■「HANA吉兆」立春大吉の懐石コース

■ 全国100万人の読者の皆さま、だいぶ久しぶりに「HANA吉兆」さんに伺ったエリーでございます。

以前ずいぶんお世話になっているお店です。ご無沙汰しておりました<(_ _)><(_ _)>

●お昼です。季節感に満ちた懐石コースをいただきました。

ひと品ひと品、本当によかったのです😭

食前酒に「吉兆貞翁」をひと口いただきお料理スタートです。

●向付
帆立酢 野菜 土佐酢
酢の物です。北海道の帆立、帆立肝、木耳、こごみ、ほうれん草、金時人参、利休麩、土佐酢ジュレ。

●煮物椀
大すじ羽太 菜種 梅肉 長芋
はたのお椀。身はしっかり、旨味もたっぷりのはたです。上にのせられた梅肉が彩りと香味を添えています。くえに近い感じ。菜種と。

●造り
福 鰤たたき
ふぐも、ぶりも、ものすごくおいしい☆☆☆

わさび菜、大根、椎茸。

醤油とちり酢、辛味大根や寄せた海苔も合わせつつ、1枚ずつ大切に味わいました。

●八寸
穴子酢 福豆
のれそれ いなり寿司
車海老もろみ 焼芋 白魚天麩羅
立春大吉の八寸うれしい😊
お手間入りで華やか、どの取肴もぴたりと決まって、間違いのない美味と思いつついただきました。

とりわけ印象に残ったのが、初午のお寿司で、おいなりさん。ミニサイズでしたが中のご飯にもふきやれんこん、ごぼうなどが混ぜ込まれいていて、念の入った細やかなおいしさでした。

それと四角い枡形の器に入った、福豆。大豆に、金時人時、ごぼう、こんにゃく、鶏肉。
1年熟成の紅はるか(さつまいも)も、白魚も、いちいち心に染みました<(_ _)>

●焼物
鰆幽庵焼き 揚堀川牛蒡 
焼物は、節分仕様で楽しいことでした😊😊
鬼を(遠慮しながら)そっとたたき割れば中からお多福さん、
その下に、焼物が包まれて登場しました。
鰆の幽庵焼きと炭火焼にしたつぼみ菜、揚げた堀川ごぼう。
わたしひとりで出かけたのに、こんなにフル仕様にしていただいて、恐縮しました<(_ _)>

●焚合
粕汁仕立て(聖護院大根 椎茸 海老芋 金時人参 薄揚 蒟蒻 柚子)
お料理の最後に熱々の粕汁仕立てで心がなごみました。野菜たっぷりで本当にうれしい。

●百合根ご飯。
おかき揚げならぬ、柿の種揚げにした百合根と、
蒸してから表面だけ焼いた百合根。金時人参、三つ葉。
昆布だしで炊かれたご飯。

これ本当においしかった。印象に残りました😊☆☆☆

●御飯
百合根御飯 香の物 赤出汁(豆腐)

●果物
柑橘寄せ 苺

ぽんかんと、黄金柑のゼリー寄せ。いちごは紅ほっぺ。

カスタードソース。

●料理長の中井甚恭さん、
ありがとうございました✨️

何もかもが美麗で、かんぺきに美味、

お昼のひとときで、別世界に行った心持ちになりました。

サーヴィスのさやかさん、スタッフの皆さんもありがとうございました。

HANA吉兆」さん、また楽しみに伺います🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 恵方巻@りすのろ😂

■ 全国100万人の読者の皆さま、恵方巻2025りすのろ の報告でございます。

●2025年2月2日(日)
こういうイヴェントものにはほとんど乗らないわたし、

毎年お正月に繰り返し述べている通り、こよみにもとづく行事についてはほとんど傍観を決め込んで楽ちんをしているわたしですが、
それでも買ったのだ恵方巻を、りすのろだから。

