■■■ ごあいさつ ■■■

■ 全国100万人の読者の皆さま、

新サイト

関谷江里の京都暮らし(時々パリ)

にいらしていただき、ありがとうございます。
10年と1か月半続けて、合計4285記事、容量の10GBにほぼ達した

関谷江里の京都暮らし」 (ココログニフティ)

(開設当初は「関谷江里の京都-東京半々暮らし」
を引き継ぎ、2016年5月8日、新しくオープンしたウエブサイトです。
スマフォ対応です。
2016年5月8日の初回投稿から辿るならこちら。

■ 京都の美味を紹介することを仕事にしており、時々里帰り(笑)でパリに行く日々を綴ります。
■ クラブエリーの会員の皆さまへの連絡の場、掲示板の役目も果たします。

■ プロフィールや仕事、著書、主宰している会員サロンのクラブエリーなどについての詳細は、上のMENUからご覧ください。
■ 最新記事はこの欄のひとつ下にあります。

*****************

★お知らせ

本ウエブサイトから以外の発信は、

フェイスブックから、
インスタグラムに完全に移っています。

*****************

**********************************
お花は浦沢美奈さん作です。「プーゼ」さん。
**********************************
■ カンテレ「よ~いドン!」の「おすすめ3」

時々おすすめをしています。

これです。

**********************************
テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
文章の無断での転載は著作権法違反です。
写真の無断使用も許可いたしません。

**********************************

★わたしが口コミサイトに匿名で何かを書き込むというようなことは一切ありません。

わたしが名乗りもせず、店の評価をネット上で(褒め言葉でも悪口でも)こそこそと書き込むなどということは、この世で最もあり得ないことです。
どうかお間違いなきようお願いいたします。

こちらもご覧ください。

*****************
60歳からはやりたい放題😂
わたしの好きなもの、そうでないもの、ご覧ください🙏
*****************

■ カメラを修理した話/カメラではなく写真の話

■ 全国100万人の読者の皆さま、カメラの話をするエリーでございます。

●コンパクトデジタルカメラ、
(= 一眼レフではない、いわゆるコンデジです)
LUMIX DC-TX2D、
修理から帰ってきました。
ヨドバシカメラに取りに行きましたー

センサーサイズ1型、
接写からかなりの望遠まで、
つまり料理から貯水池の鴨ちゃんまできれいに撮ってくれる万能のカメラです。
やっぱりこれを復活させました。
レンズユニット交換で、
44627円😱

「不良部品」として取り外したものも一緒に返ってきて、
ぬを~、
すばらしい料理のあれこれや、
ほしはじろちゃんを撮ってくれたレンズだと思うと、すぐに捨てられない😂😂
ほんと、持っていてもしょうがないんだけど。

わたしこれ、同じカメラを買って3台目なのです。
修理をするなら後継機を買う、というので人生来たけれど、後継機がなくて、初めて修理というものをしました。

今までなら、修理にかかるだろう費用に少し足せば、後継機という新しい機種が入手できて、心ときめいたわけだけど、そもそももう作られていない(*_*)(*_*)

カメラが売れないというだけでなく、もうコンデジというものが技術と洗練を極めて、これ以上改良しようがない、これ以上スペック上げようがないところまで来たのではないかと思っています。
コンデジ20年くらい買い続けてきたもんね😂😂

最近(新しいカメラで、設定をしくじって)大失敗写真を撮り、どよよんとしていたダメエリーなんだけど、
ヨドバシカメラに行って、なじんだカメラが直ってきたのを見て気持ちが救われました。
大事にします😂

●ちなみに、メイン機は昨夏よりこちらです

APS-Cでミラーレス、EOS Rシリーズの中でも、ほとんどカジュアルな入門機なのだけど、かつてひいひい言って(ボディだけで)30万円ほどで買ったEOS5DⅢ のスペックより上回っていたりして、カメラの機能の進化はすごいです。

*****************

●本の話です。

今のわたしに、この本、染み込んできました😂😂😂

ずっと気になっていて、
最近ふと目に入って、思い出して、Kindle版を買いました。

「カメラじゃなく、写真の話をしよう」嵐田大志 玄光社

 

●小人閑居して買い物に走る😂
まったく全然500%閑居しておりませんが、隙あらばカメラの新製品情報を見てはスペックを眺める(そしてたまに、これわたしの人生に必要だああと意気込んで買う→しばし使ってすっかり気が済む。自分にとって、今使っているもの以上のものではないと知る→激速で売りに行く)という癖を、やめた方がいいかもと思っています😂😂😂
いや楽しくて仕方ないのだけど。

