■「日本料理 とくを」2025年9月 クラブエリー第3金曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

9月19日(金)、クラブエリーは「日本料理 とくを」さんへ✨️✨️
徳尾真次さんの手堅いお料理を楽しみました。
信じられる真次さんです😊
本当においしかったー😊☆☆☆

●徳尾真次さん。2005年2月に開店。今年ですでに20年と半年です。
オープン時にお邪魔した時は、わたしはまだ東京と行き来=半々暮らしをしていました。
NHK文化センター講座でもクラブエリーでも、本当によくしていただいています🙏

●鱧と松茸の土瓶蒸し。
かつお昆布だし。
添えられるのは(酸味を与えるすだちではなく)香りのよい柚子です。

これものすごくおいしかったです😭

●黒毛和牛のフィレステーキ
鹿児島県の、薩摩黒牛。

これも、ものすごくおいしかったです😭😭

●賀茂茄子海老そぼろ
夏の名物。ほんとーにおいしかったです😭
●他にお造り、ぐじ塩焼き、沖縄もずくと、魚たっぷり海藻たっぷりいただきました🙏

●締めご飯には、
スペシャルとくをカレー✨️✨️を出していただきました。
はーおいしかった😊

●こんな献立でした。
安心のおいしさ、気持ちがなごむお料理でした。
日本料理 とくを」さん、またすぐに伺いたくなります。
徳尾真次さん、小百合さん、
スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「麩屋町のざき」9月、初夜会開催、よかった😊

■ 全国100万人の読者の皆さま、「麩屋町のざき」さんでのイヴェント報告です。
「麩屋町のざき」とは、りすのろ=「リストランテ 野呂」3店舗目の和食店です。オープン時の記録もご覧ください。

●たかちゃん=上野貴吉さん、「京都吉兆」さんで修業10年の気鋭の料理長、よくやりましたー😊☆☆☆

9月14日、長月の夜会、なんと8800円で和食夜コース、
あり得ない控えめな値段設定・・・しかしちゃんとものすごく、おいしかったのです😊✨️

(ひとつだけ注:焚物に、グラナ パダーノが使われました。旨かったです✨️ 新種のチーズが登場した訳ではないのでした🙏)

●これは海老しんじょうのひかりれんこんはさみ揚げ。
バルサミコと醤油を合わせたソースです。
熱々熱々と言いながら頬張りました。旨かった😭

●秋刀魚ご飯✨️
秋刀魚との和解をはかれる夜がやってきたのです😂😂
秋刀魚大好きなのに、少し前に生で食べて、わりとかなりつらい思いをすることがあって😂・・・それから秋刀魚を食べられないできましたが、今回、火を完全に入れてもらった状態で、無事においしく味わえたのでした。幸せ。
大根おろしも技ありでちょっと違った😂
秋の美味そのものでした✨️

●このお饅頭、
ものすごくおいしかった😱
心を奪われました。
ふかふか熱々はふはふ、蒸したてのお饅頭、月に見立てて栗。
あんの中に、さいの目にしたりんごと生姜!!!
おいしかったーーー😂😂😂
たかちゃん、これまた食べたい😂😂
また食べさせてね🙏🙏
麩屋町のざき」、来月クラブエリーを控えていますが、

すぐでも食べに伺いたーいと思います☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「観山」2025年9月クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録です。

クラブエリー、9月の第2木曜(という定例会)は、
高辻通 高倉の、「観山」さんへ。

●細やかで、お手間入りの八寸。
たっぷりたっぷりで美味で美麗でした😭

●とても充実した献立で迎えてくださいました。ありがとうございました🙏

●順番としてはこれが最初だった
先付け、
燻した鰹です。
四角豆、管ごぼう、くこの実、泡ぽん酢。
おいしかったですー😭

●蒔絵がまず美しいお椀です。着せ綿した菊の風情を、
卵白メレンゲと菊花で表わしてくださいました。
そうか、これもまた菊花椀✨️
卵白の下には丹波地鶏、焼き茄子。
モロヘイヤ、松茸。
柚子の香り。
本当においしかったです🙏

●新れんこんと蛸のご飯、

お代わり用に白ご飯まで用意くださいました😭🙏

●フルーツたっぷりにぶどうのブランマンジェや抹茶の生ショコラ、ありがとうございました🙏

●八木一真さん、加余子さん、
スタッフの皆さんありがとうございました🙏
クラブエリー11周年を祝ってお花を贈ってくださいました😭😭
迎えて下さっただけでうれしかったのに、
素晴らしいお料理をいただけただけでありがたかったのに、
このお心遣い、思いがけぬうれしさでした。
ありがとうございました🙏🙏
観山」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年9月8日と9日 クラブエリー11周年