リストランテ 野呂」の、
たかちゃん=上野貴吉さんによる恵方巻です。

●たかちゃんとは、この人ね😊

「京都吉兆」さんで修業10年、この春、りすのろがオープンする和食店の料理長に就任する、期待の星です✨️✨️

●今回楽しみに購入したのはこれです。

玉子焼きに、牛肉時雨煮、海老にきゅうりにしば漬けと具材みっちりで、充実感がありました😊😊♪
ひとつだけ、改善点あるかな😂と思いましたが、でもでも、おいしかった。わたしは好きでした😍

春からスタートする新店でたかちゃんのお料理、心待ちにしています✨️

●箱のサイズ

長さ 底は19.8cm(上は21cmで台形)
幅  底は6cm(上は7.5cm)
高さ 3.3cm

 

ひととき楽しい盛り上がりがあり、
素直に季節ものを味わうのもよいなと思ったのでした😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「いまから なかじん」クラブエリー2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー「いまから なかじん」さんの報告でございます。

●クラブエリー1月30日(木)は、
いまから なかじん」さんへ😊
クラブエリー一生通いますの1軒で、
徹頭徹尾、丁寧なお仕事に優しいもてなしで、
毎回忘れがたいお昼コースをしてくださいます。
中村一臣さん、薫さん、
今回もありがとうございました😊🙏

*****************
いまから なかじん
クラブエリー特別メニュー
京人参かき揚げ
自家製ベーコンとキャベツ
ずわい蟹
地鶏、コンビーフと野菜、パテドカンパーニュの盛り合わせ
豚のロースト
季節野菜のサラダ
鶏そば
チキンカツ
まかないカレー
デザート(選択)
*****************

●京人参かき揚げ
これ名作です😭😭
この香り、さくさくの食感、にんじんの甘み、なんというおいしさ✨️
にんじんも喜んでいると思う。

●自家製ベーコンとキャベツ
リースリングで煮込まれたもの。

●ずわい蟹
ずわい蟹のゼリー寄せ。
おろしにんにく、オリーヴオイル入り蟹味噌ソース。バーニャフレッダ。

菜の花。

旨いったらないです(*_*)

●地鶏、コンビーフと野菜、パテドゥカンパーニュの盛り合わせ
地鶏は中華黒酢煮。野菜は紅大根、かぶ、ブロッコリー、原木椎茸。

●豚のロースト

驚くほど柔らかで優美な口当たり。

68℃で1時間半火を入れられたものということ。

こんな豚肉、食べたことがないです(*_*)

●季節野菜のサラダ
いちご😊

葉っぱ1枚1枚が喜んでいるサラダ。

●盛り合わせのお皿にのるはずだったということで、

追加で天ぷら。ふきのとうと、こごみ。春の香りです。

●鶏そば

鶏そばのスープに仰天。高貴な味でした。
利尻の昆布と函館の真昆布(どちらも天然もの)に、
焼津の手火山造りのかつお節、干し貝柱、鯖、うるめ、いわしを使っているとのこと。
昆布に関しては、
利尻は高い香りとミネラル感を持ち、
真昆布は上品な香りと旨みを持つ。
どちらの昆布も、またどの節も、網目のように旨味と香りを網羅するように考えたもの。

