

(遅い😂)

ズームでレンズのリングを回す時、方向が逆なのだ😱

キヤノンは、左回しで望遠、

フジフイルムは、これ逆で、右回しで望遠・・・

フジフイルムのカメラは、ニコンと同じ方式だったわけね😱

(追記 7月19日)

●2週間と少し使って、すっかり気が済んで、カメラのナニワさんに買い取りしてもらいました。

200~300枚くらいは撮ったと思いますが、きれいに使って新品同様ピカピカだったので、10万円少しで買い取りしていただけました。

すごくいいカメラでした。

ナニワさんでいい人と出会って、どうか幸せに使われてください😂🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ ほしはじろちゃん、超望遠で

(★5月分まだ未アップの写真がありますが、追々上げます。いったん6月にいきます。)

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいカメラ試し撮りでほしはじろちゃん捕獲に成功したエリーでございます✨️

●先日のある午後、いつもの冷泉通りの貯水池で、ほしはじろちゃんです😊
ちょっとシケた顔しとるのお😂😂
目がマッカなのは雄で、
雌の目はジミですね。
でもかわいい😊🦆🦆🦆
●上のほしはじろちゃんは、ものすごい望遠で撮っています。
米粒(胡麻粒芥子粒の方が正確)ほどにしか目視できなかったものを、ちゃんと見えるように撮ってくれました。

この中に写っているんですよ。でも見えないでしょう😂?
maxの望遠720mm、本領発揮しましたね✨️
LUMIX DC-TZ99 偉いです😱

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ LUMIXのコンパクト新型、DC-TZ99

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラ事情がまた更新されたエリーでございます。

●愛用していたコンパクトデジタルカメラ、
LUMIX DC-TX2D
がお壊れになりました😱

これを買ったーと述べた回はこちら
ほぼ毎日使ってきたとはいえ、
新品で買ってから、1年と4か月しかたっていないのに。

●キヤノンのミラーレス一眼が今のメイン機とはいえ、それでもコンパクトカメラがなければどうしようもありません😂

すぐに撮影可能な状態になってくれて、接写も超望遠撮影もできる便利なやつ、

じぇったいに要ります🔥
ヤサカさん四つ葉タクシーに遭遇した時。
とっさに書名などを控えたい時。
貯水池で鳥ちゃんを見る時。
●使っていた機種の後続機・・・でもないけれど、
しかし、さらにもっと望遠が効く最新機をゲットしました。

それがこれ、
LUMIX DC-TZ99

一緒に頑張りましょう😊
しっかり働いてもらいます🔥

 

追記250719 手離しました。

品薄な中、ネットで探して5月の最終週、65631円で購入。
ズームがすごくて光学30倍、
自然光で、風景や鴨ちゃんを撮るには最高のカメラでした。
しかし、室内で、かなり暗い中(料理屋さんで)ISO感度を上げて料理を撮ったりすると、明らかに粒子が荒れた感じになり、それはセンサーサイズ(1/2.3 型)から言っても仕方ないなあと。
鴨ちゃん、料理、人、物撮り・・・普段撮るものをひと通り撮って試すことができて満足。気が済みました。
結局、壊れたLUMIX DC-TX2D(センサーサイズ1型) を修理に出して、復活させることにしました。
このDC-TZ99は、7月19日、カメラのナニワさんで買い取りしてもらいました🙏
ピカピカで、ほとんど新品状態でしたので、4万円少しで買っていただけました。

・・・わたしのやること、もったいないと言う人もいるんだけど、わたしは正反対の考え方です。
高価買い取りのおかげで、
最終的には2万円でしばらく最新カメラを所有できて最高にうれしくて😍、たっぷり試せて学べたということです。

カメラのナニワさんに感謝🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ オリンパス Tough TG-7 晩秋のパリ用に?

