■「圓融菴 小林」クラブエリー 2025年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告でございます。4月上旬に遡ります<(_ _)>

●クラブエリー4月9日(水)は、
祇園の「圓融菴 小林」さんに。
小林紀之さん、
二番手としちゃん、
ニューフェイスのりゅうちゃん、
写っていないけれど由紀さん、
ありがとうございました😊🙏

●「圓融菴 小林」さんにおいては、

まずはお料理5品。その後に、天ぷらが一品ずつ供されます。

カウンターに入れていただける最大人数の、9名で伺っています。

まずは美麗なネタプレゼンがされました。

●鮑 山葵の花 うるい 山葵和え

●うすいえんどう豆 木の芽

●桜鯛 防風

●蛤道明寺を、桜の葉で包んだもの。

蕨 塩漬け桜の花と葉

●筍と牛フィレ肉(鹿肉の選択もあり)

以上お料理5品、

風情よく、かんぺきな美味でした<(_ _)>

●お料理5品の後に、天ぷらの用意がされます。

●海老でスタートします。

●アスパラガス

●ほたるいか

●生麩

●ばちこ

●たらの芽

●雲丹と海苔

●酒粕

●筍

笹かれい
天ぷらは以上です。

 

●のどぐろ天ばら

大葉の香りも、ほどよい塩気もよいです。

●白菜、きゅうりのぬか漬け

最後まで、ほんとーーにおいしい😊☆☆☆

●マンゴー、デコポン、苺をデザートにいただき、ご馳走さまでした🙏

圓融菴 小林」さん、今回もしみじみよかったです。

季節の食材をたくさんいただき、美味の連続でした。

小林紀之さん、スタッフの皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

 

ちなみに、前回のクラブエリーはこんなでした

 

次回も楽しみに伺います😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年4月7日

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月分のアップが、詰まり過ぎていて遅くてごめんなさいなエリーでございます😂🙏

じき 宮ざわさんで東洋賢士さんのコース、4月7日(月)、4月の1回目です。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに戻られてから7回目の訪問です。
「じき」さんは昼夜2回転ずつ、1日計4回転というすごい忙しさ😱
・・・のはずなのに、いったんカウンターに座ると、なんとも優美で品のあるお料理が供されて、ゆったりと楽しめるのです。

●ひと皿目、秋田の「一白水成」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
ほっき貝。
塚原の筍と原木椎茸、あまどころ。
木の芽オイル。
ほっき貝って、自分からわざわざ食べようとしない貝なのだけど、これとてもおいしく味わいました。
ひとえに調理がよい、包丁の入れ方がよいのだと思います。
「あまどころ」とは、少し苦みもある山野草です。人生のように少し苦い😂
初めて食べたかと思ったけれど、自分のサイト内検索で出てきたわ😂あるお店でいただいていました。忘れているのね、ごめん😂🙏

●お椀は、甘鯛。
うるい、きくらげ、木の芽。
優しい甘鯛のおいしさに、香りよい品のよい吸い地よ😭
かんぺきのぺき子ちゃんとはこれよ。

●三重からの石鯛。
5日間寝かせてねっとり旨味を出したものということ。辛味大根に、これまた辛味のある花山葵、九州からの赤雲丹。上に、有明の一番海苔。
炭の香りをつけた油。
もうほんとーーーに絶妙な調和を感じさせるお皿でした😭😭
華やかで、才気を感じさせる料理、
初めの3皿でメロメロになりました。

●東洋一の蕎麦✨️が来ましたー✨️✨️
東洋賢士さんが打つお蕎麦、毎回楽しみですが、今回もまた初めてのものが登場。

●なんと天ばらの混ぜ蕎麦でした。
ほたるいかと三つ葉の天ぷらが、はじめからランダムに混ぜ込まれていました。
とろみのおだし。上から砕いたミックスナッツ。粉山椒。
なんておいしくて、粋なお蕎麦😭😭
お蕎麦じたいも見て美しく、なめらかで口当たり優美、理想的です。

