■ 全国100万人の読者の皆さま、家の近所ではというか、人生において、「八百一本館」がいちばん好きなスーパーかもしれないと思うエリーでございます。
その「八百一本館」さんの3階にあるレストラン「SAVORY セイボリー」で、野菜たっぷりの昼コースです。ちょっと久しぶりの訪問。
あまりによかったので2日後にサラダとパスタの簡単なお昼にまた訪れました。そしてまたすぐに伺いそうです。

●1週間ほど前のお昼に、このコースをいただきました。

●北海道の自家農場でできたとうもろこしのスープ。
北海道にも八百一さんは農園を持っていらっしゃる。
ウエブサイトに自社農場 というページがあります。

●八百一のサラダ、このスタイルは軽いコースAやBではいただけず、Cで初めて味わうことができるのです。

●こういう料理こそ真俯瞰写真撮っておかねばですねー(^o^)/
どれも素材よく、ものすごくおいしいです。感動深いです。

●さらに野菜の料理で、聖護院大根のアヒージョ、香味油で煮えたぎった状態なのだけど野菜の甘みや旨味が引き立てられていてお見事。
この聖護院大根は六角農場からということで、六角農場とはつまり窓の外、
●こちらです。ガラス窓の向こうが(建物の3階ですが)この眺め、ここで野菜が作られています。今は冬野菜が終わってたくさんない時期とは伺いましたが、それでもこの眺めとてもよいわ\(^o^)/\(^o^)/

●メイン料理には天然鯛の新キャベツ包み、ふきのとう風味 青のりソースを選択。

●青のりソースが香りよく、キャベツの甘み海老の旨味が鯛を引き立てていました。ふきのとうの香味は、わたしにはちょっと苦い感じがしました。ごめん。苦いのは、人生だけでいいのです\(^o^)/\(^o^)/

●デセールも選択できて、これは焼き立てのチーズケーキ。上に、八百一さんの京北農場のECOいちご。
ものすごくおいしかったです。
アイスクリームもいちご風味です。わたしは熱々のものに冷たいものを(コントラストとして楽しむ方がいらっしゃるのも知っていますが)のせるのが本当に好きではない。なので即お皿に移して別個にいただきました。熱々のタルトポムやタルトタタンにアイスクリームのせたりなんかするじゃない? ああいうのわたしは好きではない。熱いものが冷える、冷たいものが溶けると気が気ではなく落ち着きを失うのです。ごめん(^o^)
*****************
●すぐまた出かけて、今度はいちばん軽いAのコースです。
クラブエリーからの帰り道、しばし野菜たっぷりのお昼をいただいて、午後の仕事に備えようではないの。

●サラダは、コースCのように皿盛りではありませんが、これも十分に満足感がありました。ECOいちご入り、さらにいちごはソースにも使われていて、華やかなサラダでした。これだけでも幸せと思いました。
北海道のとうもろこしのスープと。

●聖護院大根(六角農場)とトマト(丹波農場)のクリームパスタ。パスタは手打ちのひらひら麺で、食感よくとてもおいしかった(^o^)/
*****************
●食後はもちろん階下の八百一本館さんで買い物して帰りますよっと♪

●いつも野菜から買いますが、

●売り場は完全に春でした。
芽キャベツ好きなのです。うれし。
マッカな野菜も買って機嫌よく帰りました。
「八百一本館」さん、引き続きお世話になります。しばしば伺います。<(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************










●いただきもののいちごありがとう之図。和歌山の「まりひめ」といういちご。きれいな色、深い味、上品な甘さがよいです。

●そして、2月28日(日曜・大安)オープンする、












































































●最後はおにぎりを作って持たせてくださいます。配る前に決まって行うシャッフルを眺めるのがまた楽しいのです(^o^)(^o^)





●寄せて、




●今年は間人にはこだわらず、津居山港や柴山港からの蟹だったそうですが、わたしたちは全くOKです。6名で5杯ほどいただくのです。蟹しんじょうのお椀に蟹刺しに蟹の天ぷらに里芋蟹包み・・・と






