■「京、静華」2025年5月 クラブエリー/夜コース

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ5月のコースの報告でございます。

●「京、静華」さん、
5月22日(木)クラブエリーでお世話になり、
後日、わたしは夜に同じコースをいただきに出かけたのでした。

今回も、本当に感動深かったです😭😭
もうれつによかったです。

以下、わたしが改めて伺った夜のコースです。

クラブエリーの時のお料理と、何皿か、何箇所かだけ違いがあります。

●カチョカバッロ
揚げ餃子 チーズと帆立
四川のカヴィア、台湾ペッパー。

●七谷鶏 実山椒、実山椒のオイル。
七谷地鶏の冷製、実山椒のソース・・・というかスープに浸っていました。
目覚ましい山椒の香りを楽しみました。

●わたり蟹の蟹玉。卵白と。

旨味たっぷりです。

●本日の鮮魚・・・わたしが訪れた夜は、
ヴェリースペシャルな琵琶ます。
脂っぽくなく、すんなりときれいな味。
すだちとオリーヴオイルのソースをかけてくださいます。
大根つまとくらげを合わせて、軽く混ぜもって味わいます。

●店主の宮本静夫さんです。

魂に響く料理ってあるのだなあと、ひれ伏す思いです。

●サドルバック豚
鹿児島のサドルバック豚でチャーシュー。
そら豆はフェンネル(ういきょう)の香り。煮詰めたソース。

●小鮎 うるか
小鮎と木の芽の春巻きです。
辛いが止まらんソルベと交互に味わいます。

●周さんのパパイヤスープ
5月と12月の名物スープです。

くり抜いたパパイヤの中に上湯スープ、
具材は4種類のきくらげ、衣笠茸、金華ハム、魚の浮袋、ふかひれなど。
パパイヤはハワイから。
中身をすべて引き上げたら、甘く濃厚な果肉を中から削り削りして、もうほとんど皮が透けるほどまで味わい尽くします。
これ本当に幸せなスープです😊☆☆☆●プレゼンしてくださった岡内孝司さん、どうもありがとう☺️🙏

●近江牛サーロイン ピーマン
近江牛の焼きしゃぶです。
野菜(もやしとピーマン)、春雨を巻きもって。

●賀茂茄子 ピータン
台湾のピータン
賀茂茄子、ミニ青梗菜、スナップえんどう。

●あいなめ
あいなめの甘酢あんかけ。食感パリパリと、中はふんわりして、

甘酢あんをからめると本当にに美味😭

●麺かご飯。
チャーハン、担担麺、ルーロー飯からの選択で、
これは、
うすい豆と才巻海老のチャーハン です。
これまたもうれつに美味。
クラブエリーではほとんどの皆さん欲深く3種類とも召し上がりました😂😂
わたしはひとつに集中したくて、わたしにしてはしっかり普通量でいただきました。
豆のみずみずしいおいしさに海老の旨味、ほどよい塩気、かんぺきのぺき子ちゃんなおいしさ。

●こんな甘酢漬けの野菜が添えられました。

●甜品2品は、

定番の杏仁豆腐と小菓子。
胡麻団子は中にショコラが仕込まれていて粋なことでした。

最後まで心を奪われました。

●フルーツティは、
ひとり分仕様でこんな風に供されあした。
ブルーベリーなんか固形で引き上げて味わいました😂
まだまだ十分果汁たっぷりで甘みもありました。
ふだんの丸いポットではできないこと😂😂

●「京、静華」宮本静夫さん、惠子さん、
スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
魂に響くお料理ってあるのだなあと毎回思います。
定番の楽しみもあれば
毎回新しい驚きもあり、コースが本当に楽しいです。
今回の白眉はやっぱりパパイヤスープかしらん。近江牛野菜巻きもおいしかったです。

いやいや全部すばらしかった✨️✨️
次は秋に伺います。
また激しく楽しみです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「而今 平たて」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ5月のクラブエリーの報告でございます。

●5月30日(金)、クラブエリーは「而今 平たて」さんに伺いました。

こちらもクラブエリー無限ループの1軒。
次の季節もまた、と希望してくださる方が大半といううれしいパターンです。

●お椀はふわふわふわの鱧。

●お造りは、紫雲丹、琵琶ます、いさき。

●鮎ととうもろこしのご飯です。
鮎のほんのり苦いのと、とうもろこしの甘みとぷちぷち感がたまらなーいご飯でした。

●平舘亮祐さん、
スタッフの真空ちゃん、
今回もありがとうございました🙏

おかげでクラブエリーの欲深き皆さんに、ものすごく喜んでいただけました😊

●「而今 平たて」さん、次回は秋に伺います。

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「研野」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ5月のクラブエリーの報告でございます。

●5月28日(水)は、
クラブエリー@日本料理 研野さんへ。
今月も、季節感たっぷりに、才気あるお料理の連続でした。
明るくて楽しくて、もうほんとーーーによかったです😊☆☆☆
研野さんのところで過ごす2時間少し、気分ががらりと変わって、すかーーーっとします。
●新緑がきれいでした☘️
コースを終えて、皆さんを送り出した後、外に出て撮影だー\(^o^)/
酒井研野さん、皆さん、ありがとうございました🙏
葉っぱを猫耳みたいにした加奈子ちゃんかわいーい😊

●先付
とり貝、ピュレにした焼き茄子、だしで炊いたクレソン。
トマトジュレ、花穂紫蘇。

●お造り その1
水口商店さんの明石鯛、
由良、萩原丸さんの雲丹。
海苔醤油と。

●お造り その2
虎魚(おこぜ)とも和えぽん酢ジュレ
おこぜの肝、たまご、皮の部分、胃袋、全部を合わせて和えている。
黄にらを混ぜ込んだぽん酢ジュレ。
あさつき。

●お椀
塩焼き甘鯛の葛引き汁
青芋茎(あおずいき)はほんのり梅の風味。
生姜も効いていました。

●八寸
稚鮎の塩焼き
蛸柔らか煮
蕨辛子お浸し
トマトと岩もずく
こごみとお揚げ胡麻和え
新生姜甘酢漬け
ちまき寿司は・・・

●鱒のお寿司でした。

●揚げ物
マッシュルーム陣笠
新蓮根、万願寺とうがらし、辛子甘酢あん
椎茸肉詰め的なお料理。
マッシュルームに、蓮根饅頭を詰めて揚げたもの。香りと旨味たっぷりのひと品。

●チャーシューをプレゼンする研野さん😊
この時、お店いっぱいに
いいかほりが広がるのです。
甘いチャーシューよいです😍

●焼き物は、いつものチャーシューです❤️
粉山椒、ナッツのソース☆☆☆
はーおいしい😍

●酢の物
じゅんさい、長芋、みず、胡瓜。
すっかり爽やかに。

●ご飯ミュージック、「威風堂々」をバックに、とうもろこしご飯\(^o^)/
宮崎のとうもろこし。

●お漬物では加賀太胡瓜の酒粕醤油漬けがとりわけおいしかったです😭

魚あらの赤だしと。

●あじフライをご飯のお供に。

●ご飯オプションは、

チャーシュー丼や

塩鮭といくら(写真)や、

へしこ茶漬けが用意されていて、全部でもどうぞと。

●ご飯のあと、
いつもは中華麺のところを、
さっぱりとかけうどん。
ほっそりした稲庭うどんでつるりとコースは終わりました。
しっかりお料理をいただいたのに、すっきりさわや~かな余韻。

●いつもの、センスのいいデザートです。

宮崎マンゴーと台湾ライチ、ココナッツアイスクリーム。

パッションフルーツをアクセントに。

●こんな感じでカウンターに8席でお邪魔しました。
クラブエリーで月1回の開催で、すでに10月まで満席の人気です。
日本料理 研野」 研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏

また来月、楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「仁修樓」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ5月のクラブエリーの報告でございます。

●5月20日(火)のクラブエリーは、大人気の「仁修樓」さんへ✨️

●店主の上岡誠さん、今回も
すばらしいお料理で迎えてくださいました。
ほんとーーーーにおいしかったです😭😭
見送りに出てきてくださって、
かわいい顔をしてくださいました😊😊

●赤文字で書いてくださるメニューが大好きです。

●初めて横位置で、前菜12景を出していただいて、また違う見え方だなあと。

●伊勢海老の春巻き2種類。
黄色い方は、とうもろこし粉と米粉で作られた、レースのような外皮でした。見た目も食感も華やかで本当に素敵。中は熱々で旨味たっぷりで、別世界に行きました。
金沙とは、サラサラスパイシーパウダーのこと。ゆずの皮入りでスパイシーながら爽やかに香り立ちました😭