●プロの方ですらオートで撮っているというので仰天・・・
そうよね、今のカメラならそれでいいんだ。

●スマフォカメラの機能向上が驚異的で、わたしも先日のパリではほとんどGoogle Pixel 9proのカメラで撮ってきました・・・とはいえ、京都に帰ってきて、料理をスマフォで撮って気が済みますか?と言えば、済まないwww

粛々と美しいすばらしいお料理を撮るしかないと思います。きちんとライティングできる撮影ではなくて、料理屋さんでの限られた光(それもややこしいミックス光が多い😱)の中で最大限きれいに撮って、補正がんばります💪

いつもご覧くださる方々に感謝です🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■「KOGA」2025年7月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、フランス料理店で、心が浮き立ったエリーでございます。

クラブエリー7月の第3金曜は、小川通の「RESTAURANT KOGA」さんへ。
古賀隆稚さん、よくやってくださいました🙏
美麗で、本当においしかったです。
なじみの食材でも洗練の味になっていて、どのお皿も素敵でした。

●驚きのあるアミューズ4品についで、

●樋口農園さんのとうもろこしを使ったスープ。

びっくり旨い😭

●野菜30品目ほどの、温製ソースのサラダ。

野菜の香味くっきり、
味わい華やかで、ものすごく楽しいひと皿です。●魚はとろあおだい、
パリパリのフリットで登場しました。
サフランソースとバジルソース。

●肉は京地どり。
もも肉とむね肉。
新玉ねぎのコンテチーズ焼き。
つるむらさき。
ソースシャスール。
粋なメイン2皿、
フランス料理らしい華やかさと味を楽しめました。
ほんとよかった✨️✨️

●定番、キラキラのアヴァンデセールです。

●バナナのタルト

バナナが、こんなに洗練の味になるかと😭

●洗練されたきのこの山😂

●食後のカフェと共に、焼き立てのフィナンシエ。

ガラス箱に、琥珀糖。

●「RESTAURANT KOGA古賀隆稚さん、
ありがとうございました😊🙏

遥香さん、スタッフの皆さんにも御礼申し上げます。

参加者の皆さんにも御礼です🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「アンパサンド」、「パティスリー S」のショコラ店

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ampersand アンパサンド」さんのご紹介です。
7月6日にオープンされました。
「パティスリー S」さんの、ショコラ専門店でサロン ドゥ テです。

★土、日、月曜に営業されます。
★三条通りに面して、油小路東入ル南側
2階への階段を上ります。

●サロンで味わったショコラ4種類です。
コニャック、塩カラメル、杏と紅茶、マンディアン。

●レモンマドレーヌ、
ショコラのスコーンもおいしかったのです😊☆☆☆

コース仕立てのようなガトーショコラセットやアフタヌーンティのようなスコーンセットなど、次に味わってみたいものがありました。
初回、内観などは、満席で、お客さまがみっちりいらしたので撮れずでした。

シェフの武友瑤子さんがおひとりで仕事されていたので、とにかくまた、改めて伺います😊

*****************

改めてガトーショコラを味わいに

*****************

●初回、ボンボンショコラを味わっておいしくて、1週間後、再訪しました。
ガトーショコラは、驚きのセットでした。
ガトーショコラに、グリーンレーズンとプルーンをとろっと炊いたのと、シャンティ添え。
さらにひと皿、別皿が添えられました。

●ガトーショコラに、
別添えで供されるのはこのお皿。
上左から時計回りでいきます。
*****************
●グジェール、ローズマリーとチーズ風味
●塩ミルクアイスクリーム、オリーヴオイル
●クレームブリュレ
●デラウエアのジュレ、
●サラミとチーズ(ラクレット)
●濃厚ショコラ
●パットドゥフリュイ(レモン)
*****************

いろいろに変化をつけながらガトーショコラを味わえて、
楽しいことでした😊☆☆☆
ガトーショコラセット、
選べる1ドリンク付きで2500円、
ものすごく価値がありました🏆️

●「ampersand アンパサンド」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 見たのよ 四つ葉を たて続け

■ 全国100万人の読者の皆さま、四つ葉タクシー運がやたらよいエリーでございます。

🍀🍀🍀🍀
見たのよ
四つ葉を
烏丸で
🍀🍀🍀🍀
7月16日の夜遅くに、
ヤサカさん四つ葉タクシー「5161」。
四条通、烏丸西入るです。

🍀🍀🍀🍀
見たのよ
四つ葉を
今日もまた🍀
🍀🍀🍀🍀
それからまたすぐのある夕方に、ヤサカさん(ラクヨー)四つ葉タクシー「4844」
姉小路通、烏丸東入る南側の
エースホテル京都さん前✨️
疲れてちょっとどよよんとしていたわたしを
元気づけてくれるように
四つ葉タクシーが目の前にあらわれました😊🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「半々」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー@「」さんの報告です。

