■ おすすめ3 2025年10月:おにぎり専門店3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。
関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」、10月9日(木)放送分の報告です。

(11月の本日、今日どこに行ってきたか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏)


●京都市内のおにぎり専門店3軒をご紹介しました。
ちなみに、「こだわりおにぎり」なんてタイトル、わたしがつけたんじゃないですからね😂😂

わたしは食べものに関して「こだわりの何とか」という表現を、絶対に使わない。

って前のサイトの時から書いていますー。

*****************
ランドヨット」さん

おにぎり はつき」さん

羽釜おむすび 白々」さん
*****************
ご協力いただき、ありがとうございました🙏

●わたしもたまに姿を出しますー😂
撮影していただいた時のスナップです。
笑い過ぎて顔がヘンを極めていたのでモザイクかけましたー
TVでもモザイクかけてもらえないものだろうか😂😂

●おすすめ3、
ともみちゃんはじめ撮影チーム、
今回もどうもありがとう😊😊✨️✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「京、静華」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリーは11月におりますが、まだ10月の記録が、あと少なくとも2つあります(細かいのを合わせるともっとあるんだが)😂😂

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●やっぱり圧倒的にすばらしい✨️✨️
京、静華」さんです。
10月31日(金)クラブエリーは、
秋のお料理を楽しみに、
「京、静華」さんに伺いました。

●虫籠で秋の風情たっぷりに、
先付3品。

●季節の品、
清湯スープ(鶏、豚、牛肉)に
雲南松茸のお椀も抜群においしかったし😭😭、

●秋鱧のふんわり蒸しを
胡麻と腐乳ソースで味わうのもよかったです😭😭

●いつもの叉焼もすこぶる美味でした✨️
叉焼に添えられているのは、
りんごでした。

●魚のサラダはかます。
すだちとオリーヴオイルと醤油を合わせたソースをかけてくださいます。
岡内孝司さん、どうもありがとう☺️🙏

●ご飯と麺ものを聞いてくださいます。
選んでもいいし、全部少しずついただいてもいい😊✨️

店主の宮本静夫さん
今回もすばらしいお料理を、ありがとうございました😊🙏

1)きのこ10種類ほどのご飯

2)牛まん

3)担担麺(手打ち麺)

この後、夢のように美味ないつもの杏仁豆腐と美しいフルーツティ、お茶菓子を楽しんだのでした。

京、静華」宮本静夫さん、惠子さん、
スタッフの皆さん、
今回もすばらしいお料理と優しいもてなしを、
ありがとうございました✨️
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏                                                                                                                                                                                                                                                                                              

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリーは11月におりますが、まだ10月の記録が終わっていない😂😂

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●10月の最終週、クラブエリー無限ループの大人気店、
二條 みなみ」さんへ。

●南建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、
10月27(月)、28(火)、29日(水)とクラブエリーを迎えていただきありがとうございました😊🙏

●先付と八寸。秋の実りをたっぷり感じられるコースでした。
すべて申し分なくおいしかったです😭😭

●これは食べられない食材などを考えていただいて、少しだけ構成が違っている八寸。

●クラブエリー@「二條 みなみ」さん、3日間よくしていただきました🙏
店主の南 建吾さんにおいては、
お仕事姿が美しいということがあります。ぴしーとしていて、それでいて何とも余裕があって、もう骨の髄まで祇園のエスプリが染みていらっしゃるんだろうなと思わせます。
●こうして、まめに素材プレゼンをしてくださることもよいです😊
松茸はもとより、今回はひしの実だとか、生の落花生だとか。
素材だけでなく、参考資料も見せてくださるのが楽しい😊
今回は、栗のぽろたん(兄はぽろすけ)とか、浦さわらとか、きのこ名人から送られてきた証拠とか😂

●信州産の松茸を使って、松茸だけの、土瓶仕立て

●お造りは明石の鯛、あおりいか、つばす。

●南 建吾さん、奈々緒さん、
寛太ちゃん、スタッフの方に御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 象工場珈琲/ガルガンチュアでこのお菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリーは11月におりますが、まだまだこのサイトは10月にいます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏
今回はコース料理アップを休んで、
*****************

大好きなお菓子2つ

*****************

●10月下旬のある夕方に、
大好き象工場珈琲さんへ。
エレファント ファクトリー コーヒー」さんです。
このチーズケーキが、
わたしはもうれつに好き😭😭
他で飲まないコーヒーを、ここではいただきます。

●また同じ頃、友人より連絡あり、
日比谷で例のブツ確保した
と。
京都まで持って帰ってきてくれたんだ😍

飛んでもらいに行きましたー😂
帝国ホテル
GARGANTUA ガルガンチュア」さん
ブルーベリーのタルト、大好きです✨️✨️

●切ったらこんなです😊✨️✨️

エリーハッピーになりました☺️
ありがとうー🙏でした🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「木山」2025年10月 その2 コースの料理編

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●さて、前の記事に続いて、「木山」さんのコース全容をアップいたします。

落花生の飯蒸し、車海老、みずの実。

落花生ペーストを混ぜ込んだ飯蒸しです。落花生の風味でじんわりじわじわとうまーい。

●7種のきのこだしの、玉子豆腐のお椀。

玉子豆腐が赤っぽいのは、赤万願寺とうがらしによるものです。

●これは、今回とりわけ印象に残った料理その1。
いくらのみぞれ和え、
その下に海老衣で揚げた伊勢海老、その下に焼き茄子。
★海老衣とは、
甘海老や車海老の殻を香ばしく焼いて砕いたものを衣に使ったもの。
香ばしさをまとった海老となって、このパーツだけでも風味絶佳と思いました。
★焼き茄子というのは、
軽く鮨酢につけた焼き茄子を、
白板昆布の上に敷き詰めて
芯に紫蘇の実と海苔をいれて巻いたもの。
ものすごくお手間入りで、
ものすごーくおいしいものでした。

●こちらのお料理の基本であるおだしを、シンプルな形で味わいます。
水は敷地内の井戸水を使っていらっしゃいます。

●華麗なお椀は、

●白甘鯛に神山椎茸、茗荷、三度豆でした。

●今回とりわけ印象に残った料理その2。
お造りですが、茶色まるはた
北海道昆布森の雲丹、四角豆の胡麻和え、酢漬けのれんこん。
とりわけ茶色まるはたが、
どないなっとーねん? 😱
というほどおいしかったのです😭😭

●松茸フライ。添えられたのは自家製ウスターソース。

透明で、ほとんど薄垂惣酢と同じ😊

●甘海老、いちじく、白酢掛け。上に生のとんぶり。

●今回とりわけ印象に残った料理その3。
焼き物、きんきの若狭焼き。
肉味噌の上に、栗の白扇揚げ、長芋。
(ポーションは標準よりだいぶ小さめです)
★肉味噌、
とはとても思えなかったのだけど、
実は短角牛に、味噌やら酒粕やら生姜やらいろいろ入っているそう。
もろみだけ形を残しているのでもろみ味噌と思わせるのだけど、やっぱり肉味噌なのだそうです😱😱
なんと手のかかったすてきな美味。

●お料理の最後です。

揚げた胡麻豆腐、わたり蟹あん。秋田の枝豆。

●お漬物が供されて、ここからは選んだご飯ものを味わいます。

●鱧カツ玉締め丼

●鯵のづけ丼

●鶏だしラーメン

●水物が、シャインマスカット、キウイ、梨。

白ワインジュレ。

●栗のお餅、求肥と粒あん入り。

●お薄をいただきご馳走さまでした。

いやほんとーーによかった、「木山」さんのコースでした。
木山義朗さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました<(_ _)> また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ:お祝い😂/かき玉ムール/山盛りサラダ

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだこのサイトは10月にいます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●さて、

」のろうそくに火が点いています。
これが何なのか~~? 
というと、
誕生日祝いをしてあげたわけです。
6歳児ではありません😂
46歳になった人を、
祝ってあげたわけだー😂😂😂
ナンポルトクワ」さんのショコラのテリーヌに、
ダイソーさんで買ってきた「6」のろうそくを立てたよ😂😂
「犬にだって、「1」「6」 と、ろうそく2つ立ててあげる。けちらんと、「4」も買ってあげるようにww」
と、友人M代さんに言われたー😂😂

●でもって、祝ってあげたのは、
細い御池通りにある、二条城近くの「リストランテN」というお店の店主の、Nっちという人で、
これがまあ、木山さんとフレンド❤️だったりするから、木山式とか言って、顔出さないんだなあ😂😂😂

●顔が見えたわずか一瞬を狙って、撮らねばならんの😂😂

●でもって、この日「リストランテN」(訪問359回目)で何を食べたかというと、
10月26日(日)食べたものその1、
普通のスープでいいよ~
と言ったのに、
普通ではないものが出てきた😱
ムール貝のかき玉スープ
下にかぶらのピュレ。卵とじにしたムールこんなにおいしいか😱
旨旨旨😱😱旨旨旨

