■「ラジネッロ」宇治のピッツェリア、驚きの新ピッツァ生地

■ 全国100万人の読者の皆さま、宇治に行きたい行きたいと思い詰めていたエリーでございます。

●宇治の、ナポリピッツァの名店、
アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんに
行ってきましたー\(^o^)/\(^o^)/✨️✨️
だいぶ久しぶり、お菓子屋さんお茶のお店に取材に出かけた日に伺って以来です😂

ご無沙汰ごめんなさいでした🙏

●JR宇治駅から徒歩数分、
ものすごく暑かったけれど、この先にあのピッツァがあると思えば幸せに歩けました。

●大阪屋マーケットというのが何ともいい感じ😂😂
手前から奥まで写してやるぞーと、
これで絞り F11 くらい😂😂

●店主の大削恭介さん、いらっしゃいましたー😊✨️✨️
今年もナポリへ、5月下旬から6月半ばまで、
世界大会参加と、かつての修業店での研修、というより戦力として仕事をされるために行ってらしたということです。
修業されたお店、
@ciromagnetti_pizzeria さん
で、オーナーシェフのチーロさんを助けて、土日などは5時間で400枚焼いていらしたというのです😱
1分に1枚以上焼かれた計算です😱
大人気店、しかし30席くらいというから、なぜその席数で400枚?と思ったら、週末は圧倒的に持ち帰りも多いのだと。
近隣の住民の皆さんの生活に織り込まれたお店ということで、皆さん、ピッツァの、焼き加減(!!)まで細かく指定されるのだそうです。
ふちの立ち上がり具合とかふち作るなとか焦げ目つけるつけないとか家で仕上げするから少し生めに焼いてとか😱😱
それらお客さまのリクエストを受けながらのお仕事だったそうな。
さすがにヘロヘロになられたそうな。
●「あのアジア人、大丈夫なんけ?」(-_-;)(-_-;) なんて初めは不信感を持たれることもあったそうですが、おいしいピッツァをひたすら焼いて焼いて焼いた結果、短期間に大削さんは絶大なる信頼をお客さまから得られたみたい😊😊
たゆまぬ修業による確かな技術と、そしてこの方の、ぱーっと明るい、お客さまを幸せにする人柄のなせる技ですね。
聞いていて、わたしもうれしくなった、めちゃくちゃにいい話✨️✨️

●そしてこれ、いまナポリの最新流行という生地、
ピッツァ ア コンテンポラーネア
加水率が高い上、とても扱いに注意が必要なのだそうですが、
これを見て、食べずに帰れただろうか?(いいや帰れはしなかった。)
そして味わってみて仰天したのでした。
ピッツァ生地としては、全く初めての食感、まるでクロワッサン生地のようでした。
ほんとーにおいしかった😭

●お豆腐ではありません😂
(ラジネッロさんにおいては)加水率80%という新しいピッツァ生地、
これが、ピッツァ ア コンテンポラーネアです。

●ラジネッロ=アジネッロろばちゃんです😊😊

●ピッツァの前に、
ブッラータをカプレーゼ仕立てで(トマトとバジルと共に)。
もうれつおいしい😱

●初めて味わいました。
新しいピッツァ生地、
ピッツァ ア コンテンポラーネア
を使ったピッツァです。
具材は好きに選べて、これはちょっとピリ辛がたまらない、

‘Nduja ンドゥイヤ
*****************
水牛モッツァレッラ
ペコリーノ・ロマーノ
自家製リコッタ
辛口ペースト
黄トマトソース
胡椒
オイル
*****************

この生地、ふあああっと口当たりやわらかく、しっとりしていて、パンで言ったらクロワッサン生地がピッツァになっている感じ。
ナポリでも、いわゆる従来のピッツェリアではなく、リストランテ的なシックなピッツァ店というのができていて、従来のピッツァの倍ほどの値付けがされているということでした。
ちょっとスノッブなピッツェリアという感じかしらん。

●従来の生地で、ピッツァ2枚。
1)トマト6種類とにんにく、バジルのピッツァ。
これは、「赤いもので何かお任せ」と大削さんにゆだねて、何が出てくるか楽しみに待ったのです😊
マッカなピッツァありがとう😊😊
ものすごくおいしかったです😊

