■ りすのろ 9月17日:としちゃんの魚介サラダ、茄子としらすのペンネ

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ の記録でございます。

リストランテ 野呂」9月17日(日)20時30分~ 訪問315回目。

●とうもろこし「嶽きみ」の冷たいスープの後に、こちらは
構築的な魚介サラダ
今月いっぱいのとしちゃん大針俊哉さん作。
さわら、かつお、かます。茄子のバルサミコマリネ、紅芯大根の鬼おろし。シャインマスカット、ストラッキーノ。ハーブやベビーリーフいろいろ。
要素が多いのに、とてもバランスのいい組み合わせでした。
下に敷いてあるのが、りんごを桂剥き状態に薄くリボンのようにしたもので、しゃりっとした食感と甘みがよかったです(T_T)
魚自体のおいしさももちろんあるのだけど、毎回、野菜やフルーツとの相性を考えながら、楽しいサラダを作ってくださいました。
「割烹 野呂」でも大活躍してくれたし、コロナ時期に、いろいろ工夫のある持ち帰り料理もしてくれました。
としちゃんありがとうございました<(_ _)>
 
●鶏肉焼いたのをひと皿いただいてからパスタです。
ここからはシェフ、のろっちの料理で、バジルソースのペンネ、茄子としらす
これだけで、すでに完璧な調和で風味絶佳なのに、
少し食べた後に、上からはらはらとおろしたサンシモン ダ コスタ。スペインの牛乳製、ほんわか燻製をかけたチーズです。
旨旨旨旨旨旨旨😭😭旨旨旨旨旨旨旨

●おみやげに持って行ったはずが、食後に箱を開けて食べさせてもらった「ナンポルトクワ」さんのりんごのタルト😂🍎😂🍎😂
●りすのろ、また楽しみに参ります。
あ、次はどこへ行くのかな(^o^)?

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店
************

昼コース1800円と4500円(税別)、
夜はアラカルトで1万~1万5千円くらい、

前もっての予約でコースも可。8000円~(税別)。

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「日本料理 とくを」クラブエリー第3金曜 2023年9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、「日本料理 とくを」さんに向かったエリーでございます。

●夏のクラブエリースペシャルで、
先週のクラブエリー第3金曜に、
「日本料理 とくを」さんで鱧カツカレー\(^o^)/\(^o^)/
本当においしい「とくを」さんで、円熟のコースでした😭😭😭
ほぐれた牛肉がみっちり入った「とくを」さんの贅沢カレーを何より楽しみに出かけましたが、焼きぐじと松茸のお椀も、和牛ヒレ肉炭火焼きも、賀茂茄子海老あんかけも、何かゆったりと熟練の味、かんぺきのぺき子ちゃんとしか言いようのないおいしさでした。

●以下写真はコースから抜粋で、
●「日本料理 とくを」 徳尾真次さん(信じられるしんじさん❤)、女将の小百合さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>
クラブエリーの参加者の皆さんもありがとうございました\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 見たのよ 四つ葉を

■ 全国100万人の読者の皆さま、ヤサカさんのこちらを見つけたエリーでございます(^o^)/

見たのよ
四つ葉を🍀
久しぶり

ヤサカタクシー「4844」。
四条通り、東洞院 東入ルで見つけて喜びました\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「ごだん 宮ざわ」2023年9月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、週末「ごだん 宮ざわ」さんに向かったエリーでございます。

●先日クラブエリーでお邪魔してから時をおかず、改めて食べに出かけた9月の「ごだん 宮ざわ」さん。
いつもながらの魂に響く料理ともてなしでした。
何もかもが、ほんとーーーにおいしかったです😭😭😭

●はづきちゃん、店主さんに代わってセンターでお造りを引き、料理を盛り、大活躍です\(^o^)/\(^o^)/

はづきちゃんの器愛もますます深まり、おねえさん達はその話を聞くのがまた楽しくて仕方がありません。

●白ご飯もお蕎麦もいただきたいけれど、両方いただくと胃の容量を超えるのです。

今回は海苔を楽しむために、蕎麦の海苔巻きにしました。(他にからすみ蕎麦や温かいおだしの蕎麦という選択肢があります)

●「ごだん 宮ざわ」さん、これからどうなるでしょう(^o^) 

