■全国100万人の読者の皆さま、
今回も本当によかった、
「じき 宮ざわ」さん、東洋賢士さんのコース、5月の前半コースです。
今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに移られてから9回目の訪問です。
●ひと皿目、新潟の「千代の光」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
宮津のとり貝、焼いたこしあぶら、焼いた山うど。
土佐酢と甘酢を合わせたもの。木の芽オイル。
●くずすと山うどが控えていました。
●お椀は、白魚、きくらげ、その下にたまご豆腐。
うすい豆すり流し。花柚子。
●和歌山のけんけん鰹。
これだけで十分過ぎるほど美味なところに、
新生姜の「なれ」で発酵の旨味、
その上に大分の赤雲丹。安岡のねぎ。
とろみのぽん酢。追い生姜。
●鰹の下に、ぽん酢漬けにした、スライス玉ねぎ。
●東洋一の蕎麦です。春キャベツとあさりのお蕎麦。
あさりだしで炊いた春キャベツ、
オーヴンで焼いた春キャベツ、
発酵させて酸味を出した春キャベツ。
●柔らかくて、甘みのあるキャベツに、あさりの身入り。
おだしは、あご、めじか、あさりから。
全飲みできる塩梅のよさ。
上に黒七味でほんのりとぴりっとしていいアクセントです。
●外一で打たれた、優美で理想的に滑らかなお蕎麦です。
●剣先いかのからあげ。いかに、この上なく細かく包丁が入れられていて、それでこのいとも優しい食感になっているのだと思います。
上に、梅とかつお節と共にたたいたわらび、胡麻。
●これとてもうれしかった、
グラスフェッド牛肉+花山椒に筍です。
牛肉の下に、うるい。
●お漬物コレクションきました✨️
*****************
・セロリ土佐酢漬け
・ラディッシュ 柑橘入り甘酢漬け
・椎茸と炊いた昆布
・大根のぬか漬け
・芽キャベツの味噌漬け
*****************
●炊きたてのご飯、これは煮えばなで、この後また蒸らしが進んだ状態のものをいただきます。
味噌汁も添えられます。
際限なく食べられたらよかろうと毎回思います。
●豆乳+すだちで作った、マスカルポーネのような食感の、豆乳ムース(でいいかな?)。
いつもの乳清クリームよりもねっとりと、確かにマスカルポーネに近い感じ。
ホエイにいちごのコンフィチュール合わせたもの、京都のいちご。
●柏餅は、
●赤味噌あん入りでした。
●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
今回もまた、心からおいしいと思い、楽しめたコースでした。
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは40回目の訪問でした。
ほんとよかったです☆☆☆
「じき 宮ざわ」さん、次もまた楽しみに伺います。
□
●ちなみに前回、4月22日はこんなでした。
□
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はInstagramをご覧ください。
*****************