●目にしみる鮮やかな緑の木の葉皿に、ばい貝、菜種。
かかっている黄身酢はただの黄身酢ではなくて、金柑入りでした✨️
ばい貝も細かい包丁技で歯ざわり優しく風味よし。
これもまた、かんぺきなおいしさでした。

●太刀魚のおかき揚げ。
中にうこぎを仕込んでくるくる巻いたのを、砕いたおかきを衣にして揚げたもの。
うどのすり流しは、「じき 宮ざわ」さんオリジナルの名作「薄垂惣酢」が混ぜ込まれていました。
上にたらの芽の天ぷら。黒七味。

●炊きたて白ご飯と自家製5種類のオリジナルのお漬物です。
●今回のお漬物コレクション✨️は、
*****************
・金時にんじんの沢庵風漬け

・皮つきべったら

・高菜漬け

・菊芋 醤油甘酢漬け

・山椒と炊いた昆布
*****************

 

●デザートです。
手前が、ブルーベリーといちごの乳清ゼリー寄せ。乳清クリームと。

●こちらは、酒粕で作った、ラムレーズンというか、酒粕レーズン。
これ旨かったです😭

●お薄をいただき
ご馳走さまでした🙏

 

●今回も、申し分なく素晴らしいコースでした。ほんとーによかった😭😭
一緒に行った人も、よいものをわかってくれる人。「すごい、とてつもなく旨い」と500回くらい言っていた。
「ほらねー♪」と、うれしかったお昼でした😊
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは38回目の訪問でした。
じき 宮ざわさん、次もまた、楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「獨歩」クラブエリー2025年4月

■ 全国100万人の読者の皆さま、ここからやっとこさクラブエリー報告、4月分が始まります😂🙏

●クラブエリー@「獨歩」さん。
春の獨歩さんも格別でした😊
*****************
4月1日(火)クラブエリー998回目
4月2日(水)クラブエリー999回目
*****************
2日間にわたってお邪魔しました。
●「獨歩」料理長の山口賢姿朗さん
にこにこと優しくて、よいお料理を作ってくださいました😊

●スタッフの皆さんもありがとうございました🙏

でもって、のれんの後ろにいるのは誰よ😂😂😂?

店主の宮澤政人さん、なじぇ、出て来てくれない( ̄○ ̄;)?

でもでも、よいクラブエリーでした😂
今回もありがとうございました🙏

●料理写真アップしてはならない・・・らしいのですが、
許可をいただき、お料理をひと皿だけご紹介します。
まながつおの味噌漬けの、唐揚げ
柑橘(はっさく)、ハーブと。
このお料理すてきでした☆☆☆
こんな風にまながつおを味わったのは初めてのことでした。
味噌漬けのまながつおが薄くスライスされて、パリっと揚げられていて、塩気も心地よい~
はっさくの酸味とプチプチの食感、
バガボンさんのハーブのほのかな苦みや爽やかさが絶妙に調和して、味わい鮮烈でした。

料理長の山口賢姿朗さん、
ありがとうございました😊🙏
●「獨歩」さんにおいては、まず見事なしつらいに圧倒されます。
美術館の収蔵品に囲まれて、学芸員さんの解説を聞きながら、そこに盛ってくださったものをいただいているような気持ちになります。
クラブエリーの、998回目と999回目に、とてもよい2日間でした。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」クラブエリー 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、遅れ遅れですが、クラブエリー3月日本料理 研野さんの記録です。

いろいろ軒数が多くて引っ張りましたが、これで先月のクラブエリー報告も終わりです🙏

3月26日(水)お昼は、クラブエリー@日本料理 研野さん。
4周年を迎えられて、ますます勢いのあるお料理をいただきました。
力があるわ、おいしいわ✨️✨️
4周年祝いにお贈りした黄色いバラのアレンジメントを手に持って写真に写ってくださった酒井研野さんありがとう😊♪
(左から)髙橋 歩さん、中川雄貴さん、田淵加奈子さんもありがとう😊😊😊
●クラブエリー@「研野」さん3月。
冬の名残りと春の到来を楽しめた、本当によいコースでした。
先付 はうすい豆餡茶碗蒸し。 月光百合根、ばちこ

