■ 全国100万人の読者の皆さま、唯一正月らしいこととして、これをするエリーでございます。
●例年通り、みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらいました。
きれいです\(^o^)/\(^o^)/
■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月らしいことをほとんどしないけれど、これだけは毎年作ってもらうエリーでございます。
●金色の水引と松で、お正月仕様のバラのアレンジメント、
例年通り、みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらいました\(^o^)/\(^o^)/
みなちゃんが大好きな天使さんのいるコーナーです。
●華やかな大輪の赤いバラベースに少しオレンジのアクセント入りで、なんとも美しい調和です(^o^)☆☆☆
●もう1枚、引きめのを貼り付けます。
**********************************
●毎年言うように、
お正月は淡々と(というか基本たてこもって)過ごします。わたしはりっぱな挨拶などしませんよっと。笑。
自分の幸せを確保できるかも定かじゃないのに、
(まして神や天皇でもない、)「皆さまのご多幸をお祈りします」なんてことは言いませんー(^o^)(^o^)
「たゆたえども沈まず」(パリ市の憲章)の通り、まーなんとか、沈みさえしなければいいのです。
1月だからといって特に目標を立てたりもしません。常に何か熱中しているテーマがあるし、仕事や人生で盛り上がりがたくさんあるから、わざわざ「今年はこうします」なんて言わない・・・こよみに強制されて、おめでとうございますーと1月の前半言い続けないといけないのもどうにも違和感があって・・・「旧年中はお世話になり・・・」なんて言ってきてくださる方には(1回もお世話していないのによ、笑笑)どーしましょう?と本気で焦ったりします。ただの定型文なわけだけど(^o^)(^o^)
普通に日本に生まれ育ったのに、やっぱりわたし変わっていてごめん(^o^)(^o^)/
でも、本庶佑先生もおっしゃっていたでしょう、「すべての常識を疑え」と。
「そんなにめでたいか?」って少しくらい思ってもいいのではないかしらん。
●たてこもって好きに過ごせる時間としてのお正月は大好きで、だいぶ本が読めて映画も見られて最高です\(^o^)/\(^o^)/
●バラといえば、やっとこさ見ました\(^o^)/
●それから美奈ちゃんのカレンダー、amazonにもありました\(^o^)/
●12月が真っ赤なバラで、やっぱりこのページがいちばん好きです\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、「プーゼ」さん大好きなエリーでございます。
みなちゃん=浦沢美奈さん「プーゼ」にお願いした御祝いのお花です。
●今回はいつものマッカなバラ、レッドエレガンスをベースに、フラッシュアイと、レッドアイをアクセントに入れて、インパクトあるアレンジメントに仕上げてくれました。
圧倒的にきれいだと思う\(^o^)/\(^o^)/☆☆☆
●これがフラッシュアイですね。
●こちらがレッドアイ。いずれも花芯がハデです。一度見たら忘れませーん。
これをたずさえて新店の御祝いに出かけたのでした。
差し上げるわたしが、ぱーっとテンションの上がるアレンジメントでした\(^o^)/\(^o^)/
「プーゼ」 美奈ちゃんまたお願いいたします\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★facebookにもいます。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、マッカなお花を喜ぶエリーでございます。
●みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらったお正月アレンジメント。
バラに、南天、餅花、水引、松葉をあしらって、すばらしい調和。マッカできれいでしょうがない。
本当に好みです。500%満足です\(^o^)/\(^o^)/
●全体はこんなです。
●これは美奈ちゃんのアトリエで撮らせてもらったもの。かなり暗かったところを露出上げて(けれどフラッシュやストロボは使わず)撮ったものです。やっぱりお花がよりきれいに見えるわ、美奈ちゃんのところは。
*****************
●さて、新年らしいことを言うべきなんだろうけど・・・昨年書いたことと気持ち変わらずです。わたしは淡々とこの時期を過ごします。自由な時間がうれしいです。
「皆さまのご多幸をお祈りします。」なんてこともわたしは言わないなあ・・・だって天皇じゃないし、自分の幸福を確保できるかどうかも定かじゃないのに、人さまの幸福を祈るなんてそんなエラソーなことはできませーん\(^o^)/\(^o^)/
