■「木山」2025年10月 その2 コースの料理編

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●さて、前の記事に続いて、「木山」さんのコース全容をアップいたします。

落花生の飯蒸し、車海老、みずの実。

落花生ペーストを混ぜ込んだ飯蒸しです。落花生の風味でじんわりじわじわとうまーい。

●7種のきのこだしの、玉子豆腐のお椀。

玉子豆腐が赤っぽいのは、赤万願寺とうがらしによるものです。

●これは、今回とりわけ印象に残った料理その1。
いくらのみぞれ和え、
その下に海老衣で揚げた伊勢海老、その下に焼き茄子。
★海老衣とは、
甘海老や車海老の殻を香ばしく焼いて砕いたものを衣に使ったもの。
香ばしさをまとった海老となって、このパーツだけでも風味絶佳と思いました。
★焼き茄子というのは、
軽く鮨酢につけた焼き茄子を、
白板昆布の上に敷き詰めて
芯に紫蘇の実と海苔をいれて巻いたもの。
ものすごくお手間入りで、
ものすごーくおいしいものでした。

●こちらのお料理の基本であるおだしを、シンプルな形で味わいます。
水は敷地内の井戸水を使っていらっしゃいます。

●華麗なお椀は、

●白甘鯛に神山椎茸、茗荷、三度豆でした。

●今回とりわけ印象に残った料理その2。
お造りですが、茶色まるはた
北海道昆布森の雲丹、四角豆の胡麻和え、酢漬けのれんこん。
とりわけ茶色まるはたが、
どないなっとーねん? 😱
というほどおいしかったのです😭😭

●松茸フライ。添えられたのは自家製ウスターソース。

透明で、ほとんど薄垂惣酢と同じ😊

●甘海老、いちじく、白酢掛け。上に生のとんぶり。

●今回とりわけ印象に残った料理その3。
焼き物、きんきの若狭焼き。
肉味噌の上に、栗の白扇揚げ、長芋。
(ポーションは標準よりだいぶ小さめです)
★肉味噌、
とはとても思えなかったのだけど、
実は短角牛に、味噌やら酒粕やら生姜やらいろいろ入っているそう。
もろみだけ形を残しているのでもろみ味噌と思わせるのだけど、やっぱり肉味噌なのだそうです😱😱
なんと手のかかったすてきな美味。

●お料理の最後です。

揚げた胡麻豆腐、わたり蟹あん。秋田の枝豆。

●お漬物が供されて、ここからは選んだご飯ものを味わいます。

●鱧カツ玉締め丼

●鯵のづけ丼

●鶏だしラーメン

●水物が、シャインマスカット、キウイ、梨。

白ワインジュレ。

●栗のお餅、求肥と粒あん入り。

●お薄をいただきご馳走さまでした。

いやほんとーーによかった、「木山」さんのコースでした。
木山義朗さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました<(_ _)> また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「木山」2025年10月 その1 まずは見送りと締め物を見て😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●10月23日(木)の昼、行ってきましたよー😂😂
「木山」さんへ。着席してお料理をいただくために。
先日はクラブエリーでお世話になったのです。

いやもう、木山さんてこんなに細やかなお料理をする方だったのか(😂ごめん😂🙏)と思った今回のコースでした。
明らかに、ひと皿にかけるお手間が増えていました。素材は変わらずとてつもなくよいし・・・
大満足なコースでした。
ほんとーーーによかった😊☆☆☆

お料理の詳細は後ほどアップするとしまして、
さて、店主の木山義朗さんは、
料理の目覚ましい展開にともなって、わたしを優しくもてなしてくれるようになったのでしょうか?
なったはずですよね😊♪

●お料理の素敵な進化にともなって、
店主の木山義朗さん、
きっとわたしを優しく送ってくれるようになったことでしょう・・・

というわたしの期待を大きくお裏切りくださいまして😂😂😂
この見事な、
あさっての方向を向きながらの、
尻送り
よ。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●わたしの自転車を示して、
これに乗って、

