■「研野」2025年10月 クラブエリー その1

■ 全国100万人の読者の皆さま、テンション上りっぱなしのエリーでございます。

エリーにおいては、交感神経のみが働く日々であります。副交感神経は休みっぱなし😂😂

●10月も、クラブエリー@日本料理 研野さんです\(^o^)/
暑い日々は、店内で撮っていましたが、久しぶりに外で撮れます😊
みんな秋の素材を手に持って・・・

●ひとり、なぜか気もそぞろ?な方もいて、

ぶどうに襲いかかる研野さん😂😂

●これ、ライチの香りがした、スペシャルすてきなぶどう、サンシャインレッド でしたー✨️✨️

●さてコース中、研野さんのニラミシリーズで、
栗ご飯オープン後にニラミをきかす研野さん😂😂😂

●次は研野さんの、

顔を隠す木山さん風😂😂😂😂😂

●加奈子ちゃんも
よくやってくれました😊😊😊

ほんとーーにお料理は格別よく、選曲もとてつもなく楽しく、コンパクトながら居心地よく、
テンションが激しく上がるお昼のひととき、
いけてる☆☆☆」
ってこれだなあと、(ふだん全く使わない言葉ながら)このひと言しか出てこない
日本料理 研野さんでした。
クラブエリーの皆さんも喜んでくださいました😊😊😊

次の投稿、お料理に続きます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年9月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、アップできていなかった、9月の「研野」さんのコース全容です。

すばらしかったのです\(^o^)/

●クラブエリー9月5日(金)は日本料理 研野さんへ。

研野さんは青森のとうもろこしを手に、
ニラミを効かせました~😂😂😂

●ほっこり顔もしてくれました😊

以下、コースの順番通り、写真をご覧ください🙏

●何より季節感たっぷりの八寸がよかったです、おいしかったです😭

長月の八寸
*****************
・〆かます棒寿司、ガリ
・車海老麹和え 青瓜雷干し
・とこぶし浜煮
・いちじく田楽
・まながつお松茸巻き焼き
・小茄子揚げ浸し おろしねぎジュレ
*****************

●とうもろこしご飯を堪能しました😊✨️
オプションご飯がこの後、4種類ほど選択できました。
贅沢なことでした✨️

●月見うどん🌕️

●桃のデザート、この後、カフェとすはまが供され、ご馳走さまでした🙏

日本料理 研野さん、今回も、研野さん、愛ちゃん、加奈子ちゃん、雄貴さん、歩さん、
ありがとうございました🙏 次回もまた楽しみに伺います😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「二條 みなみ」2025年9月のコース 焼き茄子のゼリー寄せに感涙

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月下旬に伺った「二條 みなみ」さんです。

今月もよかったですー😭

●わたしはこれが、ものすごくものすごく好き😭

夏のメニューの中でもとりわけ好きな、
焼き茄子のゼリー寄せ

焼き茄子のいい香り、ひんやり、ふるふるとした口あたり。
今シーズンまだかなと心待ちにしていました。
●店主の南 建吾さんです✨️✨️

今月も手堅くゆるぎなく圧倒的においしいお料理を出してくださいました😭😭

もうほんとーーに申し分なくすばらしかったです☆☆☆

*****************

以下、コースで供された順番で。

*****************

●マーブル胡麻豆腐
●季節を映して華やかな八寸、本当に好きです😊
・柿(奈良)の胡麻和え、
・鯛のお寿司、柚子の香り/上にマイクロきゅうり(栃木)の酢漬け/黒豆の枝豆、紫ずきん/シャインマスカット
・新いくら醤油漬け
・きぬかつぎ(上に味噌)、にしん、わたり蟹
●鯛のお寿司は、柚子の香り鮮烈でした。もうこれほんとーによかったです😭


●鯛、新烏賊(はり烏賊の子)、湯通ししたげそ、車海老

●パリパリになった、鯛の皮と海老の足。食感心地良く塩気絶妙✨️

●鱧と松茸 土鍋仕立て
●うおぜ(えぼ鯛)の煮付け、後ろにほうれん草、針柚子
●冒頭で出した、
焼き茄子のゼリー寄せ、切り出されてこんな風に供されました。

●丹波の栗の飯蒸し
●子持ち鮎、鮎酢山椒風味
南蛮味噌、切干大根酢漬け
●白甘鯛、長芋と松茸 の天ぷら
揚げだし、花穂紫蘇
●ご飯ボーイ 寛太ちゃんがプレゼンしてくれます。