■ 全国100万人の読者の皆さま、ここでも一度お話ししましたが、クラブエリーは9月9日にまる11年となりました。すでに12年目に入っていますが、スペシャルだったこの2日間の記録を上げておきたいと思います。

●9月8日(月)と9日(火)のクラブエリーは東洋賢士さんのコースを楽しんだのでした。

@「じき 宮ざわ」さん。
わたしにとっては49回目50回目

お料理は、ひと皿がさまざまな要素で構成されていて絶妙なバランス、
彩りも食感も味も、ひと皿内で完璧な調和、そしてコース全体も緩急があって、いつもながら楽しく味わうことができました。
11名みちみちに座りましたが、よどみなくお料理は提供されたのでした。

ほんとーーーによくやってくださいました🙏🙏

●主材料に添えられる
青みかん胡椒とか
デラウエア入りの土佐酢ジュレとか
下に敷かれる白あえ衣ソースとか
赤紫蘇酢とか
白味噌ピーナッツクリームとか、
これだけでも風味豊かで唯一無二の味と思わせるすごさで、お皿なめたくなる和食ってなかなかないと思うのです。

ひと皿ごとに驚きがあり、
全てがかんぺきに響き合って心地よかったです。
東洋賢士さんはかわいい羊みたいな顔して、どえらい料理作るなあと思う😱

ではお料理ひと皿目から、

鱧 油霜 デラウエア
岩手の「赤武 AKABU」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

鱧に油をかけて、炭を当てて香ばしくしています。
土佐酢ジュレ、口当たりやわらかなデラウエア。
埼玉の舞茸(焼き)、つるむらさき。
高知の「直七」という、魚に合う柑橘をおろしてはらはらと。

●華やかな菊花椀

9月9日に始まったクラブエリーのために、ちゃんと菊花を用意してくださいました😭

ひどくおいしい茶色まるはた、菊花、ひらひらしているのは白きくらげ。

優美な吸い地。

めいち鯛 トマトなれ 雲丹
塩とオリーヴオイルをあてためいち鯛、
セロリおろし(セロリと大根おろし)、雲丹、ぽん酢。
トマトのなれとは、米麹とトマトペーストに炊いたご飯を合わせて発酵させたもの。
大葉、花穂紫蘇。

絶妙、としか言いようのない組み合わせの妙を楽しみました。

●「じき 宮ざわ」さん伝統の、焼胡麻豆腐です。

肉味噌蕎麦
東洋一の蕎麦が来ましたー✨️✨️

東洋賢士さんが打たれるお蕎麦です。
胡瓜(あられとすりおろし)と生姜とたたいたおくらを合わせたもの。
しゃもの温玉、ルイビ豚(LYB豚)の肉味噌。
針ねぎ、ノーブルな七味✨️✨️
おだしはあご、めじか、干し椎茸から。

おいしかったー😭

まながつお
まながつおの柚香焼き。柑橘は甘夏。
魚のあらだし。焼きクレソン、薄垂惣酢。黄色いのは、柚子胡椒ならぬ、スパイシーな青みかんこしょう
(ヒハツ、セイロンシナモン、フェンネル、オレガノ、カルダモン)
焼き魚に合うスパイスを調合してもらったということ。

焼黄桃 白和え レモンえごま
だし醤油にくぐらせてから焼いた黄桃。
大黒しめじ、みる貝炭焼き。
白和え衣を下に。
上にレモンえごま、フィンガーライム。

甘みと酸味、旨味とまろやかさ、ぷちぷちとやわらか、
かんぺきのぺき子ちゃんな組み合わせです。

天然鮎 春巻き
美山の天然鮎の春巻き、蓼(たで)の天ぷら、蓼オイル。

パリパリ食感楽しい、鮎のおいしさもたっぷり、蓼の色と香りのアクセント目覚ましい。
〆かます 赤紫蘇酢
甘酢と土佐酢でマイルドに〆られたかます、旨し😱
葛でとろみをつけられた赤紫蘇ペースト(酢、うす口、みりんと合わせてだしでのばした)とともに。安岡のねぎ。