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラが好きなエリーでございます。

●これはオリンパスの、
Tough TG-7
というのだけど、
アウトドア専門に作られたカメラ、
長らく関係ないと思っていたのだけど、にわかに気になっていけません。
222gという軽さ、
水中大丈夫・・・ということは雨の日でも首からさげたままで大丈夫、さらに、ものすごいマクロ写真が撮れる・・・接写1センチまで寄れます、と。
昨年の晩秋のパリ行きで、ずーーーっと霧雨が降っていて、カメラを雨から守るのにひっしだったことを思い出すと、これがあれば便利だろうなあと\(^o^)/

●今って、
スマフォでは撮れない写真が撮れる」って言わないと、
カメラが売れないわけですよね😂😂

わたしのように、カメラじたいが好き、なんていう層はもういない?
だってそうよね、スマフォで済むものね。

ただし、レンズのカメラで写真を撮ってきた人には、スマフォで撮った写真って、いくらきれいになったと言ってもやっぱりすぐわかるのです。

・・・ってついこの前まで言えたのだけど、それも危うくなってきたというのが本当のところです。
今や、スマフォ写真の質が驚異的に上がって、見分けがつかないことがある。

●このオリンパスの
Tough TG-7、
もうポチする5秒前になっています。
霧雨用(パリ用)カメラ
マクロ専用カメラ
という位置づけです。
センサーサイズなどでは、今使っているミラーレス一眼(APS-C)やコンパクトデジカメ(センサーサイズ1)とは較べられないけれど、
でも映像エンジンが昔よりはるかによくなっているだろうし・・・
気になって気になって、しょうがないわけよ😂😂😂
************
欲しければ、
一度の人生、
買えばいい🍀
************
小人閑居して買い物をする、
とわたしは思っているのだけど、
閑居まーったくしてないけれど、
買い物の次の目標を考えることは、生きていてとても楽しいことの、上位のひとつです😂

ちなみに買う場合は、黒を買いますよー
わたしはガジェットものは、
黒で、できるだけ曲線を描かずシャープなデザインのものが好きです。

デジタル製品がくねくねしているのは好きではない。
おら、くねんな、と思う😂😂

Tough TG-7またリポートいたします😊

 

追記:これは、わりとすぐに手放しました。わたしには要らないカメラでした😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ Canon EOS R10 で、料理写真再スタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、8月の最後、カメラについて述べたいエリーでございます。

前回述べたのがこちら
また一眼レフに戻りました日記です。

●8月18日の夜、ヨドバシカメラへ。
やっぱり手に持ってみなくちゃわかりませんから。

映像エンジン最新DIGIC Xを搭載したエントリー機の中では最新のEOS R50を買いそうになっていましたが、いや、R10にしようと決めてきました。
R50より少し高いし(2万円くらい高い)、
R50より少し重い(60gくらい重い)。
でもR50は、よく言えば華奢過ぎて、グリップなど、持った感じがしない。がっしり、EOS 5D Mark3 をかつてメイン機に使っていた身としては、APS-Cサイズカメラとはいえ、あまりに小さいのは何かもの足りない。
・・・軽さを求めながら、贅沢なことです😂😂 

●カメラって、持ってうれしいなあという気持ちになれなければ。
買いながらも、スペック的に自分に合っていながらも、どうしても愛がわかなくて手放したカメラはたくさんあります。
愛がわかないとは、
少しも自分のものとしてなじんできた感じがしないということです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)  しみじみ、これ好きだなあ♪と思えないということです( ̄○ ̄;)
これはだいぶ悲しい(T_T)

●それでもって、わたしにはRFマウントレンズは今回初めてなのですが、35ミリマクロレンズをつけっぱなしにすると思います。

●8月20日、大安の日にレンズとカメラを発注、翌21日に、まずレンズ到着、早い~!
わたしにとっての、初めてのRFレンズ。
35mm マクロです。
センサーサイズ APS-CのキヤノンR10に付けますから、35mm換算で、
56mm
になります。
さあ、これから旨いものを撮るんだよ、となでなでしているうちに、ボディも到着しました。

●これから一緒に頑張りましょう。
箱を開けた途端に、なぜかわたしにこにこになり😊😊、手にすっと、このR10は馴染みました。本当にいい感じ。

ものとの相性って、絶対にあります。
このEOS R10とは、うまくやっていけると確信しました😊☆☆☆
●コースのお料理デビューは先日の「室町和久傳」さんでした。

(★このレンズで撮っているのはお料理のみです。スナップ写真は従来のコンパクトカメラで。)