もの心ついてからずっと思っているのだけど、10月から11月とか、11月から12月へ移ってゆくのと時間の流れ自体は同じことなのに、なんで12月から1月だけ(とりわけ日本では)こんな大層なことになるのかああ?と。淡々と、いつも通りに過ごすことがわたしは幸せと思っています。もちろん、おせちを作る料理屋さんなんかに対しては尊敬の気持ちがあるし、ノブレス・オブリージュで、お正月のイヴェントをやらねばならないお家が(とりわけ京都では)あるのもわかっていますが。
●それともうひとつ、わたしにおいては自分の日々の中で盛り上がりがたくさんあるから、暦による、外から決められたイヴェントに対してほとんど興味がないんだと思う。ノエルにしても、クリスチャンではないし・・・カトリックの教育はみっちり受けたけれど洗礼を受けた信者ではないし、特に何もしません。
●お正月、「おめでとうございます」と言われたら、同じように「おめでとうございます」とお返事するけれど・・・まあなんとか社会で暮らせる最低限かなこれ、という程度に。笑。でも自分からは言ったことないです。年末の「よいお年を」という言葉もこの15年は言ったことがないと思う(言われたら同じようにお返事するけれど)。わたしからは「よいお休みを」と言います、それは本心で言ってるの。
●年始に盛大に目標を立てたりとかいうことも全くないです。いつも目の前のことに熱中していて、いつまた新しい興味の対象が現れるかわからないし、今後どうなるか、全く予想がつかないもの。
茂木健一郎先生がうまいこと言ってくださっています。新年の誓いはほどほどにと。
以下一部引用です。
*****************
人生の節目というのはもっとカレンダーに関係なく、突然ランダムにやってくるものであって、そのようなリアリズムなしでは、とても複雑怪奇な現代社会を乗り切っていけない。だから、新年だから気持ちも新たに、というようなナイーヴさを強く信じること自体が少し脆弱である。
*****************
茂木先生の年始の言葉、毎年スカーっとしています。
わたしはいつも通り、変わらずやっていきます。
たゆたえども沈まず、なんとか沈まないよう、機嫌よくやっていきます\(^o^)/\(^o^)/
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、帰ってきたなーという気持ちになってきたエリーでございます。
●美奈ちゃん@「アトリエプーゼ」に作ってもらったアレンジメントです。優しい色の黄色に、赤も入れてもらいました。きれい\(^o^)/\(^o^)/
いろいろが京都の日常に戻ってきて、これもまたものすごく幸せです。たくさん遅れていること、追いつかないといけないけれど。週末ひっしで頑張ります。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらず「プーゼ」さん大好きなエリーでございます。
「プーゼ」さん、もうお店はないけれど、
お願いしておけば、アトリエプーゼでピックアップできます。
●秋の花や木や実で満たされたすてきなアトリエの美奈ちゃん。浦沢美奈さんです。店舗をやめて楽になったかというと全然そうではないみたい。よけい忙しそうな感じでした。引っ張りだこですね。
●誕生日の人のために、大人シックな色合いでアレンジメントを作ってもらいました。
●トリミングしてトップ画像用に。
●撮影のためにレフ板を持ってくれる美奈ちゃん。
●お花撮影のしつらいがされています。よい雰囲気(^o^)/
●持ち帰ってライティングして撮ってみましたが、ぱきっとしすぎだな。アトリエで撮らせてもらった写真の方がやっぱりよかったです。
そもそも明るい時間に撮りたくて、午後早くに出かけたというのに、時代祭(今年は変則的に26日だったw)で御池通も烏丸通も横断できずでアトリエにたどり着くことあたわず、夕方の訪問になったのでした。予期せぬことって人生でしばしばあります。
●けれどちゃんと、これをたずさえて誕生祝いに出かけることができました。盛大におめでとうであるよ。いい仕事をしている人、変わらず健康で、ますますよき日々であれかしと\(^o^)/\(^o^)/
*****************
●そして、早くも来年のカレンダーを準備する季節です。
●毎年楽しみな 週めくりカレンダー2020、写真も美奈ちゃん、毎週きれいなお花を眺めて幸せな気分になれます(^o^)(^o^)☆☆☆
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、閉店のお知らせもするエリーでございます。
7月にもお知らせした通り、8月末で「プーゼ」さんの店舗は閉店なさいました。