はよ帰れ、と。
😂😂😂😂😂😂

●顔はウヒヒと笑いつつ、
そっぽを向いた店主さまでした😱😱

はーにくたらしー
😂😂😂😂😂😂

●最後の〆ものを見せます。
5種類からお好きなだけどうぞと。
コース後半の量をぐっと減らしていただいたので、
最後までたどりつけて、
わたしにしては画期的に3種類もいただけてうれしかったのです😊✨️
鱧カツ玉締め丼 に、

鯵のづけ丼
鯵の下に、行者にんにくの醤油漬けです。

●そして、鶏だしラーメン
申し分なくおいしかったです😭
幸せでした😊✨️✨️
しかーし、
これら予定調和な、「木山」さんの〆とはまた違うテンションのお料理が何皿かありました。

「木山」さんその2のアップを待っていてください。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MUBE」2025年10月 クラブエリー開催再び

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ10月の話をするエリーでございます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●クラブエリー、10月22日(水)は先月についで、2度目の玄琢「MUBE」さんへ。
ちょうど1か月前の開催時は、まだまだ熱暑の中での訪問だったのに、今回はすでに寒いほどで、秋の風情たっぷりの中でお昼を楽しめたのでした。
お料理も、ますますよかったのです✨️✨️
泉 貴友さんの独自の世界を楽しめました。
泉 貴友さん(写真右)、宇陀性信さん、
スタッフの皆さんも、
ありがとうございました🙏

●メニューこれ😂
蓮根、銀杏、目一鯛、椎茸・・・
って、これだけ見て、どんな料理かわかるでしょうか?

いいやわかるはずがない😂😂😂
熟鮓(なれずし)なんて、イメージできるものと、実際に出てきた料理とは、かけ離れていました😂😂

●ひと皿目、蓮根
真っ白な料理で始まりました。
れんこんと北海道の帆立。
米の研ぎ汁を煮詰めたソース。
お庭のみかんの葉の香りを移したオイル。
ひと皿目から驚いた😱

●白い蓮根の料理に続いて、
2品目はお椀。銀杏
三浦雅彦さん✨️からのお祝いというモダンな意匠のお椀✨️✨️に、
銀杏豆腐です。天然しめじと。

●3品目、目一鯛です。めいち鯛。
鬼おろし、野生の麹を梅酢漬けにしたもの。
旨ひ~😱

●4品目、椎茸
椎茸とまぐろの組み合わせは、泉貴友さんの以前からのスペシャリテのひとつです✨️✨️
2年かけて作ったきのこ醤油と。
これ、
も の す ご く 美 味 ✨️✨️

●5品目、、というのは、
おもしろい日本酒を詰めて作ったソースが決め手のお皿。
ヴァンジョーヌならぬ、サケジョーヌという日本酒で作ったソース。
鰆の焼いたのに、おろした栗。
栗は、ふわふわの食感とほのかな甘さを添えて粋なことでした。

●ひと皿目の真っ白な料理と正反対に真っ黒で出てきたお料理はこれ。
6皿目、香茸 です。
黒い香茸あんの、茄子と甘海老。
米粉でぱりっと揚げた秋茄子、その上にとろとろねっとりの、津居山の甘海老。
これもまた驚いた😱
そして、ものすごくおいしかったです😱😱

●先に出した、香茸の黒いお料理に続いて、
7品目、蕎麦 です。
どこが蕎麦やねん?なのですが、
いちばん下の丸いトルティーヤが蕎麦粉製。
焼いたかます、野菜と豆乳ヨーグルト。
くるりと巻きもって味わいました。
これまた、香ばしさやら酸味やらが絶妙に調和して、旨いったらない😱