●「リストランテN」で10月26日(日)食べたものその2
盛り盛り盛り盛りサラダ😂
いつもの、野菜とフルーツと魚介のサラダを~と所望したのだけど、
●ロースハム(自家製)
●フルーツが、
シャインマスカット、柿、メロン、ゴールデンキウイ、洋梨、ジャクソンフルーツ。
●野菜が、
ブロッコリー、にんじん、万願寺唐辛子の青と赤、焼きねぎ、茄子のバルサミコマリネ、かぼちゃ、紅芯大根、トマト、モロッコいんげん、茹でた落花生。
からし菜、デトロイト。
●フリットは、
黒舞茸、落花生。
●ストラッキーノ。バジルソースと、トマトと赤パプリカのソース。
食べ応えあり・・・
ヴィタミン摂れた・・・
すんごいサラダでした😱😱✨️
旨旨旨😱😱旨旨旨
「今日は簡単に3皿だけでいい」
と言ったので
ほとんどメイン料理みたいなサラダを用意してくれたのでした。
少しも「簡単」じゃない料理ばっかり😂
ありがとー🙏

●「リストランテN」で10月26日(日)食べたものその3
パスタはこれにしました。
ねじねじショートパスタです。
カサレッチェ シチリア風
鰯と蕪、赤万願寺とうがらし。
レーズン、松の実。
旨旨旨😱😱旨旨旨

●「リストランテN」りすえぬ😂😂

ものすごくおいしかったです。

359回行っても飽きない。

そして360回目も楽しみに出かけます😊😊

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年10月 訪問18回目 なめこカレーとスパイシー栗に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだこのサイトは10月にいます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●さて、今月も「こぴゑ」さんに向かったエリーでございます。
(こぴえさん、コピエさん。検索で出てきやすいように😂🙏)
シェフの上田大樹さん、
今回もかわいい靴下披露、どうもありがとう😊😊♪
あ、もちろん、格別おいしかったお料理も😂😂
橋本遼さん、いつも優しいもてなしをありがとうございます🙏🙏

●まず小さなスープがアミューズとして供されます。

今回は、鮑の肝ベースのスープ。ダイス状の鮑、里芋、もち麦。

●最初にこのブルスケッタから。
全粒粉のパン、分厚い発酵バター、ストラッチャテッラ、安納芋のピュレ、黒トリュフをばさばさと😭😭
もうもうもう、旨いったらないです😭😭

●ピスタチオ豆腐。
葛で固めたピスタチオです。
そこにビスクソース。
甲殻の香りに満ち満ちて、問答無用、圧倒的に旨かったです😱😱

●麺かカレーか?
〆でいつも盛大に思案するのですが、今回はカレーを選択。
きまぐれスパイスカレー、
なめこ パクチー 土鍋ご飯
これ、
も う れ つ に
旨 か っ た で す🔥
お料理の時に出た端材が全部おだしになっているそうです。

😱😱😱旨旨旨😱😱😱
ちゅるっしたなめこの食感がまたたまらなかったです😂😂😂

●デザート。
「メニューにないけれど、栗の渋皮煮を作ったから、よろしければ・・・」
とすすめられて、それを選ばずにいられたでしょうか?
いいやいられはしなかった😂
栗の、スパイシー渋皮煮に、
ヴァニラのアイスクリーム。
ほぐほぐとほぐれる柔らかで香り豊かな栗なのだけど、それがなんともスパイシー。
シナモン、ヴァニラ、ブラックカルダモン、クローヴ、ミント、ブラックペッパーなどで風味付けされたそうです。
栗を漬けたシロップをアイスクリームにもからめもって味わいました。
天国に来てしまったのか✨️😱😱✨️

●キターーー\(^o^)/
恒例、シェフの大樹さんの靴下コーナー😂😂😂
「奄美」って書いてあるわ😂
鼻緒がちょうど猫っちの尻尾に見えます😂

こぴゑ」さん、今回も本当に楽しかったです。次回も楽しみに伺います。

ちなみに前回はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」2025年10月 クラブエリー 上海蟹も

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●クラブエリー、10月も「仁修樓」さんへ。
店主の上岡 誠さん、ありがとうございました🙏
スープも、ソフトに始まった上海蟹も、鴨も、炒飯も、甘味も、
夢のようにおいしかったです。
今回も大好評でした。

●メニューはこんなでした。
赤くてうれしい😊

美しく読みやすい書体です。

●鳩のスープに、添えられた杏仁ミルクを注いで杏仁スープに。これ初めてでした😱
広東料理として存在するものだそうです。
高貴な味のスープに優しいまろやかさが加わり、優美な味になっていました。ほんとーーにおいしかったです😭☆☆☆

●美しいアミューズ12種類。
これだけでもものすごく幸せ。

●そして、待望の上海蟹がプレゼンされたのです。

ただし今回は上海蟹尽くしではなく、控え目に2品だけ供されたのでした。

●上海蟹の紹興酒漬け。

●いつものふかひれのお皿、これだけで夢見心地になるのに、
今回はそれが上海蟹あんで覆い尽くされていて、もうもう天国を極めました。

●風味絶佳、どうなのよ😱なおいしさでした。

●食後の甘味はこんなでした。
最後まで、かんぺきのぺき子ちゃん、
心を奪われ続けた「仁修樓」さんでした。

今回も本当によくしていただきました🙏
仁修樓」上岡誠さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」2025年10月 その1 まずは見送りと締め物を見て😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●10月23日(木)の昼、行ってきましたよー😂😂
「木山」さんへ。着席してお料理をいただくために。
先日はクラブエリーでお世話になったのです。

いやもう、木山さんてこんなに細やかなお料理をする方だったのか(😂ごめん😂🙏)と思った今回のコースでした。
明らかに、ひと皿にかけるお手間が増えていました。素材は変わらずとてつもなくよいし・・・
大満足なコースでした。
ほんとーーーによかった😊☆☆☆

お料理の詳細は後ほどアップするとしまして、
さて、店主の木山義朗さんは、
料理の目覚ましい展開にともなって、わたしを優しくもてなしてくれるようになったのでしょうか?
なったはずですよね😊♪

●お料理の素敵な進化にともなって、
店主の木山義朗さん、
きっとわたしを優しく送ってくれるようになったことでしょう・・・

というわたしの期待を大きくお裏切りくださいまして😂😂😂
この見事な、
あさっての方向を向きながらの、
尻送り
よ。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●わたしの自転車を示して、
これに乗って、

はよ帰れ、と。
😂😂😂😂😂😂

●顔はウヒヒと笑いつつ、
そっぽを向いた店主さまでした😱😱

はーにくたらしー
😂😂😂😂😂😂

●最後の〆ものを見せます。
5種類からお好きなだけどうぞと。
コース後半の量をぐっと減らしていただいたので、
最後までたどりつけて、
わたしにしては画期的に3種類もいただけてうれしかったのです😊✨️
鱧カツ玉締め丼 に、

鯵のづけ丼
鯵の下に、行者にんにくの醤油漬けです。

●そして、鶏だしラーメン
申し分なくおいしかったです😭
幸せでした😊✨️✨️
しかーし、
これら予定調和な、「木山」さんの〆とはまた違うテンションのお料理が何皿かありました。

「木山」さんその2のアップを待っていてください。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MUBE」2025年10月 クラブエリー開催再び

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●クラブエリー、10月22日(水)は先月についで、2度目の玄琢「MUBE」さんへ。
ちょうど1か月前の開催時は、まだまだ熱暑の中での訪問だったのに、今回はすでに寒いほどで、秋の風情たっぷりの中でお昼を楽しめたのでした。
お料理も、ますますよかったのです✨️✨️
泉 貴友さんの独自の世界を楽しめました。
泉 貴友さん(写真右)、宇陀性信さん、
スタッフの皆さんも、
ありがとうございました🙏

●メニューこれ😂
蓮根、銀杏、目一鯛、椎茸・・・
って、これだけ見て、どんな料理かわかるでしょうか?

