■「こぴゑ」2025年10月 訪問18回目 なめこカレーとスパイシー栗に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだこのサイトは10月にいます。

今日の今日どこに行ったか?という最新情報や速報は、どうぞ Instagram をご覧ください🙏

●さて、今月も「こぴゑ」さんに向かったエリーでございます。
(こぴえさん、コピエさん。検索で出てきやすいように😂🙏)
シェフの上田大樹さん、
今回もかわいい靴下披露、どうもありがとう😊😊♪
あ、もちろん、格別おいしかったお料理も😂😂
橋本遼さん、いつも優しいもてなしをありがとうございます🙏🙏

●まず小さなスープがアミューズとして供されます。

今回は、鮑の肝ベースのスープ。ダイス状の鮑、里芋、もち麦。

●最初にこのブルスケッタから。
全粒粉のパン、分厚い発酵バター、ストラッチャテッラ、安納芋のピュレ、黒トリュフをばさばさと😭😭
もうもうもう、旨いったらないです😭😭

●ピスタチオ豆腐。
葛で固めたピスタチオです。
そこにビスクソース。
甲殻の香りに満ち満ちて、問答無用、圧倒的に旨かったです😱😱

●麺かカレーか?
〆でいつも盛大に思案するのですが、今回はカレーを選択。
きまぐれスパイスカレー、
なめこ パクチー 土鍋ご飯
これ、
も う れ つ に
旨 か っ た で す🔥
お料理の時に出た端材が全部おだしになっているそうです。

😱😱😱旨旨旨😱😱😱
ちゅるっしたなめこの食感がまたたまらなかったです😂😂😂

●デザート。
「メニューにないけれど、栗の渋皮煮を作ったから、よろしければ・・・」
とすすめられて、それを選ばずにいられたでしょうか?
いいやいられはしなかった😂
栗の、スパイシー渋皮煮に、
ヴァニラのアイスクリーム。
ほぐほぐとほぐれる柔らかで香り豊かな栗なのだけど、それがなんともスパイシー。
シナモン、ヴァニラ、ブラックカルダモン、クローヴ、ミント、ブラックペッパーなどで風味付けされたそうです。
栗を漬けたシロップをアイスクリームにもからめもって味わいました。
天国に来てしまったのか✨️😱😱✨️

●キターーー\(^o^)/
恒例、シェフの大樹さんの靴下コーナー😂😂😂
「奄美」って書いてあるわ😂
鼻緒がちょうど猫っちの尻尾に見えます😂

こぴゑ」さん、今回も本当に楽しかったです。次回も楽しみに伺います。

ちなみに前回はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「こぴゑ」 2025年9月 訪問17回目 発酵百合根麺に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

●左から、
大樹さん、遼さん、のーせーさん😂
格別のお料理と優しいもてなし、いつもありがとうございます😊
写っていないけれど、ちかちゃんも、他の皆さんも、
ありがとうございました🙏
ほんとーーーにおいしかったです😊

●ブルスケッタ。
全粒粉のパンのカリカリトースト、発酵バターに、放牧豚のハム。
上にかかっているふわふわは、蒸した栗を削ったもの。
8種類のエピスは、
シナモン、ナツメグ、クローヴ、ジンジャー、コリアンダー、ロングペッパー、カルダモン、八角とのこと😱
いやもう、ひと皿目から、
いきなり、
圧倒的に、
有無を言わせず、
おいしーーーい😭😭

●焼き茄子、上に七谷鴨、パクチー、黒にんにくソース。
鴨だしで焼き浸しにされた茄子旨し、
鴨肉も旨し~~😱

●ホット中華麺。
発酵百合根のペースト。
松茸たっぷり。青柚子。
百合根は十勝のもの。もらいすぎて発酵させておいたと😱
食べたことのないおいしさに仰天。
少し太めの麺ももちもちと、おいしいですねー😂😂😂

