■ プリン氷「ヴェルディ 京都芸術大学店」

■ 全国100万人の読者の皆さま、願えばかなうと思うエリーでございます。プリン氷を食べることができたのです\(^o^)/\(^o^)/

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都造形芸術大学店 改め、「ヴェルディ 京都芸術大学店」で、いま話題沸騰のプリン氷(ここでちらっと書いたもの)、いつもあるとは限らない限定稀少品です。

なんでも、デザートメニューのクレームカラメル=プリンの、失敗作ができた時に限って、それを凍らせて削り、プリンかき氷として供されるというのです。店主さんが自分で「めちゃ美味しかったりして!」と書かれるほどのもの・・・これは誰もが、日々プリンの失敗作ができて、めでたくプリン氷がコンスタントに提供されんことを、と祈るというものでしょう。

●氷を削る店主・続木義也さん。

●この、かつお節のように、面になってリボン状に削れるかき氷機えらいわ\(^o^)/\(^o^)/

●これは本来こうして売られるものらしいです。

●メニューね。

プリン氷とはどこにも書いてありません。

●まあこれ、ほんとーーーーーーにおいしいです。自家製で、卵と牛乳とカラメルでできた濃厚プリンが形を変えて、ふんわり冷たくうっとりした氷菓となっているのです。「面の氷」で実に口当たりなめらか、しゅわっとはかなく溶けて、豊かな香りと上品な甘みが余韻に残ります。なんなのこの天国の味は。もうもう、食べ終わりたくない。この瞬間の中にずっといたい。

●さらにまだ仕掛けがあったのです。底の方まで食べ進んで驚いた。ただのプリンの氷ではありませんでした。中央にヴァニラのアイスクリーム、そしてラムが香るカタラーナが仕込まれていて目をみはりました。なにこの芸の細かさは。

もうもうすごい名作だわ。これはレギュラーメニューにぜひ<(_ _)><(_ _)>

・・・と言ってみるも、そのつもりは全然ないということでした。なじぇ?

●エチオピアを淹れてくださって、ああもうかんぺきにわたしの好みです。

圧倒的に美味で感動深いひとときでした<(_ _)><(_ _)>

ごちそうさまでございました<(_ _)><(_ _)>

幸せな気持ちでおいとまいたします。

**********************************

のはずが、これでは終わらず( ̄○ ̄;)

**********************************

●カレーです\(^o^)/\(^o^)/

ここへ来て、カレーを味わうことなく帰れるだろうか?(いいや帰れはしまいww)

プリン氷とカフェの後に、スペシャル野菜カリーをお願いしました。

●これね。

ブルーベリーを使ったフルーティな野菜カリーソースは北インド風、トマトの中に詰められているのは南インド風のココナッツ野菜煮込みということ。

この色のコントラストに味のコントラスト\(^o^)/\(^o^)/ おいしいったらないの、味に深みがあり、食べ始めると止まらない。これは夢のようだわ。

本当に美味、インド料理店にもう行かないでいいくらいの満足と感動。

今回は野菜カリーをいただきましたが、

4種類のカリープレート 1360円を改めていただきに行きたくなって、いてもたってもいられない気分です。

カレーヴェルディ すばらしい\(^o^)/\(^o^)/

プリンヴェルディも継続お願いいたします\(^o^)/\(^o^)/

ヴェルディ 京都芸術大学店」(これが正式店名)、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「よ~いドン!」のおすすめ3、ホットサンド

■ 全国100万人の読者の皆さま、激しくおすすめしたエリーでございます。

8月12日(水)放送の関西テレビ「よ~いドン!」の「おすすめ3」。

本当においしいできたてホットサンドです\(^o^)/\(^o^)/

★★表記にミスがあります。「カフェ・ヴェルディ」さんの「cafe」のつづり、イタリア語表記で caffè ですね。

caffè Verdi さん。

●「ハイライトカツサンド」さん
鶏に謝らないといけません(^o^)/

7月、謝りに行きました

●「センティード」さん
チーズとろりんに黒オリーヴ、甘いホットサンドも選べます。

7月の記事をご覧ください

●「カフェ・ヴェルディ」さん

7月に詳細あります
ちょうど8月12日が創業17年だったとのこと。すばらしい\(^o^)/
ご協力いただいた3軒のお店と制作してくださったスタッフの皆さんに御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「カフェ・ヴェルディ」ホットサンドイッチ