いいやわかるはずがない😂😂😂
熟鮓(なれずし)なんて、イメージできるものと、実際に出てきた料理とは、かけ離れていました😂😂

●ひと皿目、蓮根
真っ白な料理で始まりました。
れんこんと北海道の帆立。
米の研ぎ汁を煮詰めたソース。
お庭のみかんの葉の香りを移したオイル。
ひと皿目から驚いた😱

●白い蓮根の料理に続いて、
2品目はお椀。銀杏
三浦雅彦さん✨️からのお祝いというモダンな意匠のお椀✨️✨️に、
銀杏豆腐です。天然しめじと。

●3品目、目一鯛です。めいち鯛。
鬼おろし、野生の麹を梅酢漬けにしたもの。
旨ひ~😱

●4品目、椎茸
椎茸とまぐろの組み合わせは、泉貴友さんの以前からのスペシャリテのひとつです✨️✨️
2年かけて作ったきのこ醤油と。
これ、
も の す ご く 美 味 ✨️✨️

●5品目、、というのは、
おもしろい日本酒を詰めて作ったソースが決め手のお皿。
ヴァンジョーヌならぬ、サケジョーヌという日本酒で作ったソース。
鰆の焼いたのに、おろした栗。
栗は、ふわふわの食感とほのかな甘さを添えて粋なことでした。

●ひと皿目の真っ白な料理と正反対に真っ黒で出てきたお料理はこれ。
6皿目、香茸 です。
黒い香茸あんの、茄子と甘海老。
米粉でぱりっと揚げた秋茄子、その上にとろとろねっとりの、津居山の甘海老。
これもまた驚いた😱
そして、ものすごくおいしかったです😱😱

●先に出した、香茸の黒いお料理に続いて、
7品目、蕎麦 です。
どこが蕎麦やねん?なのですが、
いちばん下の丸いトルティーヤが蕎麦粉製。
焼いたかます、野菜と豆乳ヨーグルト。
くるりと巻きもって味わいました。
これまた、香ばしさやら酸味やらが絶妙に調和して、旨いったらない😱

●8品目が熟鮓。なれずし。
どう見てもチョリソーでしょー
と思うのだけど、この腸詰めが、熟鮓詰めだったのでした😱

●秋田の天然舞茸をパリパリに揚げたものに、熟鮓を散らしましたというお料理。ほんと驚いた😂
そしておいしかった😊☆☆☆

●これ何の料理に見えますか?
これが 秋刀魚 でした。さんまよ😱
野菜13種類くらいの精進だし、
きのこ10種類くらいの、きのこ鍋。
甘く柔らかいかぶらに・・・
秋刀魚のつみれがしっかり存在を主張しているお料理でした。
驚きに満ちて、そして同時に、
ものすごくおいしかったのでした😭😭

●ご飯の準備で、
甘鯛の、自家製へしこ。

この後、きのこ鍋のおだしで、
きのこ雑炊が供されました。

●きのこ雑炊。
きのこ鍋のおだしを使っての雑炊。
きのこ10種類ほど使用。
ものすごくきのこ、どこまでもきのこの濃厚な風味を楽しみました。

●白ご飯も炊かれていて、断ることができただろうか?(いいやできはしなかった。)

炊きたて煮えばな、旨かったです😭😭

●食後の甘味に、かぼちゃのおはぎ。
外側は、なんとぬかです😱
中に酒粕、かぼちゃあん。
●最後に伊吹山の自然栽培のお茶をいただきごちそうさまでした🙏
唯一無二の泉 貴友さんの世界を楽しめました
ありがとうございました🙏
お料理も、もてなしも、しつらいも、
ほんとーーーーーによかったです。
クラブエリー次回もお願いしました。
MUBEむべさん、無限ループになりそうです😭

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「半々」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ素敵な10月の記録が続きます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●クラブエリー10月20日(月)は、冷泉通りの「半々」さんへ。
店主の濱口周二郎さん、よくやってくださいました😭😭
しかしちょっとつらそうなこのお顔、ぎっくり腰をやってしまったということで、
ほんとーに気の毒😭と思いつつ、しかしお邪魔した以上、
周二郎さんが次々と出してくださるおいしい品々を目いっぱい楽しんだわたしたちでした。
とてもとてもおいしかったー😊☆☆☆
濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏

●時々おつらそうな様子ながら、
抜かりなくよどみなく9名分のコースを進めてくださったのでした。

●メニューはこんなでした😊
野菜と肉を、どのお皿でもほぼ半々で。
しばしば、はっとするおいしさで心を奪われました。

●鶏しんじょうと松茸。
(三度豆は運ばれるうちに落ちてしまったのかもしれません。
直さず撮ってしまってごめん🙏)

●昆布締めにした鴨肉です。これもうれつおいしかったです。

●かぶらの一品。菊花あんに見えますが、実は卵の黄色でした~というのも楽しかったです😂😂●今回とりわけ印象に残ったのはこれ。
MUBE」さんで召し上がったミント鍋からヒントを得て作られたというこの一品、
豚となめこの白味噌仕立てに、こぶみかんの葉の香りがつけられていたのです。
まったく初めての風味。おいしかったですー😭😭

●卵かけご飯と言われるも、ただの卵かけご飯では全然なくて、親子丼のようにとろっと甘辛い卵あんがかけられて、旨いったらない😱
お料理を引き立てる器もシックなものが揃って目を楽しませてくれました。
お店にいる時間を豊かに楽しめたのでした。

半々」濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏
周二郎さん、どうぞ早い回復を🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「SUNNY GEORGE COFFEE」サニー ジョージ コーヒー 開店(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、ニューオープンというのが問答無用で大好きなエリーでございます。

●10月31日(金)オープン、「SUNNY GEORGE COFFEE」さん。
二条通りに面して、麩屋町の南東角にあります。
コーヒーと、ヴィーガンフードとお菓子のお店。
朝の7時半~夕方までオープン、
朝食から軽いお昼、午後のおやつまで楽しめるお店です。

●内観です。
黄色がテーマカラーのようです。
明るいお店です。
お客さまがみっちりいらしたので写真は撮りませんでしたが、

大テーブル(8席くらい)とスタンディングのカウンター(4~5席くらい)があります。

●メニューはこんなです。

●初めましての訪問で選んだのは、
いとも珍しい・・・というか人生初の、甘酒+エスプレッソというカフェです。
商品名を Dirty Coffee ダーティコーヒーといいます😱
いやもう、前代未のカフェでありました😂

●合わせたのは、ぜひにとすすめられたシナモンロール
これはものすごくシナモンが香り立ち、ほんとーーにおいしかったです😊😊😊 
これまたいただきたいです。

●店主の、順子さん&クリストファーさんです。
順子さんとは、「じき 宮ざわ」さんにヘルプでいらしていた時にお目にかかり、このカフェを準備していることを教えていただいたのでした。
料理をしたりお菓子を作ったりするのが大好きという順子さんです。
今回はとりあえず、個性的なカフェ😂1種類と看板シナモンロールをいただいてきましたが、改めてヴィーガンフードも味わいに出かけたいと思います。
SUNNY GEORGE COFFEE

*****************
11月4日、追記です

*****************

🟨🟨🟨🟨🟨🟨
黄色がテーマカラーの、
SUNNY GEORGE COFFEEさんへ
🟨🟨🟨🟨🟨🟨

先日オープンの日に出かけて
シナモンロールがものすごくおいしいと思ったこのお店、
また違うお菓子を食べてみましたよっと😊😊

●キャロットケーキ 650円
上から豆乳ヨーグルトと胡桃。

中にみっちりにんじん、胡桃、レーズン、クランベリーなどが詰まっていて、ものすごーーーく風味よかったです😭
これまたいただきたいです。

SUNNY GEORGE COFFEE

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「ROBYN」ロビン、ショップでカフェでピリピリで😂(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、8月にオープンした「ROBYN」(ロビン)さんをとても素敵と思うエリーでございます。

●10月半ば、やっとこさ伺いました、
すごくすてき✨️と眺めていた「ROBYN」さんへ。
麩屋町通り、五条上る、西側です。
グローサリーで、カフェというお店。

●手前にグローサリーの棚と客席、奥にキッチンという造りです。

●初回訪問で選んだのはこれ。

こういうエグゾティックな料理に目がないわたしは、心をつかまれました。
シャクシューカ
という、北アフリカ由来のトマト風味のスープです。
ひよこ豆入り、そして熱々のところに卵を落としてあって、混ぜもってとろりとなったのを味わうのです。
わずかピリピリとスパイシー、塩加減もほどよく、旨いったらない😭😭
添えられているのはガーリックトーストです。
はーおいしかった😊
これはまた必ず出直して、他のメニューもいただいてみなければなりません。

●メニューはこんな。

また近いうちに参ります。
ROBYN」 店主の 仁平 綾さん、ありがとうございました😊🙏

*****************

11月3日 追記です

*****************

●「ROBYN」さん再訪。まずはサレのメニューから、

ウエボス・ランチェロス

というもの。メキシコの朝ごはんなのだそうです。

パリッパリに揚げたトルティーヤが何層か重なっていて、その間に少しスパイシーなトマトソース。というか肉感強めのトマトあん、という感じのものが仕込まれています。

もうこれだけで、やみつき的に美味なのだけど、そこに崩したたまごをぐずぐずと絡めもって頬張れば、
なにこれ旨い😂😂😂 止まらない~~🔥🔥🔥

これものすごく、またいただきたいと思いました。心をつかまれたのです。

そして添えられたのがヤバスコ というの😂😂
受け狙いの商品名と思ったら、これ大真面目なのでした。ごめん😂🙏

大分は耶馬溪(やばけい)産の唐辛子で作られた辛味の調味料で、爽やかな香りとぴりりとした辛さで、これまたやみつき止まらない😱😱

わたしは店主の仁平綾さんのお話が楽しすぎて熱中しているうちに、この大事なヤバスコを味わうことをすっかり失念してウエボス・ランチェロスを食べ終えてしまい、取り返しのつかない気分に一瞬襲われたのですが😂😂、その直後、違うものに合わせたのでした。
それはまさかな組み合わせながら、意外にというか、ジャスト、絶妙に旨かったのです。