●氷砂糖を使って焼色濃く、パリパリにメイラード化させた鶏肉。中はじゅわっと鶏肉の旨味たっぷりでした。
添えられた、ゆうまい菜(ツァイ)は腐乳とライムで香味付けされていて、肉と同様に、たまらなーーく旨い😱

●とりわけこの伊勢海老のお皿が印象鮮烈でした。
豆豉ソースと、海老の頭とうすい豆で作られた緑色のソース、いずれももうれつに美味で、全く違う味わいを楽しむことができました。

●ふかひれ、下に熱々でところどろこパリっと焼き付けたご飯。ふかひれスープに雲丹を溶かしたあんが、また圧倒的な美味。
この世の何もかもが、どうでもよくなる美味。

●締めの雲呑麺。香港式の細い麺に、あさりのスープ。ひらひらとワンタン。
ほんとーーーーにおいしかったです☆☆☆

仁修樓」上岡誠さん、さくちゃん、あきちゃん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「いまから なかじん」2025年5月クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ5月のクラブエリーの報告でございます。

●クラブエリー5月19日(月)は、「いまから なかじん」さんへ。
クラブエリー無限ループの1軒です。今回も、本当に本当によいお料理をお出しくださいました🙏
中村一臣さん、薫さん、
ありがとうございました<(_ _)>

山野草お浸し

うるい、わらび、ふき、うすいえんどう豆。木の芽。

前菜の盛り合わせ

そら豆、地鶏の中華黒酢煮、イタリア豆腐、明太子クリームチーズブルスケッタ、さつきますの南蛮漬け。いずれも、かんぺきに決まって美味。

●お店のお勝手口の外で藁焼きにしてくださった、和歌山の鰹、塩たたき

塩たたき。香りよく、厚みがあって噛みごたえが素敵、塩気もたまらず、

も、の、す、ご、く、美味
でした😭

北海道、美唄うちやま農園からのグリーンアスパラガス

風味を最大限生かすために、アスパラガスは茹でず蒸したということ。

(白アスパラガスは茹でるということ)
黄身酢は卵黄がまた濃くて、おいしーい😭
彦根の原養鶏所のたまごを使っていらっしゃると。

上からおろしたからすみ。贅沢なひと皿。

季節野菜のサラダ

葉っぱが全部、息をしているサラダね。

プレミアム信州牛 シャトーブリアンのローストビーフ

これも、ものすごくおいしかった😭

おとなの冷やし中華

というメニュー名。初めてのスタイル。
そうか、3種類の味を楽しめる中華麺だったわけね。

・左から、たたいたほたるいか、
・中央が、辛味鮮烈なラージャン。
・右が自家製ロースハム。

よい調和で、ものすごーくおいしかったです。

●ずば抜けておいしいチキンカツです。

チキンカツ、
なんでこんなに
旨いのだ\(^o^)/
歯が要らんの😂😂
まず塩で、続いてウスターソースで味わいました。
はあもう幸せ☆☆☆

●白ご飯が供されるので、チキンカツとキャベツをのせてウスターソースでチキンカツ丼にしていただきました😭

ビーフカレーで締め。
マイルド優しいカレーでした。

選べるデザート、これは選択肢のひとつ、あんみつです。

白玉も、受注後に一から作ってくださいます。

これ食べたかったんだけど、わたしは一杯点てコーヒー、飲み物をいただくにとどまりました。

気持ちはあるのに満腹過ぎて残念。

●今回も、かんぺきなコースでした。
すべてのお皿を、これ以上ない美味と思いつつ楽しみました。
いまから なかじん」中村一臣さん、薫さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

次は、鮎のうるかソースの頃に伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「月ヶ瀬」抹茶クリームみつ豆

■ 全国100万人の読者の皆さま、豆増し増しのみつ豆を愛するエリーでございます。

●先日のある午後、「月ヶ瀬」さん堺町店で
抹茶クリームみつ豆、白玉なし、豆増量😂🙏
豆豆しくて食感楽しく、けれど限りなく透明な寒天がふるふるに柔らかくて、これ本当に好きです。
フルーツいろいろが楽しいひと皿ですが、後々、強烈に印象に残るのは豆と寒天です。

ああもうこれほんとーーに好きです😭😭

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ おすすめ3:(追記あり)チュロス、書斎カフェ、水辺のエクレール

■ 全国100万人の読者の皆さま、今回も激しくおすすめしたエリーでございます。
関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」、5月28日(火)放送でした。

 

●本日2025年5月28日放送の、
「よ~いドン!」のおすすめ3で
3軒を激しくおすすめいたしました😊
大人スイーツというタイトルになっていますが、

これは実はちょっと違って、

わたしが今回掲げたテーマは(そのようには全然書かれていませんが😂)、
わざわざ出かけたい、
かなりユニークなカフェ3軒です。

スイーツ自体というより、(ひとつはスイーツですらない。サレの提案です😂)

その場所で(書斎で、水のほとりで)リラックスできるという設定がすごい、と言いたいのです。

そして、
いずれも今年の3月オープン

で、新しい、ということです。

さて、その3軒とは:
●「Sticks Coffee」スティックス コーヒー さん。

夜久野高原から京都、洛中へ。
上の番組ウエブサイトの切り抜きでは、店名のSticksのsが抜けていますねー
直していただきましょう😂
チュロスサレ
トマトとチーズのチュロスです。
●「アスタルテ書茶房」さん。

非常にマニアックな書店内がカフェ空間でもあります。
この写真は「ホール多聞」さんのガトーショコラと紅茶ですが、
アスタルテ書茶房さんにおいても、
「ホール多聞」さんからの
ガトーショコラやスパイシーチーズケーキがいただけます。
●「ほとり」さん。
コミオン内です。水の流れの上にカウンターがあります。
ピスタチオのエクレア。
エクレアは季節替わりだそうなので、次のものが始まるのも楽しみですねー♪
水のきらめきの真上でポーズカフェというのが楽しいお店です。本当によい場所です✨️✨️

収録にご協力いただいた3店舗さんに御礼申し上げます。

アレンジしてくださった優希菜さん、収録に来てくださった、ともみちゃんはじめスタッフの皆さんもありがとうございました🙏

 

↓インスタグラムのページはそれぞれこちらです。

 

@sticks_coffee.kyoto
@astarte.shosabo
@hotori_kyoto

追記です。収録の日の記録。

●「おすすめ3」撮影チームです。
今回も大阪から来てくださってありがとう😊♪

●たまに写真を出します😂
わたしはもうほんと、写され下手です。あきれるほど下手。

これだけ人のよい笑顔を撮るの好きなわたしが、自分が写されるのは苦手😱
けれど、話すのは好きですから、激しくおすすめしましたー😂
TVでもラジオでも、おすすめしたいものを話すことは、本当に気分がいいし、大好きですー♪

●ちなみにこれです😂

●140✕140cmです。広げるとこんな図柄。

「ジャガーとハチドリ」というタイトル。

わが祖国から来てくれた、いとも美麗な布地よ~😍😍

撮影材料だろうが何だろうが、気持ちが上がりました😊☆☆☆

色の組み合わせがきれいできれいで魅せられました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ LUMIXのコンパクト新型、DC-TZ99

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラ事情がまた更新されたエリーでございます。

●愛用していたコンパクトデジタルカメラ、
LUMIX DC-TX2D
がお壊れになりました😱

これを買ったーと述べた回はこちら
ほぼ毎日使ってきたとはいえ、
新品で買ってから、1年と4か月しかたっていないのに。

●キヤノンのミラーレス一眼が今のメイン機とはいえ、それでもコンパクトカメラがなければどうしようもありません😂

すぐに撮影可能な状態になってくれて、接写も超望遠撮影もできる便利なやつ、

じぇったいに要ります🔥
ヤサカさん四つ葉タクシーに遭遇した時。
とっさに書名などを控えたい時。
貯水池で鳥ちゃんを見る時。
●使っていた機種の後続機・・・でもないけれど、
しかし、さらにもっと望遠が効く最新機をゲットしました。

それがこれ、
LUMIX DC-TZ99

一緒に頑張りましょう😊
しっかり働いてもらいます🔥

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「二條 みなみ」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●26日月曜、27日火曜と、
クラブエリー@「二條 みなみ」さん。
皆さん500%満足して喜んでくださった様子がひしひしと伝わってきて、
ほんとーーーにうれしかったです😊😊😊
あと1日、29日木曜にお願いしています。