他に、
●(先付で)里芋のすり流し、あさりと鱧のだし 銀杏、もち麦入り

●昆布締め焼きクレソンぬた

●鱧とポルチーニの春巻き

●さわら 甘酢、生姜とライム、こぶみかんの風味
●梨のソルベ

をいただきました。

インドサワーとインドエール(という名称ではなかった気がする😂)飲みました😂

●上田大樹さん、自由な発想で、毎回びっくりさせてくれます。

びっくりして、おいしい。

こぴゑ」さん、またびっくりしに伺います😂🙏

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「こぴゑ」2025年8月 訪問16回目 何もかもに、驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、8月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

まだ続いている8月の記録です。遅れ遅れでも出します😂🙏

速報、最新の毎日はInstagramでご覧ください🙏

●コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名はCOPPIE こぴゑさんです。

●8月の「こぴゑ」さんです✨️
左が上田大樹さん、右が橋本遼さん。
すべて、際立つおいしさで驚きに満ちていましたが、
とりわけ印象に残ったものを挙げます。

●石川 毛蟹 飯蒸し 卵黄

●カリフォルニア 黒いちじく フリット 4種チーズ
(ストラッチャテッラ、タレッジオ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ レッジャーノ) ●鴨 黄にら 馬告(マーガオ)落花生 中華麺
中華麺に、落花生ソース。
落花生をすりつぶしたものに、落花生の殻をローストして、それで取っただしでのばしてソースにしたと😱
上に鴨肉と黄にら。
はらはらかかっているのは
馬告(マーガオ)、さわや~かに辛味のあるスパイスです。
これほんとーにおいしかった😭😭 ●桃 デュカプラリネ ソルベ
食後のソルベです。
なんとー、デュカをカラメリゼしてあって、香りよい上に、さらに焼いて香ばしくなったおいしさ(メイラード化というのか)が、優しい桃の風味に加わって、すんごいコントラストでした。
デュカの構成要素は、アーモンド、胡桃、胡麻、クミン、コリアンダー。
優美な甘みにパンチある香り、こんなの食べたことありません。
ほんとすごかった😱
こぴゑ」さん、また楽しみに伺います。

*****************

この日の記録

●鮎の焼き干し お粥 新銀杏
●北海道 新さんま(生) 焼茄子 ジャージー牛の発酵バター ブルスケッタ
●石川 毛蟹 飯蒸し 卵黄
●カリフォルニア 黒いちじく フリット 4種チーズ
●北海道 鰯 梅タプナード えごま 春巻
●淡路 鱧 葛たたき ポルチーニ
●鴨 黄にら 馬告(マーガオ)落花生(おおまさり) 中華麺
●桃 デュカプラリネ ソルベ
デュカは、アーモンド、胡桃、クミン、胡麻、コリアンダーパウダー

*****************

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「こぴゑ」2025年7月 訪問15回目 最初のスープから驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、7月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名はCOPPIE こぴゑさんです。
今月も圧倒的によかった。

驚きに満ちて、おいしかったーー☆☆☆

●上田大樹さん、橋本遼さん、
(50音順)
スタッフの皆さん、
ありがとうございました😊✨️✨️

●食前に自動的に出てくる小さいスープが、
パイナップルのガスパチョ
パイナップル、新生姜、パプリカ、玉ねぎ、トマト、パン、もち麦、じゅんさい。
味は、まずものすごくパイナップルで、そこに生姜が効いていて、トマトの旨味が押し寄せて、何これ食べたことがない(*_*)(*_*)
もち麦の食感はその通りもちっとしていて、じゅんさいはちゅるっといい感じ。
おいしかったなあ😱
驚いたなあ😱😱