これ、バナナプディングというメニュー名なんだけど、
食べてみたら、いわゆるプリンとはじぇんじぇん違いました😂😂

バナナが、生クリームとカスタードクリームに覆われているのです。
とろとろ😭😭 さらにクッキー生地も仕込まれていました。
いやーん、なんだか止まらない😂😂😂

バナナクリーム といったら近いかなあ😂


トルティーヤを重ねたすてきなメニューに添えられた
辛味調味料「ヤバスコ」を味わい損ねたわたし、このバナーヌ(バナナ)✨️
に、ヤバスコを合わせるという暴挙に出たのです😂😂😂

ところがこれが、少しも暴挙ではなかった。
甘いクリームやバナナに、爽やかながらもピリ辛い
🌿🔥ヤバスコ🔥🌿
は、味の引き立て役となって、実に実によく調和したのです。

うちでも、フルーツ+ヨーグルト、上にマヌカハニー、その上に七味唐辛子(ノーブルな七味✨️)をかけて食べる習慣のあるわたし、
フルーツとクリームに辛味調味料ってすてきなコントラストになると思ったのでした😊😊👍️

「ROBYN」さんおもしろいです。他にない楽しさに満ちています😊
また伺いたいまた食べたいと思うお店です☆☆☆

●グローサリーでもあるこのお店で、ヤバスコ 買いましたー\(^o^)/\(^o^)/

耶馬渓 やばけいという大分の、これはまじめな地名です😂😂
名勝 耶馬渓で採れた唐辛子で作った、辛味調味料です。
しかし、実にヤバ旨いの😂😂😂 5月の風が吹いたように爽やかで、しかし、ピリリと辛い~😂

●店主の仁平綾さんと、夫さんの三輪っちに会えました😊
2人とも、ものすごーく感じがよくて、話して楽しいのです✨️✨️
こらお店はやるわなあと😊😊😊
ROBYN」さん、また伺います\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「菓子 wabiya」オープン、焼き立てクレープ旨いです

■ 全国100万人の読者の皆さま、「侘家古暦堂」さんのお菓子部門、
菓子 wabiya」さんのオープンを喜ぶエリーでございます。


●「菓子 wabiya」さん西花見小路店オープンおめでとうございます。
河内康太朗さん、
小寺千恵さん、
堀切義允さん、
内覧させていただき、ありがとうございました🙏

*****************

「菓子 wabiya」さんは大阪にまずオープンされました。
待望の京都店は、
●先日10月9日に、
京都高島屋店が地下1階にオープン。
●10月29日(水・大安)に、西花見小路店が開店。
(「うま味さん」だった場所です。)

料理長の帽子
という、いとも優美なスフレフロマージュを中心とした販売店かと思いきや、
なんとサロン ドゥ テを併設、
できたての、すばらしい逸品をいただけるのです。

●店内、まず入るとこんな。素敵かわいい色とりどりできれい☺️✨️✨️

「薄玻璃(うすはり)チュイル」3枚入の、西花見小路店だけの限定パッケージが並んでいるのです。

●お店奥に辻村久信さんのデザインによる粋なカウンタースペースが造られていて、席数は6。
目の前で焼いて供される、
たまご感いっぱいの、贅沢なクレープ、これほんとーーーーにおいしかったです😭😭
まずプレーンなままで切って味見したので左端が切れていますが、そこからカラメルソースをかけてもらいました。
ほとんどたまご焼きか?というほどのクレープ生地、カラメルソースも目の前で温められて熱々の状態です。
さすが、侘家古暦堂さんのエスプリが生きています🔥
●アイスクリームが溶けないうちにすっすと食べたい・・・けれど、添えられた塩で塩カラメル味にしてみたり、スパイシーマカダミアナッツをかじりもって食感と風味の変化を楽しんだり、もうこのしばしの天国の中に、ずっといたいと思わせたのでした。
●焼き立てのクレープは、飲み物とセットで1870円。
これはまた食べたい。圧倒的にひきつけられました。

●クレープを仕上げてくださった店長の森田大介さん、
ありがとうございました🙏
また伺います😊

●クレープと並んで、こちらもここでいただけます。
スフレフロマージュ
料理長の帽子
これはもう瞠目のおいしさ、と知っていましたが、
手前の、
赤たまごの匠プリンケーキ
これは初めていただきまして、これもまた心を奪われる名作と知りました。
プリンがケーキの形になって、
たまご風味豊かなスポンジと、カラメルジュレと共に味わえるのです。
これまたリピート必至です。
えらいことや😱

●スタッフの皆さんにも御礼申し上げます。
オレンジが基調の店内、
皆さんのシャツもオレンジが配されていて、明るい雰囲気😊✨️
素材よい美味なお菓子と優しいもてなしで、激しくテンション上がりました。
ほんとーにおいしかったです😭
菓子 wabiya」さん、また伺います😊

なんと薬味部門もあり、これは以前の「うま味さん」のエスプリが継承されています。

七味や山椒も目覚ましく香りよかったこと、これはまた改めて述べます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「新門前 米村」2025年10月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー、10月17日(金)は、「新門前 米村」さんに伺いました✨️
よねちゃん、やまちゃん、
すばらしいお料理とやさしいもてなしを
ありがとうございました😊☆☆☆
伺うたび、料理もしつらいも新しくなっているのがまたすごいです。

●メニューはこんなでした。

●今回新しかった器がこちら、
小川宣之(おがわのぶゆき)さんの、
Multiplies というデザート皿。
鮮やかな赤と金彩でいとも華麗。

●これ、ひっくり返したら裏側まで同じ赤と金の水玉模様で仰天しました😱
本当にすてきでした😊✨️
この裏側のヴィジュアルについては、
東五六さんのオンラインストアの写真を使わせていただいています。
ありがとうございます🙏

●鮎のコンフィと蒸しあわび。
本当にきれいで、粋なことです✨️✨️
お料理ごと全部、折敷が違うのもすごいです。
いずれも、見ても見ても見飽きない美しさと思うのです。

●わたしは今回お料理をいただかずひたすら幹事役をつとめましたが、
お料理もほんとーーにおいしかったと大好評でした。
●メニューでは
黒毛和牛の後がデザートとなっていますが、
黒毛和牛のお皿の後に、ご飯ものが供されます。
名物カレーか、ちりめん山椒ご飯を選ぶことができます。

新門前 米村」米村昌泰さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
またクラブエリーを迎えてくださいませ🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「肉料理 やま」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー無限ループの報告です。
10月16日(木)は「肉料理 やま」さんへ。

●「やま」さんの〆カレーが高級レトルトパックとなり、
濃厚ビーフカレー
として、あの感動をうちでも味わえるようになったということ✨️✨️
数十箱、山積みになっていたカレーパックをみんなで分けて購入、
その山はほぼ全部、なくなったのでした😱😱

●店主の山岸隆二さん、今回もよくしてくださいました<(_ _)>
肉食女たちは大いに喜び、いつもながらの大好評に終わりました😊
ありがとうございました🙏

●(当日現場でわたしが試食させていただいたものから)
とろろ昆布ではなくて、極細のもずくです。
おだしに、松茸とひらひら牛肉ともずく。
圧倒的美味でした<(_ _)><(_ _)>

●雲丹と肉で「うにく」巻き😱
ずるいおいしさ。
手の出演はSMさんです。ありがとう😊🙏

●これも絶対旨い、〆カレーです。
肉の旨味凝縮でたまらん。
これが、今や、こうなったわけです・・・

肉料理 やまの牛肉やま盛り
濃厚ビーフカレー

お店では1箱 1100円。

肉料理 やま」山岸隆二さん、みずきちゃん、
今回もありがとうございました🙏
次回また楽しみに伺います😊😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」2025年10月 クラブエリー初開催

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー初開催✨️の報告です。
10月14日(火)と15日(水)の2日間、各9名で、「麩屋町のざき」さんへ。
「リストランテ 野呂」の3軒目、素敵な和食店です☺️☺️✨️✨️

●たかちゃん=料理長の上野貴吉さん、よくやってくださいました。

●調理はたかちゃんひとりですが、細やかなお料理をよどみなく出してくれて、本当においしかったーーー😊😊😊☆☆☆
連休明けの火曜水曜の開催だったから、定休日の月曜日に出てきて仕込みしてくれたのではないかしらん。ほんとごめん🙏ありがとう🙏🙏