●「二條 みなみ」さん、いつ伺っても、満足度500%です。
大好きなお店に大好きなクラブエリーの皆さんをご案内できて、
わたしはほんとーーにうれしい🔥
●二番手、寛太ちゃんです。
ご飯プレゼン。
豆ご飯。さやからもおだしが出てご飯に風味を与えるのです。
●南建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、

ありがとうございます🙏
参加者の皆さんもありがとうー🌈

木曜また楽しみに伺います😊♪

 

コース全容をアップしました

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ ヤサカタクシー、双葉「2828」

■ 全国100万人の読者の皆さま、四つ葉ならぬ、ふたばに遭遇できて喜んだエリーでございます。

●二条通、河原町通と寺町通の間です。

*****************
見たのよ
ふたばを🍀🍀
みなみ前
*****************

今週はクラブエリー無限ループの1軒、
「二條 みなみ」さんに3回伺います。
そのみなみさん前で、
ヤサカさんふたばタクシー「2828」。
四つ葉よりも遭遇の確率が低い
ふたばに会えてうれしーい😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「日本料理 とくを」賀茂茄子田楽、鉄火丼

■ 全国100万人の読者の皆さま、信じられる真次さん、徳尾真次さんのお店=「日本料理 とくを」さんに伺ったエリーでございます

●先日の夜、一品料理をいくつか。
@「日本料理 とくを」さんです。

夏が来たのです。夏の定番、賀茂茄子田楽。
これほんとーにおいしいです😊☆☆☆

●焼き物に、金目鯛を選択。
ふんわりしつつもしっとり脂がのっていることを感じさせて、
これもほんとーにおいしいです😊☆☆☆

●締めに、やっぱりこれを選んでしまうのだ鉄火丼。
づけ加減もよくて、白ご飯もつやつやぴかぴかで、極細切りの大葉と海苔もよい香りを添えて、
かんぺきのぺき子ちゃん、
ほんとーーーーにおいしいです。
旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

●他に、ずいき胡麻和え、あじフライといただきました。

うなぎ多めのコースをクラブエリーのためにお願いしていて、
しかしわたしはうなぎを食べないから結局いつも通りのものを味わっていて、これでいいのか打ち合わせ😂😂??
(いいのだ😂)

日本料理 とくを」さん、絶対おいしくて、気持ちもなごんで、最高のお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「とりの小路やま岸」22時~ 鶏も白湯麺も、もうれつに旨い

■ 全国100万人の読者の皆さま、鶏肉大好き、コースよりも、一品でいただけるとよりうれしいエリーでございます。

●先日のある晩、
とりの小路やま岸」さんへ。
22時~ のアラカルトの時間に伺いました。
(17時~、20時~ コースです)
鶏肉ほんとーにおいしかった😭

*****************
・はらみ(鶏肉は京赤地どり)
・ささみ(鶏肉は黒王)
・だきみ(写真、京赤地どり)
・ぼんじり(京赤地どり)
・もも(黒王)
・つくね(京赤地どり)
*****************
これだけ焼いていただきまして、
湯葉とずいきやら賀茂茄子もいただき、
さて最後にわたしは何で締めたでしょう?

●締めに選んだのは、
白湯スープのラーメン
ひたすらに鶏の旨みを凝縮したスープ、とろりと麺にまとわりついて、
もうもうもう、
旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

前田祐輔さん、ありがとうございました🙏

とりの小路やま岸」さん、
また伺います😊

 

前回(初回訪問)はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「じき 宮ざわ」2025年5月24日

■全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに出かけて、今回も本当によいお料理をいただけて喜んだエリーでございます。

東洋賢士さんのコース、5月の2回目、下旬のコースです。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに移られてから10回目の訪問です。

●ひと皿目、富山の「羽根屋」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

炊いた、みみいか。

こしあぶら、スナップえんどう、原木椎茸。

木の芽味噌。

●お椀は、伊勢の鯛、沖縄のもずく、ぎんぽ、花柚子。
ぎんぽ とは山形の山菜で、うるいのような姿形、食感も近い感じでした。

●炙った三重のいさき、

醤油漬けにした行者にんにくを叩いたもの、

大間の雲丹、わさび。

辛味大根の鬼おろし、醤油吉野。

東洋一の蕎麦がきました✨️✨️

今回は、あさりのすり流しのお蕎麦。

わかめ、ねぎぼうずの天ぷら。ねぎ油。

●ざくっと粗碾きという感じですり流しにされていて、それがなめらかな蕎麦にからんで、少しざらざらとした食感を与えて、旨いったらなかったです。

おだしはあごとめじかに、あさりが合わされていました。もちろんお皿をなめるように全飲みしました。

●琵琶ますの花山椒焼き。

上に、あいこ。これも焼いてあります。
あいこというのは、秋田の山菜御三家のひとつなのだとか。

風味よいものです。

初めて知りました😱

●わたり蟹と焼きアスパラガス。

上から生姜ジュレ。

●後ろから見るとわかりやすいです。白アスパラガスと緑アスパラガスです。
生姜ジュレと蟹の身がよく調和して旨いですー。

アスパラガスも蟹身と合う柔らかさで、本当にいい組み合わせ。

ついでに器も初めて見る古染付でした。

これ酢の物だったのよなあと食べてから思い、なんて粋なのかと。

●お漬物コレクションきました✨️✨️

*****************

・ラディッシュ 柑橘入り甘酢漬け

・椎茸と炊いた昆布

・きゅうり 生姜入りの味噌漬け
・大根ぬか漬け

・日野菜 土佐酢漬け

*****************

●煮えばなからよそってくださる白ご飯。二膳、三膳、あるいはもっとと際限なく食べたいご飯です。

本当においしい✨️

味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられます。

●食後も楽しみで、今回は豆乳ヨーグルトのパンナコッタ、上からネパール山椒。

添えてあるのは甘夏のゼリー寄せと、

沖縄のパイナップルが2種類、スナックパイン(黄)とピーチパイン(白)。

●黒糖求肥餅こしあん入り、これも口当たりとろりんと、理想的においしかったです。

●お薄をいただきご馳走さま🙏
今回もかんぺき、本当にすてきなコースでした。
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは41回目の訪問でした。

じき 宮ざわ」さん、次もまた楽しみに伺います。


●ちなみに前回、5月9日はこんなでした。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ ナポリタンは続きます

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつテーマが決まるとそれに集中してしまうエリーでございます。

ナポリタン騒ぎは以前もアップしているな、、😂

(2022年3月)

ラインナップも全然変わっていなかったりして😂😂

●「イノダコーヒ」さん、大丸1階のコーヒーサロン支店です。

正式メニュー名

スパゲティ イタリアン(トマトソース)

1130円。

+600円のセットメニューでカフェオレをつけてもらいます。

●「オカフェ」さん本店で
純喫茶のナポリタン 1200円

トッピング 目玉焼き +100円✨️

カフェオレ 750円

*****************

このテーマ、また追記で写真を足すと思います😂

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「イノダコーヒ」三条店の、ドレスオムレツ イタリアン

■ 全国100万人の読者の皆さま、ナポリタン という喫茶店メニュー、「イノダコーヒ」さんにおいてはイタリアン が、嫌いと言えば嘘になるエリーでございます😂
「イノダコーヒ」さんの三条店は、

昨年10月のリニューアル時に伺ったきりでしたが、今回これのオーダー時間延長を聞いて、走って行きましたー😊

●見てよこれ😂
イノダコーヒさんの定番名作、
イタリアンです。
これを食べたくなったら、最寄りの大丸の中のイノダさん、コーヒーサロン支店に飛んでいけばいいわけだけど、
しかーし、これはいつものイタリアンと違うのだよ😂

●これは
イタリアン の、スペシャルヴァージョンです。

三条店限定で、1月22日にスタートした、
ドレスオムレツ(ってこのごろ言うみたいね、この丸く渦巻きに作ったオムレツのことを😂)をのせた、スペシャルなイタリアン。

11時半~15時限定の提供で始まったものが、先日の連休明けから
11時半~LOまでお願いできるようになったのです😊♪

とろりんとしたたまごがのって来て、目に鮮やか、をを😊♪ とテンションが上がりました😊😊☆☆☆

●これね。

イノダコーヒ」さん、また伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「花前窯」坂井咲子さんの展示即売会へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、念願かなってうれしかったエリーでございます。

坂井咲子さん
「花前窯乙巳春佳器展」へ。

今宮通、大宮東入ル南側に、
こんなすてきな佇まいの一軒家で開催されていました。

京都の名店という名店がこぞって使う、坂井咲子さんの器の展示即売会です。

京都の、本当にあちこちのお店で、
格別のお料理を味わってはそれらが盛られていた咲子さんの器を眺め、感じ入ってきました。

さまざまな方からエピソードを聞いてきた咲子さんに、やっと会えるのかわたし?