と教えていただきました。

瞠目の思いで味わい尽くしました。こんなスープあるか?
ま、っ、た、く、別世界でした。
麺の細さとなめらかさもとても好みでした。

際限なく食べ続けていたいものだと思いました。

しかしこの後、歯が要らん柔らかさのチキンカツが供されて、新たな天国・・・✨️

●追いチキンカツを1枚いただき、まかないカレーに添えて、カツカレーにしました。
なにこれまたものすごい美味😱
心に響く、かんぺきな締めでした<(_ _)>

●デザートは選択式。

シャーベット、ヴァニラアイスクリーム、一個焼きもなか、ミニあんみつ、クリームあんみつ、一杯点てコーヒー、食後酒・・・の中から選択。

これは、

満腹で、あんみつの、寒天と黒蜜だけいただいたものです。この寒天の透明で美しく、ふるふるではかないことよ。

いまから なかじん

中村一臣さん、薫さん、今回もありがとうございました。

一緒にお料理をいただいたメンバーの皆さんにも御礼申し上げます🙏

また次も楽しみに伺います。

*****************
いまから おやつ

*****************

●「いまから なかじん」の、
中村 薫さんによる
「いまから おやつ」✨️✨️

今回はりんごのパウンドケーキです。

●さっそく当日夜の
デスクトップおやつに。

しっとりいい香り、
火で制圧されすぎていない、りんご感が残ったりんごの食感もよくて、
とてもおいしかったです😊❤️

「いまから おやつ」
またクッキー缶も楽しみです😊😊😊

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「室町和久傳」クラブエリー2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●クラブエリー1月28日(火)、
室町和久傳」さんに伺いました。
ひろびろ、胸のすくような
メインカウンターに18名入れていただき、冬の美味を堪能しました。

●盛り上がったのは、何と言ってもやっぱり蟹です😊☆☆☆

●順番前後しますが、

節分仕様の先付に、恵方巻き😊

●からすみをすりおろして、
オニオンヌーボーにわさわさとかけて出してくださいました😭

●はまぐりだしで、胡麻豆腐と春野菜たっぷりのお椀も身体にしみるおいしさでした。
●今回わたしは部分部分でお料理をいただきました。満席だったから😂

また改めてお伺いさせてくださいませ🙏

●料理長の小川大輔さん、
ありがとうございました🙏

今回も大好評でした。

スタッフの皆さんにも御礼申し上げます。

室町和久傳」さん、次もお願いしてきました。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年1月26日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。

料理長は2025年1月9日より再び東洋賢士さん。「じき」に戻られてから2回目の訪問です。

●食前酒に、大阪は池田の、大吟醸「呉春」をひと口いただきお料理スタートです。

●煎りなます、温製です。
金時にんじん、れんこん、堀川ごぼうに、はまぐり。
炒めてからはまぐりだしで炊いたもので、ホットなますです。
錦糸卵、ちしゃとう。胡麻。すだち。
ほとんどすだちっ気は感じないほどで、酸味はごくマイルドでした。
この小さなひと皿目で、何か全然違う世界に来たと、前回と同様に思ったのでした。

ものすごくおいしい(*_*)

●お椀は蟹玉子豆腐。春子椎茸、ほうれん草の軸。
玉子豆腐といいながら、玉子豆腐の食感ではないのです。
完成した玉子豆腐を一度くずして、しんじょうの生地を合わせて蒸したということ。
でも卵感豊か。中にまるまる蟹の身が仕込まれていました。
全く初めての食感でした。

何なのこれは?と驚きつつ、でも問答無用でおいしいと思う。

●一緒に伺った、お酒に強いお姉さまのお相伴にあずかり、わたしもこのにごり酒をほんの少しいただきました。

おいしーい😊♪

●お造りは三重からの石鯛。藁の香り。
酢取りの蕪・・・かぶらの鬼おろしの、すだち塩水漬け。
雲丹、わさび。土佐醤油吉野、藁の香りの油。

●あぶらぼうず、という深海魚の、にんにく醤油麹焼き。
にんにく、ねぎ、生姜入りの麹。
焼きクレソン。
塩とお酢をかけもって焼くと聞きましたが、ふんわりやわらか、魚の風味豊か。
魚だしのあん。

●東洋一の蕎麦✨️✨️が来ましたー

東洋賢士さんが打つ優美なお蕎麦。

天然の帆立と、その地で炊いた豆4種類。

新春の豆コレクション✨️
そら豆、うすいえんどう豆、スナップえんどう、きぬさや。
あごとめじか、椎茸だし。柚子。

おだしも全飲みいたしました。

●沼津の大中寺芋オランダ。
京おかき揚げにした大中寺芋に、しっかり味がついています。
助子あん。菜の花。黒七味。

●炊き立てご飯の煮えばなと、お漬物コレクションです✨️✨️
*****************
・昆布山椒炊き
・金時にんじん味噌漬け☆☆☆
・カリフラワー梅酢漬け☆☆☆
・壬生菜浅漬け
・千枚漬

