■「Nicolla.. キッチン ニコラ」米粉のキャラメルチーズケーキ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ニコラ」さんに何度か伺っているエリーでございます。

●2月3日に初訪問したニコラさん、

正式には「Nicolla.. キッチン ニコラ」さん。
錦小路通り、新町通りと西洞院通りの間、南側です。

●2024年11月にオープンされた、五藤まゆみさんのお店です。
アイドルタイムなしで朝から夕方までオープン、軽食もお菓子も食べられる貴重なお店です。

前を何度か通って、かわいいお店できているなーと思っていたのですが、店主のまゆみさんは、実は以前にも会っていて、とても助けてもらったことのある方でした。
何も知らずに入っていったらいきなりの再会になり驚いた😂😂

米粉のキャラメルチーズケーキ 700円
これがわたしは好きでした☆☆☆

●別の日、

キャロットケーキはシナモンやジンジャーなどが香りたち、レーズンや胡桃のアクセントも効いていました。

●そして再び、

米粉のキャラメルチーズケーキ
です。こちらの方が焼色が濃い。

これわたし本当においしいと思うのです。
濃厚カラメルの香りがたまらん。ねっとり旨い😭
ドライクランベリーがアクセントになっています。

●これね。

●オーガニックハーブティ 650円

●軽食の方は、グリーンカレーを一度いただきました。野菜たっぷりで、よいひと皿でした。

ニコラさん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「アスタルテコーヒー」ケイクサレ

■全国100万人の読者の皆さま、ASTARTE COFFEE & PASTRYアスタルテコーヒーさんの焼き菓子の品揃えが楽しいと思うエリーでございます。数回伺っています。

三条通り、 室町東入る 南側に、2024年6月オープンされました。

●焼き菓子は常時10種類以上揃っていて、選ぶ楽しさがあります。

●こちらにおいて、
わたしはケイクサレ=塩味マフィンがとても気に入っています。

サーモン、ほうれん草、玉ねぎ、きのこ、ハム入り。

●ある日は持ち帰りで甘いマフィン2個。

ブルーベリーマフィンと、
ストロベリー&クリームチーズのマフィン。

●ある日はバナナブレッドです。たっぷりの胡桃入り、香りよしです。

●カフェモカと。

アスタルテコーヒー

さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。
*****************

関谷江里

■「Bake & Treat」チーズケーキ

■ 全国100万人の読者の皆さま、洛中で新しい焼き菓子カフェ、お庭も望めてすてき~♪ と何度か通ったエリーでございます。

Bake & Treat「ベイク&トリートさん、2024年12月、錦小路通り、烏丸西入ル 南側にオープンされました。

開店したての頃の写真です。

●内装専門店が手掛けられる焼き菓子も買えるカフェ。坪庭がいい風情です。

ごく街なかにあって、このスペースはうれしいと思います。

チーズケーキ 680円

くせのない、食べやすいチーズケーキです。

開店当初はイートインのみでしたが、現在は持ち帰りもできるようになっています。
他にドーナツやフィナンシエ、瓶入りのプリンなどもテイクアウト可能。

店内ではクロワッサンサンドや、バーガー風ホットサンドといった軽食があります。

ベイク&トリートさん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「多羅葉」月曜だけの蕎麦のお店(追記あり)

■全国100万人の読者の皆さま、やっとこさ「じんぐうみち」さんへ出かけたエリーでございます<(_ _)>

●やっとこさ伺いましたー😂🙏
じんぐうみち」さん。

まずは月曜だけのお蕎麦やさん、「多羅葉」(たらよう)さんへ。
営むのは、「松葉」さんの5代目でいらっしゃる松野 博さん。

とても感じのいい、優しい方でした😊

●お蕎麦の前にいただいたのが、
玉子焼き 900円

東京で修業された方らしく、これは甘みのある江戸の味。

●鴨が大好きなわたしが選んだのは、鴨せいろそば 2500円。

●鴨のつくねも鴨肉もとびきりおいしかったです。

脂の部分をはずしていただいています。

●お蕎麦の後にいただいたのが、
そば茶プリン 500円

●「多羅葉」さん、メニューはこんなです。

●春の新メニュー、
キャベツとおじゃこの油そば
次はこれをいただいてみたくて、
多羅葉」さん、また伺います😊

*****************

■ 追記です。4月28日(月)、訪問2回目、春の新メニューから、キャベツとおじゃこの油そば をいただいてきました。

キャベツとおじゃこの油そば、冷製です。

炒めたキャベツが覆いかぶさるようにたっぷりと。
そこにおじゃこと昆布、海苔。

濃いめのおだしです。

卵黄をからめもって旨味をまとわせて味わいます。
濃いおだしを割るための蕎麦湯が供されます。
お酒を飲む人も、これ絶対好きだと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「伊藤軒」コトチカ四条店オープン