●前回、昨年11月の開催時はわたしのパリ行きと重なっていて伺えず、今回やっとこさお邪魔できたのでした😊

●一軒家の1階と2階、シンプルな和の空間に器がゆったりと配されて、本当にシックなことでした✨️✨️

●咲子さんに会えましたー😊

景徳鎮の陶芸家になってしまえる、
400年前の作陶ができてしまう、
ものすごく憑依力の強い方、仙人みたいな人を想像していたのだけど・・・いたって気さくな、感じのいい方でした。拍子抜けしたくらい😂😂
いったん器作りモードに入ると、別人になられるのでしょうね。

わたしなどに買える器ではない、と思っていたのですが、これなら買えそう、ふだんに自然に使えそうと、ぱっと見るなり思った、大きめの飯碗というか、うどん碗があって、それを即買いいたしました。

呉須刷毛目 うどん碗
咲子さんの手で持っていただきました。
お顔出しはできないけれど、手だけはOKと言っていただいています🙏

青が本当にきれいなお碗です。
見ても見ても見飽きません。
特に何かの写しというのでもないということです。
毎日使えそうで、うれしーい😊

●もともと全く別の世界にいたところから、どうやって陶芸家になられたかも伺うことができました。

年に2回、こうした機会を設けるようになったのは、
受注生産でお待たせするよりは、即売でお渡ししたいから、とのことです。

●咲子さんに会えてうれしかったひとときでした。
優しく迎えてくださったこと、御礼申し上げます。
そして、別の場所ですでにお目にかかっていた幸子さん、まさかの奈央さん、なるちゃん、皆さんありがとうございました。

短時間ながら、格別に楽しい時間でした😊

今回の会期は、5月17日(土)~24日(土)でした。

また次回を楽しみにしています。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年5月 訪問13回目 ほうじ茶コンソメ焼きおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、驚いたシリーズの「こぴゑ」さんです。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名はCOPPIE こぴゑさんです。

●「こぴゑ」さん、5月分です。今月も驚きに行ってまいりました。
またしてもほんとーーーにおいしかったのです。心を奪われました。

●サングリアに使われていたハーブをプレゼンしてくれる、大仏顔の遼さん😊
橋本遼さんです。

サングリアがまた他に全くないもので、目覚ましい思いをしたのでした。

スペインのシェリー、イタリアの白ワイン、フランスのオレンジワインをベースに、

パイナップル、レモン、にがよもぎ、ヴェルヴェーヌ、ミント、タイムなどで香り付けしたとのこと。

全く初めての飲み物ながら、調和を感じさせて、とてもおいしかったのです☆☆☆

●シェフの上田大樹さんです。

なじぇ、こんな組み合わせを思いつけるのだ??
驚異的な料理の連続でした。かっちょええわ😍

●お店からのひと品、いつも通りに小さなスープが供されました。

徳谷トマトのすり流し、じゅんさいともち麦入り

その後、今回お願いしたお料理は・・・

●先月に続いて、また焼きおにぎりで仰天しました。

北海道 毛蟹 焼きおにぎり コンソメ茶漬け

とメニューにはあって、
しかしこの味を想像することは、全くできませんでした。

毛蟹の身がたっぷりのった焼きおにぎり、まず、白味噌を溶いただしで炊いたご飯をおにぎりにして焼いているということ。

コンソメとあるけれど、実はほうじ茶ベースの鶏だし😱で、
ほうじ茶に鶏ひき肉と香味野菜を合わせてスープを作ったとのこと。

確かにほうじ茶で、同時に鶏スープでした。こんな味あるのか?😱

毛蟹は、新生姜とイタリアンパセリと和えられています。

上からレモンの皮を削りかけて仕上げられました。
香りもよかったのです(*_*)(*_*)

意表を突かれっぱなし・・・そしておいしさに心を奪われました。
上田大樹さんて、えらいものを作られるなあと😱

そして、締めものはこれ一品で大満足だったのですが、目の前で調理されていた麺料理も大変気になり・・・次回、来月もメニューにあれば、必ずお願いしようと持っています。

●順番が前後しますが、初めに味わったのはこのブルスケッタ。
全粒粉の自家製パンに、
厚みのあるバターのスライスがのせられ、スクランブルエッグ、そしてサマートリュフがばさばさとおろしかけられました。

バターも、卵も、厳選に厳選を重ねたものを使用されているということ。

いやもう、もうもう、
旨旨旨旨旨旨旨旨😱
😱旨旨旨旨旨旨旨旨

これを一品味わうなり、
絶叫モードとなったエリーでございます。

ガリシア豚ハム、焼きいちじく、ストラッチャテッラ
というメニュー名。

とろりんとストラッチャテッラが敷かれていて、その上に焼いて柔らかくなって、やっとこさ形を保っているような甘いいちじくに、塩気のハムがたっぷりと。

これも旨いわ止まらんわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

朝採れ スナップえんどう からすみ ロワイヤル

茶碗蒸し部分は理想的になめらかな舌ざわり。豆の香りと食感よく、からすみのさいの目切りが塩気のアクセントになってよい感じ。

ミルクの泡は白胡椒で風味付けされており、これまた優しいだけでなくほんわかぴりりと引き締められていて加減絶妙😱
甘鯛 焼茄子 新玉ねぎ 木の芽

というメニュー名。

甘鯛はかんぺきに焼かれていて、うろこパリパリ中ふんわりしっとり。

 

でもって、

ど こ に 焼 茄 子 が 

あ る の か ?

と思うでしょう?

甘鯛がひたっているスープが、

甘鯛のアラから取られたもので、これが、

ものすごく、

焼茄子のかほり

なのでした😱😱

 

ほんと驚いた😂

驚いた食後に、

枇杷と梅酒のソルベ

をいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>

 

やっぱり驚異的、刺激的、だった、「こぴゑ」さん5月でした。

 

ちなみに前回はこんなでした

 

来月も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ブション」玉ねぎのヴルーテ、春キャベツと鯛

■ 全国100万人の読者の皆さま、寺町二条の「ブション」さんへ、大好きだというのに、しばらく伺えていなかったエリーでございます。

少し久しぶりに会う、フランス組の友人と共に、今こそ伺おうではないの、ブションさんへ😊☆☆☆

●前菜に選んだ、これは初めてでした、新玉ねぎのヴルーテ。底に新玉ねぎのヴルーテ=とろとろクリーム、その上にローストビーフ、上からコンソメジュレ。

これは旨いわ止まらんわ😱😱

●底に新玉ねぎの旨味と甘みたっぷりのヴルーテです。

ローストビーフのおいしさにコンソメジュレふるふるの口当たりと明確な香味で、

もうもうほんとーーーーにおいしかったです。

●これも初めてのお料理でした、plat=メインに選んだのは、

春キャベツと鯛のはさみ蒸し シェリービネガーソース

●春キャベツの柔らかな口あたり、優しい甘みに、鯛もひたすらおっとりふんわりした舌ざわりで、春の宵にふさわしい、いとも優美なひと皿でした。

ものすごくおいしかったです😱

●デセールにいちごのミルフイユを選択。

飲み物はアンフュージョン。

ヴェルヴェーヌを注文したつもりが、明確にカモミーユとフランス語読みで「カモミール」を注文して飲んでから味がカモミールだったから仰天😂😂エリーはバカ過ぎます😂😂

「ブション」さんやっぱりおいしい楽しい✨️

同じフランス組の若き友人との話も、話が合いすぎるほど合って楽しいことでした。

ブション」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「鮨 仙太」2025年5月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●5月16日(金)のクラブエリーは、
鮨 仙太」さんへ。土子亮二さん、
ありがとうございました🙏
本当にによくしていただきました😭😭

●あまりに充実の献立でした🙏

握りの前に、
お料理を6皿。
・鰯巻き
に始まって、

・桜鯛 白子自家製ぽん酢

・そら豆とふぐの茶碗蒸し

・雲丹、いくら、釜揚げしらす丼

・焼き魚 のどぐろ

・かつお 淡路島の新玉ねぎとクレソン胡麻油和え

●お料理6品の後に、
握り10貫、巻物ひとつ、玉子。

●最後になめことあおさ海苔の白味噌椀が供されました。

クラブエリーの欲深い皆さんも大満足\(^o^)/
●「鮨 仙太」土子亮二さん、
本当にありがとうございました。またお願いいたします🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「室町和久傳」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●5月13日(火)は、
クラブエリーを「室町和久傳」さんにお願いしました。
小川大輔さん、よくやってくださいました🙏
ありがとうございました🙏