*****************
味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられ、二膳目、三膳目とすすめてくださいます。

●デコポン釜に、デコポンゼリー寄せと、乳清クリーム。なめらーかな乳清クリームは、いつもはすだち仕立てのところこれはレモン仕立て。
●自家製おこし、クランベリーとレーズン入り。
道明寺粉で作られたもので、砂糖、蜂蜜入り。そしてバターがこくを添えていました。粋な味✨️

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは33回目の訪問でした。

今回もほんとーーーーーによかったです。

じき 宮ざわ」さん、また伺います。

 

ちなみに前回、1月11日はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「木山」クラブエリー2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー「木山」さんの報告でございます。

●クラブエリー人気無限ループの1軒、「木山」さん2025年1月24日。

ベチベル草のお茶(=いね科の植物の、アンフュージョン)、

そして福岡の「天縁」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

●2階カウンター席で開催。

2階の内観は、前回の記事で見てね。

●11名でお邪魔しました。

●白味噌のお椀。車海老、紅白熨斗。

白味噌椀でとろりといたわられるようで、この時点でもうメロメロになりました😂

●三宝柑釜で、蒸し寿司。

びっしりの錦糸卵、その上にふぐの白子。

蒸し寿司の、寿司飯にはごく細かく刻んだどんこ椎茸と蓮根が混ぜ込まれていて、食感のアクセントになっていました。

●白子がダメな方には伊勢海老をご用意いただきました。

馥郁たる香りを楽しみました。
ふた部分をしぼりもって、果汁がまだたっぷり残っていましたから、柑橘の香味を楽しめました。

ああもうすてき、ものすごくおいしかったです😭

●お造りは白甘鯛とさわら。

さわらは藁あぶり。昆布油と醤油。

煎り酒にくぐらせた白甘鯛。

酒粕とわさびで和えた菜の花。
魚はほとんど駿河湾方面からのものみたい。

これもまた、ものすごく、おいしかったです。

●器美しいことよ、お料理かんぺきに美味なことよ😍

お椀は松喰い鶴。鶴+松で、ダブルにおめでたい絵柄。
はまぐりのお椀です。はまぐりも駿河湾から。
はまぐりの下には、黒豆豆腐。

上にうぐいす菜、柚子。

●このお椀の前に、いつものおだしショーがありました。

以前の木山さんの記録を見てね。

●美麗を極める天目、鎌田幸二さんのお皿です。
駿河湾からの金目鯛。菊芋梅あん。
からし菜のからし和え。

●からすみ餅。目の前で炙ってくださいました。

からすみの方が、お餅より分厚いのよ😭😭これは旨いわたまらんわ😱😱

●お軸解説。紀貫之さんの和歌を読んでくださいます。

●揚げ物は、煮穴子、彩誉(あやほまれ、という名のにんじん)、下仁田ねぎ。

煮穴子がダメな方には差し替えも。恐れ入ります🙏 上から、味わい鮮烈な金柑酢。

●焚き合せは、ぶりです✨️ 鰤のつみれに鰤の炭焼き。ちぢみほうれん草。

最後まで瞠目のおいしさでした。

●締めのご飯ものは、5種類から選択。全部でもお願いできます。

上から、おじゃこご飯に卵黄、かんぱちづけ丼、貝だしラーメン

わたしは貝だしラーメンを選択。
これもまた、ほんとーにおいしかったです😭
おだしは、はまぐり、あさり、しじみだしをベースに、その時ある貝を足している、ということ。

こんなに旨味強いかと目がさめるようでした。

みおしずく という滋賀県のいちごに、

●干し柿まんじゅう。
●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

●木山義朗さん、スタッフの皆さん、
よくやってくださいました🙏
ほんとーによかったです。
次もお願いして、予定が定まらぬ1名の方を除いて全員がお申し込みくださいました。
すごくうれしい😊😊😊

クラブエリーは、さまざまなお店にお願いしていますが、参加されるのは木山さんだけ、という方もいらっしゃいます😂😂😂
根強い人気です。

●しつらいも粋なことでした✨️✨️

木山義朗さん、
スタッフの皆さん
よくやってくださいました😊☆☆☆
ほんとーによかったです。

・・・と言いましたが、
この態度はどーなの😂😂😂???