■ 全国100万人の読者の皆さま、うれしいオープン情報でございます。

●「伊藤軒」さん、
コトチカ四条店、3月14日(金)オープンされました😊🎉🎉
地下鉄四条駅 コンコース階、
北改札口近くにあります。改札外です。

人の流れが途絶えず、もうもう写真が撮れない撮れない😂😂

●それに、夕方に伺ったのがいけなかった、人気を物語って、ショーケースはすでに売り切れ状態・・・
欲しかったりんごのリングケーキやホールのチーズスフレは出直して買うとしまして、
それでもゲットしてきたものがあります。

●大好きごろごろりんごパイです。さっそくデスクトップおやつにしたのでした。

わたしが大好きな、火でとろとろに制圧したりんごと、レーズンやクランベリーがたっぷり詰められたパイです。
これほんとーに好きです😭😭

チーズスフレ(レーズン)もゲット😊
これがこれがこれが、
口に入れるなりよい香りだけを残してシュワっと溶けて、「今のは何だったのか?」と呆然としたのでした。
いともはかない食感がたまらん😱😱
はーおいしかった😍😍
伊藤軒」さん、またすぐに買いに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「Sekki セッキ」シックスセンシズ京都 よかった\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいホテルの、新しいレストランに出かけて、がらりと気分転換、別世界に出かけた気になったエリーでございます。

●やっとこさ伺ってきました、
東山七条の、シックスセンシズ 京都さんです。
2024年4月開業。
オールデイダイニング「Sekki(節気)」
本当によかったのです☆☆☆

●オールデイダイニング「Sekki(節気)」の中です。
お庭が望めて開放的。
いい季節には、お庭のテーブルでお料理をいただくこともできます。

しだれ桜満開の時期に、
クラブエリーをお願いしてきました\(^o^)/\(^o^)/

●「Sekki(節気)」の総料理長、
宍倉宏生(ししくらひろき)さんです。
ししちゃん😊
なんという、初対面とは思えぬ優しいもてなし😍
人なつこくて、とてもオープンで、でも努力を惜しまぬ姿勢で、これは人生でラッキーをつかむよなあ、得をするよなあという方でした。
ユニークな経歴にも驚いた😱😱

フォーシーズンズホテル京都時代に、
当時総料理長だった井料 剛さんの元でスーシェフをされていた方ということ。もうそれを聞いただけで安心して出かけたのでした。剛さんがすすめてくれたのだから、間違いない🔥

でもって、お料理もすごくよかったのです。24節気、1年に24コースを食べさせてくれるレストランです。(他にアラカルトメニューもあります)
可能な限り近隣の、遠くても160km圏内の食材を使い、無駄を出さず、その時期最もおいしいものを使ってコースを組み立てているということ。

ホテル内ハーブガーデンから摘んで来られたローズマリーやレモングラスも料理で使われていて、
いやもうすごくよかった😊

●メニューには、店名Sekkiの説明もありました。

ただいま、雨水(うすい、2月18日~3月4日)のコースをいただけます。

●オリジナルのいちごを使った美麗なノンアルコールカクテルをウエルカムドリンクとしていただき、

コーススタートです。

●(季節野菜のチップとディップ、今はベトラーヴ(ビーツ)の後に、)