ものすごく楽しみです(^o^)/

*****************

●煎ったお米の湯桶

●ひと口食前酒は長野県の「真澄」

●玉締め、上に新いくら

●お椀はくえ、舞茸、生きくらげ、三度豆

●赤はたの洗い、けんは胡瓜

●藁でいぶしたさわら、島らっきょう、みょうが

●枝豆の焼き胡麻豆腐、ネパールの塩

●飯蒸し、銀杏、ばちこと

●グレープフルーツのジュレの上に甘海老、塩昆布、花穂紫蘇
●かます幽庵焼き、えのき茸巻き 万願寺とうがらし、木酢(きず)

乾山のオランダもの、鳴滝シリーズと。

●原木なめこととろろ、新物青海苔

うつつ川焼、50年間のみ存在した稀少な器。

●子持ちの鮎、茄子のピュレと

黒糖ときび酢を合わせて煮詰めたソースと

●いちじくのソルベ、シャインマスカットと。

●李朝の器の蓋でお薄。

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ACTUS」アクタスで椅子を見る

■ 全国100万人の読者の皆さま、四条烏丸のCOCON烏丸にある、インテリアショップ「ACTUS」さんに、昨今わりとまめに出かけるエリーでございます。

今回はちょっとした買い物に行ったのだけど、なんと、阪神タイガース優勝を祝って、家具でも雑貨でもポイント10倍!! のサーヴィスでした\(^o^)/
わたし自身は野球については心の底から興味がないのだけど、でもおかげで恩恵をこうむることができました。ありがとう阪神タイガースさん<(_ _)>
*****************
「HIROSHIMA」
*****************
●写真は残念ながら今回の買い物と違いますが、深澤直人さんの「HIROSHIMA」。360度どこから見てもきれいだなあと思う椅子です。めざましく座り心地もいいです。
だいぶ欲しいわーと思って、毎回眺めています。

 

*****************

「セブンチェア」

*****************

●セヴンチェアって、よーく知られた椅子です。色も多彩にあって、どちらかというとポップなイメージです。わたしも普通に木の、ナチュラルカラーのものだけど以前、東京時代に持っていて、気軽でありながら背中や腰も、すっぽり支えてくれて気持ちのいい椅子と知っています。でも京都に来る時に手放してきたし、人生にセヴンチェアは別にもう要らんと思ってきた・・・
●けれどこれを見て、ちょっと心が動いています。
マホガニー製のセヴンチェア、アクタス限定モデルって😱😱
●売り場で実際に見た、マホガニー仕様のセヴンチェアです。
●上の写真はウォールナット製。初めこれを見ていましたが、マホガニーの美しさを見てしまうと、これにはもう戻れません。
マホガニーは光沢がものすごく美しくて、贅沢感があって、座り心地は知っているけれど、改めて、身体が吸い付くようで気持ちいいのです。
わりとだいぶ欲しくなってしまいました・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
 
 
●軽い椅子な上、アクタスさんから家も近い。配送の必要もなく、かついで持って帰れるよわたし・・・🤣🤣

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「千花」クラブエリー第2木曜 9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園の名店に伺ったエリーでございます。クラブエリー定例会でお世話になりました。

●先日のクラブエリー第2木曜(という例会)で伺ったのは、祇園の「千花」さんです。
昼は若主人・永田恭規(やすのり)さんのお料理がいただけます。
先代、先々代(=創業者)、そして昨年までここでお店をしていらしたひろっち=永田裕道さん「千ひろ」から受け継いで、実に華やかな器使いで楽しませてくださいました。
アンティークガラスも、染め付けも赤絵も螺鈿の塗りも何もかも、超一級品という感じで、美術館の中でお料理をいただいているようです。
●永田恭規さん、母上、父上、スタッフの皆さん、ありがとうございました<(_ _)>
参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ATELIER PAGES KYOTO」アトリエ パージュ 京都

■ 全国100万人の読者の皆さま、いろいろひっしのエリーでございます。「秋らしくなってきた・・・」という感じで泰然自若としていたいのに、いつも追い立てられ、しかし常に途切れることなく何か自分におけるブームがあってめちゃくちゃに盛り上がっており、絶対に時間が足りないww (そもそも秋らしくなっていないし(-_-;))