牛 賀茂茄子 ピーナッツクリーム
グラスフェッド牛肉のしゃぶしゃぶに、賀茂茄子(揚げてから炊いた)、
白味噌とピーナツペーストを合わせたクリーム。青レモンの皮。
際立って美味なお料理でしめてくださいました<(_ _)>

白ご飯 香の物 味噌汁
お漬物コレクション来ました✨️✨️

*****************

・梨のぬか漬け
・赤万願寺唐辛子の味噌漬け
・きゅうりのきゅうちゃん
・昆布佃煮
・コリンキーの浅漬け
*****************

●粒味噌ちりめんと共に、初登場の
ふりかけ✨️✨️です。この上なく香ばしい✨️

かつおぶし、桜海老、胡麻。

パック詰めにして売ってください🙏

●いつもの煮えばなから始まる炊きたてご飯です。

2膳目、3膳目と皆さん召し上がりました。

味噌汁も添えられました。

●さて食後の甘味は、
ぶどうゼリー チーズアイスクリーム 枝豆饅頭

・ぶどうはシャインマスカット、ナガノパープル、クイーンニーナ。
・豆乳ヨーグルトから作ったチーズのアイスクリーム。

・紫ずきん大福。中は白あん。
単なる白あんではなく、細かく叩いた紫ずきん入りで風味良し。

これも心を奪われました😭😭 口当たりなめらか、上品で、優美なあんと豆の旨味。
際限なく食べたい😭

お餅やさんで売ったら二重三重の行列ができると思う。

有名なお餅やさんにもこれおみやげに持って行ってあげたいと思う😂

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

東洋賢士さんのコース@「じき 宮ざわ」さんで、よき節目に格別のお料理をいただけて、幸せなことでした。

東洋賢士さんスタッフの皆さんありがとうございました🙏

参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■ 9月上旬のクラブエリー、NHK講座

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月のクラブエリーや講座の写真を上げます。写真ため過ぎています、ごめん🙏

9月1週目の後半です。
*****************

クラブエリー「研野」

*****************

●クラブエリー9月5日(金)は日本料理 研野さんへ。

●研野さんは青森のとうもろこしを手に、
ニラミを効かせました~😂😂😂

●ほっこり顔もしてくれました😊

●秋の風情に満ちたコースでした。
栗の茶碗蒸しに、秋刀魚に、柿なます。

何より季節感たっぷりの八寸がよかったです、おいしかったです😭

長月の八寸
*****************
・〆かます棒寿司、ガリ
・車海老麹和え 青瓜雷干し
・とこぶし浜煮
・いちじく田楽
・まながつお松茸巻き焼き
・小茄子揚げ浸し おろしねぎジュレ
*****************

改めてコース全容を上げます。

*****************

クラブエリー 「鳥かご」

*****************
●なかなかやらない
クラブエリー@焼き鳥やさん。
2週にわたって、なかなかやらない夜エリー(夜に開催のクラブエリー)で、
鳥かご」さんに伺いました。
●8月29日(金)夜と9月6日(土)夜、加藤泰範さんありがとうございました🙏

伊達鶏を使って、鶏肉のおいしさをたっぷり楽しませてくださいました。

とりわけ、せせり、手羽先、ソリレスのおいしさが印象に残りました。
参加者の皆さんにも御礼申し上げます🙏

●こんな風に、食べきれなかったものをお弁当にしてくださいました。うれしいおみやげでした😊🙏

*****************

NHK文化センター講座「KOGA」

*****************

●9月のNHK文化センター講座は、9月4日(木)に、
RESTAURANT KOGA」さんへ。
いいお料理をしていただきました😊🙏
優しいもてなしで迎えていただきました😊🙏
本当においしく楽しいデジュネでした☆☆☆

古賀隆稚さん、高田遥香さん、スタッフの皆さん、
ありがとうございました🙏

●楽しいアミューズ4種、
ガスパチョ、
30種類以上の野菜を使った、温かいソースのサラダ・・・と味わい、
どれもすべて、 かんぺき、と思いました。

今回とりわけ印象に残ったのが、この魚料理です。
すずきを、あおさ海苔入りの衣で包んだベニエ。かりかりと外側の歯応えよく、あおさが香り立ち、すずきはふんわりと。
つるむらさきが彩りと食感と香りを添えました。
ソースアメリケーヌとヴァンジョーヌ。
クローバーのように見えるのは、かたばみの仲間で、オキザリス、フランス語だとオクサリスと教えていただきました🙏

