■ 全国100万人の読者の皆さま、フロマージュがないと死ぬ~と思うエリーでございます。

●いちばん近いところで、大丸地下の「アルカン」さんによく伺います。
シェーヴルたくさん入っているな~なんて、眺めるだけでも幸せ。
ごくたまにはサントモール ドゥ トゥレーヌを丸1本とか、エポワスやモンドールをホールで買ったりして、スペシャルな贅沢感✨️を味わったりしますが、
普段はカットされたものをひとつかふたつ買えば十分幸せ。
フランスから来てくれてありがとう🙏と思っています。
●以下は、この3か月くらい以内に、カット売りではなく、ラベルがついた状態で買ったものの、いくつかの記録です。

●LANGRES ラングル、
シャンパーニュ地方、牛乳
塩水で洗ったウオッシュ
AOP
★Appellation d’Origine Protégée
EU内で統一された、
原産地保護呼称 です。

●LANGRES ラングル、これはまだ若い状態で、熟成が進むとくぼみが深くなってきます。
くぼみにシャンパーニュを注いで飲んだことはないけれど、そんな飲み方は旨いでしょうね、間違いなく😂
ウオッシュといってもとろとろで強烈旨いというよりは、品のある優美な舌ざわり、ノーブルな香りです。
時々ものすごく食べたくなります。

●Chaource シャウルス
シャンパーニュ地方、牛乳
白かび
AOP
シャウルスの町の名産品で、
シャ(chat)は猫、
ウルス(ours)は熊で、
Chaourceは少しスペルが違いますが、町の紋章には猫と熊が描き込まれている。
猫熊町。
その紋章がラベルにもついていて楽しいことです😊

●Chaource シャウルスは、
外皮側の、とろっとしたクリーミーさと、中心部の、ほんのり酸味で、すくっと歯が入る食感を楽しめてすてきです。
上品な旨味です。熟成が進んでも、とろとろになりすぎません。

●SELLES SUR CHER セル シュール シェール
ロワール、シェール川流域
Chèvre, 山羊
AOP
この山羊ちゃんの絵で買ってしまった~

●断面白くて、まだごく若いんだけど、優美な香味で旨味も強い。
もっと熟したらさらにおいしかろうが、しかしそうなるまでに食べてしまいました😂
フランスのものを摂取できてうれしいです😊

●SAINT-MARCELLIN サンマルスラン
ローヌ・アルプ、牛乳
AOP
真っ白できめ細やか、食べやすくて、いろいろ程よくて好き。
リヨンでこのおいしさを知りました。
陶器入りでかわいいのだけど、これ溜まるのです😂😂
フレッシュチーズと思っているけれど、熟成しても旨いらしいです。
(しかし熟成したサンマルスランを食べたことはありません😂)

●これはイギリスのチーズですが、
ポルトで色をつけたもの。

●きれいなマーブル模様。
自分で日常的に買わないけれど、
ちょっと人を驚かせたい時いいでしょ♪
フロマージュをめぐる冒険は終わりません\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************










●わりと最近のある日、衣棚通押小路上ル東側の「
●買えたの かわばの 白チーズ \(^o^)/\(^o^)/


●「










●この日のお品書きです。
●りすのろまた来週\(^o^)/\(^o^)/

●クロワッサンを買ってきました。大丸地下の「ル・プチメック」さんです。
●身体の中からフランスに。もちろん家でも常に飲むペリエです。
●フランスとは関係ないけれど、

●ブリアサヴァランも見つけて買わずにいられようか?(いいやいられはしまい。)100g1000円でも、飛行機に乗って来てくれたんだから貴重です。
●
●フランスの塩には、フランスの塩ミルがいいと思うよ\(^o^)/\(^o^)/
●映画ではこれを再び見たい。御大ドヌーヴさま主演の「アンティークの祝祭」。新装オープンした新風館の映画館でもうすぐ上映です。













●3月1日~、春のメニューになり鴨のコンフィが登場。料理監修は「ブション」や「ラ・パール・デュー」や「オ・タン・ペルデュ」の松井知之さんで、まさに「ブション」さんでいただく鴨コンフィが再現されていて喜びました\(^o^)/\(^o^)/
●フロマージュ3種盛りには、花びらのように削るテット・ドゥ・モアーヌ、エポワス、コンテを選択。
●何日か前にはこれ、少しずつの5種盛り。クロミエ、エポワス、コンテ、フルムダンベール、カマンベール。
●野菜のキッシュも時々いただきます。
●みっちり野菜入りのスープにも、おろしたパルミジャーノが添えられて、どこまでもフロマージュを楽しめるお店。
●そしてこれ、チーズフォンデュは少し前にいただいたものです。
●パンはいつもこんな風に供されます。
●これは入り口にあるパン売り場でおみやげに買ったもの、トロワフロマージュ(3種チーズ)というもの。
●クロワッサンもある日おみやげに買って帰ったもの。


●フロマージュ5種盛り(クロミエ、エポワス、サントモール、ロックフォール、テットドゥモワンヌ)とスパークリングワイン(^o^)(^o^)
●オニオングラタンスープ
●自家製ソーセージとレンズ豆の温製。
●その後赤ワインが残っていたのでチーズケーキ、
●渋皮栗のタルトも。半分ずついただきました。