●7月20日にオープン、先月8月下旬に伺った、御池通り河原町通り東入ル(ホテルオークラ京都さん前)、
ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ 京都) さんです。
●店内でいただけます。
●ショコラのジェラートは2種類ありますが、これはもちろん濃厚な方で、ショコラコロンビア100%(+50円)。
●フィナンシエも、もちろんショコラの方を選択。
しっとり豊かな口当たり、香味とも濃厚、文句なく完璧のぺき子ちゃんと思いました。
●どんなお店かわかるように、PR TIMESさんのプレスリリースを貼り付けておきます。

 

「アトリエ パージュ 京都」さん、また伺います(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ りんごのタルト、シーズン到来です\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、シーズン到来で大喜びのエリーでございます。

N’importe quoi ナンポルトクワさんの名作、りんごのタルトの季節がやってきましたー\(^o^)/
9月13日(水)スタート、まずは津軽からです。
●これを買いにまた伺います(^o^)/
*****************
N’importe quoi ナンポルトクワ
京都市中京区菊屋町527-1
(堺町通り 錦小路上る 西側)
⁡11:00〜16:00
日曜、月曜、火曜休み
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」クラブエリー2023年 9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●9月のクラブエリー@「ごだん 宮ざわ」さんも大盛り上がり、ありがとうございました<(_ _)>
カメラ目線で写真に写ってくださらない店主さま・・・けれど木山さんの「背中で見送り」よりマシかな(^o^)(-_-;)
右側は、東洋賢士(とうよう さとし)さん。
●宮澤政人さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>
お料理もしつらいもすばらしくて、おかげで今回も大好評のクラブエリーとなりました。また次回を楽しみに伺います。次回は・・・多分違うところで開催😄😄

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 神戸:創業60年の「ピノッキオ」~オープンしたての「メゾン・ルルー」

■ 全国100万人の読者の皆さま、隙あらば神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。

今回は三宮のみで、六甲道はなし。ごめん(^o^) <(_ _)>

*****************

「PINOCCHIO ピノッキオ」

*****************

●創業1962年、中山手通りの「ピノッキオ」さんで、シリアルナンバーがつくピッツァというのを、お昼にいただいてきました。一度行きたかったお店。先日に続いて、聖地巡礼でした😂😂
●「シーフードピザ」2090円(表記はお店のメニューにならいます)。
●わたしのピッツァは144万3238番目でした。
1962年から、60年以上カウントされてきたピッツァ・・・すごいなあ(*_*)(*_*)
ピッツァは、いわゆるナポリピッツァなどとは全く違う独特なもので、生地はクラッカーのような食感でした。
●他にグリーンサラダ、飲んだのは発泡水。
予約をして出かけてよかったです。店内は満席だったし食べ終えて出たら外のベンチで10名ほどが待っていらっしゃいました。
ピノッキオ」さん、活気があっておいしいお店でした。伺えて大変満足、気が済みました<(_ _)>
 
*****************
「メゾン・ルルー 神戸店」
*****************
●「ピノッキオ」の後は三宮に9月1日オープンした、日本では初の出店「メゾン・ルルー 神戸店」へ。フランスにもない、アンリ・ルルーさんの、サロンドテ併設のお店です。
わたしはこれを読んで出かけました。神戸経済新聞の記事です。
●アッフォガート(ショコラを選択)を味わってきました。
ピッツァが60年以上のお店なら、こちらはオープンして10日めです(^o^)/
極端に違うお店を楽しんで、あとはほんの少しだけ三宮を歩いて帰ってきました。
●メニューはこんな。選択肢が多くて楽しいです。
●名物のカラメルやショコラを選んでサロンで味わうこともできます。
★パフェは3種類。名前が、プリュス ク パルフェっていうのがおもしろすぎる(^o^)/
メゾン・ルルー 神戸店」さん、また伺いたいと思います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ごだん 宮ざわ」2023年8月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、遅くなりましたが8月末にいただいた「ごだん 宮ざわ」さんのコースの記録です。