●ブルスケッタ。
厚めにスライスされた発酵バターの上に、
北海道は八雲町の塩水雲丹がたっぷりと。
いやもう、旨いったらなかったです😱

●赤ワインヴィネガーと塩で〆られた能登の鯵。
サルサヴェルデ、赤おくら。

●いつもの、手羽先サルシッチャ唐揚げと、自家製フライドポテト。

●焼きいちじくにストラッチャテッラ。
オリーヴオイル、マレーシアのはちみつ。
上からデュカ(アーモンド、胡桃、クミン、コリアンダーシード)。

●尾鷲のえぼ鯛のフリット、たまご茸と大徳寺納豆のソース。
たまご茸を上からはらはらと。
びっくり旨かったです😱

●とうもろこしご飯に、
ラープムーカレー。

●レモンバジルの中華麺。
麺は、レモンとバター和え。
葉っぱは「レモンバジル」という品種のバジル。
香り鮮烈でした。
いやもうほんとーに旨かったです😱

●甘味には酒粕カタラナをいただき大満足、
何もかもおいしかった☆☆☆

ご馳走さまでした🙏

●見てよ😂😂
シェフの上田大樹さん、
豹柄のエプロンの下には・・・
ちんあなご柄の
5本指靴下というスタイルでいらっしゃいました😂😂😂
いやもう、毎回お料理もお姿も強烈です😂

 

こぴゑ」さん、次回もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年6月 訪問14回目 鮎の麺とおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、パリから帰った翌日に、6月の「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

今回は、先月から楽しみにしていた鮎の麺を目標に出かけました。

●初めに、座ると自動的に供されるスープです。

小さなカップで、

●桃のヴィシソワーズが供されました。
豆乳、もち麦入り。マーガオでいい香り。

●その後、選択した料理の1品目がこれ。
●ブルスケッタです。

分厚くスライスされた発酵バター、その上に能登の鯵(あじ)。
夏野菜とサルサヴェルデ。
夏野菜は、きゅうり、おくら、黄いんげんで、山形の「だし」を意識して作られたと。

いやもうこのひと品だけでも瞠目の思い。
鯵の、これだけで十分おいしいところに、歯応えのいいパン、うっまいバター、
上にパリパリのきゅうりなどサルサヴェルデで和えられた野菜がよい風味で粋な食感。

旨いったらないです😱

●その後選択したお料理は、

(メニュー名通りの表記で、)

*****************

●北海道 噴火湾 メジマグロ すもも 実山椒

●泉州 西村農園 水茄子 毛蟹
●手羽先 サルシッチャ 唐揚げ と、

●自家製フライドポテト

●焼イチジク ストラッチャテッラ ヨーグルト デュカ

●鱧 空芯菜 梅バルサミコ 春巻

●琵琶湖 稚鮎 胡瓜 冷めん

●琵琶湖 若鮎 冷茶漬
●プリン

*****************

●豹柄が大好きなシェフの上田大樹さんです😊

●鮎を目指して出かけて、
本当によかった2皿。

まずは、鮎の麺、冷製です。
鮎のフリットに、
たでを練り込んだ麺。
鮎でとっただし。
きゅうり甘酢漬け。

●そしてこちら。
琵琶湖 若鮎 冷茶漬

というメニュー名😂
鮎のフリットに、焼きおにぎり、茄子。

もうほんとーに、旨かったです😱

●食後にこちら。

カラメルではなく、みりんソースのプリン。

ユニークな新作デザートでした。

プリンの硬さ、豊かなたまご感がとても好きでした。

●動き過ぎの橋本遼さん😂

新レシピのジンジャーシロップおいしかったです✨️

●これね。いただいた写真です🙏

遼さんもちかちゃんもスタッフの皆さんも、今回もありがとうございました😊

やっぱり「こぴゑ」さんすごい。また来月に😊

 

ちなみに前回はこんなでした

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年5月 訪問13回目 ほうじ茶コンソメ焼きおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、驚いたシリーズの「こぴゑ」さんです。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名はCOPPIE こぴゑさんです。