●8品目が熟鮓。なれずし。
どう見てもチョリソーでしょー
と思うのだけど、この腸詰めが、熟鮓詰めだったのでした😱

●秋田の天然舞茸をパリパリに揚げたものに、熟鮓を散らしましたというお料理。ほんと驚いた😂
そしておいしかった😊☆☆☆

●これ何の料理に見えますか?
これが 秋刀魚 でした。さんまよ😱
野菜13種類くらいの精進だし、
きのこ10種類くらいの、きのこ鍋。
甘く柔らかいかぶらに・・・
秋刀魚のつみれがしっかり存在を主張しているお料理でした。
驚きに満ちて、そして同時に、
ものすごくおいしかったのでした😭😭

●ご飯の準備で、
甘鯛の、自家製へしこ。

この後、きのこ鍋のおだしで、
きのこ雑炊が供されました。

●きのこ雑炊。
きのこ鍋のおだしを使っての雑炊。
きのこ10種類ほど使用。
ものすごくきのこ、どこまでもきのこの濃厚な風味を楽しみました。

●白ご飯も炊かれていて、断ることができただろうか?(いいやできはしなかった。)

炊きたて煮えばな、旨かったです😭😭

●食後の甘味に、かぼちゃのおはぎ。
外側は、なんとぬかです😱
中に酒粕、かぼちゃあん。
●最後に伊吹山の自然栽培のお茶をいただきごちそうさまでした🙏
唯一無二の泉 貴友さんの世界を楽しめました
ありがとうございました🙏
お料理も、もてなしも、しつらいも、
ほんとーーーーーによかったです。
クラブエリー次回もお願いしました。
MUBEむべさん、無限ループになりそうです😭

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「半々」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ素敵な10月の記録が続きます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●クラブエリー10月20日(月)は、冷泉通りの「半々」さんへ。
店主の濱口周二郎さん、よくやってくださいました😭😭
しかしちょっとつらそうなこのお顔、ぎっくり腰をやってしまったということで、
ほんとーに気の毒😭と思いつつ、しかしお邪魔した以上、
周二郎さんが次々と出してくださるおいしい品々を目いっぱい楽しんだわたしたちでした。
とてもとてもおいしかったー😊☆☆☆
濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏

●時々おつらそうな様子ながら、
抜かりなくよどみなく9名分のコースを進めてくださったのでした。

●メニューはこんなでした😊
野菜と肉を、どのお皿でもほぼ半々で。
しばしば、はっとするおいしさで心を奪われました。

●鶏しんじょうと松茸。
(三度豆は運ばれるうちに落ちてしまったのかもしれません。
直さず撮ってしまってごめん🙏)

●昆布締めにした鴨肉です。これもうれつおいしかったです。

●かぶらの一品。菊花あんに見えますが、実は卵の黄色でした~というのも楽しかったです😂😂●今回とりわけ印象に残ったのはこれ。
MUBE」さんで召し上がったミント鍋からヒントを得て作られたというこの一品、
豚となめこの白味噌仕立てに、こぶみかんの葉の香りがつけられていたのです。
まったく初めての風味。おいしかったですー😭😭

●卵かけご飯と言われるも、ただの卵かけご飯では全然なくて、親子丼のようにとろっと甘辛い卵あんがかけられて、旨いったらない😱
お料理を引き立てる器もシックなものが揃って目を楽しませてくれました。
お店にいる時間を豊かに楽しめたのでした。

半々」濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏
周二郎さん、どうぞ早い回復を🙏🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」2025年10月 クラブエリー初開催

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー初開催✨️の報告です。
10月14日(火)と15日(水)の2日間、各9名で、「麩屋町のざき」さんへ。
「リストランテ 野呂」の3軒目、素敵な和食店です☺️☺️✨️✨️

●たかちゃん=料理長の上野貴吉さん、よくやってくださいました。

●調理はたかちゃんひとりですが、細やかなお料理をよどみなく出してくれて、本当においしかったーーー😊😊😊☆☆☆
連休明けの火曜水曜の開催だったから、定休日の月曜日に出てきて仕込みしてくれたのではないかしらん。ほんとごめん🙏ありがとう🙏🙏