●すり流しに続いて、

前菜4種類。

食べやすくて充実感のある、あえてお惣菜的な前菜。これだけでも、すでにとても幸せです。

●オリジナル魚介メンチカツ、これ名作です✨️

●鶏スープで、鯛をしゃぶしゃぶのようにさっと温めて味わったこの一品、ものすごくおいしかったです。

かぶらはとろとろ。ねぎたっぷり。

カジュアルながら、工夫が凝らされていて、
気楽ながら、ものすごくおいしい😊✨️

●信州サーモンときのこの土鍋ご飯、
いくらの醤油漬け。
これも圧倒的においしかったのです。

胃のスペースが許すなら、際限なく食べたい😭😭
●食後は、りんごと生姜のあん饅頭、上に栗のせ。

全くオリジナルなお菓子に心を奪われました。

2日目は、「リストランテ 野呂」から試食の最新デザート・栗入りベイクドチーズケーキが届いて、写真のように、なんとお饅頭とチーズケーキを同時に楽しんだのでした😂

(1日目の皆さんごめん😂🙏)
のろっち、素敵な心遣いをありがとう🙏


料理長の上野貴吉さん、
ふぐ顔が上手な蒼麻(そうま)ちゃん、
ありがとうございました🙏

現場で来年のクラブエリーの日程が決まり、大半の方が次回もお申し込みくださいました。
よかった、大成功でした\(^o^)/\(^o^)/


麩屋町のざき」さん、またすぐにでも出かけたいです✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ りすのろ 2025年10月19日:フランス料理の夜、イヴェント告知

■ 全国100万人の読者の皆さま、ちょっと順番前後しますが、前回と今回の間がだいぶ飛びますが、イヴェント告知があるのでこれを先に出します。
(その間の数軒も必ずアップします🙏)

週末に出かけたりすのろです。
リストランテ 野呂」10月19日(日)20時~ 訪問358回目
●秋の食材山盛りで・・・
のつもりで出かけたのだけど、
何か、フランスのビストロに来てしまったのかわたし?😂なメニューで迎えられたのでした。
メニューにのっていない、
意表を突かれるお皿が供されて・・・

それがまた、ものすごくおいしかったのです😱😱

●スープの後、

魚と自家製リコッタとフルーツのサラダ。
ほんとーーにりすのろらしい、
いつも2皿目に食べるこのサラダがわたしは大好きです。

●これはさわらの炙ったの。
自家製リコッタ、シャインマスカット、洋梨(レッドコミス)、青森の毛豆、茄子バルサミコマリネ、かぼちゃマリネ、緑と赤の万願寺とうがらし、ベビーリーフやスプラウトいろいろ。
ラヴィゴットソース。
ほんとーーーにおいしい😊☆☆☆

●かますのフリットを切ってくれる翔ちゃんを撮っていたら、

●写りたがりの蓮ちゃんが入って来たよー😂😂

●かますのフリット
栗のフリット
醤油麹。

サクサクサクのフリット
旨いったらない😭😭

ここまでは予測できたメニューでした。
次に出てきたものに驚いた😂😂
わたしはフランスのビストロに来たのか~😂?

●リストランテ 野呂における
フランス担当の青山拓史さんが仕上げて持ってきてくれたのが・・・
フランスのビストロに来たのかと思った料理その1、
まぐろの尾の方の肉をフォンで煮込みましたと😱
おもしろすぎる。
オリーヴたっぷり、南仏風。
ツナと牛すじ肉を足して割ったような食感と風味。
下にレモンとタイムを効かせたじゃがいものピュレ。
バジルオイル。セルフイユ。
旨いったらない😱

●わたしはフランスの店に来たのかと思った料理その2、
大山鶏の ソース アルビュフェラ(Sauce Albuféra)、アラン シャペルさんのルセットに基づくものということ😱
ソース シュプレームに、パプリカ、エストラゴンで風味付けしたもの。シャペルさんはトリュフを使うが、これはトリュフ塩でごめん😂🙏というものでした。
2年熟成じゃがいも、きのこのデュクセル。
つるむらさき、かきどおしの葉と。
これもまた、ほんとーにおいしかったです😱😱
鶏の質感たまらなかったです。
ソース、皿なめたかったし、
添えられた野菜のひとつひとつが、あまりにも味わい明確で旨くてほんとよかった☆☆☆
まったく予想していなかった料理をいただけました。
リモンチェッロならぬメロンチェッロなど飲んで陽気になりました😊

●リストランテ 野呂で、
リストランテ 青山😊✨️

わたしに驚きの2皿を食べさせてくれた、
青山拓史さんによる
コースの夜
10月30日(木)17時30分~
開かれます。
なんとおいしそうなこと✨️
店主ののろっちの留守を守って、
すてきなコースをされるのです。
わたしはこの日は残念ながら先約があって伺えませんが😭
行ける方、出かけてね🙏

●メニューはこんなでした。
りすのろ、無限に楽しいです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」2025年10月クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、無限ループのお店に向かったエリーでございます。

●クラブエリー、10月10日(金)は、
大人気、クラブエリー無限ループの1軒である、
木山」さんへ✨️✨️
2階カウンターにお邪魔しました。
皆さんにものすごく喜んでいただけました😊😊☆☆☆

●この丁寧なお客さま送り出しよ😭
ありがとうございましたと、タクシーが見えなくなるまでお送りする店主の木山義朗さんです😭😭
今日こそエリーも優しく送ってもらえることでしょう😊♪

と思ったら見てよ、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●クラブエリー終わってバンザーイ\(^o^)/\(^o^)/

●顔はウヒヒと笑いながら、そっぽ向いちゃって、

●きびすを返して入って行ったよ~~
なんと、
また、

尻送りされてしまったよ、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

はーにくたらし😂😂😂

しかーし、
みんな喜んだ、ほとんどの方が次回もリピートしてくださる。
あまつさえ、
あまりにもおいしそうで、わたしも出直すことにしましたーー
😂😂😂

●献立はこんなでした。

以下、補正もできていないけれど、料理写真並べます。

●見てよこれ、
〆ご飯(と麺)5種類のうちのひとつ、
づけ丼。かつおです。大サイズ。
皆さん小サイズで全種類とか2,3種類という方が大半な中、
全部大サイズで注文して端からペロリと平らげる猛者がいて・・・それがまた細っこいお嬢さんで、、
クラブエリー最年少とは言え、よく召し上がります・・・あれは消化なんかしてないんだ、気化しているんだ😂😂😂

●2階カウンターで11名迎えていただきました。
そして、よどみなくお料理を出してくださいました。
わたしは着席せず(=お料理いただかず)ひたすら幹事役に徹し、
しかーしあまりにおいしそうでした。
所望して、鶏だしラーメンだけ味見させていただきました。旨かった😭😭
改めてお料理をいただきに出直します<(_ _)>

●木山義朗さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「HANA吉兆」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告です。
10月9日の第2木曜、クラブエリーは「HANA吉兆」さんへ。

●料理長はゆりりん百合野 匠さんです✨️

にこやかで優しい方です😊
今回も、美麗でおいしいお料理をどうもありがとう😊😊😊☆☆☆
北村憲治さん、万起子さんも、
優しいもてなしをありがとうございました😊😊😊🙏
おかげで、格別に美味で、幸せなお昼を楽しむことができました。

●旧暦で重陽の節句ということで、
着せ綿の意匠で供されました。
秋の八寸も取肴いろいろ、
すべて、本当においしかったですー😭

●美しい蒔絵のお椀😭
魚は、すじあらでした。

八木工務店さん😂の籠で風情たっぷりにプレゼンされた焼き魚です。

●お料理の最後、しみじみおいしさが身にしみた焚き合わせです。

冬瓜に、伊勢海老あんで旨味たっぷり😊

●最後のご飯も、見事にこの充実ぶり。
きのこご飯に地鶏塩焼き。
赤だしの中に小芋、これがピュレ状にされたのを丸めてあって口当たりソフトで素敵でした。おいしかった😭
蕪梅和えのお漬物もおいしかったー😊

すべて美麗で美味な
HANA吉兆」さんでした。
お世話になりました🙏
参加者の皆さんも、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「月ヶ瀬」豆かん 盛り盛り

■ 全国100万人の読者の皆さま、「月ヶ瀬」さんの堺町通り本店が好きで仕方ないエリーでございます。

●見てよこれ😂😂
堺町通り御池下るの「月ヶ瀬」さんです。
メニューには載っていないけれど、お願いしたら出していただける
豆かん です。

あんみつでもみつ豆でもなく、ただもう寒天と豆だけ。
豆は増し増しで。そこに、季節のフルーツをのせてください🙏
とお願いして、黒蜜は、はじめからひたひたにかけてもらいました。