カメラ出した途端に
この顔よ、この態度よ。
見送りをやめて、
きびすを返して入って行く( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●全くもって、にくたらしい店主さんですが😂😂
料理写真出してOKにしてくれただけよしとしませう。

何より、クラブエリーの皆さんを喜ばせてくれたのですから、

木山」さん、やっぱりまた伺います。
まだまだ伺うと思います😂😂😂

参加者の皆さんもありがとうございました。

まだまだ伺いましょう😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「圓融菴 小林」クラブエリー 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、祇園の「圓融菴 小林」(えんゆうあん こばやし)さんでクラブエリーをしていただきました。

看板が新しくなっていました。「圓融菴」が加えられていました。神代杉ということ。色みも木目も美しいものでした。
前回のクラブエリーがこちらです

●小林紀之さん、今回もありがとうございました。

前回いただいて、お預けしていたシャンパーニュを開けてくださって、みんなでいただきました。

本当にありがたく、うれしいことでした<(_ _)>

●天ぷらのための食材プレゼンです。

●海老はまだ動いていました。ごめん🙏 観念してもらいましょう😂

●天ぷらの前に、お料理5品です。
まずは海老芋から。あんも残らずさらって味わいました。

●ぬた和え。いか、数の子、わけぎ

●氷見のぶり

●すっぽんのお椀。ねぎ、餅

●まながつおの西京焼き。くわい、黒豆

もうもう、ここまでのお料理だけでも非常に満足です。ものすごくおいしい☆☆☆

この後、すぐに天ぷらです。

●海老で始まります。これから天ぷらだー❤️とうれしい瞬間です😊

●オニオンヌーボー

食感が楽しいです。玉ねぎというより、ねぎの甘みに近いと思う。

●新物のばちこ

柔らかく、口当たり優美でした。お酒飲みさんにはたまらんことでしょう。

●かぶら

中は熱々でほくほくとろとろ、外側はしっかり焼色がついて、絶妙な厚みと思います。

●雲丹と海苔

定番です。これ大好き。

●ふきのとう

まだごく小粒ながら、春を感じさせてくれました。小粒な、しかし明確な苦み、人生のようだー😂

●牡蠣

おいしそう😊
わたしは(かつて大好きだったのに)牡蠣を食べられません😭

●粟麩

もっちりしっとり。

●ささかれい

これは初めての食感でした。みずみずしくて美味、これは何か?と思いました。

干物ではない、フレッシュささかれい。

●さつま芋(鳴門金時)

熱々で、ほくほく、というより、とろりとなめらか。

お菓子のように甘くてうっとり。

●初めての天とじ丼。かき揚げが海老たっぷりで、最後まで贅沢感があります。

●いちご(さがほのか)オレンジ(紅まどんな)洋梨。

●本来夜営業のお店ですが、お昼はお庭も望めて、ありがたいと思います🙏

よく手入れされたお庭、苔むした手水鉢も素敵です。

●お玄関入ったところの飾り、

●この鈴は何かすごいものなのだそうです(*_*)

ありがたく拝見しました🙏

●今回もかんぺきなお料理と天ぷら、優しいもてなしの「圓融菴 小林」さんでした。

小林紀之さん、由紀さん、二番手としちゃん(吉見俊彦さん)、
ありがとうございました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「二條 みなみ」2025年1月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、1月も「二條 みなみ」さんに伺ったエリーでございます。今月もまた、すばらしかったのです✨️✨️