■ 全国100万人の読者の皆さま、下鴨本通の「カフェ・ヴェルディ」さんに出かけたエリーでございます。

●これ食べたかったんですよっと\(^o^)/\(^o^)/

●ホットサンドイッチが3種類あります。これは単品のメニュー。

今回いただいているのは

パストラミビーフとトマト&チーズ です。

塩気のパストラミビーフにチーズとろりんの旨みが合わされ、トマトの酸味がおいしさをさらに引き上げます。あったかいサンドイッチよいです\(^o^)/\(^o^)/

●これは小サイズのカフェ付きの昼のセット、1000円です。11時~14時。

ホットサンドにはグリーンサラダ、キャロットラペ、ひとくちデザート(これは寒天にマンゴーのコンフィチュール)がついています。

●+200円で、普通サイズのヴェルディブレンドがいただけます。

●まとめるとこういうことね(^o^)/

●食後にアイスコーヒーをいただきながら、リキッドのアイスコーヒーのパックがこの夏販売開始になったことを知り、

●買わずにいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)

白にブルーの色使いで涼しげな感じ、なんて粋な意匠でしょう\(^o^)/\(^o^)/

無糖で、1000ml入り、860円。

カフェ・ヴェルディ」さん、芸大店の自家製クレームキャラメル もおいしそうです。四角くて、少し硬めだそうです。芸大店には、カレーも食べに行きたーい\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ りすのろで「カフェ・ヴェルディ」動画

■ 全国100万人の読者の皆さま、りすのろ 報告のエリーでございます。

リストランテ 野呂」3月15日(日)20時半~。

相変わらず満席いっぱいいっぱいでした。
訪問多分167回目。
客人がいらしたので、ごく基本に戻って定番ミンチカツやらカルボナーラをいただいたら、ものすごくおいしかった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆☆☆☆

順番にいきます。

●黄色かぶらのポタージュにフランスの岩塩バター。本当に今シーズンこれで最後とのこと。

●お客さまには、割烹も ぎょぎょっと驚く 魚盛り
です。わたしはあじ、かつお、さわらの3種盛りをいただきました。

●白アスパラガスを茹でたのに、フロマージュを合わせてもらいました。
(*_*)(*_*)旨さ強烈でした(*_*)(*_*)

●いただきもののものすごくおいしいフロマージュ(クレムー ドゥ ブルゴーニュ、トリュフ入りのブリア サヴァラン)があったので持参。

●これね。ありがとうございます<(_ _)>

●帆立のフライはミキュイという感じ。中がレア。絶妙な火の入り方です。

●大きな帆立貝でした。のりきーがプレゼンします。

●客人とはこのお方、、京都屈指のカフェ、「カフェ・ヴェルディ」の店主さんですね。

●のりきー愛想をふりまく之図。

●ほたるいかのフリットは外側パリパリで中しっとり、非常においし\(^o^)/\(^o^)/

●なんと、基本に戻ってのミンチカツです。これは昼のセットでも出されているもので、みんな大好きなメニューだと思います。

●実に旨いわこれ(^o^)(^o^)☆☆☆

●そして締めパスタにカルボナーラ。例の うに入り濃厚うにカルボナーラ ではありません。(グアンチャーレではなく)ベーコンのカルボナーラ

●飲んだのはペリエ、熱いお湯、白ワイン、黒豆茶。

そしてこの日は、ここで終わったのはないのです・・・

*****************

●さて食後、「カフェ・ヴェルディ」続木義也さんが広げた器具類。かんぺきな準備です\(^o^)/\(^o^)/

新しく発売されるカフェの豆を挽いて、目の前で淹れて、試飲したシェフのコメントを収録しようということ・・・

キャンペーン動画の作成ですね。

●まず見本を視聴。

美しい岡崎の「オ・タン・ペルデュ」に松井知之さん・・・

●収録はこの機材よ(*_*)(*_*)