●2)クアトロではなく、チンクエ(5種類の)フォルマッジョ。はちみつと。自家製のリコッタがのった、5種フォルマッジのピッツァ、もうもうもう、ほんとーーーーーーーーーーーに旨い😭😭😭

●初めに戻り、再び、
スペシャルな、コンタンポランな生地で、甘いピッツァを作っていただきました。
同行者の、甘いピッツァはないのか~?という願いに応えて、
チョコラータのジェラートがのった、ふわふわピッツァを一瞬で作ってくださいました。
これもまた、思いがけず、
もうれつ旨かった😱
天国に行きました🌈

いやー、大削恭介さんすごいわ✨️✨️
楽しかった、おいしかったピッツァの夜でした☆☆☆

ピッツァがおいしかったこと以外に、わたしたちが大喜びしたことがあり、
それは、
洛中にもう1店舗を準備中ということなのです。
物件を探されていると。
やったー\(^o^)/🎉🎉🎉🎉🎉

1階路面であること。
10トンのピッツァ釜を据えられること。
が絶対条件ということです。
席数も結構とりたいということ。

北は御池から、南は・・・
とまでおっしゃったところで、
五条までにして~😂🙏とわたしがお願いしました。
御池から五条の間くらいで、
物件情報がある方、ここ使ってやっていいよという方がいらしたら、
ラジネッロさんまでどうぞご連絡を🙏

●先日来、すてきなお店を始められたばかりの方、始めようという方々に尋ねているのです「物件をどうやって見つけられましたか?」と。
・・・皆さん異口同音に、
「知り合いが声をかけてくださった」
という感じで、物件の方から降ってきたみたいで、すごいなあと😱
ひとりなんか、「1軒も見る前からこの話が来て、決まった」だってよ(*_*)(*_*)
必要な人に必要な物件は降ってくるということかしらん?
だとしたら、
大削恭介さんのところには、
すぐに降ってくるだろうと思います。
早くいい出会いがあるように祈ります🙏

アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さん、また楽しみに伺います👍️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 宇治「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、宇治に行くといえば、まずはこちらへと思うエリーでございます。

*****************

まずは
さかのぼること、

5月2週目の記録です。

*****************

●5月8日(水)、「伊藤軒」さんプレオープンの日に、せっかくの宇治です、
アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんへ。
期待に違わず、おいしかったのです😭😭 
大削恭介さん、ありがとうございました(^o^)/

●ルッコラとパルミジャーノのサラダに続いて、
●ピッツァ1枚目、
Spezie スペツィエ
トマトソース、アンチョヴィ、オリーヴ、バジル、にんにく、ケイパー、オレガノ、フォンドゥータ、オイル。
生地だけでもとんでもなく美味で、外側パリパリ、馥郁たる香りです。具材が、オリーヴやアンチョヴィ、ケイパーと旨いに決まっている組み合わせです。
問答無用、無条件降伏のおいしさでした。

●ピッツァ2枚目、
チンクエ フォルマッジ(5種のチーズ)。
クアトロ フォルマッジ(4種のチーズ:ゴルゴンゾーラ、エメンタール、グラナパダーノ、モッツァレッラ)に、さらに自家製リコッタチーズをのせたもの。
いやもう圧倒的な旨さ😭😭
濃厚フォルマッジの上から、リコッタが清新な風を吹かせている感じ。
旨い旨いとうわ言のように言いながら味わいました。

はーおいしかった\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●ところで、この日は、図らずも、
世界ロバの日
でした😂😂
アジネッロ=ロバ。
一緒に行った友人が、グーグル先生がそう言っていると。確かに。
人間を、馬より昔から助けてくれた動物ということで、ロバを敬いましょうということらしいです。
●ピッツァ1枚めにはロバがあしらわれていてかわいいです😊

●食後にカフェマキアート。
気持ちも♡でいっぱいに。

 

*****************

そして
つい先日の記録です。

*****************

●「伊藤軒」さん再訪、そして「堀井七茗園」さんを初訪問した先日、

やっぱり「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんへ。

まずは(モッツァレッラではなく)ブッラータでカプレーゼです。
●ブッラータをまるまるひとつ、ひとりで食べていい幸せったらありません😂😂 
オリーヴオイルに浸しもって旨旨旨・・・といただきました。