これ天国でした✨️
ただもうふるふるとした寒天と、赤えんどう豆の食感を楽しみました。

これかなり好き、だいぶ好き😊✨️

気が済んだかと言うと・・・まだ済まない。
ちょっとまた違うヴァージョンで改めて食べに伺います。

●ふるふるの寒天、
世界一だと思います😭


*****************

豆と寒天、盛り盛り、2回目

*****************

●そしてまたわたしは出かけたのでした、「月ヶ瀬」さんへ✨️✨️
堺町通り、御池下る、西側の本店です。
豆かん再び\(^o^)/\(^o^)/

どうしても再び食べたいという思いでいましたが、
これでやっと気が済みました😂😂😂 

豆豆しいでしょ😂
前回と変わらず、豆増し増しにしていただきました。
今回、フルーツはあんずです。

●いつも同じこと言っているけれど、
ふるふるふるふるで、
世界一優美だと思う「月ヶ瀬」さんの寒天です。

これ本当に貴重なものだと思います。
原材料の高騰とか、そもそも国産の上質な糸寒天を製造する業者さんが減少、確保じたいが難しくなっているといった話を伺うと、ひれ伏したくなります<(_ _)>

食感ほどよい硬さの豆(中はふっくら)に、こちらと向こうの境目もわからないような寒天、
酸味鮮やかなあんずが彩りと風味を添えて、
ほんとーーーーーーーーにおいしかったです😭😭

しかしこれ、だいぶだいぶ満腹になりました😂😂😂
月ヶ瀬」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「MARUTA」マルタ 訪問30回目 柿と白味噌柚子のまぜ麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、MARUTA マルタさんを本当に素晴らしいと思うエリーでございます。

訪問30回目、今回も感動深かったのです。

*****************
柿と白味噌柚子のまぜ麺
*****************
9月29日スタート、秋の限定フルーツまぜ麺です✨️✨️

昨年からさらにまたヴァージョンアップされたでしょうか。
これ、
ほんとーーーーーーーーーーーーーーーに、
おいしかったです😭😭

ごく薄切くスライスされた柿、炙り舞茸、薄切りひらひらのれんこん。
甘みと香りと食感がすてき😭
白味噌柚子スープが甘くてしょっぱくて具材と麺と絶妙に調和してたまらん😭

今回さらに、レモンえごまが独自の芳香を添えて、
いまだかつて、食べたことがない麺になっていたのでした✨️✨️
菊芋もどきの黄色い花びら。

このおいしさと美しさ、
唯一無二です。

●いやもう、こんなにおいしいものあるかー?

●食後のプリン、今回はハーフと言わずフルサイズでいただきました。

はあこのなめらかで、はかないおいしさよ😭😭

MARUTA マルタさん、訪問30回目でした。
また伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ チームラボ バイオヴォルテックス京都

■ 全国100万人の読者の皆さま、見てきましたーのエリーでございます。報告です。

プレス内覧会ではなく、自分で出かけたものです。

●10月7日オープンのチームラボ、バイオヴォルテックス京都。
光と音と映像と香りと空気の流れと水のアートです。
この手ものは、しばしば没入型と言われますが、
ほんと、頭の上から足元まで、前後も左右も全部が動くアート、360度目まぐるしく動いて光って流れて色が変わって・・・の世界です。

いやもうほんとーにきれいで華やか、
めくるめく世界でした。

でしたが、
しかしわたしには、うーん、身体に合わなかったかなあという感じ。
ごめん🙏😂😂😂

今までもこの手のもの見ているし、
けれどクリムトとかヴェネチアとか、テーマやストーリーを持ったものを見てきたので、
今回は「きれいなー すごいなー」で済んだ感じかなあ、、、

●水を張った部屋があるので靴底が濡れてもいい靴で行くべきです。濡れるのがいやな人はその部屋は避けるべきです。

●泡がもこもこしていてかなり香りが強い部屋があるので、ダメな人はその部屋は避けるべきです。

●どろんこ(とはいえカラフル)な部屋があって靴からブーツにはきかえるので、メンドーな人はその部屋は避けるべきです。

以上のような情報、事前にはなかったでしょ😂
わたしは上の3つの部屋、前まで行きましたが入らなかった😂ごめん😂

時間帯によって値段も変わります。
わたしは夜の、少し安い3800円という回に行きました。

今のいま、話題の新ミュージアムですから、一度は行ってみたいと思うと思いますが、
寝不足とか本読みすぎて目が疲れているといった時には避けた方がいいです。
ちょっと酔ったような感じになったり、あるいは目がチカチカしたりといったことになります。

わたし自身は、少しだけしんどくなりました。時々、めまいのような感じがしました。

3フロアありましたが2フロアでもうここまでと切り上げ、
外に出て、外気に当たるとすぐに元に戻ってしゃんとしましたから、視覚から何か器官に響いちゃったのだと思います😂😂
それだけ、印象鮮烈だったということでもあります。

ともあれものすごく話題だし、気になるでしょう😂
お出かけになる方は、ネットで予約してからいらしてくださいね🙏

★チームラボさんのウエブサイトの最後にある注意書きをよーく読むと、光の点滅や、大きな音、アロマによる香りの演出もありますと明記されていました。
光の点滅で気分が悪くなりやすい方も気をつけてと。
@teamlabkyoto

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園 川上」 秋の夜コース 

■ 全国100万人の読者の皆さま、10月初め、祇園の「川上」さんに伺ったエリーでございます。

以前伺ったのが2022年1月

季節も違うし、何より、大好きな「二條 みなみ」さんが25年間修業されたお店ですから、本当に楽しみに出かけました。

東京からのお客さまが招いてくださって感謝しました🙏
これから展開される事業のお話をみっちり伺えた貴重なひととき・・・YさんRさん、ありがとうございました🙏

●マッシュルームのすり流しに始まり、

●八寸です。

●取肴いろいろ、華やかな八寸。

手前左側は焼き鱧です。

●ふわふわ、温製の鱧落とし。

●萩原丸の雲丹。

●あおり海老、鯛、甲いか。

●店主の加藤宏幸さんです。
お部屋までプレゼンに上がって来てくださいました🙏
カウンター満席、2階の5部屋も満室満席、温習会の仕出しもと激しくお忙しいところ、優しくお気遣いくださいました。
信州からの松茸ということでした。

●鱧と松茸の土鍋仕立て

●焚き合わせは、野菜とお麩と鱧。

●子持ち鮎塩焼き

●北海道から空輸のこっぺ蟹。
最後に思いがけなかった一品。
充実の献立でした🙏

●ご飯セットはこんな。

お箸揃っていなくてごめん😂🙏

●ご飯のお供にまた魚煮付けが添えられました。

今回の「川上」さんのコースの流れ、かなり(あえて?)特徴を出したものだったと思います。
おいしいことには変わりなく、贅沢にたんぱく質をたっぷりいただけて、おしゃべりし通しだったこともあり、激しくテンションが上がった夕食でした。

●フルーツをいただきご馳走さまでした🙏

東京からのお客さまとのお話が、もうもうもう楽しくて楽しくて仕方なかった夜でした。

ものすごく久しぶり、15年ぶりくらい? にお目にかかったYさん、ありがとうございました。

感じのいいいRさんとの出会いも、本当にうれしかったです。おふたりが新幹線に乗れる、本当にぎりぎりの時間まで一緒に楽しませていただき感謝しました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 最近のあれこれ:ガジェット、おやつ、キティさん😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、本日は料理写真ずらずらではなく、最近のあれこれを話します。

まずは、ガジェット好きのエリーでございます。

*****************

最近のヴァージョンアップ ふたつ

*****************

●Google Pixel 9 Pro XLから、

Google Pixel 10 Pro XLに機種変更しましたー。

年に一度の機種変更、あわわ大変と思いつつも、年々簡単になっていると思います。
ものの1時間くらいで新機種への移行、設定が終わりました。

今回は10月5日(日)から6日(月)にかけての深夜にしんしんと作業。
スマフォを替えると、いろいろすかーっと新しくなる感じがして好き。
●年々高くなっていると思うけれど、しかし下取りシステムやらストアクレジット付与などで、結局は妥当な値段で買えたなという感じ。
本体 192900円ですが(高ひ~😱)
前の機種下取りで 87100円キャッシュバックされて、

さらに、グーグル内ストアクレジットが56000円つきます。

すると、実質49800円で新機種へ✨️✨️ということになります。

これは替えない手はないでしょう。

 

 

