■ 全国100万人の読者の皆さま、4月2週め半ばに「ごだん 宮ざわ」さんに伺ったエリーでございます。
今月もよかったです(T_T)(T_T)素材よく、お料理は控えめながらどの品も目覚ましくおいしいと思いました。
何もかも上質で、今回も教えてもらうことばかりでした。
●18時前に入店。わたしにとっては早い時間の夕食です。
●食前酒にひと口注がれたのは島根県の「丈径(たけみち)」。
その後ひと皿めで、
剣先いか、粟麩、筍の木の芽味噌和え。
いかに細かく包丁が入っていて、そもそも甘みのあるいかが、口当たりよく柔らかで食べて心地よかったのです。
筍も柔らかで風味よし、粟麩は揚げてあってこちらもいい食感でした。
お皿も美しく、400年ほど前の景徳鎮と伺って、もうひと皿めからメロメロになりました<(_ _)>
●お椀ははまぐりしんじょう。新わかめ。こごみ。
はあもう、すでに天国に来てしまったなあと。
●大分の鯛に、山口の紫雲丹。上に八代の青海苔。
何これ完璧な組み合わせと瞠目の思い。
すべてが絶句するほど美味で香りがよくて、さらにそれぞれが調和し合って、
旨旨旨旨( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)旨旨旨旨
●うすい豆の胡麻豆腐。うすい豆すり流し。炊いた帆立。
アクセントにネパールの山椒。
●あさりは愛知県の梶島からのもの、そら豆と。下に飯蒸し。
塩気ほどよく、もち米はふっくらつやつや、
ものすごーーーーーく美味でした<(_ _)>
●あぶらめの桜葉焼き、酢取りの茗荷。
季節感豊か、桜の香りが移ったあぶらめでした。
●ほたるいか、芽キャベツ。
梅肉と鰹節と合わせたたたきわらび。黄身酢とジュレ状にした土佐酢。
●白アスパラガス、きすの天ぷら。上にたらの芽の天ぷら。
黒糖ときび酢を煮つめたものがアクセントに。
●菜の花、焼き椎茸の辛子白和え。松の実。
●焚き合わせで、白甘鯛にうど、ふき。白甘鯛の上に、柚子の花。
柚子の花は、噛めば本当に柚子の香りが立ちのぼりました。
●白ご飯の前にお蕎麦をひと口。
●炊きたての白ご飯がまた天国か?なおいしさでした。
●食後の甘味としていちご(さがほのか)、すはま、もなか。
●お薄をいただきごちそうさまでした<(_ _)>
本当に幸せなコースでした<(_ _)>
宮澤政人さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
「ごだん 宮ざわ」さん、今月はクラブエリーもお願いしています。
来週また伺います(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************