■ 全国100万人の読者の皆さま、恒例となったクラブエリーの8月の「和ごころ 泉」さんの報告でございます。

●クラブエリー第3金曜(という例会)で、夏に恒例の「和ごころ 泉」さんへ。
焼き枯らしの鮎を、ひとり3尾いただきました。ありがとうございます🙏
他に、美麗な八寸、白味噌あんの賀茂茄子、たまふくら=ふっくら大豆のご飯、羽曳野のいちじく7種類食べ較べなど、定番のおいしさを堪能しました。

●こんな献立でご用意いただきました。
鮎の塩焼き、賀茂茄子白味噌あん、たまふくらご飯、いちじく食べ較べ
の4品に関しては、昨年と同様にお願いしていたのでした<(_ _)>
以下、コースから抜粋ですが、

●先付です。車海老と冬瓜、その上のたたきおくらも、美麗なこと~😭
酢取りのみょうが。煮凝り酢もしみじみ美味で器なめたい、、

●お造りがまた、抜群においしかったです。
大間のまぐろ、淡路島のあこう、淡路島のすずき、長崎からのいさき。

●いつもながら美麗な八寸です。お手間入りです。
ありがとうございます😭

●焼き枯らしにした鮎を、ひとり3尾味わえる贅沢なコースでした。
これは恒例です、夏の年中行事です😊
香ばしくて、さくさくさくと、旨いったらないです😭

●賀茂茄子に、白味噌あん。これも夏の定番で、しみ入るおいしさです。

●たまふくらを使った大豆ご飯。
これも、ほんとーーーーにおいしいです😭

■

●羽曳野の、いちじくをもっぱら作る藤井農園さんからのいちじくを、こんなに揃えて食べさせてくださいました。
楽しい、おいしい😭
■
泉 昌樹さん、今回も美味を極めたお料理と優しいもてなしをありがとうございました🙏
参加者の皆さんもどうもありがとう、御礼申し上げます🙏

●「和ごころ 泉」さん、よいお店です😭😭
また伺います<(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************









●第1木曜はNHK文化センター講座のお昼、
●夏の八寸、
●夏の「和ごころ 泉」さんの名物、焼き枯らしにした鮎を楽しみました。これを味わうためにお願いした今日のお昼で、ひとり3尾いただきましたよっと\(^o^)/香ばしく、サクサクサクの口当たりを楽しみました。
●白味噌あんの、賀茂茄子の炊きもの。賀茂茄子田楽よりずっとお手間かかりそう(*_*)(*_*)。賀茂茄子を油で揚げて、お湯で、その後遠火の直火で油抜きして、それをおだしで炊いて味を含ませ、そこに白味噌あんをひたひたにかけますよと。旨いのよ(*_*)(*_*)
●とうもろこしご飯\(^o^)/\(^o^)/















●11月5日(木)、NHK文化センター講座を「和ごころ 泉」さんにお願いしました。
































●テーブルとお座敷、写真ないけれど、カウンターも使わせていただき、激しく盛り上がり=はげもりでした。皆さん喜んでくださって、本当によかったです。\(^o^)/\(^o^)/
「和ごころ 泉」さん、地図も貼り付けておきます。



●八寸 玉子カステラ、なまこみぞれ和え、堀川ごぼう、菜種辛子和え、松葉刺し、鴨ロース、黒豆
●焼物 鰆の橙博多焼き
●冷物 ぶり大根(ぶり造りに大根おろし!)
●焚合 蕪蒸し、近江牛入り





●格調高く、美しい店頭のお花でした。「和ごころ 泉」さん、ありがとうございました。参加者の皆さまにも御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>
■ 美麗、そして本当に美味だった八寸です。
*****************