●「こぴゑ」さん、5月分です。今月も驚きに行ってまいりました。
またしてもほんとーーーにおいしかったのです。心を奪われました。

●サングリアに使われていたハーブをプレゼンしてくれる、大仏顔の遼さん😊
橋本遼さんです。

サングリアがまた他に全くないもので、目覚ましい思いをしたのでした。

スペインのシェリー、イタリアの白ワイン、フランスのオレンジワインをベースに、

パイナップル、レモン、にがよもぎ、ヴェルヴェーヌ、ミント、タイムなどで香り付けしたとのこと。

全く初めての飲み物ながら、調和を感じさせて、とてもおいしかったのです☆☆☆

●シェフの上田大樹さんです。

なじぇ、こんな組み合わせを思いつけるのだ??
驚異的な料理の連続でした。かっちょええわ😍

●お店からのひと品、いつも通りに小さなスープが供されました。

徳谷トマトのすり流し、じゅんさいともち麦入り

その後、今回お願いしたお料理は・・・

●先月に続いて、また焼きおにぎりで仰天しました。

北海道 毛蟹 焼きおにぎり コンソメ茶漬け

とメニューにはあって、
しかしこの味を想像することは、全くできませんでした。

毛蟹の身がたっぷりのった焼きおにぎり、まず、白味噌を溶いただしで炊いたご飯をおにぎりにして焼いているということ。

コンソメとあるけれど、実はほうじ茶ベースの鶏だし😱で、
ほうじ茶に鶏ひき肉と香味野菜を合わせてスープを作ったとのこと。

確かにほうじ茶で、同時に鶏スープでした。こんな味あるのか?😱

毛蟹は、新生姜とイタリアンパセリと和えられています。

上からレモンの皮を削りかけて仕上げられました。
香りもよかったのです(*_*)(*_*)

意表を突かれっぱなし・・・そしておいしさに心を奪われました。
上田大樹さんて、えらいものを作られるなあと😱

そして、締めものはこれ一品で大満足だったのですが、目の前で調理されていた麺料理も大変気になり・・・次回、来月もメニューにあれば、必ずお願いしようと持っています。

●順番が前後しますが、初めに味わったのはこのブルスケッタ。
全粒粉の自家製パンに、
厚みのあるバターのスライスがのせられ、スクランブルエッグ、そしてサマートリュフがばさばさとおろしかけられました。

バターも、卵も、厳選に厳選を重ねたものを使用されているということ。

いやもう、もうもう、
旨旨旨旨旨旨旨旨😱
😱旨旨旨旨旨旨旨旨

これを一品味わうなり、
絶叫モードとなったエリーでございます。

ガリシア豚ハム、焼きいちじく、ストラッチャテッラ
というメニュー名。

とろりんとストラッチャテッラが敷かれていて、その上に焼いて柔らかくなって、やっとこさ形を保っているような甘いいちじくに、塩気のハムがたっぷりと。

これも旨いわ止まらんわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

朝採れ スナップえんどう からすみ ロワイヤル

茶碗蒸し部分は理想的になめらかな舌ざわり。豆の香りと食感よく、からすみのさいの目切りが塩気のアクセントになってよい感じ。

ミルクの泡は白胡椒で風味付けされており、これまた優しいだけでなくほんわかぴりりと引き締められていて加減絶妙😱
甘鯛 焼茄子 新玉ねぎ 木の芽

というメニュー名。

甘鯛はかんぺきに焼かれていて、うろこパリパリ中ふんわりしっとり。

 

でもって、

ど こ に 焼 茄 子 が 

あ る の か ?

と思うでしょう?

甘鯛がひたっているスープが、

甘鯛のアラから取られたもので、これが、

ものすごく、

焼茄子のかほり

なのでした😱😱

 

ほんと驚いた😂

驚いた食後に、

枇杷と梅酒のソルベ

をいただき、ご馳走さまでした<(_ _)>

 

やっぱり驚異的、刺激的、だった、「こぴゑ」さん5月でした。

 

ちなみに前回はこんなでした

 

来月も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年4月 訪問12回目 筍焼きおにぎりに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、驚いたシリーズの「こぴゑ」さんです。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書きますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●「こぴゑ」さん、4月分です。先月も驚きに行ってまいりました。
またしてもほんとーーーにおいしかった。心を奪われました。

●今回はこれが圧倒的でした。

締めの焼きおにぎり。お椀で供されました。

はまぐりだしで炊いた、筍、わかめ、はまぐり。

筍すり流し。中に焼きおにぎり、実山椒 ゴルゴンゾーラの香り。

ゴルゴンゾーラ 魚醤、みりんは、実山椒を炊く時に使われたと。

わかめと筍を楽しみ、同時に香ばしいおにぎり・・・わわ、ゴルゴンゾーラが香ってたまらんと、ほぐし食べ進めているうちにおにぎりはぐずぐずと自然にくずれて、筍すり流しと混ざり合ってリゾットというかお茶漬けというか、渾然一体となったのでした。

旨旨旨旨旨😭😭旨旨旨旨旨

・・・とうわ言のように唱えているうちに、なくなっていました😭😭

何だったのかあれは。

これもうあと10膳食べれば気が済むかわたし?