●まず粉の香りコメントから。

●やっぱりこの人おもしろいこと言うわ\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆

●粉の香りコメント、その後、淹れたてのカフェを飲んでコメント。

●スチールも撮影。

フルッタメルカドンという、普通のコーヒーとは製法が違うブラジルの豆の販売を開始されるということです。

8年にわたる研究から生まれた、酵母による発酵製法で作られたフルーティな香味のカフェを、続木さんが現地で買い付けて来られたのだと。

●わたしも試飲させていただきました。これは確かに、ブラジルと言われてすぐにイメージするショコラのように濃い香りと味ではありません。とてもニュアンスのある香味なのです。

動画の中で、フランス料理代表で「ベルクール」グループの松井知之さん、和食代表で「美山荘」の中東久人さん共に、このフルッタメルカドンの特徴をとても上手に表現なさっていました。

ぜひご覧になってください\(^o^)/\(^o^)/

フルッタメルカドンは、「カフェ・ヴェルディ」さんのウエブショップでも絶賛発売中の模様。

ワインのような芳醇な香り、様々なフルーツの風味が顔をのぞかせます。

とあります。100g 750円。店内で飲むこともできるようです。

皆さまぜひ\(^o^)/

*****************

●りすのろまた来週\(^o^)/\(^o^)/

*****************
「リストランテ 野呂」
電話 075-823-8100
京都市中京区西ノ京職司町67-14
11:30~13:30LO、17:30~20:30LO
月曜休み、月に1回、月曜火曜連休

カウンター12席、2階テーブル席12席
2017年6月13日開店
************
昼コース1800円と4500円(税別)、
夜はアラカルトで1万~1万5千円くらい、

食材と飲む量による。

前もっての予約でコースも可。8000円~(税別)。

(スープ、旬の魚盛り、蟹クリームコロッケ、魚料理、肉料理、パスタ、デザートなど)

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「カレーヴェルディ」のプレート☆☆☆

■ 全国100万人の読者の皆さま、ついにこれを味わってきたエリーでございます。

予想にたがわず、すごかった・・・

先日写真を載せていたこれ

カレーヴェルディ」さん(正式名称は多分ヴェルディ 京都造形芸大店で、4種類のカリープレート 1360円、あり得ないお値打ちの皿と思いました。
ココット入りのものから時計と逆回りに、
バターチキン、ブルーベリー、ひよこ豆、秋野菜。
4種類全く違うカリーはどれも香リ豊かでインド料理店で食べるものと変わりなしかそれ以上。
ほぐほぐチキンがまたものすごく口当たりよくスパイシーで塩気もほどよく決まってすてき。

1日に限定20食ということです。取り置きのお願いもできるそう。
これにさらに、

●ミニサイズでクラムチャウダーとたっぷりのサラダ、食後にスパイスコーヒー(シナモン、スターアニス、グリーンカルダモン)が付きました。
もうもうもう、ほんとーーーーーーーーーーにおいしかった、満足感がありました\(^o^)/\(^-^)/\(^o^)/☆☆☆
ヴェルディ 京都造形芸大店(通称「カレーヴェルディ」)、下鴨本通の「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都造形芸術大学内のカフェです。扉を開いて店内に入るとカフェより先にスパイスの香りがします(^o^)(^o^)

他に定番カリーやほぼ週替りのカリーがあり、これは近ければ通い倒すと思いました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ヴェルディ京都造形芸大店」

■ 全国100万人の読者の皆さま、おいしいカフェは人生に必要なものだと思うエリーでございます。個性明確でおもしろいカフェならなおよいです。

北白川通りの、京都造形芸術大学のごく近くまで出かけて、「カフェ・ヴェルディ」さんに寄らずに帰れただろうか?(いいや帰れはしなかった。)

珈琲ゼリー&アイスクリームをいただき、

●これね。

●濃いカフェ(「ヴァイスブレンド」というの)を飲んで幸せと思い、

●しかし、ここは「カレーヴェルディ」なのでした。
「一期一会」の、チキンほぐほぐカリー・・・これ食べたいなあおいしそうだなあ間違いなくおいしいだろうww と思いながら、さすがに「秋華」さんの後ではいただけず、また今度、とおいとましてきたのでした。

