■「下鴨茶寮」と「西利」コラボ、いただきますアカデミー第1回目開催

■ 全国100万人の読者の皆さま、「下鴨茶寮」さんで、「西利」さんのお漬物を使ったコースをいただいたエリーでございます。
京都芸術大学「食文化デザインコース」とのコラボイヴェントの報告です。

●11月10日(月)は、お昼前から「下鴨茶寮」さんへ。
京都芸術大学で2024年春に新設された、完全オンラインで食を学ぶ、「食文化デザインコース」の課外授業という感じの会でした。
下鴨茶寮で「西利」の平井誠一さんのお話を伺って漬物について学び、下鴨茶寮がスペシャルに仕立てた、西利さんのお漬物を全面的に使ったコースを味わうというお昼だったのです。
*****************
「いただきますアカデミー」
第1回目
継ぐひと、つくるひと vol.1
秋の京都で、漬物と出会う昼
*****************
広報を担う、「オレンジ・アンド・パートナーズ」さんと、芸術大学の共同運営プロジェクト、

「いただきますアカデミー」を担当する林律子さん(元「料理通信」編集者)が招いてくださいました。
どうもありがとう😊🙏

●以下、とりわけ印象に残ったお料理です。

●白味噌仕立ての煮物椀、
あっさり漬け白菜
豚バラ肉 黒七味

●焼き八寸
柿と奈良漬けの白和え
蟹 菊花 千枚漬巻き
焼きかます 柚子味噌 ごぼう

●ローストビーフ
玉ねぎ

●クリームチーズのアイスクリーム
しば漬け

お漬物はこのようにも使える、というヒントに満ちて、
さらに、
身体によいものをいただいていると実感できるコースでした。
ありがとうございました🙏 ●お漬物について20ページの資料をいただき平井誠一さんからお話を伺いました。ありがたくお勉強です🙏
西利さんですから、もちろんラブレ乳酸菌についてもこの際復習。

●献立はこんなでした。
皆さま、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里