●8月最後の日に、「ごだん 宮ざわ」さんへ。
前回お邪魔したのは7月1日、今回8月31日で、7月8月と月は連続しているとはいえ、実質2か月ぶりでした<(_ _)>
●まずこの発泡天然水をいただきました。
●毛蟹の玉締め
●くえと木くらげのお椀
●はづきちゃん(今やセンターでお造りを引いています(^o^)/)が、このお皿、桃山の絵唐津を入手したと見せてくれて、
●続けてこちらも示されました。桃山の志野。食材プレゼンならぬ、お皿プレゼンから入ったお造りです。
●盛ってみたら、印象が変わりました。とてもいい風情です。
●こちらもこんな感じで、お皿だけ見ていた時とは全く印象が違います。
●めいち鯛に黄にら。
●藁でいぶしたかつお。器は魯山人。
●とうもろこし豆腐に、パリパリに揚げたとうもろこしの粒粒をたっぷりと。
●飯蒸し、上にからすみ。
●飯蒸しを食べ終えると、こんな図柄とわかりました(^o^)
400年ほど前のお皿ということでした。
●いちじくと白ずいきの胡麻酢和え
●羊肉のハンバーグ、桃のコンポートとアスパラガス。
(減らしていただき、半分量のサイズです。)
●ほたて、甘長とうがらしと大根おろし。
●はまぐりの天ぷら、三度豆の天ぷら。
●白ごはん来ましたー(^o^)/
●うなぎの代わりに、きんきの焼いたのです。
お手数恐れ入ります<(_ _)>
●いちじくのソルベと、
●黒糖羹、お薄をいただきました<(_ _)>

最後まで美麗な「ごだん 宮ざわ」さんのお料理でした。
ほんとーーーーにおいしかったです。
宮澤政人さん、はづきちゃん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2023年8月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、旨いものにだけは恵まれるエリーでございます。

遅くなりましたが8月末にいただいた「二條 みなみ」さんのコースの記録です。

●絹糸のように細い長芋そうめん
●八寸
鱧のたまご煮こごりや、琵琶湖のごり、シャインマスカット丁字麩と胡麻和え、鱧のつくねと銀杏、にしん、さつま芋の栂尾煮など。
●ホット鱧。おだしから引き上げたところを食べさせてくださいます。
●冷水に取ると味が抜けてもったいないと常々思っており、これはとてもうれしい食べ方です。
●お造りは明石の鯛、うおぜの昆布締め、白とり貝。
理想的に美味なお造りでした<(_ _)>
●ぐじのお椀、にゅうめん。柚子の香り、生姜の香り。
旨いです(T_T)
●焼き茄子のジュレ寄せ、湯葉、海老。
焼き茄子の香ばしい香りを生かしたまま、冷製のジュレ仕立てになっていて瞠目のおいしさでした(*_*)(*_*)
●さわらの山椒焼き。れんこんからし和え、菊芋の酢漬け。
●瀬戸内のこちと、だだちゃ豆の天ぷら。
●食べ終えても風情がいいです。
●鴨ロース(脂部分を取っていただいています)、ねぎ生姜ソースで。
●ご飯プレゼンの二番手・寛太さん。にこにこと可愛らしい(^o^)♪
●錦糸玉子にほぐした鯛のご飯でした。止椀も付きました。
●これがすごかった、初めての味わいでした。
とうもろこしのかき氷。
一番だしで作っtとうもろこしのすり流しを凍らせて、それをかき氷にしたというものです。
粒粒のとうもろこしものせられて、とうもろこし好きにはたまらない、オリジナルな甘味でした。
甘味といってもとうもろこし自体の甘さだけで、加糖しておらずということでした。
●「二條 みなみ」さん本当によいです、お料理も、瀟洒な雰囲気も、優しい(けれど熟練の)もてなしも。
また次、楽しみに伺います。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」初クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、
*****************