●すり流しに続いて、

前菜4種類。

食べやすくて充実感のある、あえてお惣菜的な前菜。これだけでも、すでにとても幸せです。

●オリジナル魚介メンチカツ、これ名作です✨️

●鶏スープで、鯛をしゃぶしゃぶのようにさっと温めて味わったこの一品、ものすごくおいしかったです。

かぶらはとろとろ。ねぎたっぷり。

カジュアルながら、工夫が凝らされていて、
気楽ながら、ものすごくおいしい😊✨️

●信州サーモンときのこの土鍋ご飯、
いくらの醤油漬け。
これも圧倒的においしかったのです。

胃のスペースが許すなら、際限なく食べたい😭😭
●食後は、りんごと生姜のあん饅頭、上に栗のせ。

全くオリジナルなお菓子に心を奪われました。

2日目は、「リストランテ 野呂」から試食の最新デザート・栗入りベイクドチーズケーキが届いて、写真のように、なんとお饅頭とチーズケーキを同時に楽しんだのでした😂

(1日目の皆さんごめん😂🙏)
のろっち、素敵な心遣いをありがとう🙏


料理長の上野貴吉さん、
ふぐ顔が上手な蒼麻(そうま)ちゃん、
ありがとうございました🙏

現場で来年のクラブエリーの日程が決まり、大半の方が次回もお申し込みくださいました。
よかった、大成功でした\(^o^)/\(^o^)/


麩屋町のざき」さん、またすぐにでも出かけたいです✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「木山」2025年10月クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、無限ループのお店に向かったエリーでございます。

●クラブエリー、10月10日(金)は、
大人気、クラブエリー無限ループの1軒である、
木山」さんへ✨️✨️
2階カウンターにお邪魔しました。
皆さんにものすごく喜んでいただけました😊😊☆☆☆

●この丁寧なお客さま送り出しよ😭
ありがとうございましたと、タクシーが見えなくなるまでお送りする店主の木山義朗さんです😭😭
今日こそエリーも優しく送ってもらえることでしょう😊♪

と思ったら見てよ、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●クラブエリー終わってバンザーイ\(^o^)/\(^o^)/

●顔はウヒヒと笑いながら、そっぽ向いちゃって、

●きびすを返して入って行ったよ~~
なんと、
また、

尻送りされてしまったよ、、( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

はーにくたらし😂😂😂

しかーし、
みんな喜んだ、ほとんどの方が次回もリピートしてくださる。
あまつさえ、
あまりにもおいしそうで、わたしも出直すことにしましたーー
😂😂😂

●献立はこんなでした。

以下、補正もできていないけれど、料理写真並べます。

●見てよこれ、
〆ご飯(と麺)5種類のうちのひとつ、
づけ丼。かつおです。大サイズ。
皆さん小サイズで全種類とか2,3種類という方が大半な中、
全部大サイズで注文して端からペロリと平らげる猛者がいて・・・それがまた細っこいお嬢さんで、、
クラブエリー最年少とは言え、よく召し上がります・・・あれは消化なんかしてないんだ、気化しているんだ😂😂😂

●2階カウンターで11名迎えていただきました。
そして、よどみなくお料理を出してくださいました。
わたしは着席せず(=お料理いただかず)ひたすら幹事役に徹し、
しかーしあまりにおいしそうでした。
所望して、鶏だしラーメンだけ味見させていただきました。旨かった😭😭
改めてお料理をいただきに出直します<(_ _)>

●木山義朗さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「HANA吉兆」2025年10月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの報告です。
10月9日の第2木曜、クラブエリーは「HANA吉兆」さんへ。

●料理長はゆりりん百合野 匠さんです✨️

にこやかで優しい方です😊
今回も、美麗でおいしいお料理をどうもありがとう😊😊😊☆☆☆
北村憲治さん、万起子さんも、
優しいもてなしをありがとうございました😊😊😊🙏
おかげで、格別に美味で、幸せなお昼を楽しむことができました。