ものすごくおいしかったー😊☆☆☆
隆稚さんありがとう🙏

受講生の皆さんも、ありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「圓融菴 小林」2025年9月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月初めのクラブエリーの記録です。

●クラブエリーで9月3日、「圓融菴 小林」さんへ。
まだまだホットな毎日ながら、食材はかなり秋になっていました。

店主の小林紀之さん、由紀さん、
としちゃん、りゅうちゃん、
ありがとうございました😊🙏

●まずは食材プレゼンから。

●天ぷらの前に、お料理5皿。
これが毎回、ほんとーーにおいしいのです。

●海老とねぎ、南蛮仕立て

に始まり、

●鯒(こち)焼き霜

●鱧と松茸のお椀

●のどぐろ塩焼き

●にしん茄子

お料理5品の後、
天ぷらは、
*****************
海老
とうもろこし
ばちこ
粟麩
あわび
トマト
牛フィレ肉
いちじく
穴子 万願寺
*****************

揚げ加減、かんぺきと思いながら
いただきました🙏

●牛フィレ肉

 

●いちじく

●ご飯ものは、
天ばら。
お漬物は水茄子でした。

●フルーツは、
桃、レモンのコンポート
梨コンポート
シャインマスカット、ピオーネ。

 

●「圓融菴 小林」さん、いつもながら、かんぺきなコースでした😭
きれいで、しんそこおいしかったです😊☆☆☆

次は冬に、楽しみに伺います🙏

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年8月31日

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ続く、8月の記録です。

速報、最新の日々はInstagramでご覧くださいませ🙏

*****************

8月末のじき 宮ざわさんの記録です。

東洋賢士さんのコース48回目です。
今年1月9日より東洋賢士さんが再び「じき」の料理長に就かれています。

●今回はまずドリンクの話。季節の限定、ノンアルコールドリンクの新作です。

これしゅわしゅわと、
ものすごくさわや~かで、
身にしみるおいしさでした✨️✨️

高知の青レモンスカッシュ✨️
レモンの香りが鮮烈に立ちのぼり、
甘みは上品に、氷砂糖とはちみつでつけたということ。

●もうひとつ、オリジナルドリンクのコレクションに
黒ジンジャーエール✨️
というのがあって、新生姜と黒砂糖で作ってあって印象強烈。
わたしは激はまりにそれが好きなのだけど、今回新登場のこれを味わって、心を奪われました。

●今回は夏のお料理おさらいといった感じのコース構成で、特にアンコールをお願いして作っていただいたひと皿もありました。

いずれもすばらしかった中で、
またすぐにでも食べたいと思ったのがこちら、
鱧の焼き霜
合わせているのは、梅ではなく、生の果肉に塩をして発酵させたプラム。
冬瓜の鬼おろし。発酵プラムエキス入りのぽん酢。赤雲丹。振り柚子、わさび。

これものすごい名作と思います。

●今回初だったのが、青森の稀少なとうもろこし、嶽きみ(だけきみ)のすり流し。
嶽きみ採用ありがとう😂🙏

上に焼いた白いコーン、風味付けの大葉のオイルが粋でした。

玉ねぎと白ねぎを炒めて、その後、鶏スープと豆乳を加え、まるでヴィシソワーズのような作り方をされていたのでした。

●そして「じき」でこの夏ストレートに鮎を味わったのも、初だったのではないかな😊
上桂の、子持ち鮎の炭火焼き。焼きクレソン。魚のあらだし。
大根おろしのように見える緑色のものは、
ディル入りの酢玉ねぎ。
酢玉ねぎは、お酢と塩とはちみつでマリネしてたたいた玉ねぎに、オリーヴオイルとディルを合わせたということ。
鮎だけで十分美味なところに、香味鮮烈な酢玉ねぎ、目が覚めるようでした。
本当に粋で、洗練された鮎のひと皿でした✨️

●「じき 宮ざわ」東洋賢士さん、スタッフの皆さんありがとうございました🙏

次回は9月、スペシャルクラブエリー開催。Instagramにはすでに写真を上げています。いずれこちらでも詳細をアップします。報告を待っていてくださいませ😊

 

ちなみに前回、8月17日はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「MUBE」むべ、玄琢にオープンした泉 貴友さんのお店

■ 全国100万人の読者の皆さま、遅れ遅れですが、まだ続く8月の記録です。

速報、最新の毎日はInstagramでご覧ください🙏

●玄琢の、「MUBE」さんに8月30日に伺いました。
「じき 宮ざわ」さんで2023年10月中旬まで(その後しばらく「ごだん 宮ざわ」さんで)10年近く、料理長をつとめられた泉 貴友さんの独立店です。
2025年8月19日オープン、おめでとうございます✨️✨️

