■「半々」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー@「」さんの報告です。

クラブエリー開催は3月半ばについで2度目。
7月14日、15日の2日間お世話になりました🙏
お料理よかった、楽しかった、大好評でした\(^o^)/

●「半々」さん、肉と野菜、どちらかが主役なのではなくて、半々に使ってすてきなコースで楽しませてくれるお店です。
野菜と見えても、肉っけが必ずあります。

ひと皿目はとうもろこしのすり流し、上に牛肉と昆布だしのジュレ。
北海道の雲丹。
よい組み合わせ。ものすごくおいしかったです☆☆☆
「ドルチェドリーム」
という名前のとうもろこしだとか。
甘い夢、いいなあ😍

●先付その2、
万願寺としゃり。
下から、りんご酢とバルサミコの酢飯、牛脂炒めにした万願寺とうがらし、ブレザオラ(牛肉の生ハム)。

●冬瓜と牛ほほ肉のお椀。
吸い地を張る店主の濱口周二郎さん。
テーブルまで来て仕上げてくださることで、この段階から馥郁たるおだしの香りを楽しめます。
それであえて蓋はせず、即、目の前のお客さまに供するということ。

●お椀は冬瓜と牛ほほ肉。
吸い地はかつおと昆布。
冬瓜は緑の硬い部分と柔らかい白い部分を分けて火を入れたと。
冬瓜をじんわり味わいつつ、歯が要らないほど柔らかいほほ肉の旨味も感じられて、すてきなお椀でした。

●河内鴨をお造りで。
ほんとーーにおいしい鴨肉です😭

●LYB豚・・・読み方はルイビ豚。
(ルイビとん ではなくて、ルイビぶた😂)
の薄切りを重ねて、細かいおかき揚げにしたもの(熱々)に、ひんやり冷たいきゅうりと瓜のスープ、鶏だしベースです。
こ、れ、が、
目覚ましくおいしかったです😱😱
初日、試食サイズでいただいたわたしは、
2日目はこれどうか標準サイズで食べさせて🙏 とお願いしたのでした。

●賀茂茄子と鶏肉、
これも印象に残りました。
焼いたマッシュルームを粉末にしたもので香味をつけてあって、
底力のある旨さでした。賀茂茄子はふんわりしっとりと。

★コース半ば、鳥取の長芋をぬか漬けにしたものを巻いたお寿司も供されました。
坂井咲子さんのお皿もすてきでした✨️

●ご飯ものは、玉子ご飯。
玉子かけご飯ではなくて、親子丼の、玉子とろとろの部分です。

●甘味は杏仁アイスクリームに焼きパプリカのソース。
牛乳に野菜ソースというわけで、最後まで半々なのでした。
いやほんとーーにおいしかった。

はっとする思いで味わったお料理の連続で、楽しかったのです。
」、濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

「半々」さんは、
お昼15000円、夜20000円(税サ込み)で、コースのみで営業されています。
独自のお料理を楽しみに、また伺います😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「花前窯」坂井咲子さんの展示即売会へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、念願かなってうれしかったエリーでございます。

坂井咲子さん
「花前窯乙巳春佳器展」へ。

今宮通、大宮東入ル南側に、
こんなすてきな佇まいの一軒家で開催されていました。

京都の名店という名店がこぞって使う、坂井咲子さんの器の展示即売会です。

京都の、本当にあちこちのお店で、
格別のお料理を味わってはそれらが盛られていた咲子さんの器を眺め、感じ入ってきました。

さまざまな方からエピソードを聞いてきた咲子さんに、やっと会えるのかわたし?

●前回、昨年11月の開催時はわたしのパリ行きと重なっていて伺えず、今回やっとこさお邪魔できたのでした😊

●一軒家の1階と2階、シンプルな和の空間に器がゆったりと配されて、本当にシックなことでした✨️✨️

●咲子さんに会えましたー😊

景徳鎮の陶芸家になってしまえる、
400年前の作陶ができてしまう、
ものすごく憑依力の強い方、仙人みたいな人を想像していたのだけど・・・いたって気さくな、感じのいい方でした。拍子抜けしたくらい😂😂
いったん器作りモードに入ると、別人になられるのでしょうね。

わたしなどに買える器ではない、と思っていたのですが、これなら買えそう、ふだんに自然に使えそうと、ぱっと見るなり思った、大きめの飯碗というか、うどん碗があって、それを即買いいたしました。

呉須刷毛目 うどん碗
咲子さんの手で持っていただきました。
お顔出しはできないけれど、手だけはOKと言っていただいています🙏

青が本当にきれいなお碗です。
見ても見ても見飽きません。
特に何かの写しというのでもないということです。
毎日使えそうで、うれしーい😊

●もともと全く別の世界にいたところから、どうやって陶芸家になられたかも伺うことができました。

年に2回、こうした機会を設けるようになったのは、
受注生産でお待たせするよりは、即売でお渡ししたいから、とのことです。

●咲子さんに会えてうれしかったひとときでした。
優しく迎えてくださったこと、御礼申し上げます。
そして、別の場所ですでにお目にかかっていた幸子さん、まさかの奈央さん、なるちゃん、皆さんありがとうございました。

短時間ながら、格別に楽しい時間でした😊

今回の会期は、5月17日(土)~24日(土)でした。

また次回を楽しみにしています。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里