9月9日、クラブエリーは9周年を迎えました\(^o^)/

ありがとうございます。

*****************

●9月のクラブエリーは、「二條 みなみ」さんで始まりました。
「二條 みなみ」さんでは初のクラブエリー。オープン直後からお願いしていました。実現できて本当にうれしかったです(^o^)☆☆☆
も の す ご く よかったーー(T_T)」と皆さんに異口同音に言っていただけて(もちろんそれは予測していましたが~)、ほんとーによかった。うれしいです\(^o^)/☆☆☆
●9月5日から火、水、金曜と3日間お世話になり、8名✕3=24名のメンバーが参加しました。
3回とも、無条件降伏(=無条件幸福!)という感じで全員の皆さんが次回を申し込まれました。これはすでに800回近くおこなっているクラブエリーでも初めてのパターンかもしれません。
「二條 みなみ」さんにおいては、お料理よくしつらいよく、シックな華やかさがあります。それに加えて、祇園の「川上」さんで25年修業された南 建吾さんの、祇園の粋に満ちた絶妙なもてなしが、わたしたちの心をつかむのです。
●お料理は、このクラブエリーから1週間前にいただいたコースから(未アップですが追って上げます)、これはぜひクラブエリーにもとお願いした驚きの2品(焼き茄子のジュレ寄せを楽しめるにしん茄子、とうもろこしのすり流しを凍らせたものを削ったかき氷)は入れていただき、他は秋の気配漂うお料理でもてなしてくださいました。
●南 建吾さん、奈々緒さん、二番手 寛太さん、
ありがとうございました<(_ _)>
参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ パリ模様のカレ@アニエスベー

■ 全国100万人の読者の皆さま、これを見るなりうち震えたエリーでございます。

●これパリ好きには号泣レヴェルでたまらん模様だと思う😭😭😭
パリの地図が描かれていて、ルーヴルもパレ・ロワイヤルもブルスもすぐわかる~! セーヌには、「たゆたえども沈まず」のパリ市の憲章の船のマークまで描き込まれており、念入りにかわいい😂😂
90✕90cmのシルクのカレなんだけど、某メゾンHではなくて、これは「アニエスベー」さんのもの。Rue du jour,アニエス ベー発祥の第1号店が、赤い★でマークされています。
かわいい、激かわ、絶叫😭😭😭
値段も、25300円と、まあわたしにも買えそうな額で、某メゾンHを普段見ていたら、かなりお値打ちにすら思えます・・・
わたし多分これ買うでしょう・・・
買わずにいられようか?
(いいやいられはしまい🤣

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 神戸:元町、メリケンパーク

■ 全国100万人の読者の皆さま、神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。

ひとつ前の記事、六甲道「ナジィル」さん訪問の前に、街歩きをくっつけました。昼から夕方まで、元町~メリケンパークと過ごした記録です。
●阪急でお昼前に着いて、まずはトアロードの「デリカテッセン」2階カフェでシャルキュトリとローストビーフとサラダとパンの軽い食事。
「夜までに必ず空腹になる」という条件で、軽くて旨いものを考えたのでした。
(そして「聖地巡礼」でもありました。)
*****************
●歩いて移動、次は必ずここに行こうと決めていた、
みつまた喫茶店」さんです。
●この細い階段を4階まで上がります。
●ティアラのようにかわいく華やかに供されるプリンが非常に有名ですが、店主さんは紅茶の研究者で本まで出されています(「実践紅茶研究」)。それを読んでから出かけましたが、本当においしい紅茶に砂糖やミルクは不要(煎茶や烏龍茶に砂糖やミルクを入れるか?)。フレーバーティなどといって着香したものは紅茶と呼ばないと、非常に明確に紅茶本来のおいしさと正しい飲み方について語っていらっしゃいます。
なのでまずは紅茶から、キームンを注文。確かに、立ちのぼる芳香も深みある味も圧倒的で、紅茶のおいしさを極めているなあと思わないわけにいきませんでした。
●でもって、お店の看板となっているプリンも何種類もあって、もちろん1個だけいただくこともできますが、名物みつまた台にのせてもらうために3種を選択。
基本のカスタードプリンに、わたしはもちろん、濃厚ショコラのプリン。(もうもう口当たりといい、味わいといいかんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした。)
そして3つめに、フローズンチーズケーキというのを選択。それが中央のものなのですが、なぜに青(*_*)(*_*)?
「びっくりするほどチーズ感が強い」という説明通り、本当にチーズ好きにはたまらない濃厚な旨さながら、ブルーキュラソーによるこの着色が、わたしには理解できません(*_*)(*_*)(*_*) 紅茶に砂糖やミルクは野暮なこと、着香などもってのほか、という店主さんが、なんでチーズには着色できちゃうわけ?????? ということを、その時お店にいたスタッフさん(非常に感じがよく、しっかりした方)に尋ねてみましたが、地味な色合いのチーズだからヴィジュアル映えするようにこうしたとかで・・・むうう( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) いや、これもオリジナリテというか個性というか工夫なのだろうけれど、返す返すもフロマージュを青に着色ということをわたしは受け入れることができず、しかし、そう言いながらもものすごくおいしくて、全部ぺろりといただいたのでした(*_*)(*_*)
強烈な印象を残した元町の「みつまた喫茶店」さんでした。
*****************
わりとスタバが好きなわたし、
*****************
●スターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店
です。海に向かって、まるで船上にいるかのような眺めです。
●窓の外にはすぐそこに、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。
●南京町も歩きました。多分20年ぶりくらいに(*_*)(*_*)
今度はここで何か食べたい(^o^)/
次回はもっぱら三宮、元町に来ましょうと思いながら歩きました。
結構すぐまた行きそうです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 六甲道「ナジィル」チキンカリー較べ

