■ 全国100万人の読者の皆さま、「Le Bon Vivre ルボンヴィーヴル」さんが大好きなエリーでございます。
烏丸通佛光寺角の、「進々堂」さんによるブランジュリ兼フランス料理店。
オープン時の料理監修が「ブション」松井知之さんだったので、大好き「ブション」さん料理がいただける、家から極近の便利なお店としてしばしば伺っていました。
しかし先日来がらりとお料理が変わっていて・・・
2900円でディネがいただけるのはしばらく前からのことだったと思いますが、見たことないメニューが並んでいて、
もちろん新メニューを試しました。

●アミューズに生ハムとエスカルゴのカナペ。

●ゴルゴンゾーラと栗のタルト いわしのソテとハリコベサラダ
これおいしかった\(^o^)/栗入りのゴルゴンゾーラのタルトって言われたらそりゃ選択するでしょう、いわしの、塩気の効いた香味もたまらない。
しかし「ハリコベ」サラダって何?
ものすごく考えて、もしかして、haricot vert (アリコヴェール、青いんげん豆)のこと??と思って尋ねてみたら、何と正解でした。ハリコベって言うの? 知らなかった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●鶏肉とポルチーニのフリカッセをメイン料理に選択。

●デセールではなくフロマージュを選択。
エポワス/カマンベール/サントモールドゥトゥレーヌ。
●お料理と共にいただいた「進々堂」さんのパン3種類。もちろんおいし(^o^)☆☆☆
*****************
このお値段で、これだけいただけるのは本当に価値があります。
「ブション」さんの、あのどこまでもフランスな感じとはまた違うけれど、でもでもフロマージュも揃っているし、うちからすぐの近さもありがたく、「Le Bon Vivre ルボンヴィーヴル」さん、また伺います(^o^)/☆☆☆
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************





●3月1日~、春のメニューになり鴨のコンフィが登場。料理監修は「ブション」や「ラ・パール・デュー」や「オ・タン・ペルデュ」の松井知之さんで、まさに「ブション」さんでいただく鴨コンフィが再現されていて喜びました\(^o^)/\(^o^)/
●フロマージュ3種盛りには、花びらのように削るテット・ドゥ・モアーヌ、エポワス、コンテを選択。
●何日か前にはこれ、少しずつの5種盛り。クロミエ、エポワス、コンテ、フルムダンベール、カマンベール。
●野菜のキッシュも時々いただきます。
●みっちり野菜入りのスープにも、おろしたパルミジャーノが添えられて、どこまでもフロマージュを楽しめるお店。
●そしてこれ、チーズフォンデュは少し前にいただいたものです。
●パンはいつもこんな風に供されます。
●これは入り口にあるパン売り場でおみやげに買ったもの、トロワフロマージュ(3種チーズ)というもの。
●クロワッサンもある日おみやげに買って帰ったもの。

●スープとサラダとパン付きで1450円(17時までのお値段)、カフェは別料金だけど300円。


●フロマージュ5種盛り(クロミエ、エポワス、サントモール、ロックフォール、テットドゥモワンヌ)とスパークリングワイン(^o^)(^o^)
●オニオングラタンスープ
●自家製ソーセージとレンズ豆の温製。
●その後赤ワインが残っていたのでチーズケーキ、
●渋皮栗のタルトも。半分ずついただきました。
●これです。前菜とメイン料理からひと皿ずつ選べて、1650円税込み!




●フロマージュはサントモールドゥトゥーレーヌ、/ロックフォール/オッソイラティ。





●デセールにタルトポム。(本来アイスクリームがのせられます。わたしは温冷を同時に合わせるのが好きではないのではずしてもらっています。)



●3代目社長の続木創さん(赤いネクタイで登場(^o^)/)に、創業105年になる進々堂さんの歴史や、いま現在の取り組みや展開をお話しいただきました。


●「続木さんと一緒に写真を撮ってほしい」の希望続出でした(^o^)(^o^)