●訪れるだけで気分がいい大きなカウンターで、テンポよくお料理が供され、ほんとおいしかったです😊☆☆☆

穴子を炙って、ひととき、室内がケムケムになっています。

●わたしたち15名に対して、小川大輔さん以下、ほぼ変わらないくらいのスタッフ数を配備してすごくいいリズムでお料理を出してくださって感謝しました🙏

●おや、まさかな方がカウンターに入っていらっしゃいますね?😂😂
この方とは他のお店でお目にかかっていますね・・・

●をを😂

●木山嘉一さんではないですか😂

父上の出身店で修業をするって、なんかよいではないですか😊

お父さんもうれしいだろうなあと思うのです。

●お父さんこれ😂😂

背中向けてしか送ってくんない😂😂

クラブエリー、この回です

*****************

さて「室町和久傳」さん
5月のお料理は・・・

*****************

*****************

●新じゅんさい 白みる貝 おぼろ豆腐

●毛蟹の寿司

●蛤と黄玉ねぎ 葛切り

●真鯛造り 山菜

●穴子の炙り

●丸茄子 玉味噌

●稚鮎おかき揚げ

●花山椒鍋 和牛

●ご飯もの、3種類から選択

●蓮根餅(西湖)

*****************

●今回は、花山椒と和牛の鍋、
とりわけこれを楽しみに伺いました。

●毛蟹のお寿司

●はまぐりと黄玉ねぎ、葛切りのお椀

●稚鮎のおかき揚げ

(ご飯ものは、3種類から選択で)
●ほたるいか玉締め丼

●桜えびかき揚げの天茶

●甘味は和久傳さんと言えばのこちら、西湖をいただきました。

すてきなコースをありがとうございました🙏

本当においしく幸せなお料理の連続でした。
次もお願いしてきました。

室町和久傳」小川大輔さん、スタッフの皆さんに御礼です<(_ _)>

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「プーゼ」赤をベースに、紫のクレマティスも

全国100万人の読者の皆さま、エリーあたふたとした日々で、

このサイトの更新ができず(*_*)、写真を溜めに溜めています。

ほぼ毎日インスタグラムは上げていますから、まずはそちらをご覧いただければうれしいです😊

本サイト以外のSNSに関しては、フェイスブックは更新をやめて、昨年3月からすっかりインスタグラムに引っ越しています。

*****************

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「プーゼ」さんに出かけたエリーでございます。

東洞院 テンション上ルの、美奈ちゃんのアトリエです。

正確には夷川通、東洞院 東入ル。

つるばらやジャスミン花盛りの季節、わたしがお願いしたのは・・・

●赤いバラを中心に、少し紫などシックな色合いを合わせてもらったアレンジメントでした。

●たて位置で、クレマチスまで入れて撮りましょう。
本当にきれいです。見ても見ても見飽きません。

今回は、珍しい、香る赤いバラも入れてくださいました。

バラだけでも5種類。
*****************
・ガーネットジェム
・ハローウィン
・コートダジュール
・ミスティーレイン
・フレグランスレッド(これが香る)

・クレマチス スターリバー
・ブプレウルム
・ユーカリ ロングリーフ
・スノーボール
*****************

プーゼ」美奈ちゃん=浦沢美奈さん (インスタグラム)今回もありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ りすのろ 2025年5月11日:賀茂茄子イタリア風田楽

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ に出かけたエリーでございます。
リストランテ 野呂」2025年5月11日(日)20時30分~、訪問 346回目でした。

イタリア風田楽の季節になりました\(^o^)/

●春にんじんとさつまいもの冷たいポタージュの後、

●ひらまさのサラダ仕立て。
たくさんの野菜、ベビーリーフと。

魚のおいしさとたっぷりの野菜を味わえて、ものすごく満足感がありました。

ひらまさ炙り、

白アスパラガス、フルーツトマト、ラディッシュ、茄子バルサミコマリネ、ズッキーニ、ベビーリーフ、スプラウト、
バジルのソース、パプリカのソース。

●この季節が来ましたー✨️
河北農園さんの賀茂茄子を使った、イタリア風田楽です。
これほんとーにおいしいのです☆☆☆

トマト味噌と鴨肉味噌、上にセミドライトマト。下にバジルソース。

2種類の味噌で味わう賀茂茄子、これシーズン中は毎回食べたいと思う。
賀茂茄子はこれからまだもっとおいしくなると思います。

●めいち鯛のロースト
桜海老、はまぐり、海苔のスープ仕立て、ズッキーニと玉ねぎの甘めのピュレと。
これものすごくおいしかったです😭

●そら豆のフリットが足されました。

●大山鶏のカツレツ、
下に、軽いトマトデミグラスソース

上からタルタルソース。

●カサレッチェ、鰯とういきょう、パプリカのシチリア風ソース和え。
レーズン、松の実入りで、
ちょっとやみつき的なおいしさです。

●ほうじ茶セミフレッドを食後の甘味に。

食中はペリエを飲み、食後、黒豆茶をいただきました。

●京都で今をときめく青森県人たち、熱く語り合う之図🔥🔥

@sakai_kenya

●春~夏の食材が揃って、食べたいものが尽きません。

りすのろ楽しいです😊☆☆☆

*****************
リストランテ 野呂
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、

17:30~20:30LO、22:00閉店
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席

離れもあり
2017年6月13日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「洋食堂のろ」お弁当@京都髙島屋S.C.(百貨店)

■ 全国100万人の読者の皆さま、食の博覧会本当に楽しそう・・・だったのに、何も買わずに帰ってきたエリーでございます😂

●京都髙島屋S.C.さん(百貨店)で、5月14日~19日、
京都 食の博覧会という大イヴェント、7階 催会場です。

洋食堂のろ」、
お弁当初出品で、販売されるそうです。
「洋食堂のろ」は、14日から18日まで。

幽庵巻き寿司と煮込みハンバーグ弁当 5400円。

2点のヴィジュアルは、
髙島屋さんウエブサイトより、
全く許可なく使わせていただいています😂😂😂🙏

 

●初日14日、朝の10時台(の最後)に到着。余裕で「洋食堂のろ」のお弁当を買えるだろうと思っていたら甘かった。
7階の催会場は、朝の通勤ラッシュなみのごったがえし方。仰天の混雑、というか盛況ぶり。

名店揃いのお弁当コーナーは、お弁当のための行列がすでにできており、それを見るなりわたしは帰ってきてしまいました。行列無理です😱

いずれにしても、
「洋食堂のろ」の、幽庵巻き寿司と煮込みハンバーグ弁当(5400円)は、
30個用意されたものが30分以内で売り切れたそうですから、1分に1個売れたことになりますねー😊

●「洋食堂のろ」、お弁当がダメなら実店舗の方に行きましょう。

しかしそちらも満席。お昼の2回転目にも入れない😂
でも幸い、夜の方に空席がありました。ラッキー✨️

いつもの白いミネストローネやラクサを味わってきました。

スモークサーモン、そしてガトーショコラも。

洋食堂のろ」、アラカルトで食べられて、よいお店です😊♪

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「月ヶ瀬」堺町店 かき氷 宇治ミルク

■ 全国100万人の読者の皆さま、今シーズン初のかき氷を味わったエリーでございます。

●大好き「月ヶ瀬」さん、堺町店です。

宇治ミルク 1180円。

かき氷の季節になってしまった、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

まだ暑すぎない今がいいです。

●わたしはひとえにシンプルなのが好きでこのスタイルでいただきますが、

粒あん、こしあんをのせるのや、抹茶アイスクリームをのせるオプションなどもあります。

白玉もつきます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「間(かん)」一品の和食店に初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、「間(かん)」さん初訪問のエリーでございます。

●先日伺った、「間(かん)」さんというお店です。

2024年2月オープン。
調理師学校卒業後、
「本家 たん熊」さんで修業5年、「実伶」さん修業7年で独立された、
間瀬卓也さんのお店です。

御所東、民家を改造されたお店でカウンター7席。
一品料理のみで、
コースは頼まれてもやらないですと。役割分担というものがあるからと。

●お品書きはこんなでした。いろいろ食べたくなるでしょ😊

新もずくと一寸豆/ほたるいかの炙り

これは初めに供されたもの。

この後、一品料理で、

以下を選択しました。

*****************

●新玉ねぎのおひたし
●鰯胡麻油漬け
●のどぐろ焼き
●丸なべ
●花山椒すっぽん春巻き
*****************

●のどぐろ焼き

 

