■ 全国100万人の読者の皆さま、エリー@パリでございます。
1月31日(木)夜は Arts et Métiers の餃子のお店へ。前回LOギリギリに入ったため餃子1種類しか食べられず心残りだったお店です。
前回 6月の記録これ↓
https://www.erisekiya.com/2018/08/23777
今回は1年ぶりに会う友人と共に、みっちり1年分の話をしながらの夕食。

*****************
●青菜炒め
●茄子炒め
●麻婆豆腐
●海老餃子
●野菜餃子(見分けつかないと思うけれど・笑)
*****************

●飲み物はわたしはペリエ、友人は赤ワインをピシェで飲んでました。
冷たい雨の中出かけたのだけど、湯気湯気の水餃子とピリ辛料理で身体熱々になりました。
ものすごくはやっていて、わんわんと話し声で盛り上がっているの、いいお店です。
しかし、湯気湯気のものは話をいったん完全に中断して集中して食べないとダメだと思う、すぐに冷めますから。

●持ち帰りもしているお店です。

●食後はヴォルタ通りを通っていつものパリ最古論争(=ボロボロ・笑)の「ソンヘン」の前を歩き、メトロで帰ってきました。

●一緒に食べた友人がフランス人なんだけど、ものすごく日本語が上手でまくしたてる。「戦略的には何々で、」とか「今までないがしろにしていたことをこの機会に」とか、語彙がまた増えていて上手に使うなあと驚嘆。
●わたしは料理が出たら黙ってひたすら香りや食感や味に集中して食べたい方なんだけど、これはだいぶ日本人的だとも思いました。
フランス人たちは、料理が出てこようと全くおしゃべりを止めようとしないから。
いや、いったん静かにして、料理に気持ちを向けるのは料理に対する最小限の敬意でもあると思う。あんまりしゃべってたら味わからないもん。
●フランス料理が、よほどお店を選んで食べに行かない限り(普通に選ばずにお店に入ると)さしておいしくないのは、あるいは普通の家庭料理のレベルに関しては、日本の方がよほどヴァリエーション豊かでおいしいというのは、こちらの食卓においては料理よりおしゃべりの方が優位だからかもねとも思ったのでした。わたしが基本的に、(特に初めてのお店は)ひとりで出かけること、ひとりで食べに行くことは気楽という以上に意味あることだー! と思ったのでした。
(あ、ペースの合う大好きな方々とはしょっちゅう一緒に食事してます、誤解があってはいけないです。)
●でもでも楽しい夕食でした。安くておいしくて、そしてこの界隈、コンパクトで歩きやすくていいです。
**********************************
今回の日程:2019年1月28日~2月6日
今回の計算:1ユーロ 126円
今回の記録は 2019年1月 Paris パリ でひとまとまりになっています。
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************


●ノートルダム・ドゥ・ロレットからメトロに乗って移動しました。









●「Le Pantruche ル・パントルーシュ」おいしかったーーーー\(^o^)/\(^o^)/




●ヴァヴァン通りを歩きました。
●ヴァヴァン通り26番地の白いタイル貼りの、上が階段状になった建物。1914年に完成したものとのこと。100年たっているのにこのモダンさ、なるほどすてきだわ(^o^)(^o^)/
●ノートルダムデシャンからメトロに乗って、いったん帰りました。
●「



●ぐぐっとズームにしてみた図。
●「ルノートル」が駅前にあれば必ず行くではないの。2日目の朝もショコラショーとクロワッサンでと決めていたのだけど、「ショコラショーはしてません」だと( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) なのでパンオショコラで手を打って、飲み物はカプチーノです。むー。本当においしいショコラショーはどこにでもあるわけではないと毎回思うのだけど、それ以前に、そもそもショコラじたいをしてないとはああww
●最近急に増えたと思う、ヴェリブ(自転車)ではなくて、なんていうの? ハンドル付きの、すーすーすべるスケートボードみたいなの、あっちこっちに乗り捨ててあるの、回収大変と思う。車道走っているの見ては、危なくないかなあなんて思います。
●補正なしで暗いままの写真でごめんなさいですが、とりあえずアップしておきます<(_ _)>








●気温は6.5℃です、予測していたほど寒くはありません。
●いつもの通りヒッポちゃんの見える席です。

●着いた日は近場で手を打つと決めていて、つまりどこかわざわざ移動して出かけて行かず、近くで適当に軽く食べるのです。








●今週前半のある晩、「
















●和食「KIZAHASHI(きざはし)」は60席、個室もあり。庭に面して自然光の入るカウンターやテーブル席はすごくゆったり作られています。特に寿司や天ぷらのコーナーがあるわけではなく、どの席でもお寿司も天ぷらも食べられるということ。炭火焼き台も見えるところにありました。
●イタリアン「SCALAE (スカーラエ)」は110席、朝食会場も兼用。コの字形カウンターは夜のみ、14000円(税サ別)のスペシャリテのコースのみということでした。テーブル席は椅子がとても座り心地がよかったです。個室3室あり。
●「ティー&バー」は58席、バーカウンターとお茶を飲めるテーブルがあり、日本茶や国産紅茶を取り揃えているとのこと。