玄琢道に面して、威風堂々たるお屋敷。広いお庭。
すばらしく広々とした、瀟洒なお店で、お料理は貴友さんらしさ全開のコースでした。

●4歳のお嬢さんが手書きされたというMUBEの文字。

●天井が高いお部屋でカウンターは10席、本当に贅沢な空間です。

●夏の18時はまだまだ明るい。
広々シックで、大きなガラス窓。
自然光もたっぷり差し込んで、
ものすごく素敵でした✨️✨️

●(全10皿ほどのコースから、)

店主の泉 貴友さんのエスプリ全開のお料理でした。
ほんのり温かい鱧に冷たい桃を組み合わせたお皿、
みかんの葉と油で風味付け。
ひと皿目からよかったー😭

●重陽の節句が近いということで菊花椀です。
かぶらと。

●ねっとり旨味たっぷりの白甘鯛、葉わさび、梅酢に漬けた麦麹。

●椎茸とまぐろ。
茸を発酵させたきのこ醤油と。
これ貴友さんお得意のお皿です。
もうれつ旨い。

●白ご飯の後に供された、玄米のお粥。
最後のお料理、メノヴィレッジの放牧羊ときのこのおだしで。
おいしかったー😊☆☆☆

●瓶詰めがたくさんありました。宝物ですね。
そのうち2つです。
泉 貴友さんのお料理を支えるもの、
鮎の魚醤と、きのこ味噌。

●瓶に魔法をかける泉 貴友さん😂😂

●だいぶ暗いのをわかりつつ撮ったのだけど、補正しても、まだ写真が暗かった😭
泉 貴友さん(右)と、
ここで再会しようとは、の宇陀性信(うだ しょうしん)さん、以前も違うお店でお世話になっています😊🙏

 

●「MUBE」さん、本当に素敵なお店です😊
クラブエリーの皆さんどうぞ楽しみに✨️✨️
わたしもまた楽しみに伺います。

 

*****************

「MUBE」むべ

京都市北区大宮玄琢北町11-1
075-384-9987
*****************
*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年8月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、まだまだ続く、8月のクラブエリーの記録です。

速報、最新の日々はInstagramでご覧くださいませ🙏

●8月21日(木)の昼、「研野」さんでクラブエリー。
今回も感動深かったのです。

目ぢからがすごい🔥
見得を切る風の店主の酒井研野さん😂

●2枚目はにこにこの笑顔で😊

餃子の赤い箱は、よきコントラストとなりました😂😂

●ひと皿目からおいしかった😱
鱧、葛打ちして湯引きか?と思ったけれど、生ということ。
梅肉ジュレ、きゅうり、おくら、花穂紫蘇。
いきなり風味絶佳でした(*_*)(*_*)

●すっぽんの葛引き、青ずいき、玉子豆腐、もぐさ生姜。
とろっと滋味豊か、
つるっと旨味たっぷり、
青ずいきはしゃりしゃりと。
ほんとーーーにおいしかった😭

●八寸です。

●茄子の新落花生和えというの驚いたな。
ひと口冷奴も、テリーヌかと思ったな。

ほおずきの中には、なんとー、青森のとうもろこし 嶽きみ(だけきみ)と海老のかき揚げ😊✨️
嶽きみ、二条城近くのリストランテ、Nっちとは仕入れているところが違うみたいでした。

●そして、蓮の葉包みの中には
鮎のおこわ。
鮎に蓮の葉の香りを合わせて斬新でした。れんこんのしゃりっとした食感もよかったーーー☆☆☆●おこぜと、琵琶ますのお造り、
もうれつおいしかった😭
おこぜのとも和えぽん酢も旨かったのです😱

●お椀は甘鯛。
冬瓜がざくざくと切られていて、これが氷片のように見えてきれいでした✨️
これも、ものすごくおいしかった😱

●焼き物は定番の叉焼。もち豚。
これがまた旨いんだ😭
長芋の塩焼きと。

●秋刀魚いただきましたー\(^o^)/
秋刀魚の季節スタートです😊

●青森のお米「青天の霹靂」です。
秋刀魚はご飯と共に。

この後、オプションご飯2種類。
まぐろ納豆醤油和え丼
山葵茶漬け
健啖家の方は両方召し上がりました🙏

●胡麻だれの冷麺も旨し😭

●ピオーネのソルベ、ぶどうのコンポート、サイダーゼリー
いやもうれつよかった☆☆☆

研野さんにおいては、
お料理ももてなしも、「いけてる」としか言いようがない。
常に新味があってそれでいて正統なおいしさで、もてなしも明るくてテンションが激しく上る~😊😊😊
研野さん、愛ちゃん、加奈子ちゃん、雄貴さん、歩さん、
ありがとうございました🙏