●旧暦で重陽の節句ということで、
着せ綿の意匠で供されました。
秋の八寸も取肴いろいろ、
すべて、本当においしかったですー😭

●美しい蒔絵のお椀😭
魚は、すじあらでした。

八木工務店さん😂の籠で風情たっぷりにプレゼンされた焼き魚です。

●お料理の最後、しみじみおいしさが身にしみた焚き合わせです。

冬瓜に、伊勢海老あんで旨味たっぷり😊

●最後のご飯も、見事にこの充実ぶり。
きのこご飯に地鶏塩焼き。
赤だしの中に小芋、これがピュレ状にされたのを丸めてあって口当たりソフトで素敵でした。おいしかった😭
蕪梅和えのお漬物もおいしかったー😊

すべて美麗で美味な
HANA吉兆」さんでした。
お世話になりました🙏
参加者の皆さんも、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「祇園 川上」 秋の夜コース 

■ 全国100万人の読者の皆さま、10月初め、祇園の「川上」さんに伺ったエリーでございます。

以前伺ったのが2022年1月

季節も違うし、何より、大好きな「二條 みなみ」さんが25年間修業されたお店ですから、本当に楽しみに出かけました。

東京からのお客さまが招いてくださって感謝しました🙏
これから展開される事業のお話をみっちり伺えた貴重なひととき・・・YさんRさん、ありがとうございました🙏

●マッシュルームのすり流しに始まり、

●八寸です。

●取肴いろいろ、華やかな八寸。

手前左側は焼き鱧です。

●ふわふわ、温製の鱧落とし。

●萩原丸の雲丹。

●あおり海老、鯛、甲いか。

●店主の加藤宏幸さんです。
お部屋までプレゼンに上がって来てくださいました🙏
カウンター満席、2階の5部屋も満室満席、温習会の仕出しもと激しくお忙しいところ、優しくお気遣いくださいました。
信州からの松茸ということでした。

●鱧と松茸の土鍋仕立て

●焚き合わせは、野菜とお麩と鱧。

●子持ち鮎塩焼き

●北海道から空輸のこっぺ蟹。
最後に思いがけなかった一品。
充実の献立でした🙏

●ご飯セットはこんな。

お箸揃っていなくてごめん😂🙏

●ご飯のお供にまた魚煮付けが添えられました。

今回の「川上」さんのコースの流れ、かなり(あえて?)特徴を出したものだったと思います。
おいしいことには変わりなく、贅沢にたんぱく質をたっぷりいただけて、おしゃべりし通しだったこともあり、激しくテンションが上がった夕食でした。

●フルーツをいただきご馳走さまでした🙏

東京からのお客さまとのお話が、もうもうもう楽しくて楽しくて仕方なかった夜でした。

ものすごく久しぶり、15年ぶりくらい? にお目にかかったYさん、ありがとうございました。

感じのいいいRさんとの出会いも、本当にうれしかったです。おふたりが新幹線に乗れる、本当にぎりぎりの時間まで一緒に楽しませていただき感謝しました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年10月4日

■全国100万人の読者の皆さま、東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんの記録です。
わたしは2023年10月の、この方の料理長就任以来、コース52回目です。
軽いお昼のコースながら、驚くべき繊細優美なお料理で独自の世界を味わうことができました。

●栃木のお酒「鳳凰美田」がひと口食前酒に供され、お料理スタートです。
先付は、甘海老を塩水に浸けてねっとりさせた後に、醤油で洗ったもの。
後ろに、「シナノパール」という長野産の稀少にして高級プラムを、
自家製奈良漬け床に漬けたもの。
ピーナッツのピュレを混ぜ込んだ白酢和え衣ソース。酸味はレモン。
焼きつるむらさき。おろしレモン。
ねっとりとろりと夢のような甘海老に、うっすら奈良漬け風味で旨みのあるプラムという組み合わせ、意表を突かれていきなり風味絶佳。
ピーナッツ入りの白酢ソースをからめもって味わえば、もう、なんという調和かと😱
ひと皿目から、旨いったらありませんでした。