●丸鍋は、たたいたすっぽんの身をワンタンの皮で包んであって、これは食べやすくて画期的と思いました。
牛肉花山椒鍋とどちらにしようか? と思い、でもこれ食べてみてよかった☆☆☆

●花山椒すっぽん春巻き

熱々でパリパリ、花山椒の香りよく旨みたっぷり、おいしかったー😊

間(かん)」さん、いいお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園ろか」下河原通の和食店、初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、下河原通のスモールラグジュアリーホテル「そわか」さん内の和食レストラン、「祇園ろか」さんを初訪問したエリーでございます。
●料理長の加藤貴章さんです。
東京で調理師専門学校を卒業後、ホテルセンチュリーハイアット→ザ・リッツ・カールトン東京の和食店「ひのきざか」で修業後、東京の「たん熊」さん3店舗や神楽坂の和食店へ。再びザ・リッツ・カールトン東京「ひのきざか」へ。
2024年7月に「祇園ろか」に料理長として着任されました。
京都は初めてということ。
特に京都への憧れなどなかったということ😂
お話は歯切れよく如才なく、もてなし上手な方でした。
とてもよい印象😊♪
●公式サイトの写真も貼り付けます。
笑っていない写真の方がいいとおっしゃるし😂

●初めてお料理をいただいてみました。
お昼のコースでしたが、外国人ゲストのことを十分意識したものでありつつ、わたしも十分に満足できたのです。

これはなんと7800円込み込みというコース(昼のみ)ですが、
この場所(下河原通)でゆったりした空間でいただけて、とてもお値打ちと思いました。

美麗で、味もよくて楽しめました。

●食事の前に、シンプルおだしが供されました。

●季節の前菜は、

茶碗蒸し/和牛ローストビーフ

壬生菜と帆立/子持ち昆布フライ/鯵寿司

●お造りは、まぐろ、明石の鯛、紋甲烏賊。

わさび、金山寺味噌、トリュフペースト、茗荷、紅蓼。

醤油とホワイトバルサミコ酢醤油。

●焼きものは、さわらの照り焼き、とうもろこしソース。

蟹の酢の物、茗荷、黒糖がけにした胡桃。

●天ぷらは、

海老、鯛、椎茸、さつまいも、たらの芽。

●中川一辺陶さんの土鍋が大中小のサイズで揃えられていて、目の前でご飯を炊いてくださいます。

●京赤地鶏のご飯にトリュフをかけてくださいました。最後まで華やかなコースでした。

●京赤地鶏がごろごろと入っていて、これものすごくおいしかったです。

味噌汁も添えられました。

この後、
●デザートはわらび餅とマンゴープリン。
●カフェか紅茶が食後の飲み物として選べます。ハーブティもありましたので、カモミールを選択。

祇園ろか」料理長の加藤貴章さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また伺いたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「タルカ」1のミールスで気が済んだ

■ 全国100万人の読者の皆さま、万博から帰った後、これを食べて気が済んだエリーでございます。

インド料理店「タルカ」さんの、1の方です。

●先日出かけた大阪万博2025で、
中東などの料理を食べようと意気込んでいたのに、目標果たせず、ダメでした。
スパイシーなやつを楽しむのだ~と決めていたのに。
わたしにおいては、行列に並ぶ根性というものがありません。

それで、京都に帰るなり、とにもかくにも「タルカ」さんです。中東というよりは、インド料理ですが😂
でもでも、ミールスを味わって幸せ😍

以下、タルカさんが、インスタで出してくださっていた、この日のメニュー内容を貼り付けます。

*****************
(時計21時の位置から、時計回りに)

① Chicken Sukka/ タミルナードゥ州のセミドライタイプのチキン。

② Sambar / 豆,人参、大根、ドラムスティック。南インドではなくてはならないカレー。ベジミールスには必ずついてきます。各家庭に伝わるサンバール用のミックススパイスの香りと6味のバランスはミールスの中のミールスのよう。

(注:ここまでで、何かひとつ抜けています😂)

③ Mor Keerai / パイナップルのココナッツヨーグルト煮。

④ Poriyal / カリフラワーと黒ひよこ豆のココナッツ炒め。

⑤ Dessert : Rangoon Puttu / セモリナ粉とココナッツ、ジャガリ(インド黒糖)のデザート。

⑥ Goli Baje / カルナータカ州マンガロール地方のココナッツ入りの揚げ団子。チャトニ付き。

⑦ Inji Puri / 生姜のピックル

⑧ Thayir Pachadi / きゅうりと人参のヨーグルト和え。

(注:以下は中央のご飯部分)

⑨ Nei Podi / 豆とスパイスのふりかけ(Podi)。そこに精製バターのギー(Nei)をたっぷりとかけます。初めはそれらをご飯にしっかり混ぜてそれだけでお楽しみください。
*****************
別途、
アパラム(白い、豆の煎餅)付きでした。

おいしかったー☆☆☆

タルカ」さんのおかげで生き返りました😍😍

またタルカさんの、2の方に伺いたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年5月9日

■全国100万人の読者の皆さま、

今回も本当によかった、
じき 宮ざわ」さん、東洋賢士さんのコース、5月の前半コースです。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに移られてから9回目の訪問です。

●ひと皿目、新潟の「千代の光」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

宮津の鳳貝(おおとりがい)、焼いたこしあぶら、焼いた山うど。

土佐酢と甘酢を合わせたもの。木の芽オイル。

●くずすと山うどが控えていました。

●お椀は、白魚、きくらげ、その下にたまご豆腐。

うすい豆すり流し。花柚子。

●和歌山のけんけん鰹。

これだけで十分過ぎるほど美味なところに、

新生姜の「なれ」で発酵の旨味、

その上に大分の赤雲丹。安岡のねぎ。

ぽん酢吉野。追い生姜。

●鰹の下に、ぽん酢漬けにした、スライス玉ねぎ。

東洋一の蕎麦です。春キャベツとあさりのお蕎麦。

あさりだしで炊いた春キャベツ、

オーヴンで焼いた春キャベツ、

発酵させて酸味を出した春キャベツ。

●柔らかくて、甘みのあるキャベツに、あさりの身入り。

おだしは、あご、めじか、あさりから。

全飲みできる塩梅のよさ。

上に黒七味でほんのりとぴりっとしていいアクセントです。

●外一で打たれた、優美で理想的に滑らかなお蕎麦です。

●剣先いかのからあげ。いかに、この上なく細かく包丁が入れられていて、それでこのいとも優しい食感になっているのだと思います。

上に、梅とかつお節と共にたたいたわらび、胡麻。

●これとてもうれしかった、

グラスフェッド牛肉+花山椒に筍です。

牛肉の下に、うるい。

●お漬物コレクションきました✨️

*****************

・セロリ土佐酢漬け

・ラディッシュ 柑橘入り甘酢漬け
・椎茸と炊いた昆布

・大根のぬか漬け

・芽キャベツの味噌漬け

*****************

●炊きたてのご飯、これは煮えばなで、この後また蒸らしが進んだ状態のものをいただきます。

味噌汁も添えられます。

際限なく食べられたらよかろうと毎回思います。

●豆乳+すだちで作った、豆乳のチーズ見立て。

いつもの乳清クリームよりもねっとりと、確かにマスカルポーネなどに近い感じ。

乳清水のジュレにいちごのジャムを合わせたもの、京都のいちご。

●柏餅は、

●赤味噌あん入りでした。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
今回もまた、心からおいしいと思い、楽しめたコースでした。
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは40回目の訪問でした。
ほんとよかったです☆☆☆

じき 宮ざわ」さん、次もまた楽しみに伺います。


●ちなみに前回、4月22日はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「辻布紗」2025年5月 クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録です。

●5月8日(木)のクラブエリーは、御所南、夷川通りの「辻布紗」さんに伺いました。

●掘りごたつ式カウンター2部屋にお邪魔しました。
女将の香織さん、
赤い総絞りの着物がよく似合っていらっしゃいました。

●季節の美味をたっぷりお出しくださいました。
とても好評でした。
ありがとうございました。
●辻義勝さん、香織さん、
ありがとうございました<(_ _)>
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 大阪万博 2025 フランス館へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス館を訪れたい一心で、大阪万博2025に出かけたエリーでございます。

いろいろ思ったことは、最後に書きます。

●夢洲到着、東ゲートから保安検査を経て会場に入り、目指したフランス館です。これはスマフォで撮った写真。何名か、いろいろ事前アドヴァイスをもらっていた友人たちに知らせるべく、インスタで「来ましたー」と言うために。11時過ぎです。