■ 全国100万人の読者の皆さま、神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。
先日の六甲道インド料理の「ナジィル」さんの記録です。
あまりにおいしくて、別格で、8月の初回から、今回で訪問4回目です。

●今回はカレー博士の企画によるメニュー構成で、おかげでスペシャルな組み合わせで美味を堪能することができました。
こんな前菜・・・とも言えない、いきなりメイン料理か?というひと皿めの後に、
●インドの地方別・チキンカリーの食べ較べ。
カレー博士・続木義也さんに御礼です<(_ _)>
一緒に食べたMちゃんMさんもありがとう。楽しい夜でした<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「RF1」やみつきのカツとコロッケ

■ 全国100万人の読者の皆さま、デパート地下の食料品売り場では、とりわけ「RF1」さんのカツやコロッケが大好きなエリーでございます🌹

●どんどん出る新商品を、買わずにいられるだろうか?
(いいやいられはしまい。)
●カレーコロッケは、本当に中身がとろりんと流れ出て、香味鮮やかでおいしかったー😭😭 
●これはおみやげに、差し入れに、激しく採用だー\(^o^)/と買いに行くも、これを買った2日後、もうメニューは替わっていて、カレーコロッケはただ一度の幻の出会いだったのでした😭
●しゃくしゃくとした口あたりのれんこんのカツもよいです。上にかかっている山椒風味の甘辛ソースがまたやみつき的な風味です。
●青森産ごぼうのコロッケは、同じく青森産のNっちへの差し入れに~😁😁

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「シンクロニア ディ シンジハラダ」NHK講座9月

■ 全国100万人の読者の皆さま、わらわらと日々が過ぎていきますが、エヴリデーエヴリナイト、おいしいものに恵まれているエリーでございます。その分、順調に身体も横に成長。要運動です(-_-;)

●頑張ってくれたのはこの人。シェフのあむちゃん=馬内亜夢さん、まだ20代というのに実に頼もしく、センスある料理を作ってくれます。何より、にこにこと優しいのです♪

●9月のNHK文化センター講座は、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都の「シンクロニア ディ シンジハラダ」さんにお願いしました。

東京の「アロマフレスカ」本店から送り込まれているシェフの亜夢さんは、「アロマフレスカ」の料理でありながら、京都の素材や調理法を生かしたこの「シンクロニア ディ シンジハラダ」ならではのお皿を考案して楽しませてくださいました。
以下コースから、とりわけ印象に残った料理です。

