■「月ヶ瀬」豆かん 盛り盛り

■ 全国100万人の読者の皆さま、「月ヶ瀬」さんの堺町通り本店が好きで仕方ないエリーでございます。

●見てよこれ😂😂
堺町通り御池下るの「月ヶ瀬」さんです。
メニューには載っていないけれど、お願いしたら出していただける
豆かん です。

あんみつでもみつ豆でもなく、ただもう寒天と豆だけ。
豆は増し増しで。そこに、季節のフルーツをのせてください🙏
とお願いして、黒蜜は、はじめからひたひたにかけてもらいました。

これ天国でした✨️
ただもうふるふるとした寒天と、赤えんどう豆の食感を楽しみました。

これかなり好き、だいぶ好き😊✨️

気が済んだかと言うと・・・まだ済まない。
ちょっとまた違うヴァージョンで改めて食べに伺います。

●ふるふるの寒天、
世界一だと思います😭


*****************

豆と寒天、盛り盛り、2回目

*****************

●そしてまたわたしは出かけたのでした、「月ヶ瀬」さんへ✨️✨️
堺町通り、御池下る、西側の本店です。
豆かん再び\(^o^)/\(^o^)/

どうしても再び食べたいという思いでいましたが、
これでやっと気が済みました😂😂😂 

豆豆しいでしょ😂
前回と変わらず、豆増し増しにしていただきました。
今回、フルーツはあんずです。

●いつも同じこと言っているけれど、
ふるふるふるふるで、
世界一優美だと思う「月ヶ瀬」さんの寒天です。

これ本当に貴重なものだと思います。
原材料の高騰とか、そもそも国産の上質な糸寒天を製造する業者さんが減少、確保じたいが難しくなっているといった話を伺うと、ひれ伏したくなります<(_ _)>

食感ほどよい硬さの豆(中はふっくら)に、こちらと向こうの境目もわからないような寒天、
酸味鮮やかなあんずが彩りと風味を添えて、
ほんとーーーーーーーーにおいしかったです😭😭

しかしこれ、だいぶだいぶ満腹になりました😂😂😂
月ヶ瀬」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里