うすい豆しみじみ美味。温かいひと品うれしい😊

●お造り1は、黒めばる。浜名湖の海苔醤油、あさつき、山葵。

本当に目をみはる、驚くほどのおいしさでした。

●八寸は、春色満載でした🌸

時計回りに、

・琵琶湖のもろこ素揚げ、

・菜の花とほたるいかバター炒め
・煮蛤飯蒸し

・筍といかげそ木の芽味噌和え

・焼穴子八幡巻き
・たらの芽天ぷら

●お造り2は、

いわし。わけぎ、アスパラガス。下に黄身酢。

生姜醤油と。

このいわしも、びっくりするほどおいしい😱

●お椀は、蛤のすまし仕立て。

筍、蕗、独活、木の芽、花弁にんじん。

●チャーシュープレゼンの後、かたまりをカット、

●チャーシューは、焼き白アスパラガス、ナッツソースと。
このナッツソースがまた旨味そのものでした。

●まながつお南蛮漬け 玉ねぎ、茗荷、三つ葉、セロリ、金時にんじん。

酢の物でさっぱりしました。

●大根のわらび餡、生姜。

熱々の大根炊きで、今度はほっこりしました。

コントラスト楽しいです。

●さてご飯です。
ご飯ミュージックの「威風堂々」と共に、さあ、蓋を、取るのです~~ 
シンバルの高らかな音と共に~~

●シンバルが鳴ったああああ~ 
研野さんが蓋を取ったご飯からは、上がるのです湯気がふわあああああ~っと。

みんながカメラを構えてこの瞬間を(大抵は)動画で収めます😂

定番のご飯ショー、流れはわかっているのに、(わかっているからこそ?😂)たまらなく楽しいです😊😊😊

●そら豆ご飯。

そしてご飯のお供がまた楽しい。

ほたるいかと蕗の炒め物。お漬物4種類。

ご飯オプションがこの後、

筍と鶏の親子丼、まぐろ納豆醤油和え、へしこ茶漬け。

好きなものを好きなだけどうぞと。

そしていつもの麺で、

●清湯麺。あられ柚子、色紙ねぎ。

●よもぎアイスクリームに、いちご、いちごゼリー、黒豆。桜パウダー。

春いっぱいのデザートで終わりました。
*****************

●音楽のセレクションも、春一色で楽しかったー\(^o^)/
ヴィヴァルディの春に、
襟裳岬に、
バラ色のサクランボと白いりんごの花に、
春が来たに、
春の小川に、
春の声(ヨハン・シュトラウス2世)
などなど。
バッハの無伴奏チェロ組曲が来たーと思ったら、それがまるで聴いたことのない演奏だったりするのも新しい出会いでうれしかったです😊😊
いつもとても刺激になります🙏

最後はいとしのエリーで、ありがとう😊🙏

●研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。
*****************

■「即今 藤本」クラブエリー 2025年3月2回目

■ 全国100万人の読者の皆さま、(順不同ですが)まだ続く、3月の報告と記録です。

●クラブエリー3月2回目の開催、即今 藤本さんへ。

前回はこちら

●料理写真の(撮影はいいけれど)アップはいかん~😭というお店です。

しかーし、この美しさ、伝えずにいられるだろうか?
(いいやいられはしまい。)

1枚だけ、掲載よろしと許可をいただいてアップいたします<(_ _)>

春の風情そのものの八寸。
竹串も手作りで、1本ずつ削って作ってくださったそうです😭
お団子ならぬ、取肴いろいろの串。

即今 藤本藤本宏和さん、ゆうきさん、サーヴィスのなつこさんも
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木乃婦」JEUGIA講座 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだ続く、3月の報告と記録です。