●今回注文したのは
‘Nduja ンドゥイヤ
*****************
水牛モッツァレッラ
ペコリーノ・ロマーノ
自家製リコッタ
辛口ペースト
黄トマトソース
胡椒
オイル
*****************
クアトロフォルマッジ+自家製リコッタで気持ちを決めて出かけたのに、
自家製リコッタ+辛口ペーストに惹かれてこれを食べてみて、
よかったですー\(^o^)/✨️✨️
●「ラジネッロ」さんにおいては、
ホエイを溜めてはリコッタを作られるとのこと。冷凍チーズは使わず、フレッシュチーズをがんがん入れられるから(=お店の回転がいいから)できるということ。
かっちょいいです😁☆☆☆

●「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ

大削恭介さん、今回もありがとうございました🙏
大削さんはまたナポリピッツァの世界大会に行かれるということ。
勝って帰っていらしてください\(^o^)/

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」夜に4人で

■ 全国100万人の読者の皆さま、宇治の「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんへ、7月の最終週に出かけた記録です。

●女4人で出かけて楽しかった、夜の「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さん。
前菜の後、ピッツァ3枚いただき、そのうちの1枚は初めて味わった Spezie スペツィエ
トマトソース、アンチョヴィ、オリーヴ、バジル、にんにく、ケイパー、オレガノ、フォンドゥータ、オイル
生地だけでもとんでもなく美味で、外側パリパリ、馥郁たる香り、絶妙な塩加減。
もうもうもう、
旨旨旨旨旨旨旨😭😭😭😭旨旨旨旨旨旨旨
●前後しますが、前菜盛り合わせはこんなすてきなものでした(^o^)/
4人で行ってよかった\(^o^)/
●ドルチェのプレートを少しスペシャルにしていただいて、4人のうちのひとりの誕生日を祝いました。
ごくカジュアルで、なごやかに楽しんだ夜。帰り道、ものすごく湿度が高くて、夜になっても脳天にまで響くほどむわああああと暑かった夜でしたが、それも、後で思い出したら笑えるような、夏の情緒であったなあと。
蚊にも刺されず、よい夜だったのです\(^o^)/
アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんありがとう、皆さんどうもありがとう(^o^)/
また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」水牛モッツァレッラのマルゲリータ

■ 全国100万人の読者の皆さま、先週に続いて、宇治に向かったエリーでございます。

水牛モッツァレッラのマルゲリータ、2600円。
単なるモッツァレッラを使ったマルゲリータ 1800円 もありましたが、せっかくなので水牛モッツァレッラの方を選択。
コンクールで勝っていらしたピッツァとのこと。
ベストバランスで成り立っているなあ(*_*)(*_*) と思いました。
問答無用のおいしさでした。
 
宇治通い、これでだいぶ気が済みました😂😂

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」再び

■ 全国100万人の読者の皆さま、ピッツァのエリーでございます。

●どうしても、どうしても食べたくて、1週間前の圧倒的なおいしさが忘れられなくて、時間ないくせに、すごい勢いで宇治へ行って帰ってきました。「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さん、やはり先週と同様チーズベースのもので、しかしこれはミニトマトがのせられていてトマト風味も楽しめたのでした。
スカモルツァ・アッフミカータ(燻製スカモルツァ)にサルシッチャ、ミニトマト、グラナパダーノ、バジリコ。3200円。
先週の5フォルマッジが500%の美味だったとしたら、これはちょっと控えめに400%くらいかな(^o^)なんて思いつつ(だって、5チーズというのは、旨味と旨味と旨味と旨味と旨味をかけ合わせたものでしょう、それに勝てるものはそうそうない)、それでも一気にいただきました。
●ひとりで1テーブルを占拠するのが申し訳ないので、予約時、こちらから時間を指定せず「昼で、何時でも時間をご指定ください」と言ったら、13時15分に来るように、とのこと(先週と同じ)。時間通りに伺い、ピッツァが供されたらただひたすら味わい、13時50分にはドルチェも食べ終えておいとましました😂😂
ついでに、JR宇治駅から14時5分のみやこ路快速に乗って、家に帰着14時35分でした。
こういう食べ方わたし好きです。行くと決めたら即、ただもう味わうためだけに行くのです。「和気藹々と」といった協調性が昔からなくてごめん(^o^) (あ、もちろん、何名かでテーブル囲むのも楽しいものです、嫌いではありません(^o^))
●ラジネッロ=ろばちゃん付きで登場したのでした。
はーおいしかった。
●食後の甘味はこちら、アッフォガートを選択。
アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さん、また伺います<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」5フォルマッジ