●伏見の「延寿万年」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

●小さなお吸い物、徳島の筍、梅干し、とろろ昆布、木の芽。
春寒汁。

●1月の八寸です。
・すじこの味噌漬け、甘海老昆布締め(少し酸味)
・市田柿の、柿なます。柿の大根おろし和え。
・大豆、そら豆

●絵馬形のお皿の上に、
平目龍皮巻き、その向こうに(見えないけれど)金柑白ワインとオレンジリキュール煮。
子持ち昆布、木の芽、いわし煮(骨まで柔らかい)、青味大根の昆布締め、一番上にからすみ。

●1月のお造り、華やかだしうんまいし、絶句しながら味わいました。

ひらめ薄造り、ひらめえんがわ
北海道のまぐろ
塩とすだち、ぽん酢と芽ねぎ。

●葛打ちされた九十九里浜のはまぐり、かぶらのみぞれ仕立て。
せり。

●金目鯛煮付け、堀川ごぼう、美山の巻き湯葉、春菊

●フライド海老芋、胡麻味噌ソース
だしで炊いた海老芋をさくっと揚げてあって旨いです😭
ふきのとうと。

●白甘鯛の恵方巻😂
れんこん梅煮、菜の花

●あちらの方角を向いて召し上がれと、店主の南 建吾さんです😂😂

●百合根饅頭です。

●中に松葉蟹みっちり、白小豆。生姜風味。

●ご飯ボーイ寛太ちゃんです。にこにこ顔でプレゼンしてくれたのは、

●新海苔ご飯でした。

油揚げ入り味噌汁、お漬物。

●お漬物は、赤かぶ、日野菜、壬生菜、柚子風味の白菜、かつおをまぶした昆布。

●さくらももいちご(福島)、オレンジは津之輝(つのかがやき、宮﨑)、のし梅に白あん、黒豆。
この後、お薄をいただきごちそうさまでした🙏

●どのお皿も、なんでこんなにおいしいのだー😍と感嘆しつつ味わいました。

「二條 みなみ」さん、
ほんとーーーに素晴らしいお店です。

手堅くおいしくて、何ともこなれていて、
祇園のもてなしがしみこんだ店主さんが感じよくて如才なくて、かえすがえすも粋なことです。

南建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、京大生バイト君、
優しいもてなし、ありがとうございました😊♪

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「日本料理 とくを」クラブエリー第3金曜 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●1月17日(金)クラブエリー第3金曜(という定例会)で、

いつ伺っても手堅くおいしい、
日本料理 とくを」さんへ。

店主の徳尾真次さん、信じられる真次さん😍
今回もありがとうございました\(^o^)/

●先付

自家製ぶりのスモーク/黒豆湯葉、雲丹/平目、鯛の南蛮漬

●白味噌雑煮

松の内も過ぎていましたが、特にお願いして出していただいたお雑煮です。

これ大好評でした✨️✨️

●さわらの焼き霜も、まぐろ赤身も、淡路島の平目も、
ほんとーーーーーーーにおいしかったです😭😭
優美な舌ざわりに、それぞれの香りや旨みが楽しめて、どれも上質で、うまーーいと叫びたかったです。いや実際に叫んでいました。
木屋町通りに出て踊りたかった😂

●海老芋の蟹あんかけで温まり、

●黒毛和牛フィレステーキの香味にうっとり✨️✨️

●蕪蒸しお椀仕立て、中に甘鯛と百合根。

おいしかった😭😭

●ぐじ塩焼きと本ししゃも。

●松葉蟹炒飯は蟹たっぷりたっぷり入りでした。

●魚だしのスープ

この後、

●黒豆豆乳パンナコッタ、マンゴーソース&いちごソースをいただき、

ごちそうさまでした🙏

*****************

●「日本料理 とくを」さん、

いつもながらに、
手堅い、本当においしいお料理の連続でした😊☆☆☆

徳尾真次さん、小百合さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「研野」クラブエリー 2025年1月