●3月24日(月)はJEUGIAさんの講座でした。

ほとんど定例会のようです。皆さんに喜んでいただいています。

わたしも大喜びです😊☆☆☆

名店「木乃婦」さんにお願いしました。

●店主の髙橋拓児さん、今回も貴重なお話を伺いました。
お店を長きにわたって、繁栄させ、継承してゆくには?
といったお話。
そして、柴田日本料理研鑽会 第4期発足に関してもお話しくださいました。
世代交代して若返り、第3期で最年少だった拓児さんが、第4期では最年長のリーダーとなられたと。

●今回の献立です。

よもぎ胡麻豆腐、中に雲丹
の先付がまず供されました。そして、

●お造りは、桜葉の香りを移された、鯛の薄造りでした。中に牡丹海老。
ぽん酢ジュレと。

●お椀はあぶらめと小蕪。
吸い地も実に美味なものでした。

●鍋ものが銀宝に、たっぷりの筍とアスパラガス、新ごぼうとうど。
このおだしがまた比類なく美味なことでした。皆さん全飲みされました。

●ご飯には、とり貝の天ぷらがのせられてきました。

●そして、白ご飯の上には、
ふわふわふわの、鯛のでんぶがかけられていました。桜の花の塩漬けと。
春の風情を喜びました😊
●この後、水物をいただきました。
いちごのエスプーマ、中にココナッツアイスクリームといちご入り。
季節感たっぷり、
お腹も胸もいっぱいになった「木乃婦」さんのコースでした😊

木乃婦」髙橋拓児さん、スタッフの皆さん、
そしてJEUGIAの担当者の皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「米処いなもと」週末と祝日限定の朝食へ 

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月半ばの日曜の朝、こんなに豊かな朝食をいただいたエリーでございます。

●「米処 いなもと」さん初訪問です。
2023年10月にオープンされた和食屋さんです。

3月1日から始められた、土日祝のみの、朝食に伺いました。

みんな信じられる?
わたしが朝9時~の朝食に、ちゃんと間に合って出かけられたのよ😂😂
おいしいご飯がいただけると思えばこそで、でも伺ってよかったです😊

●店主の稲本龍也さんです。
白ご飯、本当においしかったです😭😭

コシヒカリを使っていらっしゃると伺いました。

●煮えばなからいただき、おかわりも自由。

つやつやふっくらしっとり、お釜カラになるまで食べたいようなおいしいご飯でしたが、

わたしはこの時は(ちょっと病み上がりで😂)2膳いただくにとどまって、惜しかったです😂
たまごかけご飯を召し上がっている方もいらしたから、余計、惜しかった😂😂

ご飯のお供はいろいろ選べて、豊かな気分になれました。

●この中から、お好きなだけどうぞと。

●これとこれとこれと・・・とお願いすると、按配よくお皿に盛ってくださいます。
これに、釜揚げしらすもいただきました。

●季節の到来がうれしいほたるいかとほうれん草の胡麻だれ、
香りよかった氷見の大羽いわし、
ふるふるでおだしがしみ出ただし巻・・・

すべて申し分なくおいしかったです😊

 

●味噌汁(あおさ海苔入り)も添えられました。

米処 いなもと」さんの朝食、

税込み4000円。価値がありました😭

土日祝のみ。要予約です。

●場所は、西洞院通り、万寿寺通りを少し下がったところに、
西側へ入るほそーーーーーい路地の奥にあります。

時間も選べるようでしたが、わたしは問答無用でいちばん遅い時間、9時に伺いました😂 
いつも9時に起きるわたしがよく行けた😂😂

クラブエリーの S夫妻、
ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年3月21日 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週末、3月21日(金)昼のクラブエリーで「じき 宮ざわ」さんに伺いました。
東洋賢士さんのコースです。

