■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろに出かけたエリーでございます。
7月28日(日)「リストランテ 野呂」訪問328回目。20時~。
軽いコース仕立てでお料理をいただきました。
今回は、お皿ごとにすべて作り手が違って、よくできる若人~中堅の域の皆さんの、それぞれの技を楽しみました。
*****************
田中 翔さんのスープ
*****************

しょうちゃん=田中 翔さん作のスープは冷製で2種類。
とうもろこしと、さつまいも。
どちらも甲乙つけがたく美味と言われ、では両方いただくしかありません。
●さつまいもはシルクスイート。
●とうもろこしは、「名もなきとうもろこし」ということ😂
どちらもおいしかったー😊♪
*****************
松村 蓮さんのサラダ
*****************

●れんちゃん=松村 蓮さん作のサラダです。
巨峰、いちじく、りんごと、
フルーツたっぷりのサラダ。
おいしかったー😊😊
茄子のバルサミコマリネ、ローストしたトマト、蕪、ズッキーニ。ルッコラ、トレヴィス、赤水菜、その他ベビーリーフいろいろ。
パプリカとクリームチーズのソース、柑橘のジュレ。
とても満足感のあるサラダでした。
別皿で、川場のストラッキーノとメロンを盛ってもらったものもいただきました。
*****************
上野貴吉さんの夏野菜の揚げ浸し
*****************

●次はたかちゃん=上野貴吉(うえのたかよし)さんのひと品。
「吉兆」さんでキャリア10年のたかちゃんは、まずは食材プレゼンから。

●これ玉ねぎではないのよ、
賀茂茄子を、見事に「ねじ剥き」したものです。本当にきれい✨️

●供されたのは、これは完全に和食😂😂夏野菜の揚げ浸しでした。
翡翠揚げにした賀茂茄子、万願寺とうがらし、ミニトマト、パプリカ。
だし醤油を含ませた大根おろし、茗荷。

●きれいで、しっとり美味なお料理を楽しんだ後は、まさかの、賀茂茄子の皮をかき揚げにしたものが供されました。「吉兆」さん時代、皮も無駄にせず、まかない用に、こんな風に天ぷらにしていたと。
これ自体で立派な一品、とても風味よくておいしかったです😭😭
*****************
青山拓史さんの太刀魚のポワレ
*****************

●フランス料理店出身の、たくちゃん=青山拓史さん作です。
太刀魚のポワレ、サニーレタスのブレゼ(蒸し煮)。
パルミジャーノで作ったパリパリチップ。
ヴェルガモットと貝のだしのソース。
上の野菜は、茗荷、大葉、ラディッシュ。振り柚子。
すべてが響き合って、よいバランスでした、
とてもおいしかった😊😊😊☆☆☆

●たくちゃん、ポートレート写真は前回のクラブエリーの時のものです😂🙏
*****************
のろっち=野呂和美さんのパスタ
*****************

●最後はこちら、のろっち=店主の野呂和美さんのパスタで締め😁😁
やりいかとはまぐり、モロッコいんげんのスパゲッティ、バジルソース。
いかの甘み、はまぐりの旨味、モロッコいんげんの香味がよーく調和して、バジルソースは香りよく、必要な塩気はばちーっと決まり、しかしわたし向けにごくわずか控えめにしてくれて、
まあほんとーに、完璧のぺき子ちゃんなパスタでした。

●食後のドルチェはこんな感じ。たっぷりのマンゴーに、
甘いトカイワイン。
●今回も、激しく楽しかったりすのろでした。
*****************
「リストランテ 野呂」
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、
17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休
カウンター12席、2階テーブル席12席
離れもあり
2017年6月13日開店
*****************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************









●このお皿を思い出させ、全く和食らしくないあんやソースのあしらい方と感じ入ります。



●茄子がまさかの3種類、調理法変えての登場とは・・・


●しゃっしゃっと鱧の骨切りする音が、普段聞き慣れているものと違った気がします。しゃりしゃりというよりは、もっとしっかり、骨太な感じがしました。















●「じき 宮ざわ」さんオンラインショップにある、















●RRRりょうさん、遼さんです。










●

●華麗な、いつもの先付セットです。後から供されたXO醤も一緒にのせています。
















●そして、(次の写真のひと皿をはさんだ後に)、骨部分がパリパリと香ばしく揚げられたものが供されました。












●ほたるいかのジャルフレッジ

































●そして曲目はこんな。でもこれで全部ではありません。ところどころ、まだ何曲かはさまれていました。













































































●「
●麺と具材が絶妙に調和して、塩気も酸味もジャストに決まり、
●「























●「いまから なかじん」さん、〆の冷やし中華です。
●毎年夏に楽しみな、名物・鮎の竜田揚げ、




●季節野菜のサラダ









●ひと品目は、
●2品目も迫力がありました。
●太刀魚をプレゼンしてくれる、竹中祐次さん。「和久傳」さん8年目ということ。この後この太刀魚に炭を当てて炙って、棒寿司に仕立ててくださいました。
●太刀魚のお寿司、
●このお皿が、とても古いものなのか最近に作られたものなのか、わたしにはわかりません😂😂
●お椀は、はた、大粒の梅干し、たたきおくら。
●お造りはすずき。
●豚の角煮饅頭
●鱧と早松(松茸)のお鍋です。
●ご飯プレゼンをしてくれたのは、酒井樹里さん。
●ご飯ものについては、
●その後選択で和牛玉〆丼や煮麺などが用意されました。
●わたしは白海老天茶漬けを選択。
●食後の甘味の希水をプレゼンしてくれた、吉田舞香さん。
●希水と共に、
●食前~食中の飲み物に、
●すでに真夏の光、
●「
●「つなぐ食堂」さん、出町柳駅からほど近くにあります。
●店主のもっちぃ、=望月昭宏さんです。
●この方々に、一度行きたい、連れて行ってとお願いしていたのです。
●まずはこれです、すごい名称です✨️
●3人で分けても十分でした。冷えた白ワインをくいくい飲んで、いやもう陽気で楽しい\(^o^)/\(^o^)/
●お惣菜盛り合わせの前にいただいた、
●これはわたしが強く所望して、
●サーモンクリームコロッケ
●茄子のサクサク揚げ
●空芯菜炒めも熱々で辛味がたまらん、
●鱧カツバスクピーマンのタルタルソースも熱々をかぶりつく~
●あさりと豚肉の水餃子は旨味つよいが優しい口あたり。これも熱々。
●締めにこれです、
1)つなぐのプリン
2)ビターチョコレートテリーヌ
●「つなぐ食堂」さんに連れて行ってくださったのは、
●ついでに、




●焼く前の鮎をプレゼンしてくれたのは、
























●ちなみに、リニューアル前、今年の2月に食べたものはこんなでした。