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー1月の日本料理 研野さんです✨️✨️

●2025年1月10日(金)に今年初の研野さん。

今回も、よかったーーー🔥🔥🔥

先月はノエルのリースを持っての撮影でしたが、今回はお正月飾りです😂😂

●才気あふれるおいしさにうなり、いつもながらおもしろい選曲でテンションが上るコースでした😊😊😊

今月は新春コースで、まずはお雑煮。
研野さんの故郷、青森スタイル(具材)と京都スタイル(白味噌のお汁)のハイブリッドお雑煮✨️✨️
海老芋、ごぼう、にんじん、鶏肉、せり入り。お餅も。

昆布だしですっきりさらりと仕立てられていますが、途中でかつおぶしを上からかけてくださって、風味の変化を楽しみました。

関東屋さんの白味噌。
一品目から大満足、おいしーい😍

●お雑煮に次いで、祝八寸が供されました。
八寸のお正月仕様です。
黒豆、金箔があしらわれてきれい✨️ 梅風味のちょろぎと。
きれいに揃えられた、
たたきごぼう、セロリ、ちしゃとう、うど、金時にんじん。
まながつお味噌幽庵焼き、
自家製からすみと大根。
子持ち昆布、その後ろに海老の艶煮。

その後ろに、

●百合根の柚子ゼリーきんとん。

八寸ひとつ取っても、
びしーと決まり、違うなあ😍と。
粋で美味、そして、頭のいい人が作っているなあと感じさせるのです。

研野さんかっちょいいわ😊✨️

●気仙沼からのまぐろの赤身、明石のはりいか、明石の鯛。
塩、海苔醤油、鯛の肝醤油(オリーヴオイル入り)。

●甘鯛冬景色というタイトルのお椀。
これおいしかったわ✨️
酒蒸しにされた甘鯛じたいが旨いのです。

かつお節と、甘鯛の骨からとっただし。
雪に見立てて、鬼おろしより大粒めに砕いた蕪、ちぢみほうれん草。
ふきのとうのつぼみ2枚、さっと揚げたのがのっていて、これが香り高くてほんのり春を予感させ、心憎かったです。
実に粋な味✨️✨️

●蓮根饅頭、海老あん。

揚げた蓮根饅頭には海老と玉ねぎ入り。

これ単体でも十分旨いところに、
ものすごく海老、海老で海老で海老を感じさせるあんでした😂
ちょっとピリ辛なのも、後を引くおいしさでした😂😂

●柚子釜で、紅白千枚かぶら。くらげ。
馥郁と、柚子が香り立ちました。はあ、いい香りでした😭

●研野さんが具材をプレゼンしてくれます。さらに・・・

●田淵加奈子さんがおいしそう~な牛肉をプレゼンしてくれます😊

●お正月にうれしいすき焼き✨️✨️
牛肉おいしい、信長ねぎというのがまたたまらなく甘くて柔らかくて香りよいです~
青森風に塩蔵わらび(を塩抜きしたもの)、ふき、舞茸入り。

●同時に白ご飯がよそわれます。

●これはうまいわたまらんわ。

おかわりどうぞと言ってもらって、もちろんみんなおかわりをいただきます❤️

●白ご飯は、青森の「青天の霹靂」です。

●ご飯オプションのひとつ、へしこ茶漬けです。

●青森風に煮干しを入れた中華スープの手打ち麺。

スープ全飲み、ちりちりの麺も、口あたりなめらか、とても好き😭

●デザートはこちら、
あまおう(いちご)のわらび餅に、あまおうのコンフィチュール。
ミルクアイスクリーム、アマレットのシロップ。松の実入り。

●カフェ(か紅茶)に、すはまです。

本当にすべてかんぺきに決まっておいしかった、胸がすくようだった、
研野さん1月のコースでした。

●新年らしい曲、冬の曲、春を感じさせる曲、そして、いとしのエリー をありがとう\(^o^)/

日本料理 研野酒井研野さん、愛ちゃん、スタッフの皆さん、
今回もすてきなお料理と楽しい時間をありがとうございました。

テンション上がりました、元気になりました😊
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************