クラブエリー開催は3月半ばについで2度目。
7月14日、15日の2日間お世話になりました🙏
お料理よかった、楽しかった、大好評でした\(^o^)/

●「半々」さん、肉と野菜、どちらかが主役なのではなくて、半々に使ってすてきなコースで楽しませてくれるお店です。
野菜と見えても、肉っけが必ずあります。

ひと皿目はとうもろこしのすり流し、上に牛肉と昆布だしのジュレ。
北海道の雲丹。
よい組み合わせ。ものすごくおいしかったです☆☆☆
「ドルチェドリーム」
という名前のとうもろこしだとか。
甘い夢、いいなあ😍

●先付その2、
万願寺としゃり。
下から、りんご酢とバルサミコの酢飯、牛脂炒めにした万願寺とうがらし、ブレザオラ(牛肉の生ハム)。

●冬瓜と牛ほほ肉のお椀。
吸い地を張る店主の濱口周二郎さん。
テーブルまで来て仕上げてくださることで、この段階から馥郁たるおだしの香りを楽しめます。
それであえて蓋はせず、即、目の前のお客さまに供するということ。

●お椀は冬瓜と牛ほほ肉。
吸い地はかつおと昆布。
冬瓜は緑の硬い部分と柔らかい白い部分を分けて火を入れたと。
冬瓜をじんわり味わいつつ、歯が要らないほど柔らかいほほ肉の旨味も感じられて、すてきなお椀でした。

●河内鴨をお造りで。
ほんとーーにおいしい鴨肉です😭

●LYB豚・・・読み方はルイビ豚。
(ルイビとん ではなくて、ルイビぶた😂)
の薄切りを重ねて、細かいおかき揚げにしたもの(熱々)に、ひんやり冷たいきゅうりと瓜のスープ、鶏だしベースです。
こ、れ、が、
目覚ましくおいしかったです😱😱
初日、試食サイズでいただいたわたしは、
2日目はこれどうか標準サイズで食べさせて🙏 とお願いしたのでした。

●賀茂茄子と鶏肉、
これも印象に残りました。
焼いたマッシュルームを粉末にしたもので香味をつけてあって、
底力のある旨さでした。賀茂茄子はふんわりしっとりと。

★コース半ば、鳥取の長芋をぬか漬けにしたものを巻いたお寿司も供されました。
坂井咲子さんのお皿もすてきでした✨️

●ご飯ものは、玉子ご飯。
玉子かけご飯ではなくて、親子丼の、玉子とろとろの部分です。

●甘味は杏仁アイスクリームに焼きパプリカのソース。
牛乳に野菜ソースというわけで、最後まで半々なのでした。
いやほんとーーにおいしかった。

はっとする思いで味わったお料理の連続で、楽しかったのです。
」、濱口周二郎さん、奈央さん、なるちゃん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

「半々」さんは、
お昼15000円、夜20000円(税サ込み)で、コースのみで営業されています。
独自のお料理を楽しみに、また伺います😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年7月12日

■ 全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに出かけて、今回もまた、本当によいお料理をいただけて喜んだエリーでございます。

7月12日、東洋賢士さんのコース、44回目です。
今年1月9日より東洋賢士さんが再び「じき」の料理長に就かれています。

●ひと皿目、
食前酒として、宮城の「浦霞style」
DATE SEVEN SEASON2 Episode4(きれいなブルーのエチケット)がひと口供されてお料理スタートです。

●花咲蟹をにんにくの香りを移したオイルでオイル蒸しにしたもの。
佐賀のキューティキングという白いちじくの天ぷら、金針菜を焼いたの。
土佐酢ジュレ、おろした土佐の小夏の皮。
すべての要素が素敵に調和して、食感も味も香りも
万華鏡の中の世界のように華やかに広がり、
ラリックのお皿も美しくて、
いきなり別世界に連れ去られたかのような心持ちです。

●2皿目、
ほうきはた、きくらげ、糸瓜のお椀。
3つの全く違う食感が楽しくて、
それぞれのおいしさも格別で、
吸い地もぎりぎりまで塩を抑えていて加減かんぺき、
ほんとーーーにおいしかったです😭😭

●3皿目、
藁で薫香をつけた三重のきはだまぐろ。
島らっきょうの酢漬け、
酢取りした辛味大根、
安岡のねぎ、
溶きわさび、
九州の雲丹。
レモンぽん酢吉野。
ひたすら細かいいろいろを絡めもって味わうきはだまぐろ、
もうれつおいしい😱
旨いったらない☆☆☆