いわし 酢締め、新玉ねぎ 一番だしジュレ。
マイヤーレモン、新玉ねぎ、新キャベツ。
すべて京都の野菜ということ。

鮮やかな酸味で旨旨旨・・・

●はまぐりだしで、ワンタンみたいなラヴィオリ。イタリア人も料理人もいらっしゃるそう。
はまぐり、じゃがいも、春菊。
だしの中に、鬼おろし大根、すだち。

優しい味。しみじみ美味。

●ぐじのだしで蒸したぐじ、
赤蕪のソースは赤蕪に塩をしただけ。生クリームやバターは使わず、非常にクリアな風味。
赤キャベツ。

ふんわりしたぐじ、バリバリ焼きとはまた違った、うっとり夢のような食感でした。

●近江鴨のもも肉、
蜂蜜でパリッとカラメリゼされていました。
うど、九条ねぎ原種、黒にんじん、ターサイ。黒オリーヴの粉。

野菜たっぷり、鴨肉も焼き加減ジャストに決まり、これも非常に旨かった😱😱

●パンとオリーヴオイルも添えられました。

この後デザートで、

●日向夏のケーキ。バタークリームに、蕗味噌入り
きんかんアイスクリームと。

●ハーブティはレモングラス。
ホテル内の菜園で摘んできたフレッシュハーブを使われているのでした。

いやもうよかったー\(^o^)/

●エグゼクティヴシェフの宍倉宏生さん、料飲マネージャーの田中弥生さん、料飲部長のVincent FREDONさん、ありがとうございました🙏

クラブエリーの皆さん楽しみに😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 岡崎で、寄りたい3軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、寄り道を綿密に考えて出かけるエリーでございます。

どこへ出かけても、帰り道、何を買って帰ろうか食べて帰ろうか、うまいこと次のネタも見つけられないかと虎視眈々。
人生を目一杯楽しみます😊☆☆☆

以下3軒、このひと月以内に、どこかからの帰り道に寄ってひと時楽しんだお店です。

帰りに寄りたい、って言っていますが、もちろんわざわざ出かける価値のあるお店です。念のためです😂

*****************

ホーフベッカライ エーデッガー・タックス

*****************

●「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」さんの、

ケーゼシュタンゲル=チーズクロワッサン。

これわたし夢見ていたなあ。ずいぶん久しぶりに買うことができました。

午後遅くに出かけると、まあほとんどの場合売り切れになっていて😂

少し前に出かけた時も、臨時休業の日に当たってしまって😂

●20cm近くあって、中にチーズ、上からもチーズ。

はっきりバリバリとした食感で、噛むなりチーズの香りが広がって、

もうもう、チーズ好きにはたまらん。

*****************
「喫茶me」

*****************

●「喫茶me」さんで、看板オムライス。

ごくシンプルな作り。

飲み物とセットで1300円でした。

●ちゃんと「me」になっていてかわいらしい😊

*****************
ETRA エトラ
*****************

●大好き「ETRA エトラ」さんでショコラショー 750円。

3種類のうちで、ミルクを選択しています。

●今の季節、期間限定でフォンダンショコラもされているようです。

近日中にまた「ETRA エトラ」さんに伺いたくてしょうがないです。鳥ちゃんたちも見に行きたい😊🦆🦆🦆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ フランス料理の新店「KOGA」(後編)

■ 全国100万人の読者の皆さま、後編お待たせいたしました。

「RESTAURANT KOGA」さん、前編の記事に続いて、後編はいただいたお料理を出します。

●2025年1月9日(木)オープン。初日に伺いたいところでしたが、9、10、11日とわたしはすでにクラブエリーなどお昼の予定が詰まっていましたので、12日(日)お昼に初訪問の予約をお願いしていたのでした。

どんなお店でも、初回はできるだけお昼に伺うようにします。

自然光で外観を撮れる上、内観やテーブル上もたいていは夜より明るいでしょ😊

●まずはアミューズ4品です。

・丸いのはコーンドッグ。中は牛ほほ肉赤ワイン煮です。小粒ながらいきなり本格的お料理を味わえてしまうのがすごい😂

・ガラス皿上のタルトレットが、ヨーグルトソースににんじん。酸味鮮やか。

・四角いのが、そうは見えないけれどおしゃれピサラディエール✨️ カラメリゼされた玉ねぎにへしこ入りで、塩気明確、シャンパーニュにとてもよく合うすてきなアミューズでした。

●カクテルボンボンということで、口に入れるなりサクっと割れて液体が流れ出します。ライム、ミント、生姜の香りが広がり、わっと驚きました。目覚ましい感じ。

●聖護院かぶらとほうれん草のスープです。

●中に、ソテしたかぶらに、あおさ海苔も仕込まれていました。ロワイヤル仕立て=茶碗蒸し風です。

とても温まりました。

初めから粋でおいしくて身体に染み込むようで、もうこの時点で、「KOGA」さん大好き♪ になりました😊😊

●3品目、温かい、野菜たっぷりのお皿です。

彩り美しく冬野菜がたっぷり。
玉ねぎソースも優しく旨味を与えて、心がなごむひと皿でした。

かぶらやにんじん複数種類、白や黄カリフラワーなどなど野菜は30品目くらい。
皿の上にのせられたソースは、カリフラワー、にんじん、ブロッコリー、かぼちゃ。
「KOGA」さんますます大好き♪ です😊

