■ 全国100万人の読者の皆さま、4月30日(月)はお昼、フォーシーズンズホテル京都の「ブラッスリー」さんに出かけてデジュネをいただいたエリーでございます。
料理長・井料剛さんによる夜コース「Discover ディスカヴァー」を、少し軽くしていただきました。
ものすごくよかったーーー(^o^)(^o^)/☆☆☆
日本全国のすばらしい食材を再確認するコース。食材にストーリーがあり、最適な食べ方というものがありました。どれもばちっと決まっておいしかった!!
長野のアルプスサーモンに、宮崎キャヴィア、京都の平井牛・・・
添えられた野菜も、いちいちものすごく旨かったのです( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●池泉廻遊式の広大な庭園、鯉のぼりが泳いでいました。
●テラスでの食事が気持ちのいいシーズンです。

●パンが3種類とバター2種類が供されました。

●夜のコース、Discover 16000円(税サ別)です。これを昼用に、少し軽くしていただきました。

●北海道の牡丹海老。ココナッツ、レモングラス、コリアンダー、こぶみかんの葉など、オリエンタルでスパイシーな香味。鮎の魚醤、ライムの酸味がニュアンスを添えていました。

●長野のアルプスサーモン、正確にはにじます。40℃でコンフィにしたとのこと。普通のサーモンならこの温度はリスキーだけど(普通なら60℃まで上げないと危ない)、このアルプスサーモンだからこそできること。火は入っているけれど食感はレアな感じ。ものすごく口当たりいいです。塩はごく控えめで、その代わり上にタプナードがのっています。
アーティチョーク、ドライトマト、菜の花、スナップえんどうなど、野菜がまた彩り鮮やかでひどく美味でした。

●アスパラガスは揚げるのがいちばんおいしいのだと井料剛さん。旨みをすべて閉じ込めることができると。愛媛のグリーンアスパラガスに生ハムを巻き付けて天ぷらにしてあります。

●断面こんな。添えられたサバイヨンソースはエスプーマにして卵の殻に詰めたとか。ピマンデスプレットが効いて、粋な味でした。ほんとおいしかった(*_*)(*_*)

●太刀魚のグリエ。帆立のだしにレモン、オリーヴオイル。まこも茸のひらひら、デトロイトやマイクロスピナッチ、すみれの花、赤紫蘇の芽など細かいハーブがいろいろで、フレッシュで豊かな風味を添えていました。目覚ましいおいしさと思いました。

●まこも茸を薄くひらひらに削って、パッパルデッレ、パスタのような扱い扱いをしていました。緑のソースはジェノヴェーゼです。

●京都の丹波牧場の平井牛の、テンダーロインステーキ。ミディアムレアということでしたが、レアに近い食感。噛んでいるのか噛んでいないのかわからないほど柔らかく、ジューシーで香り豊か。そら豆とえんどう豆が色みも食感も鮮やかです。なめらかなえんどう豆のピュレがまたよかったです。手前にはオニオンジャム、赤ワインとポルトで炊いたということ、甘酸っぱくて肉によく合って止まらないたまらない。これ瓶詰めで売っていたら買います。

●ひと皿ずつ説明に来てくださった井料剛さんありがとう。才気煥発で感じのいい方です。こんな大きなレストランを率いて、本当にすごいです。

●デセールには福岡のあまおうのウフアラネージュ、あまおうのスープ。ライムのソルベ、ライムのメレンゲ。肉のあとにひたすら爽やかな一品でした。

●カフェか紅茶の選択。ロンネフェルトの紅茶をいただきました。

●オープン1年半にして、自分らしい料理を出せるチャンスが来たと井料剛さん(右側)はおっしゃって、新たな展開を見せてくださいました。今回の「ディスカヴァー」はすでに春の前半は終わって現在春の後半編ということで、今後同様に夏、秋、冬とやっていかれるそうです。サーヴィスもよくしていただきました。いいお昼でした。

●5月第3金曜のクラブエリーは、このコースをテラスで皆さんに楽しんでいただく予定です。お天気がよかったら、初のテラスでのブラッスリーさんです。
●食後お庭に少し出て、その後ペストリーブティックでクロワッサンやパンオショコラを買って帰りました。ゆったりしたデジュネでした。普段と変わらぬ流れの中で、ちょっと連休らしかったか?(^o^)(^o^)/
フォーシーズンズホテル京都「ブラッスリー」さん、次また伺うのが楽しみです。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************






















●「キンイロ」というクリームパン専門店をオープンされます。




●今までになかったクリームパンです。おすすめですー\(^o^)/\(^o^)/
●こんなコースを考えていただきました。










●カウンターとお部屋を使わせていただきました。
●おまけ写真。桜満開の頃、一之舟入でシェフと奈弓さんにばったり会って、仲睦まじい様子を思わず撮りました。


●相変わらず激写される「SOU・SOU」目ピカ社長・若林剛之さん( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) ・・・