そこでも書いた通りなのですが、

単焦点レンズは、やっぱりつややかにきれいに撮れるなあとしみじみ。
前日、(ポーランドカフェにて)簡単な試し撮りをしただけで使い始めたEOS R10。

早く慣れたいと思います。
けれどやはり最も使い慣れたキヤノン、初めから違和感なくなじんで、かわいいカメラ&レンズです😭
ピピっと合焦も早いことです。音は消していますが。でも気持ちいい。
昔30万円ほど出してひいひい言いながら買ったEOS5D mark3が持っていた機能を、ほとんど入門機というのにほぼ全部持っていて(シンクロ端子がないくらい?)、重さは3分の1くらい。(ミラーレスだし。)
EFレンズは滅びゆく運命のようだし、
つくづくカメラも、時代と共に変わるものであり、使う側もアップデートしていかねばならないと思いました。

●これはネットからいただいた画像で、きれいな姿をアップしておきます。
ズームレンズ、RF-S18-45mm F4.5-6.3 がセットになったものを今回購入したのでした。
でもこれを打ち込んいる時点で、まだこのズームは使っていません。

ぼちぼち使ってみましょう😊

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ カメラをどうするか?

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラの話をするエリーでございます。

すばらしいお料理を、もうちょっときれいに撮らないとダメじゃないの、の気持ちにさいなまれる日々で・・・

●先月発売されたばかりのこのカメラ、
フルサイズ ミラーレス一眼、
LUMIX S9K-S
が気になって、じわじわ欲しい気がしていて、いけません😂😂

この軽さで35ミリフルサイズ、何よりこのすっきりしたデザイン。

(わたしはカメラがくねくねした曲線デザインなのは本当に好きではない。)
とてもいいではないの😍と思ったり、
いずれにしても料理を撮るためのマクロレンズを別途買うわけだから、
高くつくのう( ̄○ ̄;)
また荷物重くなるのう( ̄○ ̄;)
と思ったり。
逡巡のさなかにいます。

だいたい、
今のわたしの撮影(料理屋さんの現場で、普通に店の照明だけで撮る)だけならコンパクトデジカメでじゅうぶんで(といってもアップ用には後で全部補正しています)、
ライティングをはじめ、本何冊分か、印刷用に撮っていた頃の機材一式はすでに手放してしまっています。
あほみたいに大きくて重かった一眼レフも長いレンズもドナドナドナ・・・

もう、ああいうのはプロに任せよう、大変過ぎた( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

と思っていたのだけど、ミラーレスで軽量化されたなら、これだけデザインもすっきりしたなら、35ミリでやっぱり撮りたいもんだなあああああと思うわけです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●自分の写真については、
しばしば、
わたし以外に誰がこんなショット撮れるよ?(どや?の気持ち😁)と思ったり😂😂、
またしばしば、
まだまだじぇんじぇんダメじゃん、もっと撮りようがあったでしょう?😭😭と思ったり、両極端です。

いずれにしても、写真を撮るにはカメラが要るし、カメラは今や電気製品、消耗品になってきているし😱😱
************

欲しければ、
一度の人生、
買えばいい♪
************
(五七調😂)

という声と、
************
また沼にはまるんかい?😱
************
という声と。

さー、どうするかなあああ😂?

 

(追記です)

●突然体調を崩してダメエリーとなり、寝てばかりいるのだけど、小人閑居して買い物のことを考えるで、ただいまわたしの頭を去らないのはカメラを何とかしたいということです。

やっぱりわたしにはキヤノンではないか?
最も慣れ親しんだ、使って家に帰ったような感じがするのはキヤノンではないかー(*≧∇≦)

買うなら35ミリフルサイズと思っていたけれど、
ライティングして万全のセッティングをして撮影、
ではなく、料理屋さんの現場で、食べながら、ひっそりと撮るわけよ😂
APS-Cサイズにしておくのが懸命というものではないか?
焦点距離が長いと、いちいち椅子引いて、あるいは立ち上がって撮らねばならんではないの。

