■ 全国100万人の読者の皆さま、帰国して、いろいろ追いつくのにひっしのエリーでございます。
先日12月2日(月)の話。
空港(CDG 2E)で。
*****************
飛行機が
遅れて見に行く
免税店 ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
*****************
欠航とわかる前、まだ「遅れ」と言われていた段階、
2時間半遅れと言われた時点で、いくら先日セーヴルのお店に行ったとはいえ、免税ブティックくらい見に行くでしょう~~
そして、あったら買わざるを得ないでしょう~~( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●ちゃーんとエルメスのブティックがありまして、
●セーヴルのブティックにはなかった、
「La pâtisserie française フランスのパティスリ」のマロン色。
これは赤やオレンジもあったけれど、「お菓子は茶色でしょ」といういつもの論理で、茶色があればいいなあ~と思っていました。
●店員さんが「見ていいわよ~」と言って、先客(英語圏のマダム)が裏に回ってひきだしをひっかき回していたからわたしも覗き込んだら・・・これがあった、、あってしまった、、
ここで買うのがしかし一番安くて、333ユーロ。今回1ユーロ120円を切った額で買った現金を持っていたので、4万円しないのよ。価値あります。(日本で買うと、90×90のシルクツイルのカレ、現在 57200円。)
●こんなにきれいで、見ても見ても見飽きなくて、フランスのお菓子を首にこれだけ巻きつけられたら幸せというものです\(^o^)/\(^o^)/
*****************
●今回のパリ報告はこれでいったん終わりです。全部で27記事。
(11月25日の出発日からご覧になるならこちらから。
まあ最後が大変だったけれど、無事に帰れた今となっては笑い話、いいネタで、今後の教訓にもなりました。
わ、「今後の」 と、わたし言ったな。ということは、わたしまた行くんだな。また航空券買うんだな( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
今回はビジネスだったおかげで遅れ時間も快適なラウンジで過ごせて、そのことが体力的にとても助かりました。
しかし困ったなあ~、またビジネス買うとなれば高いよ(*_*)(*_*)
*****************
まだいくつかアップしたい写真がありますが、いずれ。できるのはお正月休みかな(^o^)(^o^)
今はひっしのぱっちです。(いつもだが。)
お待たせしているいろいろ、がんばります\(^o^)/\(^o^)/
**********************************
今回の日程:2019年11月25日~12月3日 ←12月4日!!
今回の計算:1ユーロ 120円
今回の記録は 2019年11月 Paris パリ でひとまとまりになっています。
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************

●問題のあった機材から別の機材に替えたということで、荷物ちゃんと積み替えてくれたよね?と一抹二抹の不安があったのだけど、それも大丈夫でした。スーツケースが無事に出て来た瞬間、ををわが荷物\(^o^)/とうれしかったー\(^o^)/\(^o^)/
●のろっち=店主の野呂和美さん、よくやってくれました。見事な鯛で出迎えてくれました。こっぺはひとり1杯。今回はなんと初めて奈良漬けと和えてありました。これおいしかったな(^o^)(^o^)
●12月2日(月)朝から片付けと荷造りをして空港まで順調に来て、搭乗口まで来てから遅れていると言われ、どんどん遅れて、ついには便がキャンセル、帰れないという事態(*_*)(*_*)
●エールフランスから与えられた空港近くのホテルに入っています。







●リヴォリ通りに出てみたら、観覧車きれいでしたー。
●11月30日(土)夜は、「sucrépice」へ。
●鶏スープ、椎茸入りの辛い麺に、高菜みたいなお漬物と鶏肉細切り辛味仕立てをオプションでのせてもらったら15ユーロ以上になるんだけど、熱くて辛くてしかし鶏だしの旨味で、おいしいわーー\(^o^)/\(^o^)/
●食後はRue des Ecoles 学校通りのサンミシェル通り手前まで歩いて「Balzar バルザール」へ。熱々の、日本の普通サイズの倍は軽くある大きなタルトタタンを食べて気が済みました。シャンティはわたしは要らなくて、熱々、熱々と思いながら火で完全制圧されたとろとろのりんごをひたすら味わいました。
●ここからフロマージュをたっぷり大事に抱えて、
●途中、「Muscade」でお菓子を食べようかなあと思っていたけれど、どうも食べたいと思うものがなかった。また今度。
●この後は寄り道せず1号線でいったん帰宅。


●一緒に行ったYさんは鶏コンソメスープに鱈。いずれも野菜たっぷり。ストレートにおいしい料理よいわ\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆ Yさんに感謝。
●そのまままっすぐオデオン座の方へ歩き、ちょっと行きたかった「イヌイトゥーシュ」というお店へ。ここの大判ストールをBHVやボンマルシェで見ていたので本店へ行ってみたかった・・・たくさんあって柄も楽しくてよいなーと思うのだけど、色がまったく合わない、わたしに合う色がない、、残念でした<(_ _)><(_ _)>

●ここまで来たら「ジェラール・ミュロ」さんに寄るもんでしょう\(^o^)/\(^o^)/しかしこのMのロゴ、やっぱり違和感がある、あのくねくねしたロゴが懐かしい。
●St Sulpice教会を表敬訪問。ノエルです、crèches がありました。(クレーシュ=キリストが生まれた馬小屋再現セット。)

●今回は「LASTRE」さんで買った直後だったので何も買わずごめんなさいでしたが、また伺います\(^o^)/\(^o^)/

●「