●4皿目、
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️
10割蕎麦。
スープはあごだしと鶏(しゃも)だしに、豆乳、豆腐と鶏ひき肉。
夏野菜は、セロリ、きゅうり、茗荷、モロヘイヤ。
上に、生七味
生七味とは、
味噌ベースに、鬼界ヶ島の砂糖、胡麻、生姜、一味唐辛子、あおさ海苔、大葉、山椒、陳皮
お蕎麦本体だけで格別旨いのに、
これがたまらない香味を添えました。
精進のお皿のように見えてしっかり鶏肉の旨味も加えられていて、もうほんとーにおしゃれなひと皿。
以前、昨年4月、魚におからを組み合わせた料理を出してくださったことがあって、淡白な顔をしながらグラスフェッド牛肉の旨味がにじみ出てきて驚いた😂

あれを思い出したのでした。
人でもいますね~
さらっとしていそうで、中は肉だったとか😂😂
優しいいい人そうで、実は難しいくせものだったとか🤣🤣

●5皿目、
本むつ トマト醤油麹
魚のあらのだし。
むつはふんわりやわらかで旨。
バカボンさんの野草、
えごま、桑、つゆ草の葉は、ごく軽く焼いてあって、焼いたことで香味がくっきり際立っています。
醤油と千鳥酢と胡麻油で風味づけ。
色もきれい、とてもオリジナル。旨いったらない😱

●6皿目、
和歌山の桃をかつおだしで炊いたもの。だしのあん。
足赤海老のチップ、
ミントの天ぷら。
これ仰天したお皿です
デセールで、桃にミントをあしらったりしますが、
桃をだしで炊いてそこにミントの天ぷらって、これはもう全く初めてのもので、さらにパリパリの、香りいいえびせんが合わされていて、あくまで料理よと言っていて。
なんて発想なんだ😱😱
ほんと驚いた😱
そして同時に、ものすごくおいしかった😭😭

●お漬物コレクションです✨️✨️
奥から、
青瓜の奈良漬 1年かけて作られたと。
万願寺唐辛子 山椒味噌漬け
昆布佃煮
ヤングコーン 炭焼きの後、2時間ほどぬか漬け
ミニトマト 酢醤油漬け。
お手間入りのひと皿です。
本当においしいです😭😭

●炊きたて煮えばなの一膳目から、二膳目、三膳目と風味食感の変化を楽しむご飯です。

これ18年前に3000円台でスタートしたの本当にすごい。

●フレッシュ感のある奈良漬が本当に香味高くておいしくて、最後のひと切れを何口にも分けて味わいました。
そして、食後の甘味です。

●赤紫蘇ソルベ 北海道の甘いトマトのゼリー。赤紫蘇の地で炊いたトマトです。

●この美しいちまきよ😭

●ちまきの中には、
黒糖ときなこのういろう、中にこしあん。

なめら~かで、旨い~😭

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏

最後まで美しくておいしくて、かんぺきのぺき子ちゃんでした☆☆☆
奇跡のようなコースだと思います。
ちなみに前回、6月29日はこんなでした

じき 宮ざわ」さん、また楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ スパイシーなカフェラッテ

■ 全国100万人の読者の皆さま、食べものも飲み物も、スパイシーなものが好きなエリーでございます。

人生はマイルドに行きたいのですが~

どうもあまり、そうはいかないようだけど😂😂

●夏はスパイスだー🔥
なんだそうです😂😂

夏でなくてもスパイスだー🔥
だと思う、「カレー ヴェルディ
改め「カフェ・ヴェルディ」さんの、京都高島屋S.C.店 です。

アフリカンブレンドを使ったエスプレッソドリンクから、
スパイスラテ」のCOLD、700円です。

アイスのカフェラッテが、見事にスパイシーです。
グリーンカルダモン、シナモン、アニス、ブラックペッパーが香るカフェ。
わたしこれだいぶ好きでした✨️✨️

●合わせるのは
充実の焼き菓子コレクションから、やっぱりこれしかない🔥
スパイシーバナナケーキ 350円です。
こちらも、カルダモンやシナモン、スターアニス、ペパーミントなどを効かせた粋な味。
バナナの風味で十分甘い中、華やかにスパイスが香り立ち、
ほんとよいです😊☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「肉料理 やま」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告です。