●お椀は明石の鱧と天然の舞茸。
鱧は葛打ちされてとろっとした口当たり。
かんぺき~なおいしさでした✨️

●お造りは、5日間寝かせた三重の天然の鯛の炙り。
もって菊、冬瓜の鬼おろし、芽葱、雲丹、わさび。
あえて少し色をつけて作った、煎り酒。
この鯛がまためったやたら旨味たっぷりで、これだけで旨いところに、さまざま食感や彩りが添えられて重層的に味が響き合い、もー どうなの、旨すぎると思ふ~😭😭
煎り酒がまた特別に粋な風味を加えていました。

●松茸と菊花の胡麻よごし。
京菊菜、いくら
振り柚子に見えるのは、柑橘「直七」。
胡麻よごしと言いながらよごれていなくて、胡麻ペーストをのせたスタイル。
胡麻の旨味が松茸や菊菜の旨さをより引き立てて、いくらが食感と彩りを与えてきれい。小さな一品なのに、美味の宇宙のようでした✨️

●東洋一の蕎麦が来ました✨️✨️
ブラウンえのきだしに、干し椎茸、あごだしを合わせたもの。
鬼おろし。
その下に焼き茄子、白きくらげ、焼き葱。
黒いパラパラは、大徳寺納豆の粉末。
秋色濃厚なお蕎麦でした。
スープ全飲みいたしました✨️

秋刀魚幽庵焼き、秋刀魚の肝ソース
やまどり茸。白ねぎ、安岡のねぎ。
赤万願寺とうがらしのオーヴン焼き。
秋刀魚の幽庵焼きって、びっくりしたなあ😱
秋刀魚のワイルドなおいしさが少しマイルドになって、雅な風情を漂わせていました。
しかし肝ソースでやっぱり旨味が追いかけてきて、いやーすごかった。
やまどり茸の食感に「え?」と、これも意表を突かれました。
細切りの赤万願寺とうがらしは、焼いてあったのでした😱
いやもう、気軽な魚である秋刀魚がこんなになって、とびっくりしたのでした。
わたしにとっては先日(のりすのろ)に続いて秋刀魚との和解・・・というより、秋刀魚の知らなかった顔を見たという感じかなあ😂😂
いずれにしてもすごかったです😂

●お漬物コレクション来ました✨️✨️
*****************
・昆布佃煮
・梨 ぬか漬け
・赤水菜 土佐酢漬けを、とんぶりのぬか漬けと和えたもの
・みず 甘酢醤油漬け
・コリンキー 浅漬け
*****************

●煮えばなの白ご飯をまずいただきます。
二膳目三膳目と風味と食感が変わっていくのを楽しみます。

粒味噌ちりめん、味噌汁が添えられます。

●初登場、海苔の佃煮
海苔に、レモンえごまの実入り。
これ旨ひー😭😭
香りよく、味わい鮮烈でした。
瓶詰めで売ったらベストセラーになると思う。

●食後の甘味です✨️
・小夏と、和紅茶のゼリー/アーモンドミルクのパンナコッタ
・葛餅、栗あん
甘みはてんさい糖ということ。それで透明ではなくうっすら栗色に近い色に。

たまに出してくださる葛餅おいしいなあ☆☆☆

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

●今回とりわけ印象に残ったのは、
シナノパールという稀少で高価なプラムのおいしさと、

秋刀魚の幽庵焼き。瞠目の思いで味わったのでした。

東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」、
いやもうすべて、かんぺきの、ぺき子ちゃんなコースでした。
本当に素晴らしい世界でした🙏