●大屋根リング。直径(内径)600メートル、全周2キロメートル。

世界最大の木造建築だとか。

●フランス館、ルイ ヴィトンのお部屋の一部。
●フランス館、ディオールのお部屋。

この後、セリーヌのコーナーもありました。

●15時半頃、再びフランス館へ。これはカメラで撮った写真。この時間、入場者の列はするすると流れており、その流れに従って再び入館してみました。11時台は、あまりにあわただしく見たので。

出てきたら再び長い行列ができていましたから、一瞬の幸運でした。

●万博で何を食べたかというと、
中東のもの、スパイシーなものを目標に出かけましたが、どこも激しい行列で全く無理だと悟り、
唯一、行列がなかったポーランド館のレストランで、こういうセットご飯を食べてきました。

手前が左から、
●餃子みたいなのとキャロットラペ、
●野菜のスープ煮、わずかピリ辛。
奥が左から、
●トマトスープ
●パンに、フロマージュブラン塗ってシブレットを散らしたもの
●レモンケーキ。

これで、お値段が・・・
税込み、4900円でした😱😱

「並ばずに済んだお代金」と捉えましたが、出てきたらこちらにも行列ができていました。たまたまラッキーだったのです。

●事前にプリントアウトした紙の地図を持って行きましょう。
これはネットで入手してA3サイズでプリントしたもの。

twitter・・・今はXですね、「つじさんの万博マップ」で出てきます。この非公式マップが本当に見やすく助かりました。セブン-イレブンやファミリーマートで、予約番号を入れるだけでプリントアウトできるようにまでしてくださっています。つじさんありがとうございます🙏

●こうやって行けば、なんと1時間19分で烏丸→夢洲へ行けました。

*****************
当日の記録、思ったこと、
いらっしゃる方にお伝えしたいこと:
*****************
以下の文は、

インスタグラムに当日アップしたことをベースにしています。

●9時40分に烏丸駅から阪急の特急に乗って乗り換え2回で11時に夢洲着。
1時間20分で行けて、思ったより近かったなあと。

まあいろいろ思って考えた万博でした。楽しみにしている方は楽しみに行ってね😂

わたしはいっぺん行って、十分に気が済みました😂
夜のイルミネーションまで見るつもりで出かけていましたが、
結局15時台で会場を後にしました。

●楽しみ満載の万博であることは、よーくわかったのだけど、根性なしでごめん😂 わたしにおいては、並ぶ、行列して待つ、という選択肢が人生で全くないので、もうしょうがないです😂

公式の予約アプリも、
ちょっと使い勝手悪すぎないかと思ったけれど、、😂

第1の目標だったフランス館、
そしてあと厳選のいくつかを見て来られたから、それでいいです。

●でも大屋根リングについては、壮観、やっぱりすごいなあと思いました。
会場全体をぐるりと囲む円形の木造建築。
内径は615m、全周2kmということです。
でも、円形の中で、端から端まで歩いても、たかだか600メートルよ? 案外小さいと思いませんか。
(1970年の大阪万博の、面積的には今回は半分とのこと。)

●1970年の大阪万博の記憶がいまだに鮮やかで、あの時は子供心に、世界や外国というのものを初めて知って驚き、その感動は7歳だったわたしに、染み込みに染み込んだのです。

当時茨木市に住んでいたので家から車で5分の距離、17時以降入場料が割引だったから、今は亡き父がほぼ週に一度、夕方に連れて行ってくれて、綿密にあちこち回りました。
世界ってこんなに広くて、いろいろな国があるのだーーー😊😊と子供ながらに感動&興奮して、本当に圧倒的印象を残したのです。

とりわけスイス館、アメリカ館、チェコスロヴァキア館、そしてパキスタンのご飯😂が忘れられません。
モノレールが循環していたことも。

●あの新鮮な感動をリアルに思い出すと、なんと今の自分は生意気になり、すれてしまったことか😂😂

フランス館に行けてうれしかったけれど、
「これ、LVMHさんの財力にひれ伏す展示会よねー」とか😂
「パリの装飾美術館でも見られたやつよねー」とか😂
「(1970年と違って)今やフランスへ自分で行けるんだもんねー」なんて思ってしまって、もっと盛り上がろうよエリーと思いつつ、わりとクールに眺めてしまって・・・かわいくないことはなはだしかったのです😂😂

●昔と違って、どこへでも出かけられる上に、そうとうネットで世界のことがわかるようになってしまった昨今、なかなか大人が万博に行って、わざわざ並んでまで見ることあるかなあというのが正直な感想でした。

いや、もちろん、「わーすごい😊」という思いは、他のあちこちを見ながら思ったのですが😂

体力があって、並ぶ覚悟があるなら、十分に楽しめるすばらしいイヴェントだと思います。

★いらっしゃる方にお知らせしたい注意事項は、

 

●とにかく日傘、帽子、サングラスは必ず持って行く。紫外線対策大事。

●海風が強い。日差しが強いから暖かいのに、風が冷たくて寒い。

暖かくて(ほとんど暑くて)同時に寒い、という不思議なことになります。
わたしはウルトラライトダウンを小さく折りたたんでバッグに入れていきました。(結局着るに至らなかったけれど。)

●使いまくりますから、スマフォの充電は十分に。モバイルバッテリーを持っているなら必携です。

●どこか、はっきり見学・視察したい目標がある方は、ぜひいらしてください。

ひどく暑くなる前に出かけられますように🙏

●17時から割引料金で入場できます。1館だけどこか見たいという方は、それがいいかも。

●わたしは今回、平日6000円の入場料で入りました。

●9時台に出かけた方は、夢洲駅からゲートに入るだけで、1時間待たねばならなかったということですから、あまり早くお出かけにならない方がいいのかもしれません。

ちなみにわたしは11時ちょうどに夢洲着、全く待ち時間なしで入場できました。

それでも、ゲートまで、あきれるほど、ぐるぐるぐるぐるぐるぐると導線に従って歩かされます。

わたしこういうの不得意です😂 

●できるだけ単独行動を・・・ひとりで行くことをひっそりとおすすめしたいと思います。

ひとりなら、するっと抜けやすいところなどありますから😂

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

 

■「じんぐうみち萬樹」肉うどん、アイス最中

■ 全国100万人の読者の皆さま、土曜日だけの、「じんぐうみち 萬樹」さんに、再び出かけたエリーでございます。

前回はこれ
●続々とお客さまがいらっしゃいます。
予約お願いしておいてよかったなあと😊
●肉うどんは、温冷と選べますが、
これはホットです🔥
おだし全飲みの天国でした😊😊ほんとーーーにおいしかった😭😭
●このおばんざいのお皿がデフォルトでついて、肉うどんは2600円。
次ももう決めた😂、
きざみきつねうどんをいただきに参ります。

●肉うどんの後に、これをいただきました♪

北海道小豆入り アイス最中😊

なんと、KUBOTAと名前入りです。これは、運営されている
カメラマン久保田康夫さん
がまた特注されたのだなと思ったら、なんと、
「久保田食品」というアイスクリーム屋さんが、高知に実在したのです😂😂

アイスクリームと小豆、相性よかったです。食後の、よい甘味でした😊☆☆☆

●「じんぐうみち 萬樹」さん、また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ チーズケーキ:象工場2回、わりすた2回

■ 全国100万人の読者の皆さま、象工場カフェが好きなエリーでございます。

*****************

エレファント ファクトリー コーヒー

*****************

しばしば伺うことはないのだけど、あのチーズケーキが食べたいとなって飛んで行くわけです。

3月末に出かけて
深煎りブレンドのコーヒーと共にチーズケーキです。

どこででも、カフェオレ(カフェラッテ)=牛乳を加えたものしか飲まないわたしが、ここではコーヒーじたいを楽しめます。
深煎りが好き、深煎りしかコーヒーと思えない。

いま風の浅煎りは、全く受け付けませーん。

また違う日、

4月末の、少し時間に余裕があったある午後、河原町通を経由しての帰途に、せっかくここまで来たのだからと象工場さんへ。

エレファント ファクトリー コーヒー」さんで、

アイスのカフェオレとチーズケーキ。

読みかけの本を、ほんの少しだけ読むはずが、
半分くらいまで来ていたものを、結局全部読んでしまう・・・それでも1時間もたっていない。
ここでは特別に読書が進むと思います。

*****************
わりすたコーナー

*****************                

●わりすた=わりとスタバが好きなわたし、しばらく前のある夜、
やむにやまれずお菓子摂取が必要となり、
最寄りのスタバさんのうちの1軒に出かけまして、

キャラメル&チーズケーキ 520円。
です。
シンプルチーズケーキをイメージして出かけたけれど、
NEW とあって、
それを選ばずにいられたでしょうか?
(いいや選ばずにはいられなかった。)
カラメルソースがマーブル状に混ざっていて、これまたおいしかったのでした。気が済んだのでした。生命維持に役立ったのでした😂😂
スタバさんいつもありがとう。