かますと茗荷のご飯
「花街茗荷」というピンク色が強い茗荷を使ったということ。

●これがその、花街茗荷です。ほんときれいな色です。
●お漬物は、きゅうりぬか漬け、大根醤油漬け(+かつお節)、れんこん梅紫蘇甘酢漬け、昆布。
●デザート1

桃(信州)といちじく(城陽)
アップルワインなどでマリネにされたフルーツ旨し。
●デザート2

上新粉のお団子に、さつまいもの餡、黒胡麻。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

南 建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、今月もありがとうございました🙏
本当にかんぺき✨️なお料理でした。しみじみ、返す返す、申し分なくおいしかった😭😭
次回、

10月は、クラブエリー3日間です\(^o^)/

皆さん、ものすごく楽しみにいらしてください✨️

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************
*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「MUBE」2025年9月 クラブエリー初開催

■全国100万人の読者の皆さま、9月のクラブエリーの記録です。

9月22日(月)、クラブエリー初開催、「MUBE」(むべ)さんです。
泉 貴友さんが先月、玄琢にオープンされたお店です。
先月の初回訪問の記録こちら

●なんとも素敵な、威風堂々たる一軒家。
店主の泉 貴友さん(右)、横にいるのは宇陀性信さん、以前「木山」さんでお世話になっています。

●こんな感じでカウンターに10名でお邪魔しました。

広々ゆったり、
大きなガラス窓から自然光が入ります。

入店するなり、わたしは日焼け止めを塗り直しました😂😂

●泉 貴友さん
きのこボックスプレゼンです。
やまどり茸やら、やまどり茸もどきやら。

●たまご茸の説明をしてくださいました。
本当に卵みたいな形からきのこ形になるんだって。
しかしこれ初めて食べた人、勇気あったと思います。

●鮎、豆乳クリーム、
そば粉のトルティーヤと。

●琵琶ますのぬか漬け。
ぬか漬けにした琵琶ますに、「とおの屋」さんのぬかをかけてあります。

そして、胡麻油で風味付け。おろし生姜。
驚くべきおいしさ、他にない味。

これものすごい名作だと思います。

●泉 貴友さん(右)、宇陀性信さん、

ありがとうございました🙏

写っていないスタッフの皆さんも、
ありがとうございました🙏🙏

●細部まで意匠を凝らされた素敵なしつらいも、
広いスペースも、お庭も、独自のお料理も、
ひたすら驚嘆して、すごい、すごいと連発した「MUBE」さんでした。
来月また伺います。

MUBE」 泉 貴友さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年9月21日 

■全国100万人の読者の皆さま、東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんの記録です。
わたしは2023年10月のこの方の料理長就任以来、コース51回目です。
何を食べても、食材の組み合わせも食べさせ方もコース内のバランスも、絶妙だと思うのです。

●ひと皿目、

千葉の甘めのお酒「自然のまま」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。
わたり蟹に、焼きいちじく、レモンえごま。
葛の花と菊芋の花入りのジュレ、振り青レモン。

●2品目、
お椀は、玉子豆腐、葛打ちしてとろっとした足赤海老。
海老の旨味と口当たりと、
玉子豆腐のなめらかな食感が絶妙です。
いつもながら、吸い地も優美です。

●3品目、
初めて見る器で、三重のかんぱち。
餅米のわらでスモークしたものを、自家製のしば漬けと合わせています。
冬瓜鬼おろし、安岡のねぎ、雲丹、生姜。ぽん酢吉野。
これも、もうれつ旨い😱😱

●4品目、
ぶどう3種類とほっき貝。白和え衣ソース。
つるむらさき(の炭火焼!!)
ほっき貝は炙りでほんのり温か。
ぶどうは、シャインマスカット、ナガノパープル、クイーンニーナ。
上から柑橘「直七」。

●5品目、
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
温製です。
あごとめじかと干し椎茸のおだし。
塩梅がいいです😭
お蕎麦のなめらかな口当たりもこの上なし。
上にのっているのはチチタケというのです。
ちち茸。岩手のものだそうです。
なめこと合わせて、きのこおろし蕎麦。九条ねぎ。
ほんとーーにおいしかった😭
食べながら、絶妙、かんぺき・・・という言葉しか浮かばず。

●6品目、
太刀魚の鳴門巻き揚げ。
大葉と共に巻いてあります。
衣は玄米パン粉。
上に千切りにして揚げた大葉。
薄垂惣酢。
熱々で巻き巻き、パリパリでふわふわ、
食べて楽しくて仕方ない最後のひと皿でした。

●ご飯です。
まずお漬物コレクションです✨️
*****************
・梨のぬか漬け
・赤万願寺唐辛子の味噌漬け
・きゅうりのきゅうちゃん
・昆布佃煮
・コリンキーの浅漬け
*****************