●2回転される「じき」のお昼の1回転目で、充実のコースを出してくださいました。

ほんとーーーーーによくやってくださったと思います😭

●琵琶鱒 柑橘マリネ 白酢掛け
ひと皿目、高知の「酔鯨(すいげい)」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
柑橘でマリネした琵琶ますの上にのっているのが白酢(しろす)、豆乳の乳清で作られたものです。
椎茸、うるい、高知のぶんたん。
削りおろした、橙。

●粕汁 蕪餅 海老葛叩き
島根、王祿酒造さんの「丈径(たけみち)」の酒粕を使用。白味噌と合わせて、ほんわかやさしい粕汁です。
葛叩きにされて、とろっとした口当たりの赤足海老と、こちらも上新粉入りでとろっとしたかぶら餅。
黒七味が味をひきしめて、いいアクセントでした。 ●桜鯛 菜種和え 煎り玉子 山葵
桜鯛を炙って薄造りにしたものに、あえて柔らかく、鯛に添うようにした菜種のバランス抜群でした。
雲丹が旨味を添えて、煎り玉子が旨味と彩りを添えてすてき✨️✨️ ごく細かく、さいの目状態に刻んだ三島独活のシャキシャキのアクセントも効いていました。
土佐醤油吉野に、わさび。
なんて粋なお皿😭😭

●「じき 宮ざわ」さん名物、

看板の焼き胡麻豆腐です。

●見てよこのきれいなこと😊✨️

東洋賢士さんが打たれる、東洋一の蕎麦がきましたー✨️✨️
今回は、大根蕎麦。
大根が黒大根や紫大根、ヴィタミン大根に紅くるりと色とりどりのせられて、目に彩なる美しさ。
中に大根おろしも控えていました。

●蕎麦は福井のものを使われていると。
おだしは、あごとめじかと鰹から。塩気ほどよくひたすら香りよく、全飲みしました。
ほんとーにおいしかったです😊☆☆☆

●それにしても、薄くスライスされた大根のそれぞれが香ばしくて不思議な気がしたら、なんと、1枚1枚を炭火で焼いてくださったのだと😱😱
なんというお手間😱

盛り付けも丁寧にしてくださった東洋賢士さんと本村ひろゆきさんです。

●千年鯛 金柑こしょう
千年鯛の柚香焼き。鹿児島からの、深海魚です。
焼きクレソン。
柚子こしょうならぬ金柑こしょうは粋な味。魚だしのあん。

●焼黄人参 カシューナッツチーズ、大徳寺納豆
焼いた黄色にんじん。
これだけでおいしいところに、カシューナッツを発酵させてピュレにして、チーズとしか思えないものになったものが合わされていました。
驚きの旨さ。上に大徳寺納豆の粉末。

●牛ひしお麹
グラスフェッド牛肉は椎名牧場から。
ぬか漬けにしたつぼみ菜。
炒った、香りよいぬかも添えられていました。
ひしお麹は麦と大豆の麹を
醤油と一緒に発酵させたもの。

牛肉ながら、優しいおいしさでした。

●煮えばなのご飯と味噌汁、お漬物。

粒味噌ちりめんも添えられました。

●際限なく食べたい白ご飯にすべて自家製のお漬物5種類

(昆布、金時にんじん、菊芋、たくあん、高菜漬け)と粒味噌ちりめんの後は、

●楽しみな甘味2種類です。
お腹がふくれた後にも、つるりといただけてさわや~かなアヴァンデセールと、質感のある、風味豊かなお菓子という組み合わせ。
1)自家製ゴールデンベリーの豆乳ヨーグルトといちごのスープ

ブルーベリー、シャンティ。
2)上南粉とはったい粉で作られた麦焦がし饅頭、中にこしあん。

●この後お薄をいただきごちそうさまでした🙏
充実のコースを1時間半で10名分、よくやってくださいました<(_ _)>

お料理はかんぺき、すべて本当においしかったです。

東洋賢士さん、本村ひろゆきさん、スタッフの皆さんに御礼申し上げます。
参加者の皆さんも、ありがとうございました<(_ _)>

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは37回目の訪問でした。

ちなみに前回、3月8日はこんなでした

 