そして、
わたしにスタバカードを贈ってくださる方々も、ありがとうございます。とても助かります\(^o^)/

わりすたその2

●こちらは4月初旬のある夜、チーズケーキ摂取の必要が生じ、
22時頃に、わりとよく伺う2店舗のうちのひとつに飛んで行きました。
宇治抹茶チーズケーキ 495円。
長年、もっぱらシンプルなチーズケーキが好きで、わざわざチーズに抹茶を合わせる必要があるのかーー?と思っていたのだけど、食べてみたらこれ、
ものすごく、おいしいものでした。
世界がひらけた感じがしました。

スタバさんありがとうございます。

そして、
わたしにスタバカードを贈ってくださる皆さんありがとう😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「KYOTO BISTRO」でタンドリー(風)チキンとカレー

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月の記録がまだまだありました。4月末に出かけた、泣く子も笑う、飛ぶ鳥100羽落とす、
KYOTO BISTRO」(キョウトビストロ) 、パークハイアット京都さんです✨️✨️

●総料理長、井料 剛さんキターーー😊😊😊☆☆☆

さてわたしは何を味わったか?

●これ、現行メニューにはまだないお料理ですが、

タンドリー(風)チキン です。

タンドール窯で焼いていないからタンドリーチキンとは言えませんが、でもでも、
鶏肉にはよーく味がしみており、スパイシーでたまらん。
辛さはごくマイルドで、香りがよいの、止まらんの。
野菜もたっぷりたっぷりで、レモンまで炙ってあって、

もうもう、旨いったらありません😱😱

●「季の美」ジンを使った、柚子ジントニックを合わせました。

●添えられたジャスミンライスに、
ビーフカレーのソースをかけていただきました。
これがまた、特別に、う、ま、ひです⚡️⚡️⚡️
井料 剛さん、
今回もありがとうございました。

Gherardo Vivarelliさんにも会えました。
Grazie mille 😊

パークハイアット京都KYOTO BISTRO」(キョウトビストロ) 、

またすぐ食べに行きたーいと思います🔥

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「ハーモニカ」2025年5月 柑橘のアシエット

■ 全国100万人の読者の皆さま、先月のショコラの感動に続いて、柑橘のデセールで瞠目のおいしさと思ったエリーでございます。

Harmonika 」ハーモニカさんです。

金柑 ジン ライチ

というメニュー名で、2200円。

★これは金柑だけではなく、柑橘6種類使用で、2400円でした。

この状態で供されて、ここから仕上げを目の前でしてくださいます。

クレメダンジュ Crémet d’Anjou (ンジュ地方のクレメというお菓子。間違いの方が普及してしまっている感のある、クレーム ダンジュ、天使のクリームと違いますからね~😂)の土台の上に、6種類のオレンジを積み上げてあって、
オレンジは少しずつ風味が違います。
*****************
・和歌山の清見オレンジ
・和歌山のモロ種のブラッドオレンジ
・和歌山のはっさく
・広島のかがやき
・広島のなつみみかん
・愛媛の宇和ゴールド
*****************
少し苦い、はっさくのピュレを横に配して、苦みも柑橘だからと。
そしてさらに、
レモンのアイスクリーム(皮も種もわたも使ったもの)、
クラフトジンのグラニテ、
ライチの泡ソース、
ライムのシロップをかけて、
ライムの皮を上から削りかける。
いちばん上に、タイムの新芽と、木の芽、花穂紫蘇。
これが完成形です。

●クレメダンジュのクリーミーな甘みと柑橘の鮮やかな香味の組み合わせが楽しい✨️✨️
まわりのシロップやソースやトッピングがまた粋な味を添えて、ほんとーに素敵なひと皿でした。
この組み合わせ、文字通り、目がさめる感じ・・・目覚ましくおいしかったのです😭😭
先日のショコラと同様、
これもまた食べたい、すぐにもまた出かけたいと思いました。

●飲み物は、
ポットで紅茶(アールグレイ)を飲みました。

 

Harmonika 」ハーモニカさん、また必ず伺います。

・・・そしてあまり日をおかず本当に出かけて、全く同じものを再びいただきました。やっぱりおいしさ鮮烈でした。

すぐにもまた出かけたいです。店主さんが韓国イヴェントから帰られた頃に、また伺います。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年4月 訪問12回目 筍焼きおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、驚いたシリーズの「こぴゑ」さんです。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●「こぴゑ」さん、4月分です。先月も驚きに行ってまいりました。
またしてもほんとーーーにおいしかった。心を奪われました。

●今回はこれが圧倒的でした。

締めの焼きおにぎり。お椀で供されました。

はまぐりだしで炊いた、筍、わかめ、はまぐり。

筍すり流し。中に焼きおにぎり、実山椒 ゴルゴンゾーラの香り。

ゴルゴンゾーラ 魚醤、みりんは、実山椒を炊く時に使われたと。

わかめと筍を楽しみ、同時に香ばしいおにぎり・・・わわ、ゴルゴンゾーラが香ってたまらんと、ほぐし食べ進めているうちにおにぎりはぐずぐずと自然にくずれて、筍すり流しと混ざり合ってリゾットというかお茶漬けというか、渾然一体となったのでした。

旨旨旨旨旨😭😭旨旨旨旨旨

・・・とうわ言のように唱えているうちに、なくなっていました😭😭

何だったのかあれは。

これもうあと10膳食べれば気が済むかわたし?

圧倒的な印象を残した一品でした。

●次にこれがすごかった。最初に食べた、アミューズのブルスケッタ。上にたっぷりの自家製のハム。断面を見たら、どれほどハムがたっぷりかわかるでしょう?

全粒粉のパンに、ジャージー牛乳のバターのスライスに、モスタルダに、ハム。

わさび、レモン。

ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにおいしかったです😭😭

●熊本の赤茄子のフリットを、3種類の味で楽しむお皿。黒にんにく/辛豚(豚ハムととうがらし)/蜂蜜バター。

楽しすぎる😊☆☆☆

●他に食べたもの

・ピゼッリ(イタリアの小粒グリーンピース)の玄米粥。これは最初にデフォルトでお店から。

・手羽先 サルシッチャ入り 唐揚げ、フライドポテトも組み合わせて。

・千葉のもち鰹、行者にんにく

・駿河の桜海老 徳谷トマト、ストラッチャテッラ

・琵琶湖の氷魚、ふきのとう からすみ ロワイヤル(これもすごかった😱)

あさりだしと鶏だしのロワイヤル、パルミジャーノ入り。

ふきのとうミルクの泡。八丁味噌漬けのからすみ。
すいかと梅のガスパチョのソルベ/しあわせチーズ工房のホエイを使った、そら豆のアイスクリーム

●「こぴゑ」さん
驚きに満ちて、サイコーです\(^o^)/☆☆☆
RRRRRRR遼さん、橋本遼さん、
ありがとうございました😊

猫目の日本酒と共に写ってもらいました😂😂
ちかちゃんも、ナマステ🙏🙏

●シェフの上田大樹さん、
ありがとうございました🙏
激しくおいしかったです🔥

1年通ったけれど、まだまだ食べたい。

また次回も楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ マールブランシュ誕生日ケーキ/菓子 wabiya

■ 全国100万人の読者の皆さま、お菓子が人を幸せにする力はすごいと思うエリーでございます。

*****************

苺のお誕生日ケーキ🍓

*****************

●お誕生日ケーキ@「マールブランシュ」さん、大丸京都店です✨️

当日にお願いしても、
「お誕生日おめでとう」のプレートと、赤いろうそくを即つけてくださいました。
ありがたいことです。

4月下旬、いつもよくしてくださる方に、2日遅れくらいになりましたがこれをプレゼント🎂
いちごのショートケーキが大好きだったということで、贈ったわたしが幸せな気持ちになりました。

😊ほんとよかった😊

*****************

琥珀ヌガーバー

*****************

●「マールブランシュ」さんから生まれた新ブランド、
菓子 wabiya」さんの、

琥珀ヌガーバー。

カラメルの香りがたまらん、胡桃の食感がよい感じ。
バルサミコをアクセントに使っているそうで、それもおいしさを引き立てているのですね。
いやーん止まらん😂😂

前回も述べました通り、現在、これを買えるのは大阪 なんばの高島屋のみ。
早く早く京都でも購入可能になりますように🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************