●ご飯は蟹ご飯でした。甲羅に盛り上げてくださって、おかわりもお好きなだけどうぞと。しかしすでにお腹いっぱいいっぱいなのでした。
●にわか勉強でiPadの種類と仕様、できることをひと通り把握、わたしに最適なのは
●注文のポチをしてから24時間もたたないうちに届きました。
●電源を入れてから、最低限の初期設定をしてホーム画面に至るまで20分ほど。Apple製品何も持っていないからアカウントを作るところからでした。もたもたしました(*_*)(*_*)
●それでもこうしてわたしのサイトを出せるまでになりました。はーよかった、使っていけそう。
●わりと自宅から近くで、いつも前を通っては「すごい人気だなあ、いつもお客さまが(どの時間帯でも)入っているなあ・・・」と眺めていたのですね。人ごとという感じで。
●初めてのApple Store訪問・・・ネットで注文品をまずクレジットカード払いで購入を済ませ、訪問時間(15分おきに刻まれていて希望をのべる)の確保ができたらありがたく予約受け付け番号をメールでいただき、そののちに身分証明になるものを持って出かける、と。
●注文品を受け取りさえすれば終わりだったのだけど、「せっかくだから見ていかれますか?」と2階にも案内してくださって、京都ならではの障子を取り入れたインテリアであることなども説明してくださいました。もう
●この後iPadのアクセサリーやアップルウオッチ(ベルト赤)など見せていただき、iPhoneの12の、自分が持つならProMaxでしょうとそちらも触らせてもらい、しかしひとサイズ小さいものだと真っ赤もあったりするのですね、、むー。いやまさか、電話をiPhoneにしようとは今のところ思っていませんってば。先月
●大好き茂木健一郎先生。
●三國清三さんが手元まで見せて料理を作られる動画最高。
●さらに・・・新聞も見やすいので、この機会に紙の新聞やめようかなと思えてきました。今は紙の新聞の購読に、デジタル版も併せて使っていて(デジタルでの切り抜きスクラップや過去記事の検索に非常に便利)、両方払っているのだけど、デジタルだけにしようか、、画期的なことです。
●としたら、やはりもうひと回り大きなiPad Proが要るんじゃあないか?\(^o^)/\(^o^)/




●これら締めご飯も、普段と同様4種類、好きなだけどうぞというスタイルです。
●しかしこれ見てよ。
●これおいしかったです!!! かつおベースに貝や魚の旨味が合わされたおだしです。そのスープに麺がよく合って、うっまいのです。
●ラーメン屋さんのショップカードが置いてあって、なぜかな?と思っていたのだけど、こちらの麺を使用ということ。

●木山義朗さんありがとうー 写真撮らせてくれないから、お客さまを送っているところを隠し撮りです。












●この季節は野菜のあんがたっぷりかかったカントンメン=広東麺がよいです。思い出すとたまらなくまた食べたくなります。
●春巻きもいただきましたよっと\(^o^)/
●また違う日はこれ。ヤキソバです。
●いちごパフェなんていう新メニューもありました(^o^)/
●こちらは最近いただいておいしかったもの、その1。
●こちらもいただきもの。手作りのショコラです。これも味わい本格的で香りよく、おいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●先日のある夕方、
●鈴を鳴らす縄が、触れないようになっていました(*_*)(*_*)
●その代わりにこれ。
●手を合わせないでも、かざしたら、センサーが感知して「シャラシャラ~」と鈴の音が鳴り響きました。
●八坂さんからの帰り道、
●見てよこれ。びっくりした。
●
●精神の安定のためには旨いものと同時に買い物も推奨されると思うのだけど、
●本当に突然ですが、アップル製品はあまり取り入れて来なかった人生ですが、必要に迫られて、これを買うと思います。

●買って帰ったのはこれら4品。キッシュなどは予測がつきますが、葉っぱものなんかは解凍した時どんな感じなんかしらんと興味を持って買ってきました。




























●東京スカイツリーです。

●「




●「ミセス」最新号
●さらにこの号はみなちゃん=

●ノートカレンダーというのもすてきです。これは月めくり。
●2月はこんなです。






















●すべて北野白梅町近く、インド料理の名店「
●サートチャトニ チキンカバブ、山椒が効いた、たまらなーく香りのいいチキン
●フルーツたっぷりのカシミールプラオ、絶対リピートしたい。
●この方のセッティングのもと(「
●先日はお粥をトッピングいろいろでいただき、大満足しました。
●そして、まさかの