形が美しいLUMIXを検討していたけれど、むー、35ミリではなく、APS-Cサイズにすべきかとふと思い、LUMIXの一眼レフは、35ミリの次はマイクロフォーサーズまでぐいっとサイズダウンするのですね。
としたら、わたしがいま使っているコンパクトカメラの、センサーサイズ1 とそんなに変わらんわけで、意味ないよね😂😂

というわけで、EOSの最新・最軽量のAPS-CサイズのこれEOS R50 が浮上したわけだけど、RFマウントで、マクロレンズも揃っているし、今のわたしには最適解なのではないかー

ミラーレスのEOS Mシリーズが本当によかったのに製造中止、それでわたしも、これは将来性なしと、ボディもレンズも全部カメラのナニワさんに買い取ってもらったのだけど、あれはあれでよかった、早まらず、壊れるまで使ってもよかったなあと思うのでした。
決断が早すぎるのもどうなのよ?な例です😂😂

●これが候補・・・

Canon 単焦点広角レンズ RF35mm F1.8 マクロ IS STM EOSR対応 RF3518MISSTM

************
欲しければ、
一度の人生、
買えばいい😁
************
という声と、
************
また沼にはまりますか😱
************
という声と。

すてきな料理を、もうちょっときれいに撮らねばならんではないの?
しかし、またカメラ2台持ちになりますよ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

熱に浮かされたまま、
逡巡の中にいるエリーでありました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 片付けモード、カメラ、航空券

■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜日で少しゆっくりのエリーでございます。

●整理すべき、アップしたいコース料理の写真山盛りながら、
同時に家の中も物で山盛りで、先日来、突然これらを減らそうという気持ちになり、猛然と整理し始めたら・・・ロンシャンのバッグだけで、無印の衣装ケース2杯がカラになりました( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
色違いがたーくさんあって、しかし色違いといっても全部赤です。
トマトっぽい赤、
ボルドーっぽい赤、
平安神宮の鳥居のような赤、
これぞ真紅な赤
・・・と、それぞれが大中小、持ち手長いの短いの、形が好きなのはそれの黒も・・・と、まああきれるほどたくさんありました。手は2本しかないのに、こんなにあってもしょうがないでしょう。
●さらに、首は1本なのに、こんなにあってもしょうがないでしょうと、某メゾンHの、90✕90cmの、長年集めて溜めた絹の布を整理する気にもなって、まずは20枚ほど手放すものを選び出しました。ありがとう、わたしの首に巻き付いて、よくあちこちに一緒に行ってくれました。旨いものやすてきな場所の記憶が染み込んでいると思います。
*****************
●それでもって、みんなはわたしが、次は140✕140cmの、最近ブームのシルクカシミアのカレジェアンを買うと思い込んでいて「もう買った?」なんて言われるのだけど、違うのよ😂😂まずは先日壊れたカメラを買わねばならず、後続機が出ていないとは言え、わずかヴァージョンアップしていたLUMIX、もう製造終了しているけれどネット上にあったものを1台購入。わたしの今の人生では、大仰なレンズ交換式のカメラ(ミラーレス1台を残して、他は全部売りました)ではなくて、ハイスペックなコンパクトデジカメが必要なのです。ではこれが壊れてしまったら、その先はいったい、どうするのかあああ?・・・なんて先の心配はしないでおきます。
DC-TX2D-K
*****************
●整理しだすと気持ちよくて、拍車がかかって、
 
「より少ない生き方」
こんな本を読み始めましたー🤣🤣
まあわたしがミニマリストになるわけもないんだけれど、
しかし、今この波がやってきて片付けの気持ちになっているうちに、どどどと物を減らします。
本がとても刺激になります。
 
そして、わたしが次に買うべきものは、
**********
 航 空 
**********
です ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
 
Hermès を売ってHermès の国に行きますよっと😂😂

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ LUMIX再び

■ 全国100万人の読者の皆さま、買ったエリーでございます。

料理写真が溜まっていますが、料理を撮るカメラのことから・・・

先日のこの話の続きです。完結編というか。いやしかし、そもそもこのカメラ沼において、「完結する」なんてことがあるのだろうか?(いいや恐らくない( ̄○ ̄;))