次は4月に伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年3月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、3月も「二條 みなみ」さんに伺ったエリーでございます。今月もまた、よかったー✨️✨️

2023年3月21日に開店された「二條 みなみ」さんは、2周年を迎えられました。

喜ばしいことです😊✨️✨️

●3月のコース一品目は、
うすい豆と白胡麻の、マーブル胡麻豆腐。
昨年の、白黒胡麻豆腐の、新ヴァージョン。
風味よく、きれいでした✨️

●3月の八寸です。
美しくて、ほんとーーにおいしかったです😭
・氷魚の蒸し寿司
・小浜から、いさぎ。はぜ科の白魚(しろうお)。ぬめりあり。
だしとお酒と醤油で炊いたもの。生姜風味。
・(笛の器の左から)
鯛のきゅうり巻き、するめいかの炙り梅肉と、そら豆、菜花お浸し、新じゃがフライ
・そら豆の葉のお浸し、百合根と
・鯛の昆布〆に酒盗

●今回とりわけ新鮮な驚きだったのがお造りとお椀で、
あぶらめの薄造り、たいら貝と。
醤油/柚子胡椒おろし/ぽん酢

●ぴしーっと、お仕事姿も美しい南 建吾さん。
お店も整然として美しいのです✨️
二条城近くでリストランテ(?)・・・イタリア料理店を営むNっちと、とても仲良しな建吾さん、
ひとつ兄さんの建吾さんに、Nっちを躾けてもらいたいと常々思っているエリー姉さんでありました😂😂

(あ、Nっちは、料理は、ものすごく上手です。なんせわたしが344回行っても飽きませんから。)

●めばるのうしお汁、山うど、うぐいす菜、つゆ生姜
めばるの頭と骨から取っただしのうしお汁。 ●若竹煮。山城からの筍。

●新玉ねぎと白魚の玉子とじ

●白甘鯛の幽庵焼き

●甘海老(富山)のしんじょうを、天ぷらに。芽キャベツ、野生のふきのとう。みぞれあん。柚子。

●ローストビーフ、黒毛和牛のもも肉。

卵黄醤油と。その後、塩と山葵と。

●満面の笑でご飯プレゼンをしてくれる寛太ちゃん。

●若牛蒡とほたるいかのご飯。

●際限なく食べたかったご飯です。

実際にはこの一膳を味わい、あとはおにぎりにしてくださったのを大事に持ち帰りました🙏
おいしかったです😭

●若牛蒡は、根ではなく茎と葉っぱを食べるもの。
ご飯に、シャキシャキとした食感を与えました。

八尾からのものということ。なにわ野菜。

●お漬物も抜かりなく旨し😭

●食後に、高知のトマトを使ったコンポート。これ好き😊

●お菓子は、桜の葛焼きでした。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
ありがとうございました🙏

●なんと、「南」というお酒があったのです。

すばらしい😊✨️✨️
せっかくなので、少しだけいただいてきました。

 

「二條 みなみ」さん、何もかもが、か、ん、ぺ、き、な おいしさでした。

ゆったり過ごすことができました。

次もまた楽しみに伺います。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「東山 吉寿」クラブエリー第2木曜 2025年3月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

●クラブエリー第2木曜の定例会で、「東山 吉寿」さんに伺いました。
少し久しぶり、お願いしてのお昼営業。
鈴木吉寿さんありがとうございました🙏

●カウンター10席と、お部屋4席にお邪魔しました。

●春の風情に満ちた献立をご用意いただきました。

●今回こちらを拝見するのが楽しみでした。

以前、テーブルで6席だったお部屋が、
カウンターの4席に改装されていました。
靴のまま入れるようになったのもよいです😊

 

●「東山 吉寿」鈴木吉寿さん、恵美子さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************