●パンは「ル・プチメック」からということ\(^o^)/

逸成さんお元気でしょうか。大丸地下のお店に時々伺っていますー😊

●さわらです。皮目だけはっきり焼かれていて、あとは、mi-cuitっていうの、生ではないけれど火が通っているのでもない、ニュアンスのあるたまらない食感。

柚子ソース、おろした青柚子の皮。

●魚料理は天然の鯛のロースト。小蕪と。

ブロッコリーのピュレ、サフランのソース、白ワインソースと。

これもまた、火入れ絶妙で旨いったらなかったです。

●肉料理は、客席でソースをかけて完成させてくださいます。

●京地どりのソースシャスール。ちりめんキャベツと。

地鶏の、むね肉、もも肉、ささみ肉。

お皿奥に、スプーンでまとめらているのがちりめんキャベツと玉ねぎ、にんじんのブレゼ。

フォンドヴォーベースのソースシャスールが鶏肉の旨味を引き立てて、フランス料理らしいお皿に仕上げられています。

おいしかったー😊♪

●そしてアヴァンデセール、

どこまでも透明で、清涼な感じのひと皿。
透明に輝いている部分は飴。レモンライムのグラニテに柚子のジュレ、きんかんコンポート。

さわや~かになったところで、

●ショコラきました~😊✨️

●ショコラのガナッシュにカフェ風味のクリーム、トンカ豆の香りも。

とろりとして、薄づくりのティユルはパリパリと、ショコラの香味に満たされて、これはもう天国です✨️✨️

●テーブル上にハーブが登場、

フレッシュハーブが、まさかの本当にフレッシュな状態です。

●こうして目の前で摘んで用意してくださって、テーブルにハーブの香りが広がります。

●もうもう、完璧な幸せです。

●小菓子はこんな風に供されて、

焼き立てのフィナンシエ、琥珀糖、トリュフ✨️

●どんな時もショコラで締めたいわたし、これがやはりうれしい😊

本当に、かんぺきのぺき子ちゃん なデジュネでした。

●しつらいもすてきで、

宇治の組紐屋さんのナプキンリングに、

●もともとこちらが民家だった頃にはまっていたガラスを、ショープレートに使われているのもよいなと思いました😊

●おしぼりはこんな。

テーブルは革張りで手触りなめらか、本当に上質な世界にお邪魔したなあと思えました。

お料理よく、しつらいよく、もてなし優しくて、幸せなひとときでした。

本当によかったです。

RESTAURANT KOGA」レストラン古賀、古賀隆稚さん、高田遥香さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

また楽しみに伺います😊☆☆☆

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ フランス料理の新店「KOGA」(前編)

■ 全国100万人の読者の皆さま、待望の新店に出かけて、ものすごくよかったー\(^o^)/ と快哉を叫んだエリーでございます。

●2025年1月9日、小川通り今出川上る東側に開店された、
RESTAURANT KOGA」レストラン古賀さんです。店主は古賀隆稚(こがりゅうじ)さん。1985年生まれ。
辻調理師専門学校から辻調のフランス・リヨン校へ、
東京のロブションさんを経て、フランスで修業10年(わたしは「ルドワイヤン」にいらっしゃる時に、一度ご挨拶をしています)、「Le Cinq ル・サンク」ではクリスチャン・ルスケールさんのもとでスーシェフをつとめるまでになられました。

帰国後はフォーシーズンズホテル京都で、井料 剛さんの後任としてシェフを務められました。

●京都で久しぶりに広々とパースペクティヴがあるフランス料理店、
しつらいも上趣味で美しく、
本当にリラックスして過ごすことができました。
お料理も、よかったーーーーーーーー😊😊😊☆☆☆
胸のすくような思いでした。

●小川通りを、今出川上がってすぐです。東側。威風堂々たる佇まいです。

●ウエイティングスペースがあり、その後客室に進むとこんな。
ベージュを基調とした、落ち着いたインテリアです。

テーブルはなめらかな革張りで、何ともシックなことでした。

●ウエイティングスペースとホールの間に、お仕事しやすそうな、オープンキッチンです。

今はお花とお祝いに覆われている状態でした。

●これは渡り廊下のスペースで、広々ゆったり。

トイレも男女別です。よいわ✨️

●そして廊下の向こうには、また別の空間が広がっていました。

どれだけ広いの😱?