圧倒的な印象を残した一品でした。

●次にこれがすごかった。最初に食べた、アミューズのブルスケッタ。上にたっぷりの自家製のハム。断面を見たら、どれほどハムがたっぷりかわかるでしょう?

全粒粉のパンに、ジャージー牛乳のバターのスライスに、モスタルダに、ハム。

わさび、レモン。

ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにおいしかったです😭😭

●熊本の赤茄子のフリットを、3種類の味で楽しむお皿。黒にんにく/辛豚(豚ハムととうがらし)/蜂蜜バター。

楽しすぎる😊☆☆☆

●他に食べたもの

・ピゼッリ(イタリアの小粒グリーンピース)の玄米粥。これは最初にデフォルトでお店から。

・手羽先 サルシッチャ入り 唐揚げ、フライドポテトも組み合わせて。

・千葉のもち鰹、行者にんにく

・駿河の桜海老 徳谷トマト、ストラッチャテッラ

・琵琶湖の氷魚、ふきのとう からすみ ロワイヤル(これもすごかった😱)

あさりだしと鶏だしのロワイヤル、パルミジャーノ入り。

ふきのとうミルクの泡。八丁味噌漬けのからすみ。
すいかと梅のガスパチョのソルベ/しあわせチーズ工房のホエイを使った、そら豆のアイスクリーム

●「こぴゑ」さん
驚きに満ちて、サイコーです\(^o^)/☆☆☆
RRRRRRR遼さん、橋本遼さん、
ありがとうございました😊

猫目の日本酒と共に写ってもらいました😂😂
ちかちゃんも、ナマステ🙏🙏

●シェフの上田大樹さん、
ありがとうございました🙏
激しくおいしかったです🔥

1年通ったけれど、まだまだ食べたい。

また次回も楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」2025年3月 訪問11回目 蝦夷鹿に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナでも書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●「COPPIE こぴゑ」さんへ、今月も驚きに行ってまいりました😂
今月もほんとーーーにおいしかった。
意表を突かれることの連続で、びっくり楽しかったです。

●いつも優しくもてなしてくれる、ちかちゃん=橋本知華子さんです😊❤️
お料理おいしい上に、皆さん朗らかで大好きです😍

●自動的に供されるスープ。

今月は雲子すり流しもスープ、中にもち麦です。

●高知 徳谷トマト ストラッチャテッラ ブルスケッタ

このトマトの風味のよさと来たら😱
ストラッチャテッラに、カリカリのパンでブルスケッタ、最強のアミューズです。

●函館 さくらます  塩麹 新玉ねぎ 桜の葉 江戸前ハーブ
これがまた、バランス最高の一品でした。
初めから、おいしかった😱😱

●手羽先 サルシッチャ 唐揚げ
フライドポテトと。

フライドポテトを合わせることを覚えてしまいました。これまた最強の組み合わせです。

●香川 白アスパラガス炭火焼き 「しあわせチーズ工房」の「幸18か月」

甘みのあるアスパラガスに、はらはらかかっているのは、おろし削られたコンテです。

●徳島 天恵菇 十勝 発酵バター 毛蟹

これは、天恵菇(椎茸)だけでも十分旨いところに、毛蟹やら発酵バターで風味が数段アップされていて、ずるいなあと思うおいしさでした。

ここまででも、全部圧倒的においいしかったのです😱😱

●北海道 足寄町 猟師儀間さんが仕留めた蝦夷鹿 ロース
狩猟時の状況説明をするお手紙付きで、丁寧かつわかりやすい描写をすばらしいと思いました。こうやって獲ってくださったものをいただくのだなと思って、大事に味わいました。
本当に口当たりなめらか、しっとり優美な鹿肉でした。
添えられた、奈良漬ソースがよく合いました✨️