●この後、煮えばなのご飯~二膳目三膳目と味わいが変わっていくご飯が供されました。

お味噌汁と、粒味噌ちりめんと共に。

●食後のデザートです。
白桃のスープ、白桃のコンポート、白桃のシロップのジュレ。
豆乳クリーム。
桃のおいしさ全開のグラスデセールおしゃれでした。

●きなこナッツバー。
みりんときなこ、少しの蜂蜜。
中にピスタチオ、レーズン、ドライいちじく。
これやみつきのおいしさでした。
すごい名作。
また食べたい。というか常備したい。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
東洋賢士さんの「じき 宮ざわ」さん、本当にいつも別世界です。

よくまあ昼2回転、夜2回転の激務の中で独自の世界を実現して、お蕎麦も打って、美しいコースを出し続けられることです。

ちなみに、前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「日本料理 とくを」2025年9月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

9月19日(金)、クラブエリーは「日本料理 とくを」さんへ✨️✨️
徳尾真次さんの手堅いお料理を楽しみました。
信じられる真次さんです😊
本当においしかったー😊☆☆☆

●徳尾真次さん。2005年2月に開店。今年ですでに20年と半年です。
オープン時にお邪魔した時は、わたしはまだ東京と行き来=半々暮らしをしていました。
NHK文化センター講座でもクラブエリーでも、本当によくしていただいています🙏

●鱧と松茸の土瓶蒸し。
かつお昆布だし。
添えられるのは(酸味を与えるすだちではなく)香りのよい柚子です。

これものすごくおいしかったです😭

●黒毛和牛のフィレステーキ
鹿児島県の、薩摩黒牛。

これも、ものすごくおいしかったです😭😭

●賀茂茄子海老そぼろ
夏の名物。ほんとーにおいしかったです😭
●他にお造り、ぐじ塩焼き、沖縄もずくと、魚たっぷり海藻たっぷりいただきました🙏

●締めご飯には、
スペシャルとくをカレー✨️✨️を出していただきました。
はーおいしかった😊

●こんな献立でした。
安心のおいしさ、気持ちがなごむお料理でした。
日本料理 とくを」さん、またすぐに伺いたくなります。
徳尾真次さん、小百合さん、
スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」9月、初夜会開催、よかった😊

■ 全国100万人の読者の皆さま、「麩屋町のざき」さんでのイヴェント報告です。
「麩屋町のざき」とは、りすのろ=「リストランテ 野呂」3店舗目の和食店です。オープン時の記録もご覧ください。

●たかちゃん=上野貴吉さん、「京都吉兆」さんで修業10年の気鋭の料理長、よくやりましたー😊☆☆☆

9月14日、長月の夜会、値段設定も本当に控えめ。
ものすごく、おいしかったのです😊✨️

(ひとつだけ注:焚物に、グラナ パダーノが使われました。旨かったです✨️ 新種のチーズが登場した訳ではないのでした🙏)

●これは海老しんじょうのひかりれんこんはさみ揚げ。
バルサミコと醤油を合わせたソースです。
熱々熱々と言いながら頬張りました。旨かった😭

●秋刀魚ご飯✨️
秋刀魚との和解をはかれる夜がやってきたのです😂😂
秋刀魚大好きなのに、少し前に生で食べて、わりとかなりつらい思いをすることがあって😂・・・それから秋刀魚を食べられないできましたが、今回、火を完全に入れてもらった状態で、無事においしく味わえたのでした。幸せ。
大根おろしも技ありでちょっと違った😂
秋の美味そのものでした✨️

●このお饅頭、
ものすごくおいしかった😱
心を奪われました。
ふかふか熱々はふはふ、蒸したてのお饅頭、月に見立てて栗。
あんの中に、さいの目にしたりんごと生姜!!!
おいしかったーーー😂😂😂
たかちゃん、これまた食べたい😂😂
また食べさせてね🙏🙏
麩屋町のざき」、来月クラブエリーを控えていますが、

すぐでも食べに伺いたーいと思います☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「観山」2025年9月クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録です。

クラブエリー、9月の第2木曜(という定例会)は、
高辻通 高倉の、「観山」さんへ。

●細やかで、お手間入りの八寸。
たっぷりたっぷりで美味で美麗でした😭

●とても充実した献立で迎えてくださいました。ありがとうございました🙏

●順番としてはこれが最初だった
先付け、
燻した鰹です。
四角豆、管ごぼう、くこの実、泡ぽん酢。
おいしかったですー😭

●蒔絵がまず美しいお椀です。着せ綿した菊の風情を、
卵白メレンゲと菊花で表わしてくださいました。
そうか、これもまた菊花椀✨️
卵白の下には丹波地鶏、焼き茄子。
モロヘイヤ、松茸。
柚子の香り。
本当においしかったです🙏