●赤パプリカの冷たいペペロナータに続いて、

上の写真、鱧のひと皿。

軽く炙った鱧を、トマトの透明ジュレの酸味で味わいました。トマトの酸味だけではなく、煎り酒でも風味付けをしたのだと。

●大きな子持ち鮎。 炭火で焼いて、燻製にして、それから5時間かけてコンフィにして、それをパン粉で揚げたのだと。バルサミコと実山椒のソースも鮮烈でした。

●花咲蟹たっぷりのタリオリーニ。蟹の身たっぷりたっぷりのところに、ディルやセルフイユなどのハーブが香りを添えて、旨味と香りにうっとり。

●和牛のビステッカを食べさせてくださって、このお値段でこのクオリティの肉をありがとう。感謝しました。

赤ワインのソース。茄子のスカモルツァ焼き。青柚子を混ぜ込んだ鬼おろし。ぶどうの葉。

●この後、いちじくのドルチェ。食後の飲み物。

シンクロニア ディ シンジハラダ」シェフとスタッフの皆さんにも感謝。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます<(_ _)>
*****************
この日のメニューは・・・
*****************
●赤パプリカの冷たいペペロナータ
●軽く炙った鱧のカルパッチョ仕立て トマトの透明ジュレ
●ブラウンマッシュルームのアッロースト
黒にんにくとシェリーヴィネガーのソース
●コンフィにした鮎のパン粉揚げ 実山椒のソース
●花咲蟹とフレッシュトマトのタリオリーニ
●和牛のビステッカ 赤ワインソース
●いちじく、中にフロマージュブラン詰め、ライチのジェラートと
●食後のカフェ(か、アンフュージョン)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ りすのろで「嶽きみ」づくし

■ 全国100万人の読者の皆さま、週末、りすのろに出かけて、づくしてもらったエリーでございます。

青森のびっくりするほど糖度が高いとうもろこし、嶽きみ(だけきみ)だけを使ったとうもろこしづくしでした。
リストランテ 野呂」(訪問314回目)で、この時期の到来を虎視眈々と狙っておりました🔥🔥🔥
嶽きみをおいしく食べられる時期は短いのです。
*****************
●嶽きみの冷たいポタージュ
●かますのあぶり嶽きみのソース
●嶽きみと自家製ロースハムのクリームコロッケ
●嶽きみのフリット
●尾崎牛を使ったハンバーグ
茸と嶽きみのクリームソース
●乾燥ポルチーニと嶽きみのリゾット
*****************
●嶽きみの冷たいポタージュ
●かますのあぶり嶽きみのソース
●嶽きみと自家製ロースハムのクリームコロッケ
●嶽きみのフリット
●尾崎牛を使ったハンバーグ
茸と嶽きみのクリームソース
●乾燥ポルチーニと嶽きみのリゾット
*****************
すべての料理に関して、粒粒感が楽しくて、甘みにいたわられるようで、旨味も感じさせて、食材多用で組み合わせが巧みで、何より塩気が絶妙で。
もうもうもう、
すべて全部、申し分なく、
旨旨旨旨旨旨😭😭旨旨旨旨旨旨
でした<(_ _)>
●りすのろ、また行きます。

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店
************

昼コース1800円と4500円(税別)、
夜はアラカルトで1万~1万5千円くらい、

前もっての予約でコースも可。8000円~(税別)。

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「京中華 牧定」クラブエリー2023年8月

■ 全国100万人の読者の皆さま、さかのぼって、8月最終週に2日間のお昼に行われたクラブエリーの報告です。

「京中華 牧定」さん、牧 定孝、定直兄弟の中華料理店、大人気です\(^o^)/
今やクラブエリーゆるい無限ループの1軒になっています(^o^)
厳選の食材をまめにプレゼンしてくれます。食材だけではなくて、シェフとスーシェフ=兄弟の姿を撮るのがここでは礼儀です😂😂😂若いっていいなあと思う。二人の年齢(26歳と29歳)を足してもわたしたちより若いよねー🤣🤣と皆さんと話し合うのだけど、お料理おいしい上に若い勢いでこちらのテンションも激しく上がってサイコーです(^o^)☆☆☆

●お兄さんの牧 定孝さん。

●兄弟の息はぴたりと合って、お仕事早い。

●定孝さん、とりわけ弟の定直さんがビールが大好き😂😂

以下、コースより、

●よだれ鰹

●あわび

●ふかひれのルイ ヴィトン モノグラム風プレゼン😂😂

●「牧定焼鴨」、鴨の皮を味わう料理です。

●小籠包

●黒酢の風味がたまらない牛肉

●締めものその1、冷麺

●締めものその2、炒飯プレゼンは弟・定直さん。

●デザートは父上の(ホテルオークラ京都「桃李」の牧 定広さんの)究極の杏仁豆腐を継承した、極上の杏仁豆腐。

*****************
●コースはよいテンポで供され(食べるのも早いけれど、13時40分くらいに終了、すばらしい(^o^))、実に実に、「あじわひのむさぼり」(©聖徳太子)をむさぼらせてくれました。

牧 定孝さん、定直さんありがとうございました。参加者の皆さんにも御礼申し上げます。
「京中華 牧定」、ご希望が多く、次のクラブエリーもお願いしてきました(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「wabiya」オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいお店の焼き物コースで感じ入ったエリーでございます。