●お寿司をいただいてきました。
●MBSさんの「
●笑い飯哲夫さんと、アルファステーション「デジュネ ア キョウト」で懐かしいユーミコ=寺田有美子さんとしばし楽しくお話、ありがとうございました。有美子さん笑ってくれて助かりました(^o^)(^o^)
●おみやげに持って行きましたー、
●ジェイアール京都伊勢丹の、先日の













●ご希望多数で、春もお願いしてきました。










●牛肉とごぼうのカレーです。おいし\(^o^)/☆☆☆
●店主の中上朝史さんにお世話になりました<(_ _)>
●お料理非常に食べやすく美味、量もほどよい、器美しい、細やかで楽しいと大好評でした\(^o^)/\(^o^)/ 何度目かの方もいらっしゃいましたが、また季節を変えて開催をとご希望多数で安心しました。よかったー(^o^)
●「
●サーヴィスの池本洋司さんとシェフの早川大樹さん、絶妙なコンビです。「池」と「川」で水脈=Vena ヴェーナになったと伺いましたが、実はイタリア語のVenaには静脈という意味もあるそう(^o^)(^o^)


●春にクラブエリーもお願いしていますので、また皆さん楽しみに。






●お正月飾りもきれいでした。クラブエリー、今年もおかげで華やかに始められました。皆さんに会えて、本当にうれしかったです(^o^)(^o^)














●のろっちからは無限にルセットが出てきます・・・ひとつの素材を、ああもできる、こうもできますと何種類も提案してくれて、参加者のアレルギーや好き嫌いなどでも、どんな難しいことを言っても難なくクリアしてくれます。はやるのよくわかります。席数多いホテルのレストランで鍛えられたから何でもないみたい。制限があると余計燃えるって。

●仏手柑は15日までのお正月飾りです。
●お正月といえば、こんなメニューもありました。
●今回の前菜ではとりわけリコッタチーズのおいしさに瞠目の思いでした。ひたすらなめらかで口当たりよく軽やか、それでいて旨味しっかり。岡山、蒜山から取り寄せたものと伺いました。
●ラザーニャは肉肉しくて充実感があります。
●「













●ものすごーーーく好評だったので、次もまたお願いしてきました。






















●驚くほど酒粕とぜんざいが合っていました、すばらしい調和でした。別添えで柚子のコンフィチュールも添えられます。
●お餅ではなく、やわやわの白玉入りです。わたしはお餅よりこの方が食感がなめらかで好きなので、うれしさ2倍です。


●熱々のラクレット、
●たっぷりの温野菜に厚切りベーコン、そこに熱せられたラクレットがとろりんと。熱々で旨い、止まらない!
●現在発売中の

●スープとサラダとパン付きで1450円(17時までのお値段)、カフェは別料金だけど300円。
















●今回は「N’importe quoi ナンポルトクワ」さんで、大好きりんごのタルトです。\(^o^)/\(^o^)/
●スティーヴ・ジョブズさんがすすめてくれる之図。
●
●
●葉っぱはいずれもいい香り、しみじみなごめる優しい味。
●のろっち=ご存じ店主の野呂和美さんです。歌うように作ってくれました(^o^)(^o^)
●七草はすべて山野草専門の福永重孝さんが大原で摘んでいらした天然のものとのこと。お米は河北農園さんのものとのこと。
●塩気と旨味がまた増して、やみつきおいしくなりました\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●まず温かいスープをいただいた後、いさきの炙り。ジンジャー風味/りんご醤油/山椒醤油と、3切れを3味でいただきました。
●縮みほうれんそうと白烏賊は2通りの食べ方で。

●「
■ 次に向かったのは「
●ホールを買うとフェーヴを選ばせてくれます(^o^)
●ホールはあるところにおみやげにして、自分用にはカットを買いました♪
●りんごのパイも買いましたよん\(^o^)/\(^o^)/

●
●
●表記この通り。なんか好きだわ(^o^)
●「


●「
●「ブルーブックスカフェ」牛すじハヤシライス 1200円。


●フロマージュ5種盛り(クロミエ、エポワス、サントモール、ロックフォール、テットドゥモワンヌ)とスパークリングワイン(^o^)(^o^)
●オニオングラタンスープ
●自家製ソーセージとレンズ豆の温製。
●その後赤ワインが残っていたのでチーズケーキ、
●渋皮栗のタルトも。半分ずついただきました。
●これは
●これは
●このごろ繰り返し繰り返し聴くのがこれ。
●昨年から激はまりにはまった、カティア・ブニアティシヴィリ。今は
●