ヴェルディ京都造形芸大店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「よ~いドン!」おすすめ3、3月20日放送分

■ 全国100万人の読者の皆さま、おすすめエリーでございます。

3月20日(火)放送のカンテレの「よ~いドン!」のおすすめ3、今回はこんな3軒をおすすめしました。

激しくおすすめした3軒は(50音順で)、
*****************
インディアン ダバ ヌーラーニさん
ヴェルディ 京都造形芸大店さん
レジョンさん
*****************

●「インディアン ダバ ヌーラーニ 祇園店」さん、他にも何種類ものセットがあります。

●下鴨本通「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都造形芸術大学のお店。この充実のメニュー\(^o^)/\(^o^)/

●「フランス料理 レジョン」さん、今回は番組の値段の制限があるので肉プレートのご紹介をしましたが、せっかく出かけるのです、2800円が結局はいろいろいただけてお得ではないかと思います。

●「お値打ちのお昼」というお題で、本当に価値あるお店、おいしくて満足感に包まれて、繰り返し出かけたいと思うお店をご紹介しました。
皆さまご協力ありがとうございました。
また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「ヴェルディ 京都造形芸大店」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、本日ちょっと北上したエリーでございます。

「カフェ・ヴェルディ」さんの、「ヴェルディ 京都造形芸大店」の方へ、お昼のヴェルデイプレートをいただきに行ってきました。

●これです。【数量限定】本日のヴェルディプレート 980円(税込み)

980円で野菜たっぷり、見た目美しく、食べ応えもあり、非常に値打ちがあると思いました。今回は豚肩ロースのりんご煮というメイン料理に、茹でたまごスライス付きサラダ、ミネストローネ、和えたアヴォカドとモッツァレラのミニサラダ、15穀米。さらになんと、挽き肉と白いんげん豆の小さなカレー付きでした。 

●このカレーが、店主さんオリジナルのルセットに基いて、スパイス13種類使って作られていると伺って仰天( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) インドのピリ辛なスナックもトッピングにパラパラのっています。実にスパイシー、香味鮮やかで、980円カフェプレートにのってくる料理とは思えないー(-_-;)(-_-;) 思わず、ヌールさん監修ですか?と尋ねてしまったほどww

●真俯瞰写真もつけておきます。
●店主の続木義也さんです。カレーの本電子書籍もあり)を出されています。

「これ、どれくらいスパイスを使われていますか?」という問いに、「いや、そんなに使っていないんですよ。これは13種類。」としろっと言われました。(-_-;)(-_-;)

カフェヴェルディなのかカレーヴェルディなのか?

●メニュー数多いです。近ければ、しばしば食べに来るだろうなあ。

●「ヴェルディ 京都造形芸大店」は広々して音響もよさそう。自然光もさんさん入り、ほんといいお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「カフェ・ヴェルディ」のパックカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、うちで飲むカフェは、京都に来てから(いやその少し前くらいから)ずっと、「カフェ・ヴェルディ」さんと決めているエリーでございます。

●「カフェ・ヴェルディ」さんの、こんなおしゃれなパック入りのドリップコーヒー。
正式商品名が、
ドリップバッグ スペシャルブレンド5個入り箱(赤い方)
ドリップバッグ ヴェルディブレンド5個入り箱(緑の方)
https://www.verdi.jp/shopping/dripbag.html
↑ここにあります。

●ちょっとしたおみやげとかお見舞いなんかにいいと思います。

●カットするなり、ふわあ~といい香りが漂います。

●赤い模様のカップは「SOU・SOU」さんとのコラボで「版画」。
https://www.verdi.jp/shopping/etc.html
↑これね。
わたしこのカップ気に入っています(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ カフェは深煎りで

■ 全国100万人の読者の皆さま、カフェは深煎りが好きなエリーでございます。
今どきの薄い酸味コーヒーは好きではありません。
警察呼びたくなります。
好みがはっきりしていてごめん(^o^)(^o^)
●うちで飲むカフェは、京都に来てから(来る少し前から?)ずっと、

カフェ・ヴェルディ」さんの豆です。
有識者のカフェ\(^o^)/\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************