8月分に関して、まだクラブエリーや、夜に出かけた格別すてきな和食店2軒が未アップですが、9月1日情報解禁ということで、こちらをアップいたします。

(実際に以下のお料理をいただいたのは8月22日です。)

*****************

こんなお店です

*****************

●「wabiya」(わびや)さん8月22日オープン\(^o^)/
「侘家古暦堂」さんの新しいお店、本当にすてきでした(^o^)
高辻通り、東洞院通りを東にほんの少し入った北側にある、長い路地の奥の隠れ家のようなお店です。
●L字形カウンターで8席のみ。18時半一斉スタート。
炭火と薪火を使った焼き物を主としたコース料理が楽しめます。
●料理長 秋山達行さん(右)、ソムリエ 山本浩巳さん(左)。
さらに先ごろ株式会社ロマンライフ 常務取締役となられた河内康太朗さんも現場でスタッフとして仕事をされるのです。
じっくり炭火や薪火で焼かれた鶏肉も鴨肉もおいしかった\(^o^)/野菜も多彩に供されて美味。そして最初や最後に出されるスープや麺やご飯ものにも心を奪われました。
本当においしかったおいしかったおいしかった\(^o^)/☆☆☆
●肉を炭火で焼いて、
●薪火で焼いて、野菜も焼いて、と火の前で(さらには火元まで頭を突っ込んで)焼き続けの料理長たっちゃん=秋山達行さんは、お仕事中あついだろうなあ(*_*)(*_*)と案じましたが、文字通りの cuirする(焼く)人=cuisinierだなあと。3人の連携プレーは見事で、コースはよどみなく進行しました。そして食事を終えると、何かオペラ1本見た後と同じくらいの、ものすごい充実感に包まれました。
*****************
コースはこんなでした
*****************
●まず清湯スープ。
中にきぬがさ茸 針生姜、みょうが。これだけで感動(T_T)
●薪で炙った京地鶏たたき 1枚は塩で、もう1枚は芽ねぎと共に味わいました。
クレソン赤酢和え
●薪火で焼いた賀茂茄子。
丹後の塩とすだちで。
茄子が、あり得ない食感でもって、とろとろとろとろ(T_T)
●もも肉、赤地鶏せせり、むね肉、手羽
(この部分、内蔵を召し上がる方は、レバー、ハツ、砂ずりなど)
塩加減も絶妙、鶏肉の旨さ500%味わえました。
●アスパラガス、おくらの胡麻和え
野菜うれしいです。
●鴨とねぎ あけがらしと。
鴨とねぎでジャストフィットのところに、やみつき的な「あけがらし」が添えられて、たまらなく旨い(*_*)
●手羽元
これも500%のおいしさ。
●さがり
少しわたしには食べづらい(T_T)ごめん。
●トマト透明ジュレ、フィンガーライム。
さわや~か。
●薪焼きの鶏肉です。
●薪の火で、たれつけ焼きもも肉、すね肉。奈良漬け、鷹ケ峯とうがらし
旨旨旨旨(T_T)
●綾部のたまごを使ったそぼろたまごご飯
●中華麺
心を奪われた〆もの2品。わたしはこの時点でもう、仏さまお供えサイズしか食べらない。(T_T)
●ブランマンジェ グレープフルーツと。
●小菓子はもちろんマールブランシュさんとの共同制作の品。
すべてかんぺきでしたが、
とりわけ、ショコラの焼き菓子(燻製香付き)がものすごくおいしかったです。
わたしの場合ショコラだけでいいです。100%幸せになれるので。
 
大満足の「wabiya」さんでした。また必ず伺います(^o^)/
*****************
「wabiya」
京都市下京区三軒町554番地
高辻通り、東洞院通りを東にほんの少し入った北側、長い路地の奥
電話 075-708-5508
18時半一斉スタート
カウンター8席
15000円(税込)おまかせコース
日曜と月曜休み
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************