●7月11日(金)は、クラブエリー@「肉料理 やま」さん。
肉食女たちが集って、肉につぐ肉、
極上肉の連続を楽しみました😊☆☆☆

●この団扇が看板がわりです。
うれし過ぎる😂😂

●肉を使った料理に、焼き肉、そして

●もちろん、名物「うにく」です。雲丹+肉。

圧倒的に旨いです😱

●カレーと冷麺の締め。

クラブエリー最強の肉食女たち、
お腹も胸もいっぱいになりました😊

マンゴーのソルべと台湾から送られてきたばかりのマンゴー果肉のデザートを食後にいただきました。

山岸隆二さん、みずきちゃん、ありがとうございました😊

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

今までの「肉料理 やま」の記録はこちらです

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「圓融菴 小林」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー「圓融菴 小林」さんです。夏のお料理と天ぷらを楽しみに出かけました。

●今回はクラブエリー第2木曜(という例会)で伺いました。
8名のカウンターに、8名とわたしで着席。ありがとうございました🙏

*****************

お料理5品、天ぷら8品
ご飯もの、フルーツ

*****************

というコースです。

まず南高梅のワイン煮、
ひんやりして、肉厚の梅の実はとろとろ。
甘みと酸味が絶妙でたまらない😭

熱暑の中たどり着いてまずこれをいただき、しんそこ救われました。
なんて粋なひと品目。

●じゅんさい、生このこ

●すずきの洗い

●鱧寿司、焼き早松茸

●揚げた鮎、あんかけ

お料理5品、季節感豊かで目に麗しく、
味わい優美で満たされて、幸せになりました😭😭

●基本的に夜営業のお店ですが、お昼に伺えて幸せです。

自然光が入って明るく、お庭を望めて、とても心地のいいお店です。

●そして天ぷらです。今回いただいたものは、

**************

●海老
●万願寺とうがらし
●ばちこ

●生麩
●太刀魚
●トマト
●賀茂茄子
●穴子
**************

●海老でスタートします。

●万願寺とうがらし

●名物のばちこ

●トマト
中までもうれつに熱いです。甘さと酸味が際立って、脳髄まで響く感じ😂

●賀茂茄子

●穴子

●のどぐろの天ばら

フルーツは、
●宮崎マンゴー
●沖縄のパイナップル
●岡山のシャインマスカット、ピオーネ
●山形のさくらんぼ

 

圓融菴 小林

小林紀之さん、由紀さん、としちゃん、りゅうちゃん、
ありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏
また次回も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

 

■「仁修樓」2025年7月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月も伺ったエリーでございます。

●7月8日(火)昼はクラブエリー@「仁修樓」さん。

冬瓜スープです✨️

これは、冬瓜の中にLEDライトを入れてプレゼンされたものです。

なんてきれいに彫られるのでしょう。
迷いなく、均一に彫られていて感嘆の思いです。
上岡 誠さんにはできないことがない😱
このシーズン、夜な夜な、冬瓜彫りをされているということ・・・
あまりご無理なく、睡眠もどうぞちゃんと取ってくださいませ🙏
持続可能なように🙏😂
これからも長いこと伺いたいからです🙏

●なんと、Club Elly クラブエリーと彫ってくださっていて、
ものすごくうれしかったですー😭😭

上岡誠さん、ありがとうございました😊🙏

●麗しい「十二景」です。

●二番手、さくちゃんです😊

●すっぽんから鮑。
すっぽんの旨味を吸った鮑という贅沢なお料理。
さらに、すっぽんのもろもろとスープで作った雑炊が添えられて、
もうもう、旨いったらなかったです😱😱

●鳥に見えて・・・鳥は鳥なのだけど、たっぷりの海老と合わされていて、食べて旨味に驚くお料理でした。

驚きっぱなしでした😭

●すんなりストレートなお料理もあって、
上湯スープあんのふかひれ。
もやし、黄にら、金華ハム。
問答無用でうんまいのです・・・魂に響きました😭😭

●締めの麺は、
冷たい麺、グラス入りでした😍
底に鮑の肝ソース、
トマト風味の冷たい上湯スープ、
細い麺に、フローズントマト。
雲丹、胡麻、すだち。

メニュー名が

鶏尾酒拌麺

鶏尾酒というのが、コックテイル=カクテルで、中国ではこう表記すると。

カクテルを入れるようなグラスで、
最後、スープを飲む麺をということでこうなったんだって。
ひどく楽しかった、おいしかった😊

マンゴープリンも甘味のタルトやお饅頭も、最後まで感動深かった「仁修樓」さん7月でした。

●「仁修樓」上岡誠さん、さくちゃん、スタッフの皆さん、
格別のお料理と優しいもてなしをありがとうございました🙏

クラブエリーメンバーの皆さんにも感謝です。
よく召し上がりましたー😊✨️

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************