■ 全国100万人の読者の皆さま、コーヒー飲み比べのセットを購入したエリーでございます。

●いやー、完全に勉強でした(*_*)(*_*)
「カフェ・ヴェルディ」さんの、
*****************
「夜話の会」の動画付きグァテマラ飲み比べセット
*****************
を購入したのです。
4種類の豆飲み比べなのですが、ドリップバッグがついていてまずは全種類同時に比べられるといういたつく=至れり尽くせりのセット。
これに、先ごろグァテマラに視察旅行に行ってらした店主さんによる動画解説(ほとんどお授業)付きで、全く知らない土地を旅して学んだ気分になりました。

●「カフェ・ヴェルディ」さんのウエブサイトから写真を勝手に拝借しています\(^o^)/この方がきれい、わかりやすい。
*****************
● アンティグア・カペティージョ農園・ブルボン・ウォッシュド
● アンティグア・カペティージョ農園・パカマラ・ナチュラル
● アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ハニー
● アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ナチュラル
*****************
というセットなのだけど、まあ、産地や農園まで意識して飲んだことは今まで全くなくて(ごめん<(_ _)>)
しかし、違いというものがわかるものなのか、とても興味を引かれたのでした。
いずれにしても、ほとんどお店オープンの頃から(わたしがまだ東京にいる頃から)家で飲むカフェ豆はずっとヴェルディさんです。まずは好きなはず、わたしに合いそうもなければ店主さんは教えてくださるはず・・・と思って。

●QRコードで動画にアクセスできます。
グァテマラについての説明から始まり、前編と後編で1時間ほど。

●「夜話の会」として開催されたものの収録ですが、この動画完成版でもたくさん写真を見せてくださって、充実していました。
見るものすべて初めての世界でした。

●で、4種類を飲んでみました。
「ヴェルディ」さんの焙煎による中深煎りというだけでもう安心して、どれも香りよく、苦みほどよく、深い味わいでおいしーい。とても好み\(^o^)/
・・・というのではしかし飲み比べになっていなくてまるでダメなのですが![]()
![]()
しかし確かに違うということは感知できるものの、馥郁たる香りの向こうのひとつずつの味の違いを細かく述べられるほどにはわからず、すみません<(_ _)> まだそれぞれたっぷりありますから、改めて心して飲んでみます。
もっか、喉と鼻が不調であることのせいにしていいかしらん(ダメだと思う)![]()
![]()
●おそらく、「カフェ・ヴェルディ」さんで行われた「夜話の会」の現場でお話を伺いつつ飲み比べるのがやっぱりベストなのだと思いますが、でもでも、この動画にまずとても価値がありました。異国情緒に浸れました、勉強になりました。
これからしばらくグァテマラのカフェ4種類飲み比べの毎日を送ります<(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************






















●ひと切れはソースカツ丼でどうぞとご飯とソースを差し出されました。

















●独立店の開店は1年後くらいになりそうということですが、とにかくあまり遠くに行かないで~と願っています。





























●「とおの屋」さんのどぶろくが本当に好きで、迷うことなくこれです。
●食前酒に、「山形正宗」をひと口。
●ひと皿目は平貝の炙り、筍、椎茸に、温かい木の芽味噌。
●うすい豆すり流し。雉のだしを一番だしで割った吸い地。
●きはだまぐろ(桜チップでスモーク)、花わさび。
●この古びた風情が素敵な、それでいて何かかわいらしい馬の絵柄入りのお皿。何百年もたった古染付か・・・と思ったけれど違いました(*_*)(*_*)
●焼き胡麻豆腐
●東洋一の蕎麦\(^o^)/
●くえ。焼き野菜(チコリ、黄うるい、クレソン、わさび菜)には文旦オイルをまとわせていて粋。大徳寺納豆のあん。
●三重の鯛。前日に締めたものということ。
●耳烏賊、わらび。土佐酢ジュレと、酒粕を混ぜ込んだ黄身酢。
●太刀魚の道明寺粉揚げ。中にふきのとう。たらの芽、こごみ。
●グラスフェッドの牛肉に、桜の香りで炊いた筍。
●香の物は、赤かぶ、セロリ、からし菜、カリフラワー。
●白ご飯と味噌汁。
●デセールは豆乳と甘麹のパンナコッタに、豆乳カスタードにいちごジャムを合わせたソース。上からさいの目にしたいちご。
●金柑の琥珀糖。金柑ブームのわたしにうれしかったー\(^o^)/
●お薄をいただきご馳走さまでした<(_ _)>


●そして、名作、「仁修樓」さんのXO醤も添えられました。











































●さらに、1本の枝に紅梅白梅が同時に咲いていたり、ひとつの花に紅白の花弁がついていたりと、思いのままに咲いた梅を、食後、しばし愛でました。


















●「SOU・SOU」さんの「Yousou」というブランドの新商品で、赤いショートコートを発見。わたしこれ買いそうです(^o^)(^o^)/
●なんと「LONGCHAMP ロンシャン」に、90×90cm の、パリ好きにはたまらないこんなカレがあって、かわいい(T_T)(T_T)
●追記 これもかわいい(T_T)(T_T)






●












●チーズケーキもおいし(^o^)♪
●2月にはガトーショコラもありました。


●鰭(はた) 春野菜沢煮椀
●鮃(ひらめ)桜煎り酒 雲丹
●焼胡麻豆腐
●かぶら蕎麦 揚げ蕗の薹
●目鯛炭焼き
●平貝、赤貝、花わさび
●白魚天 金砂和へ
●牛 正油昆布麹あん、アスパラ菜
●御飯、香物、味噌汁
●苺ゼリー、サバイヨンクリーム
●ひちぎり
●お薄















































●本当においしいお蕎麦です(T_T)(T_T)(T_T)

