●「
●「SOU・SOU」や「亀屋良長」さんとのお菓子もありました。










●エスプレッソ
■店主の茂野眞さん、マダムの奈央子さん、よくしてくださいました。御礼申し上げます。参加者の皆さんにも感謝。
●






















●3月まで大変お世話になった元料理長の藤山貴朗さんは和久傳さんを「卒業」なさったということで、4月に「高台寺和久傳」から着任された松本進也さん、初澤賢伍さん、引き続き副料理長の船越真人さん、ありがとうございました。サーヴィスの愛美(まなみ)さんもありがとう(^o^)/ そして参加者の皆さんに御礼申し上げます。























●「次回もー!」とご希望多数だったので、その場で夏の開催日を決めて、ほぼ全員がその場で席確保という盛り上がり・・・クラブエリーをやっていてよかったなーと激しくうれしかったお昼です。「














●素材プレゼンのコーナー。あいなめの新子です。
●あいなめの新子、先日フライだったのをフリットで。
●先日これまたよかった桜海老を、あまりにおいしかったので、
●時々追いオイルをしてくれます。フレッシュな、ほろ苦い味と香りがぱあーっと漂って、ひと時天国の気分。
●今回は締めスープ、うすいえんどう豆のスープ、温製。
●なんてこったのパンナコッタは再びの胡桃。口当たりなめらかだけど、味は深い。また食べたかった。。





●食後にヴェルヴェーヌのアンフュージョン。いい香り。

































●自然光も入るゆったりしたカウンター席、本当に感じがいいです。
■左から、シェフの早川大樹さん、サーヴィスの池本洋司さん。
●仕入れによって、10日はお造りがかつお、11日はまぐろになったという違いがありましたが、後は全部同じでした。











●わらびもちで締め。大半の皆さんがご飯をお代わりなさって、健啖ぶりを発揮しました。
●市川達也さん、ともえさん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
■ 現在発売中の











●くっきりはっきりした食感の寒天と粒粒感が心地よい豆に、黒蜜。すごくシンプルな構成です。
●いつも、噛んだのか噛んでいないのかわからんような、水分量最大のやわやわ寒天を好んで食べていますが、これはこれで全く別のおいしさと思います。時々食べたくてしょうがなくなる貴重な甘味です。満足しました\(^o^)/\(^o^)/


























●この看板おいしそうで楽しそう。禁煙マーク最高です\(^o^)/\(^o^)/
●フードの数をしぼられていました。たまごサンドイッチがよく知られていますが、わたしはハンバーグサンド 800円を選択しました。おいし(^o^)☆☆☆
●甘いものが長らくなかったのでプリンを作るようになったそうです。ゆるゆるゆるのなめらかプリンです。これはおいしいわ(^o^)(^o^)

●ホットココア 、ホイップクリームならぬヴァニラアイスクリームが浮いています。頭いいわ\(^o^)/\(^o^)/


●「カフェ・ヴェルディ」さんの豆を使ったカフェラッテ。(ちゃんとカフェオレとカフェラッテと別々にあるのがすごいです。)








●以下が、冷たいドリンクのメニューです。






●これから混みますよー!フランス好き、パン好きはどうぞ早めに。











「
●京都を代表するブランジュリ、「進々堂」さんの新しいレストランが明日、4月5日(木)開店です。
●内観はこんなです。おびただしい数の額縁に、フランスの写真です。
●まずパンですね。「売るほどあります」って社長さん。笑。
●ごろごろ野菜で作った優しいスープ
●オニオングラタンスープ
●京赤地鶏ハーブマリネ焼き、レンズ豆と
●フロマージュ盛り合わせ 5種盛り
●セルヴェルドゥカニュ(ハーブ入りフロマージュブラン)
●ルブロションとじゃがいも、ベーコンのグラタン
●とろーりカマンベールチーズフォンデュ
●ロックフォールスクランブル/山羊チーズローストのタルティーヌ
●タプナードのタルティーヌ
●カフェは「カフェ・ヴェルディ」さんの豆使用です。
●ベーカリーは6:30~21:00、クロワッサンオブールやパンオレザンなどフランスそのものと思います。
●今回のお店作りでフランス愛を爆発させた「進々堂」社長の続木創さん。毎年スタッフをお連れになってのフランス行きをこんな風に実らせて、本当にすばらしいです(^o^)(^o^)/
●レストランは10:00~21:00LO・22:30閉店。











































●「月ヶ瀬」さんの堺町店で、抹茶クリームみつ豆、950円。