京都に来てから(来る前から!)ものすごーーーくお世話になった、「プーゼ」さん。
お祝いの花といえばここ、もちろんお見舞いや、お悔やみも。サイトの花もfacebookトップ画像も名刺にあしらう写真も、年賀状を出していた頃はその写真も、全部全部こちらのお花でした。
●お店見納めに伺いました。みなちゃん=浦沢美奈さんに会えてよかった\(^o^)/\(^o^)/
みなちゃんはフロリストとしての活動をこれからも変わらず続けられますから、あまり悲しまないでおこうと思っていますが、でもやっぱりだいぶ残念です。
●28年間続けられたお店でした。
●大きな冷蔵庫に、いつもあふれるようにお花が用意されていました。
とりわけ美しいバラがさまざま揃って、華やかな雰囲気で、語り尽くせないほどいいお店でした。
●何年か前、絵はがきにした写真です。
みなちゃん、スタッフの皆さん、今日までお疲れさま。ものすごくお世話になりました<(_ _)> ありがとうございました。<(_ _)><(_ _)>
「プーゼ」さん、店舗はなくても、夷川通の(教室でもある)アトリエにお願いして、またお花を作っていただけたらなーと思っています。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、京都に移り住む以前から、お花といえば何でも寺町二条の「プーゼ」さん頼みできたエリーでございます。
●これはお見舞い用に発送をお願いしたアレンジメント。
●発注するのは赤い花ばかりではないんですよっと(^o^)(^o^)/
●しかし残念なこと・・・店舗を8月いっぱいで閉店されると。
教室は夷川通のアトリエで続けられるし、みなちゃん=浦沢美奈さんのアーティストとしての仕事ももちろん今まで以上にされるみたいですが(最近ではG20の装花を担当されています)、お店はなくなるんだって・・・悲しいです。()()
いったいどれだけここでお花を作ってもらったか、思い出しきれません。7~8割はマッカなアレンジメントをしてもらって、他は「アンティーク調で」とか「ニュアンス系で」なんていうお願いをしたのでした。
「プーゼ」さん、8月末までは営業されていますから、お店にまた伺います。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月休みはいつも淡々と過ごすエリーでございます。
●今年のお花飾りはこれ。
「プーゼ」みなちゃん=浦沢美奈さんに作ってもらいました。
赤とオレンジ、水引でハデにとお願いしたら満足度500%のものを仕立ててくださってうれし(^o^)(^o^)
●お正月の気持ちは昨年と全く同じで、特に何もしないのです。ふだんの、たとえば11月から12月への時間の流れと、12月から1月への時間の流れじたいは同じのはずなのに、しかし現実には「12月が終わって1月になること」がものすごい行事になっているのは、日本の習慣だからしょうがないけれど、とりたてて「昨年もお世話になり」とか(お世話になった人にはその都度盛大に御礼を言っている)、「新年おめでとう~~」などとわたしあまり言わないです・・・言われたらもちろん「おめでとうございます」とお返事するけれど。言わなかったらヘンな人だしね。(もちろんそもそもだいぶヘンだけど。)
●でもこの季節のお休みは好きで、ひしひしと本を読む、デスクワークをやる。静かな時間が心地よいのです。
●年賀状はまったくやらなくなりました。くださった方には御礼の気持ちいっぱいです。わたしのことを思い出してくださってありがとうございます。
わたしは引き続き「たゆたえども沈まず」で何とかやっていきます。
いつも目の前のことにひっしで、常に何かに熱中していて後先考えられず、たゆたってばかりなんだけど(^o^)(^o^)/
●静かな時間が心地いい、と言いましたが、実は音楽に満ち満ちた休みの日々です。
まずはウィーンフィルのニューイヤーコンサートがよいです\(^o^)/\(^o^)/ まろやかで、いとも優美な音色と黄金に輝く楽友協会のホールの美しさにいつも涙うるうるになります。
●これは昨年のリッカルド・ムーティさんのです。よいわ\(^o^)/\(^o^)/
●これは一昨年のドゥダメル、よかったああああーーーーー\(^o^)/\(^o^)/ いたずらっ子がウィーンフィル指揮してるーーって、2年前実況見ながら興奮しました。かわいいったらない\(^o^)/\(^o^)/
●このごろ繰り返し繰り返し聴くのがこれ。「調子の良い鍛冶屋」です。
●昨年から激はまりにはまった、カティア・ブニアティシヴィリ。今はこれを聴いてます。
●「魔笛」はもう絶対にこれなの、入手できる、聴けるほぼ全部(と思う)CDを聴いていますが、わたしにとってこれ以上のものはないです。
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************