■ 全国100万人の読者の皆さま、500%のおいしさのピッツァをいただき、陶然となったエリーでございます。

●ただただ、これだけを食べに行った価値がありました。
先日来、ピッツァのクアトロ フォルマッジの日々となってしまい、あれ以降も近場で手を打ったりしていたのだけどなかなか完璧な満足は得られず。2年前あけーみ(泣く子も笑う、京都を代表するコンシエルジュ小山明美)に連れて行ってもらったピッツェリア「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんのことが思い出されてしょうがなく、先日珍しくお昼自由だったのをよいことに、すごい勢いで宇治まで行って帰ってきました。
ピッツェリア「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんの、
チンクエ フォルマッジ(5種のチーズ)2850円 は、
クアトロ フォルマッジ(4種のチーズゴルゴンゾーラ、エメンタール、グラナパダーノ、モッツァレッラに、さらに自家製リコッタチーズをのせたもの。4種類の、香味強烈、塩気明確、とろとろ濃厚チーズの海に、さわや~かで真っ白なリコッタが、何か清新な風を吹かせるといった風情で味を添え、もちろん生地じたいの香りと食感もたまらず、すべて圧倒的、瞠目のおいしさとひれ伏す思いでした。旨いったらなかったです。旨い、旨いと、ただ旨さに心を奪われ味わうことだけに集中しました。
●他の種類も食べたかったか? と言えば、いやわたしはこれで完結してよかった。あれこれというよりは、食べたいものをこれと決め込んで食べるのが好きです。それが大当たりだったから、ものすごく幸せです。幸せmaxです。
生きていてよかったと思いました。
●外観(厨房側)はこんなです(^o^) いかにもおいしそうな感じがしませんか(^o^)? ああもう早いこと、また伺いたくてしょうがないです。
*****************
わりとスタバが好きなわたし
●予約時間まで少し余裕があったので、こちらに向かいましたよっと(^o^)/
リージョナル ランドマーク ストアの1軒である、
スターバックス コーヒー 京都宇治平等院表参道店
です。
庭園付き、切妻屋根のすてきなお店でした。
何でもヨーロッパ志向のわたしなのに、スタバを見るとまずは入り(そしてその頻度がわりと高い( ̄○ ̄;))、Kindle(=amazon電子書籍)で毎日本を読むのですから、つまりはアメリカに毎日お金を払っているというわけですね(*_*)(*_*)
●「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんも、スターバックス コーヒー 京都宇治平等院表参道店 さんも、また伺うと思います<(_ _)>
 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 1週間ふりかえり/宇治行き

■ 全国100万人の読者の皆さま、こんな1週間を過ごしたエリーでございます。

1)クラブエリーは、「研野(けんや)」さん2回、「割烹 竹うち」さん(恒例うなぎコース)とお世話になりました。「割烹 竹うち」さんはあともう1度あります。

2)クラブエリーではなく「新門前 米村」さんに食事に出かけました。よかったーーーー\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

3)週の半ば、宇治に行きました

ものすごく久しぶりの宇治。抹茶ソフトクリームや、古酒をかけたソフトクリームやパン(黄檗の名店)など宇治方面への取材に出かけたのは「CREA」をぎゃんぎゃんやっていた2005年頃ですから15年以上前だ、、(*_*)(*_*)

●あけ~み=泣く子も笑うコンシエルジュ・小山明美のガイドで、3名でピッツァ。「ラジネッロ」さん、ほんとーーーーーにおいしかったです。

サラダと、トマト&ブッラータの前菜に続いて、ピッツァを3人で3枚。1枚をハーフ&ハーフで作っていただいたので、6種類のピッツァをいただくことができました。

●この後の2軒もあけーみの案内で、

●本簀(ほんず)栽培で碾茶栽培、販売をしている「山本甚次郎」さんへ。
700年以上の歴史があるお茶のお店で、現在6代目ということです。お茶に関するミニ講座をしてくださいました。勉強になりました<(_ _)>

●ゆかしい風情の花屋「花 小森」さんへ。独自の雰囲気のお店です。この日はたまたま欲しいと思うお花がありませんでしたが、1年を通して通ったら、きっとさまざまなお花に出会えることと思います。

あけ~みに感謝の宇治行きでした。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************