●新れんこんと蛸のご飯、

お代わり用に白ご飯まで用意くださいました😭🙏

●フルーツたっぷりにぶどうのブランマンジェや抹茶の生ショコラ、ありがとうございました🙏

●八木一真さん、加余子さん、
スタッフの皆さんありがとうございました🙏
クラブエリー11周年を祝ってお花を贈ってくださいました😭😭
迎えて下さっただけでうれしかったのに、
素晴らしいお料理をいただけただけでありがたかったのに、
このお心遣い、思いがけぬうれしさでした。
ありがとうございました🙏🙏
観山」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年9月8日と9日 クラブエリー11周年

■ 全国100万人の読者の皆さま、ここでも一度お話ししましたが、クラブエリーは9月9日にまる11年となりました。すでに12年目に入っていますが、スペシャルだったこの2日間の記録を上げておきたいと思います。

●9月8日(月)と9日(火)のクラブエリーは東洋賢士さんのコースを楽しんだのでした。

@「じき 宮ざわ」さん。
わたしにとっては49回目50回目

お料理は、ひと皿がさまざまな要素で構成されていて絶妙なバランス、
彩りも食感も味も、ひと皿内で完璧な調和、そしてコース全体も緩急があって、いつもながら楽しく味わうことができました。
11名みちみちに座りましたが、よどみなくお料理は提供されたのでした。

ほんとーーーによくやってくださいました🙏🙏

●主材料に添えられる
青みかん胡椒とか
デラウエア入りの土佐酢ジュレとか
下に敷かれる白あえ衣ソースとか
赤紫蘇酢とか
白味噌ピーナッツクリームとか、
これだけでも風味豊かで唯一無二の味と思わせるすごさで、お皿なめたくなる和食ってなかなかないと思うのです。

ひと皿ごとに驚きがあり、
全てがかんぺきに響き合って心地よかったです。
東洋賢士さんはかわいい羊みたいな顔して、どえらい料理作るなあと思う😱

ではお料理ひと皿目から、

鱧 油霜 デラウエア
岩手の「赤武 AKABU」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

鱧に油をかけて、炭を当てて香ばしくしています。
土佐酢ジュレ、口当たりやわらかなデラウエア。
埼玉の舞茸(焼き)、つるむらさき。
高知の「直七」という、魚に合う柑橘をおろしてはらはらと。

●華やかな菊花椀

9月9日に始まったクラブエリーのために、ちゃんと菊花を用意してくださいました😭

ひどくおいしい茶色まるはた、菊花、ひらひらしているのは白きくらげ。

優美な吸い地。

めいち鯛 トマトなれ 雲丹
塩とオリーヴオイルをあてためいち鯛、
セロリおろし(セロリと大根おろし)、雲丹、ぽん酢。
トマトのなれとは、米麹とトマトペーストに炊いたご飯を合わせて発酵させたもの。
大葉、花穂紫蘇。

絶妙、としか言いようのない組み合わせの妙を楽しみました。

●「じき 宮ざわ」さん伝統の、焼胡麻豆腐です。

肉味噌蕎麦
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️

東洋賢士さんが打たれるお蕎麦です。
胡瓜(あられとすりおろし)と生姜とたたいたおくらを合わせたもの。
しゃもの温玉、ルイビ豚(LYB豚)の肉味噌。
針ねぎ、ノーブルな七味✨️✨️
おだしはあご、めじか、干し椎茸から。

おいしかったー😭

まながつお
まながつおの柚香焼き。柑橘は甘夏。
魚のあらだし。焼きクレソン、薄垂惣酢。黄色いのは、柚子胡椒ならぬ、スパイシーな青みかんこしょう
(ヒハツ、セイロンシナモン、フェンネル、オレガノ、カルダモン)
焼き魚に合うスパイスを調合してもらったということ。

焼黄桃 白和え レモンえごま
だし醤油にくぐらせてから焼いた黄桃。
大黒しめじ、みる貝炭焼き。
白和え衣を下に。
上にレモンえごま、フィンガーライム。

甘みと酸味、旨味とまろやかさ、ぷちぷちとやわらか、
かんぺきのぺき子ちゃんな組み合わせです。

天然鮎 春巻き
美山の天然鮎の春巻き、蓼(たで)の天ぷら、蓼オイル。

パリパリ食感楽しい、鮎のおいしさもたっぷり、蓼の色と香りのアクセント目覚ましい。
〆かます 赤紫蘇酢
甘酢と土佐酢でマイルドに〆られたかます、旨し😱
葛でとろみをつけられた赤紫蘇ペースト(酢、うす口、みりんと合わせてだしでのばした)とともに。安岡のねぎ。