*****************
買ったのよ
キラキライヤホン✨️✨️
ゴールドよ😂😂
*****************

先日のある晩、ヨドバシカメラへ、急ぎの用で出かけたのに、
その用事は片付かず解決に至らず。( ̄○ ̄;)
しかし見つけたのだこれを✨️

黄金イヤホンを買って帰ってきたのでした😂😂😂

AnkerのSoundcore C40i
黒を使っていてとても気に入っていたのだけど、
まさかゴールドが出ているとは知らず、見るなりこれやあああと🔥

イヤカフ型は、サングラスをかけていても全く干渉しないし、
わたしは人生で初めて耳が痛くならないイヤホンに出会えて本当にうれしい☺️
どれだけイヤホン、ヘッドホンを試してきた人生か~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

https://amzn.to/4mTA0DY

このイヤカフ型で、
わたしは移動時にAudibleをもっぱら聴いています。
ばんばん新刊が出てくるし、軽いエッセイからどっしりした小説まであって、
とりわけ長くてすぐには読めない本を聴けるって本当にありがたいです。
最近だと村田沙耶香さんの「世界99」なんかも出ているのよ😱
ちょっと読むのを躊躇するほどの大作、Audibleならとりあえず聞き始めることができます。
・・・しかしこれすごい話だわ😱

みんな、Audibleを取り入れてね。

*****************
おやつ ふたつ

*****************

●DEAN & DELUCAさんの京都店で、
季節限定のキッシュを食べてみたのでした😊✨️

モッツァレッラとトマトのカプレーゼキッシュ 825円。

ブロッコリー、トマト、ベーコン、バジルペースト、モッツァレッラ。

冷たいまま味わってよかったと思います。ひんやりおいしかったー😊

もう1種類、アヴォカドとベーコンのキッシュも確保して持ち帰って試食。

わたしはこの、モッツァレッラとトマトのカプレーゼキッシュの方が好きでした。

●大丸地下で、塩チョコプレッツェル 378円です。
プレッツェルの形をしながら実はデニッシュで、ショコラの香味がとても豊か。

ショコラの粒粒がたくさん、岩塩が効いて

やみつきうまかった です。わたしは夏中これをおやつに食べていたと思う。
季節もので、いつでもあるわけではないのです。

●これは田中達也さん展@京都髙島屋S.C. 7階 グランドホール。

当分は糖分を控えてください。

MRIに、この患者さん大きすぎて入れないじゃないの😂😂😂

しかしこれはエリーにも響く言葉なのでした😂😂😂

*****************
キティさんも ふたつ

*****************

いただきものです😂😂

まさかの・・・😱😱😱

まさかの、
😂😂😂😂😂😂😂😂
キティさんおすましでしたー
😂😂😂😂😂😂😂😂

金沢の、「加賀麩不室屋」さん、キティさんとコラボです😂😂

クラブエリーのお嬢さんの、金沢みやげです✨️

キティさんよく働きます😂

わたしは別にそんなにキティさんが好きってわけではない。

・・・と言いつつ、おもしろくてしょうがないのでした😂😂

好きってわけではない。
と言いつつ、自分から所望したりもして・・・

●キティさんふたつ、どうもありがとう😂🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年10月4日

■全国100万人の読者の皆さま、東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんの記録です。
わたしは2023年10月の、この方の料理長就任以来、コース52回目です。
軽いお昼のコースながら、驚くべき繊細優美なお料理で独自の世界を味わうことができました。

●栃木のお酒「鳳凰美田」がひと口食前酒に供され、お料理スタートです。
先付は、甘海老を塩水に浸けてねっとりさせた後に、醤油で洗ったもの。
後ろに、「シナノパール」という長野産の稀少にして高級プラムを、
自家製奈良漬け床に漬けたもの。
ピーナッツのピュレを混ぜ込んだ白酢和え衣ソース。酸味はレモン。
焼きつるむらさき。おろしレモン。
ねっとりとろりと夢のような甘海老に、うっすら奈良漬け風味で旨みのあるプラムという組み合わせ、意表を突かれていきなり風味絶佳。
ピーナッツ入りの白酢ソースをからめもって味わえば、もう、なんという調和かと😱
ひと皿目から、旨いったらありませんでした。

●お椀は明石の鱧と天然の舞茸。
鱧は葛打ちされてとろっとした口当たり。
かんぺき~なおいしさでした✨️

●お造りは、5日間寝かせた三重の天然の鯛の炙り。
もって菊、冬瓜の鬼おろし、芽葱、雲丹、わさび。
あえて少し色をつけて作った、煎り酒。
この鯛がまためったやたら旨味たっぷりで、これだけで旨いところに、さまざま食感や彩りが添えられて重層的に味が響き合い、もー どうなの、旨すぎると思ふ~😭😭
煎り酒がまた特別に粋な風味を加えていました。

●松茸と菊花の胡麻よごし。
京菊菜、いくら
振り柚子に見えるのは、柑橘「直七」。
胡麻よごしと言いながらよごれていなくて、胡麻ペーストをのせたスタイル。
胡麻の旨味が松茸や菊菜の旨さをより引き立てて、いくらが食感と彩りを与えてきれい。小さな一品なのに、美味の宇宙のようでした✨️

●東洋一の蕎麦が来ました✨️✨️
ブラウンえのきだしに、干し椎茸、あごだしを合わせたもの。
鬼おろし。
その下に焼き茄子、白きくらげ、焼き葱。
黒いパラパラは、大徳寺納豆の粉末。
秋色濃厚なお蕎麦でした。
スープ全飲みいたしました✨️

秋刀魚幽庵焼き、秋刀魚の肝ソース
やまどり茸。白ねぎ、安岡のねぎ。
赤万願寺とうがらしのオーヴン焼き。
秋刀魚の幽庵焼きって、びっくりしたなあ😱
秋刀魚のワイルドなおいしさが少しマイルドになって、雅な風情を漂わせていました。
しかし肝ソースでやっぱり旨味が追いかけてきて、いやーすごかった。
やまどり茸の食感に「え?」と、これも意表を突かれました。
細切りの赤万願寺とうがらしは、焼いてあったのでした😱
いやもう、気軽な魚である秋刀魚がこんなになって、とびっくりしたのでした。
わたしにとっては先日(のりすのろ)に続いて秋刀魚との和解・・・というより、秋刀魚の知らなかった顔を見たという感じかなあ😂😂
いずれにしてもすごかったです😂

●お漬物コレクション来ました✨️✨️
*****************
・昆布佃煮
・梨 ぬか漬け
・赤水菜 土佐酢漬けを、とんぶりのぬか漬けと和えたもの
・みず 甘酢醤油漬け
・コリンキー 浅漬け
*****************

●煮えばなの白ご飯をまずいただきます。
二膳目三膳目と風味と食感が変わっていくのを楽しみます。

粒味噌ちりめん、味噌汁が添えられます。

●初登場、海苔の佃煮
海苔に、レモンえごまの実入り。
これ旨ひー😭😭
香りよく、味わい鮮烈でした。
瓶詰めで売ったらベストセラーになると思う。

●食後の甘味です✨️
・小夏と、和紅茶のゼリー/アーモンドミルクのパンナコッタ
・葛餅、栗あん
甘みはてんさい糖ということ。それで透明ではなくうっすら栗色に近い色に。

たまに出してくださる葛餅おいしいなあ☆☆☆

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

●今回とりわけ印象に残ったのは、
シナノパールという稀少で高価なプラムのおいしさと、

秋刀魚の幽庵焼き。瞠目の思いで味わったのでした。

東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」、
いやもうすべて、かんぺきの、ぺき子ちゃんなコースでした。
本当に素晴らしい世界でした🙏

ちなみに、前回はこんなでした

●追記:こんなお料理も、次に用意されていらっしゃると参考に食べさせていただいたものです。
甘鯛天ぷら、ぶどう(長野パープル)、ブラウンマッシュルーム。
煮詰めた白ワインヴィネガー

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年10月 クラブエリー その2

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続いて、日本料理 研野さんです。

クラブエリー 10月3日(金)、秋の風情満載のコースを楽しみました。

●松茸プレゼンからスタートしました。

●この木のお椀の、

曲線、手触り、色、風情、
かんぺきに好きと思いました。

●あまり変わらない写真だけど、少しのぞき込んで飯蒸しが見えるようにして、
1品目、
かますの味噌幽庵焼き
飯蒸し
銀杏、むかご
いきなりおいしい😊

●2品目、
枝豆豆腐、枝豆あん
枝豆の香りと甘みが豊か😊
葛と豆乳で作った枝豆豆腐です。

●初めプレゼンしてくださった松茸がお椀になり、
こんなにたっぷり食べさせてくださいました。
旨旨旨😱旨旨旨
叫んだお椀でした。
明石鯛 潮仕立て、青森の蕪、松茸、青柚子、すだち。
明石鯛や松茸が旨いのは想定内、予定調和という感じでしたが、
青森は野辺地町(のへじまち)の
小蕪のおいしさ✨️
に瞠目の思いでした。
柚子の香りもすだちの酸味もよかったー😊