●いったん手放したこのLUMIXですが、買いました、再び( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
いまのわたし、もっぱらコンパクトカメラを使っており、(きちんとライティングして撮るというより、現場で記録写真を撮る方が圧倒的に多い、)そうしたら、コンパクトカメラで望遠きくのを持っておかねばならんではないの。

2月の時点でなんで手放したのか、よほどわたし頭が悪くなっていたのだとしか言いようがない。だって、ミラーレス一眼の EOS M6のために、EF-Mマウントの望遠レンズを買うつもりもなかったわけだし・・・よほど片付けに熱中した挙げ句、いったん必要最小限を残して全クリアという気持ちになって手放したんだろうなあ、、

仮にEF-Mマウントの望遠最大を買ったとしても35ミリ換算で320ミリしかないわけよ、、

●このLUMIX TX2、申し分ないスペックです。

センサー1型、24~360ミリ、接写3センチって、わたしにとって理想的ではないの?

今回はいろいろ言わないでとにかく大事にします。

***************** 

●思い出した写真です。これはLUMIXのDC-TX2で撮ったものですー。

モントルグイユ通の「Stohrer ストレール」さんのクロワッサン。

2019年11月、お店の前で手のひらにのせて、自然光で。

生地の重なり、サクサク加減もよくわかるように写っています。

望遠はいいけれど接写がとろいとか形がもっさいとか愛がわかないとか何とか、さんざん言って悪かった、、<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ 解除で赤ワイン/カメラ悩ましい(*_*)

■ 全国100万人の読者の皆さま、緊急事態宣言明けた10月1日、どうかこのまま明け続けて元の生活に戻るよう祈るエリーでございます<(_ _)>

●夕食に向かったのは、先週も伺って感動深かった「ブション」さんです。
再度同じ、soupe de poisson、魚のスープ。
宣言解除記念に、赤ワインと合わせました\(^o^)/
10月1日で冬メニューに切り替わったとのことで、
●メイン料理では選択肢のひとつに鴨のコンフィが登場。
添えられたじゃがいものベアルネーズも非常に美味でした。
この後デセールはプリュノーの赤ワイン煮グラス添え。
アンフュージョンは前の植木鉢から、自家製ヴェルヴェーヌ。
すべて申し分のない美味、フランスのエスプリに満ちた幸せなディネでした。

***************** 

●つい先日のある日、二条大橋上からの眺めです。山紫水明の都よ\(^o^)/\(^o^)/

このところもっぱらコンパクトデジタルカメラを使っています。

●これね。G5X mark2です、ただいまのわたしのカメラは。

ミラーレス一眼のEOS M6 を使えばいいってわかっているのだけど、重いのとレンズ交換メンドーなのと、起動が少しでも(0.1秒でも)早い方がいいのとで、G5X mark2がメイン機に。

●でもって、このLUMIX, 2月にドナドナしたのだけど、持っておくべきだったと、わたしにしては珍しく後悔。

そもそも、この世界、今までなら後続機が何か月かおきにどんどん出るから、とにかく早く回すのが肝だったわけだけど、このごろデジタルカメラの新商品が出るサイクルがゆっくりというか、止まってしまっているようで(*_*)(*_*)

だってみんなスマフォで撮るから買わないわけで。

2019年に出た機種が、今でもNEWなんて書いてあったりして。

●このLUMIXは望遠に力を発揮します。びっくりするほど鴨がきれいに撮れるのよ。

フォーシーズンズホテル京都さんで(2018年)

冷泉通の貯水池で、360ミリで(2018年)

接写の時に合焦が遅く(そりゃ万能なカメラなんてない、)・・・ぴーっと焦点が合って「キターーーーー」な感じが気分いいキヤノンに戻るなり売ってしまったのだけど、買い戻したい・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 買ってくださった「カメラのナニワ」さんでは、もちろんもうとっくに売れたみたいで(喜ばしいことです)。

10万ほどで買って、3万で売って、今もしまた買ったら8万6千円て、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

追記:買いそうです・・・もちろん新品を買います。精密機器を買う時に(よほど親しい人から譲り受ける時は別として)中古という選択はありません、、(*_*)(*_*)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************