牛 賀茂茄子 ピーナッツクリーム
グラスフェッド牛肉のしゃぶしゃぶに、賀茂茄子(揚げてから炊いた)、
白味噌とピーナツペーストを合わせたクリーム。青レモンの皮。
際立って美味なお料理でしめてくださいました<(_ _)>

白ご飯 香の物 味噌汁
お漬物コレクション来ました✨️✨️

*****************

・梨のぬか漬け
・赤万願寺唐辛子の味噌漬け
・きゅうりのきゅうちゃん
・昆布佃煮
・コリンキーの浅漬け
*****************

●粒味噌ちりめんと共に、初登場の
ふりかけ✨️✨️です。この上なく香ばしい✨️

かつおぶし、桜海老、胡麻。

パック詰めにして売ってください🙏

●いつもの煮えばなから始まる炊きたてご飯です。

2膳目、3膳目と皆さん召し上がりました。

味噌汁も添えられました。

●さて食後の甘味は、
ぶどうゼリー チーズアイスクリーム 枝豆饅頭

・ぶどうはシャインマスカット、ナガノパープル、クイーンニーナ。
・豆乳ヨーグルトから作ったチーズのアイスクリーム。

・紫ずきん大福。中は白あん。
単なる白あんではなく、細かく叩いた紫ずきん入りで風味良し。

これも心を奪われました😭😭 口当たりなめらか、上品で、優美なあんと豆の旨味。
際限なく食べたい😭

お餅やさんで売ったら二重三重の行列ができると思う。

有名なお餅やさんにもこれおみやげに持って行ってあげたいと思う😂

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんで、よき節目に格別のお料理をいただけて、幸せなことでした。

東洋賢士さんスタッフの皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

ちなみに、前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 9月上旬のクラブエリー、NHK講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月のクラブエリーや講座の写真を上げます。写真ため過ぎています、ごめん🙏

9月1週目の後半です。
*****************

クラブエリー「研野」

*****************

●クラブエリー9月5日(金)は日本料理 研野さんへ。

●研野さんは青森のとうもろこしを手に、
ニラミを効かせました~😂😂😂

●ほっこり顔もしてくれました😊

●秋の風情に満ちたコースでした。
栗の茶碗蒸しに、秋刀魚に、柿なます。

何より季節感たっぷりの八寸がよかったです、おいしかったです😭

長月の八寸
*****************
・〆かます棒寿司、ガリ
・車海老麹和え 青瓜雷干し
・とこぶし浜煮
・いちじく田楽
・まながつお松茸巻き焼き
・小茄子揚げ浸し おろしねぎジュレ
*****************

改めてコース全容を上げます。

*****************

クラブエリー 「鳥かご」

*****************
●なかなかやらない
クラブエリー@焼き鳥やさん。
2週にわたって、なかなかやらない夜エリー(夜に開催のクラブエリー)で、
鳥かご」さんに伺いました。
●8月29日(金)夜と9月6日(土)夜、加藤泰範さんありがとうございました🙏

伊達鶏を使って、鶏肉のおいしさをたっぷり楽しませてくださいました。

とりわけ、せせり、手羽先、ソリレスのおいしさが印象に残りました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

●こんな風に、食べきれなかったものをお弁当にしてくださいました。うれしいおみやげでした😊🙏

*****************

NHK文化センター講座「KOGA」

*****************

●9月のNHK文化センター講座は、9月4日(木)に、
RESTAURANT KOGA」さんへ。
いいお料理をしていただきました😊🙏
優しいもてなしで迎えていただきました😊🙏
本当においしく楽しいデジュネでした☆☆☆

古賀隆稚さん、高田遥香さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

●楽しいアミューズ4種、
ガスパチョ、
30種類以上の野菜を使った、温かいソースのサラダ・・・と味わい、
どれもすべて、 かんぺき、と思いました。

今回とりわけ印象に残ったのが、この魚料理です。
すずきを、あおさ海苔入りの衣で包んだベニエ。かりかりと外側の歯応えよく、あおさが香り立ち、すずきはふんわりと。
つるむらさきが彩りと食感と香りを添えました。
ソースアメリケーヌとヴァンジョーヌ。
クローバーのように見えるのは、かたばみの仲間で、オキザリス、フランス語だとオクサリスと教えていただきました🙏

ものすごくおいしかったー😊☆☆☆
隆稚さんありがとう🙏

受講生の皆さんも、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************