今年、「こぴゑ」のシェフもスタッフの皆さんも、猟師の儀間さんに会いに行って、解体現場の視察をして来られたということ。

とてもよいことと思いました。

●ほたるいか たんぽぽの葉 海苔 和え麺
全粒粉の麺に葛を混ぜ込んで、しっかりしているのにつるりとした食感。
ほたるいかの旨味たっぷり、海苔の香り豊かで、ほんとーにおいしかったです😱

(以下少しずつで2種類選択)
●「幸せチーズ工房」ホエイ いちご アイスクリーム
●はっさく 新生姜 ソルベ
軽やかなホエイ仕立てのいちごアイスクリームは幸せな春の味でほんわか😊
しかーし、ソルベが~😂
ぬををを~、新生姜は、わたしにはかなり刺激的でした~😂😂
はっさくも、わたしにはかなり酸味鮮やかでした~😂😂
辛くて酸いという、人生を見つめ直すしかないデセールで目が覚めたのでした😂😂😂
目を覚ましたエリー、
しかししっかり、次のこぴゑさんの予約をして帰ってきたのでした😂
●一緒に食べた皆さんありがとうございました🙏
ほんとうにおいしかったので、
それでなくても朗らかなわたしたち、より朗らかになって、笑い通しに笑った夜でした😁😁
シェフの大樹さん、遼さんちかちゃん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次回もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「こぴゑ」コピエ 2025年2月 訪問10回目、氷魚とめじまぐろに驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、出てきやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●座ると自動的に供されるミニサイズのスープ、
今月は新たまねぎともち麦。
鶏ブロードと昆布だしを合わせたスープということ。

いきなり う、ま、ひ😱

●今月のお料理、おのがじし選んで、わたしはまずこれで仰天。
ブルスケッタです。

琵琶湖の釜揚げの氷魚。
オリーヴオイルとにんにく、うるかも加えた中で菜の花をくたくたになるまで加熱して、そこに氷魚を合わせてさっと火を通した、ということでした。
旨旨旨😱😱旨旨旨

めじまぐろ炙り
その上に、(違う部位の)めじまぐろのづけ。ひろっこと。
これも食べてびっくり仰天しました😱
皮側の、脂ののりのいい部位を炙りに。塩気も絶妙。
血合いに近い、旨味の強い部分をづけに。
づけにした地は、まぐろ節のだしを煮詰めて魚醤で味付けして、さらに追いまぐろ節で風味よくしただし醤油。
ひろっこ(あさつきの新芽)のお浸しと。
旨いったらない😱

心の底から旨いと思いました

●これも定番で必ずひとり1本いただく、手羽先サルシチャ唐揚げ
飲んでいるのは熱々赤ワインに、ジンジャーシロップを合わせたスパイシーヴァンショー。
うまひ😱

炭焼きほたるいかと、フランス産白アスパラガス
木の芽味噌入りザバイオーネ。
ほたるいかはシンプルに美味、
木の芽味噌入りザバイオーネも、白アスパラガスのおいしさを引き立てて、大変よろし😊♪

自家製フライドポテト、マヨネーズと。
小さい馬鈴薯を使われて、細く切り出したりせず、お芋のかたまり感を楽しめるフライドポテトです。
自家製マヨネーズはヴィネガーを使わずレモン仕立て、にんにくを加えたということ。
これもまたリピートしたいと思いました。手羽先揚げとこれと、次回はセットでお願いすると思います😱  

これもまた、
旨いったらなかった、
いわし炭火焼きとリゾット

三関(みつせき)のせりとふきのとう リゾット
いわしが分厚くて香ばしくて塩気ジャストでたまらない旨さ。
リゾットの、せりとふきのとうが香りよくて、旨旨旨😭 

温かいだしの麺
麺はカペッリーニ。すだちと。
ちなみに「カッペリーニ」の表記と発音で日本で普及してしまっているけれど、カペッリ=髪から来ています、だからカペッリーニね。
おだしは鶏のブロードに、あさりだし、生ハムの旨味も加えたということ。
おだし全飲み、旨旨旨😱