●お皿とお料理とがよく合っていて、

季節感豊かでたまらない😭

●4品目、
定番の焼き豚✨️
柿と梨、レモンとオリーヴオイルと塩でマリネ、青柚子の皮。
山椒の粉、ナッツソース。

宮本静夫さんにおみやげにお持ちしたいと思わせた叉焼です😭

●5品目、
ますます充実、お手間入りの八寸です✨️✨️
・鱧煮こごり 焼き茄子、ごぼう、針生姜
・新いくら
・栗茶巾 ブランデーゼリー包み
・菊花海老焼売
・明石鯛 塩昆布和え
・子持ち鮎揚げ、万願寺唐辛子射込み
・酢だこ(これは差し替え🙏)

●6品目、
お造りで、秋刀魚です✨️
菊菜と菊花のサラダ仕立て 茗荷

●7品目、
揚げ里芋まんじゅう、
さいの目手羽元射込み
きのこあん、蕪の葉。
あみ茸、ほほほ茸、きくらげ。

●8品目、
おくらと四角豆と青ずいき
梅肉おろし和え

●四角豆の断面。おもしろい形。

●ご飯来ましたーー😊✨️✨️

●ご飯セット\(^o^)/
青森のお米「青天の霹靂」を使って、
たっぷり栗ご飯を食べさせてくださいました😊

栗ご飯に、ぶりの塩焼き、なめ茸、お漬物、赤だしが添えられました。

これが今回の基本セット。

この後、オプションご飯が3~4種類選べます。贅沢なご飯タイムです✨️

●オプションで、今回玉子かけご飯が登場✨️
他に、定番の叉焼丼、まぐろ納豆丼、いくら丼と、お好きなだけどうぞと聞いてくださって、健啖家の皆さんは食べいらした😊😊😊🔥
クラブエリーには、
消化というより気化
しているとしか思えない(際限なく食べられるのに、まるで身体にそれが反映されない)方が何人かいて、このお店においてもその特殊能力が遺憾なく発揮されているのでした😂😂😂
わたしはしんそこ羨ましい😂

●〆がすだちうどん。
4すすり~2すすりくらいの量を聞いてくださいます。
これで2すすりくらい。
さわや~かな〆です。
ほんとーーに、おいしかった😭😭

●ぶどう祭り✨️ デザートです✨️✨️
ピオーネのソルベ、ぶどうゼリー、
シャインマスカット、ピオーネ。
そして、ライチの香りのサンシャインレッドでした✨️

●カフェとすはまをいただき
ご馳走さまでした😭😭

ほんとーーーーにおいしく楽しかった、研野さんのコースでした。
毎回、めったやたらにテンション上がります。
お料理が粋で美味で格別なことと、
わたしたちの心をつかむ音楽を聞かせてくれることも本当に大きい。
この思いがけない組み合わせ、他にない唯一の感じ、
優しいもてなし、
何よりセンスの良さよ✨️✨️✨️

研野さん、一生クラブエリーを迎えてねと改めてお願いしてきたのでした🙏🙏

日本料理 研野研野さん、愛ちゃん、加奈子ちゃん、雄貴さん、歩さん、
今回もありがとうございました🙏
参加者の皆さんもありがとうー😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年10月 クラブエリー その1

■ 全国100万人の読者の皆さま、テンション上りっぱなしのエリーでございます。

エリーにおいては、交感神経のみが働く日々であります。副交感神経は休みっぱなし😂😂

●10月も、クラブエリー@日本料理 研野さんです\(^o^)/
暑い日々は、店内で撮っていましたが、久しぶりに外で撮れます😊
みんな秋の素材を手に持って・・・

●ひとり、なぜか気もそぞろ?な方もいて、

ぶどうに襲いかかる研野さん😂😂

●これ、ライチの香りがした、スペシャルすてきなぶどう、サンシャインレッド でしたー✨️✨️

●さてコース中、研野さんのニラミシリーズで、
栗ご飯オープン後にニラミをきかす研野さん😂😂😂

●次は研野さんの、

顔を隠す木山さん風😂😂😂😂😂

●加奈子ちゃんも
よくやってくれました😊😊😊

ほんとーーにお料理は格別よく、選曲もとてつもなく楽しく、コンパクトながら居心地よく、
テンションが激しく上がるお昼のひととき、
いけてる☆☆☆」
ってこれだなあと、(ふだん全く使わない言葉ながら)このひと言しか出てこない
日本料理 研野さんでした。
クラブエリーの皆さんも喜んでくださいました😊😊😊

次の投稿、お料理に続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「セッキ」シックスセンシズ京都 2025年10月 NHK講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

10月2日(木)昼は、

シックスセンシズ京都のレストラン、「セッキ」(節気)さんへ。
NHK文化センター講座第1木曜でお世話になりました。
16名で伺いました。

●ししちゃん、ありがとう\(^o^)/
総料理長 宍倉宏生(ししくらひろき)さん、
優しく迎えてくださいました😊
お料理おいしかったーーー☆☆☆
よくしていただきました<(_ _)>

●黒豆フムスに、黒胡麻やチアシードなど穀物のクラッカー。すごく健康的です。

こちらのお店は、初回訪問時にも書いた通りなのですが、

24節気、1年に24コースを食べさせてくれるレストランです。(アラカルトメニューもあります。)
可能な限り近隣の、遠くても160km圏内の食材を使い、無駄を出さず、その時期最もおいしいものを使ってコースを組み立てているということ。

ホテル内ハーブガーデンから摘んで来られたローズマリーやレモングラスも料理で使われています。

●甘海老に、にんじん、大根ソース。

●自家製のパンとオリーヴオイル(レモンの香り鮮烈)。

●シルクスイート(さつまいも)とかぼちゃのスープ。

加えたのは玉ねぎと水だけということ。

●甘鯛に紅ずわい蟹、
おろしたれんこん、白菜のソース。

●和牛フィレ肉、
干し椎茸とスパイスを肉にのせて炭焼きに。エシャロットの揚げたので風味づけ。食べるラー油みたいに。
里芋片栗粉揚げと、コーヒー豆のかすを使って育てたひら茸。

●いちじくのタルト。
黒ごまアイスクリーム。

ししちゃんありがとうー、よいコースでした。野菜の味が鮮烈でした。
またお伺いさせてくださいませ🙏
スタッフの皆さんもありがとうございました。
Vincentもありがとうー😊
シックスセンシズ京都 セッキさん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」りんごのタルト、スタート

■ 全国100万人の読者の皆さま、よい季節です\(^o^)/

シーズン到来を喜ぶエリーでございます。

りんごのタルトがスタート。
@堺町通り錦上る 西側の「ナンポルトクワ」さんです。

同時に名残のパイナップルタルトもあって、これはほんの一瞬のこと。

りんごのタルトは、
今シーズンもまた、
🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎
ものすごく
おいしいです✨️✨️
🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎

●りんごのタルトスタートと同時に、
ミルフイユ タタンも始まりました。
ごろごろりんごのタルトタタンではなく、かつら剥きにしたりんごを積み重ねた、口当たり優美なミルフイユ状のタタンです。
これ超絶おいしいです😭😭
タルトと併せてぜひ👍️
🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎
りんごは偉い✨️
🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎

ナンポルトクワ」さん、またこれいただきに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「マールブランシュ」大丸京都店 ふんわり生クリームシフォンサンド😭

■ 全国100万人の読者の皆さま、リニューアルでうれしかったエリーでございます。

🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
真っ赤な看板好き😊
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
京都を代表する洋菓子店である「マールブランシュ」さんの
大丸京都店が、10月1日リニューアルオープンされました✨️✨️
大丸京都店ならではの新発売のお菓子があって、それがまた、夢のようにおいしかったのです。

●今回、厨房を併設した売り場に生まれ変わりました。
大丸京都店限定の、
ふんわり生クリームシフォンサンド
1個 291円。
ガラス張りの厨房で作りたてのクリームが、その場で詰められて販売されています。
これを目指して出かけました。

●ちょうど5個入る箱があって、
5個で感じのいい1セットになります。
保冷剤が底にも蓋裏にも収められるようになっていて、
万全の保冷態勢で持ち運べるようになっています。昼間はまだまだ暑い日もあるし、これでだいぶ安心ですね。

ふんわり生クリームシフォンサンド
これほんとーーーーにおいしいです😭😭
口当たりは雲のようにふわふわふわで、
軽やかな生クリームはすっと溶けて、それでいて風味がとてもよいのです。
今のは何だったのか?
と思いつつ、幸せな余韻に包まれます。
本当に軽くて、飲み物を飲んだくらいの感じ。
ごくシンプルながら、なんて素敵なお菓子でしょう。
ものすごくこれ好きになりました。
これからこれわたし配り回ると思う😂😂
マールブランシュさん(頼まれてもいないのに😂)勝手広報のエリーです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************