78坪と伺いました。

メゾンやパラスでお仕事をされてきた古賀隆稚さん、独立時には、これくらいの広さのある店舗を持つと決めていらしたそうです。

*****************

さてお料理は、

*****************

●コースは後編で全容をお見せしますが、

お料理2皿だけ見せますー。野菜たっぷりのお皿と、

●メイン肉料理です。気軽な鶏肉なのだけど、ソースシャスールで、本格的フランス料理✨️とうれしくなりました。そもそもわたし鶏肉大好きだし😊

いずれのお皿も、ものすごくおいしかったのです😭

●素敵すぎるアヴァンデセール、そしてショコラのデセールでものすごく喜び、

さらに、目の前でフレッシュハーブを摘んで用意してくれるアンフュージョンが最高でした。

●なんて粋な食後のひとときだったことでしょう。

添えられた小菓子がまた最後まで美味でした。

後編の、コース全容の記事を待っていてください🙏

●シェフの古賀隆稚さんと、これまたかんぺきなサーヴィスだった、高田遥香(はるか)さん。以前、パーク ハイアット 京都でクラブエリーのお世話もしてくださっていたそうな😂どうもありがとう。

RESTAURANT KOGA」レストラン古賀、

お料理本当によかったです。また楽しみに伺います。

 

後編をご覧ください

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園たけ」知恩院近くに、12月開店のフランス料理店

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス料理の新店、「祇園たけ」さんに伺ったエリーでございます。

12月の記録です。

●2024年12月22日オープン。
知恩院近くの路地奥に開店された「祇園たけ」さんです。

店主は武田明憲さん、京都の円居(まどい)さんグループの東京のお店「ルヴェ ソン ヴェール」で長らく料理長をされてきた方です。

御所南の名店、「青いけ」の青池啓行さんのかつての同僚、とても仲良しと伺って、12月の最終週、楽しみに伺いました。

お昼営業にお邪魔して、1万円ですばらしいクオリティ、価値あるデジュネを味わってきました。

●客席は、カウンター6席のみです。

先客がいらしたので内観全容は撮れませんでしたが、こぢんまりと、アットホームな感じで寛げる店内でした。

●シャガールの位置皿。これは「青いけ」さんからのプレゼントとすぐにわかりました😂

シャンパーニュを1杯いただき、

●シャンパーニュと共にアミューズを楽しみました。オリーヴ入りの塩味マドレーヌや、タルトフランベひと口サイズなど。

(これは2名分です。)

●アミューズに続いて、聖護院かぶらのムースとカヴィア、上からミルクの泡 という前菜をいただきました。これは断面が見えるようにスプーンを入れた後です。

●宮崎県からのやまめの軽い燻製。
やまめの、何かもとから形をなしていなかったように消えゆく食感がとても心地よかったです。それでいて忘れがたい香味を残しました。
よかった\(^o^)/
最も印象に残ったお皿です。

●自家製ブリオッシュとdemi sel,有塩のイズニーのバター。
ブリオッシュおいしかったですー😭

●ペリゴールのトリュフを目の前で気前よくのせてくださったコンソメスープ。
きのこの香りも馥郁と。セップ、椎茸、マッシュルーム。

●魚料理は、赤甘鯛とラングスティーヌ。

ちぢみほうれん草。ノイリー・プラットのソース。

●肉料理は鴨。七谷鴨むね肉のロティ。
赤ワインソース。堀川ごぼう、芽キャベツ。

●別皿でサラダが添えられました。

●デセールは、
1)リオレ riz au lait,

2)ショコラのムースにあんぽ柿、金柑、フロマージュブランのアイスクリーム、メレンゲ。
飲み物は、ヴェルヴェーヌのアンフュージョンと。

●お茶菓子にはカヌレと、別途小さく包まれたカラメルが供されました。

●「祇園たけ」さん、店主の武田明憲さんは、「青いけ」さんから伺っていた通り、優しく感じのいい方でした😊

何よりお料理は良心的で、丁寧なお仕事がされていました。

「祇園たけ」さん、1月2日から、すでに年始営業を開始されています。

これからはやると思います😊✨️

*****************

祇園たけ
電話 075-275-8843
京都市東山区祇園町北側313-8
月曜休み
お昼営業は土曜と日曜のみ。
あとは夜営業。
(日曜は夜営業なし。)
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************