●これは一緒に伺ったお姉さま方が召し上がっていた、牡蠣のまぜ麺。

おいしそうでした😱 食べてみたかった・・・けれど、わたしは牡蠣は控えます。

百合根の塩カラメルアイスクリーム、全く初めての味。
中に練り込んだのが、白銀百合根。
上にのせているのが月光百合根。冷凍して食感を出したのかと思ったけれど、生の常温で、まるで梨のようなシャリシャリとした感覚を楽しめました。
COPPIE こぴゑ」さん、
今月も驚きに満ちて、お見事でした★★★

●橋本遼さんありがとう、
シェフの大樹さんもちかちゃんもスタッフの皆さんもありがとう✨️✨️

一緒にいただいた皆さんありがとう😊🙏

COPPIE こぴゑ」さん、次もまた楽しみに伺います。

 

ちなみに前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2025年1月 訪問9回目 ミネストローネ粕汁に驚いた

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「こぴゑ」コピエ 2025年1月 訪問9回目 ミネストローネ粕汁に驚いた

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も「こぴゑ」さんに出かけたエリーでございます。

コピエさん、検索時、探しやすいようにカタカナで書いていますが、正式店名は「COPPIE こぴゑ」さんです。

●シェフの上田大樹さん、
おもしろい図柄のエプロンをされていましたー😂

●1月14日「こぴゑ」さん。

先付的に出されるスープでまず仰天、
粕汁なんだけど同時にミネストローネ、
野菜や押し麦たっぷり入り。
旨旨旨・・・😱😱
これだけでどんぶり一杯味わいたい\(^o^)/✨️✨️✨️
おだしは、昆布と鶏肉から。

野菜は、玉ねぎ、にんじん、トマト、カーボロネッロ(黒キャベツ)、デストロイヤー(じゃがいも)、白いんげん、うずら豆。

●炭火で焼いた金柑をはちみつでマリネ、
ストラッチャテッラと。
デュカ。オリーヴオイル。

旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨

この後、いつもの、

●手羽先 サルシッチャ 唐揚げを、ひとり1本いただきました。

●あおりいか、菜の花の春巻き。

パリパリの食感の中に、生のあおりいか、焼いた菜の花入り。アンチョヴィの風味。

あああこれまた食べたい。

●千葉旭市、椎名牧場の椎名牛いちぼの炭火焼き。

シェアして、ごくミニサイズ。

これも毎月食べたいと思う。

●舞鶴の寒ぶりの炭火焼き、柚子、ピルピル。

ピルピルとはスペインの、オリーヴオイルと鱈を使ったソースで、とろりんと寒ぶりに旨味を添えていました。今回のこれは、だしとしてくえの頭も使っていると。

寒ぶりそれだけで十分旨いのに、お皿なめたいほどのソースがたまらず、柚子こしょうの風味も効いて、ひたすら粋な味。

●麺はこちら、
桜海老、ラープムー 和え麺
ラオスのスパイシーなラープムー(以前これ味わいました)で和えた麺。

パクチーたっぷり、フィンガーライムの粒粒を後からかけもって味わいました。
辛さも旨さも香りもスペシャルで、もうもう、クラクラしそう、
​正気失いそう。
旨旨旨😱😱旨旨旨・・・

●黒タルトタタン アイスクリーム。

前回はシンプルに、タルトタタン味のアイスクリームでしたが、今回は、黒にんにくの要領で、長らく(1か月以上)炊飯器に入れてじっくり火を入れて作ったということ(紅玉を使用)。紹興酒入り。

間違いなくりんご、わたしが大好きな、火で制圧したりんごなのだけど、食べたことのない食感と風味で、これもまたひどく新鮮な気持ちで味わったのでした。いやー今回も最後まですごかった😱😱

こぴゑさん本当に楽しいです😊☆☆☆

冒頭の大樹さん、そして遼さん知華ちゃん、スタッフの皆さん、
一緒に食べた皆さんも、ありがとうございました🙏

 

●前回はこんなでした。

■「こぴゑ」コピエ 2024年12月 訪問8回目 芋とキャベツに驚いた

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************