ちなみに、前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年10月 クラブエリー その2

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事に続いて、日本料理 研野さんです。

クラブエリー 10月3日(金)、秋の風情満載のコースを楽しみました。

●松茸プレゼンからスタートしました。

●この木のお椀の、

曲線、手触り、色、風情、
かんぺきに好きと思いました。

●あまり変わらない写真だけど、少しのぞき込んで飯蒸しが見えるようにして、
1品目、
かますの味噌幽庵焼き
飯蒸し
銀杏、むかご
いきなりおいしい😊

●2品目、
枝豆豆腐、枝豆あん
枝豆の香りと甘みが豊か😊
葛と豆乳で作った枝豆豆腐です。

●初めプレゼンしてくださった松茸がお椀になり、
こんなにたっぷり食べさせてくださいました。
旨旨旨😱旨旨旨
叫んだお椀でした。
明石鯛 潮仕立て、青森の蕪、松茸、青柚子、すだち。
明石鯛や松茸が旨いのは想定内、予定調和という感じでしたが、
青森は野辺地町(のへじまち)の
小蕪のおいしさ✨️
に瞠目の思いでした。
柚子の香りもすだちの酸味もよかったー😊

●お皿とお料理とがよく合っていて、

季節感豊かでたまらない😭

●4品目、
定番の焼き豚✨️
柿と梨、レモンとオリーヴオイルと塩でマリネ、青柚子の皮。
山椒の粉、ナッツソース。

宮本静夫さんにおみやげにお持ちしたいと思わせた叉焼です😭

●5品目、
ますます充実、お手間入りの八寸です✨️✨️
・鱧煮こごり 焼き茄子、ごぼう、針生姜
・新いくら
・栗茶巾 ブランデーゼリー包み
・菊花海老焼売
・明石鯛 塩昆布和え
・子持ち鮎揚げ、万願寺唐辛子射込み
・酢だこ(これは差し替え🙏)

●6品目、
お造りで、秋刀魚です✨️
菊菜と菊花のサラダ仕立て 茗荷

●7品目、
揚げ里芋まんじゅう、
さいの目手羽元射込み
きのこあん、蕪の葉。
あみ茸、ほほほ茸、きくらげ。

●8品目、
おくらと四角豆と青ずいき
梅肉おろし和え

●四角豆の断面。おもしろい形。

●ご飯来ましたーー😊✨️✨️

●ご飯セット\(^o^)/
青森のお米「青天の霹靂」を使って、
たっぷり栗ご飯を食べさせてくださいました😊

栗ご飯に、ぶりの塩焼き、なめ茸、お漬物、赤だしが添えられました。

これが今回の基本セット。

この後、オプションご飯が3~4種類選べます。贅沢なご飯タイムです✨️

●オプションで、今回玉子かけご飯が登場✨️
他に、定番の叉焼丼、まぐろ納豆丼、いくら丼と、お好きなだけどうぞと聞いてくださって、健啖家の皆さんは食べいらした😊😊😊🔥
クラブエリーには、
消化というより気化
しているとしか思えない(際限なく食べられるのに、まるで身体にそれが反映されない)方が何人かいて、このお店においてもその特殊能力が遺憾なく発揮されているのでした😂😂😂
わたしはしんそこ羨ましい😂

●〆がすだちうどん。
4すすり~2すすりくらいの量を聞いてくださいます。
これで2すすりくらい。
さわや~かな〆です。
ほんとーーに、おいしかった😭😭

●ぶどう祭り✨️ デザートです✨️✨️
ピオーネのソルベ、ぶどうゼリー、
シャインマスカット、ピオーネ。
そして、ライチの香りのサンシャインレッドでした✨️

●カフェとすはまをいただき
ご馳走さまでした😭😭

ほんとーーーーにおいしく楽しかった、研野さんのコースでした。
毎回、めったやたらにテンション上がります。
お料理が粋で美味で格別なことと、
わたしたちの心をつかむ音楽を聞かせてくれることも本当に大きい。
この思いがけない組み合わせ、他にない唯一の感じ、
優しいもてなし、
何よりセンスの良さよ✨️✨️✨️

研野さん、一生クラブエリーを迎えてねと改めてお願いしてきたのでした🙏🙏

日本料理 研野研野さん、愛ちゃん、加奈子ちゃん、雄貴さん、歩さん、
今回もありがとうございました🙏
参加者の皆さんもありがとうー😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************