次回もまた楽しみに伺います😊
参加者の皆さんもありがとうございました🙏

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■ 9月上旬のいろいろ:見ました、11周年、旨すぎ、本も

■全国100万人の読者の皆さま、お知らせしたいこと、見ていただきたい写真、言いたいことがあふれながら、さっぱりこのサイトの世話ができていないエリーでございます。

もうもうもう、おびただしい量の写真がたまってしまって、どうしたらいいのだ😱
エリー@シジフォスの神話状態です😂😂

出かけたところ食べたもの遭遇した四つ葉タクシーなどなど、まずは

Instagram に上げていますから、そちらをご覧いただければありがたいです。

いずれ必ずこちらにも写真を貼り付けますが。

●何がそんなに忙しくて、わらわらと忙殺されているのか?

クラブエリー更新月で、2026年のことを考えねばならず、

わりと事務作業をひっしでしていることと、ことと、ことと・・・うーん、しかし、ほか、何もしていないなあ😂😂

何かひとつのことに熱中すると、他のことが極端にお留守になるという、困った性質を持つエリーなのでした。

マルチタスクができませんー。

少しずつしか進めませんー。

皆既月食を見ましたー

9月8日(月)未明・・・午前3時8分です。
四条烏丸交差点で、西南を見上げています。

家からちょっと出てみるも、ど街なか暮らしのわたし、
まわりはマンションにビルで、まるで月なんか見えなーい😱

交差点まで行ったら見えるでしょーと歩いて行ってみたら、かそけき月が見えました。

自転車出せばよかったなあ。

銅の色というの? 赤褐色というの?
うっすらだけど、きれいな色でした✨️✨️

ヤサカさん双葉も見ましたー

🍀🍀🍀🍀
今日はこれ。
見たのよ
双葉を
すぐそこで🌱
🍀🍀🍀🍀
ヤサカさん双葉タクシー「2828」
験がいいです👍️

*****************

9月もクラブエリー

*****************

9月上旬、クラブエリーで出かけた、

●「仁修樓」さん

●「圓融菴 小林」さん
●「研野」さん

●「鳥かご」さん(夜開催

ありがとうございました🙏

NHK文化センター講座では

「KOGA」さんへ。

少し先になりますが、写真アップどうぞ待っていてください😂

*****************

クラブエリー11周年✨️

*****************

●9月9日、クラブエリーは11年周年を迎えました😊

特に狙ったわけではなかったのだけど、2014年9月9日重陽の節句(そのうえ大安✨️)に、
クラブエリーはスタートしました。

月に一度でもやりましょうか~
とのんびり始まりましたが、ありがたいことに少しずつ開催回数も増えて、今に至ります。

通ってくださる会員の皆さん、
そしてクラブエリーを迎えてくださるお店の皆さんに、心からありがたく思っています。
本当にいいと思うお店に、皆さんをご案内できて、こんな幸せなことあるかと思っています。

●9月8日(月)、9日(火)と、
盛大な周年記念の会ではなくて、偶然にこうなったという感じで、
「じき 宮ざわ」さんで、11名ずつで通常のクラブエリーを開催。
東洋賢士さんのコースです。

重陽の節句にちなんで
華やかな菊花椀をお出しいただき、本当にうれしく思いました。

魚は茶色まるはた。
ものすごくおいしい😱
ひらひらしているのは白きくらげ。
吸い地もぴたりと決まり、優美そして美味を極めるお椀でした。

細やかで驚きに満ちたコース全容は、改めてアップします。

*****************

その他これおいしかった😊

*****************
●田中翔ちゃんが河野竜二さんの留守をつとめる「洋食堂のろ」に出かけたし(夜)、

「実伶」さんにも夕食に行って、ほんとーにおいしかったのです☆☆☆

●「実伶」さんでトマトすき焼き\(^o^)/
これが目標のひとつだったのです。
これほんとーにおいしかった😊☆☆☆

●同じく「実伶」さんではも煮麺。

これもうれつおいしかったです😭

濃厚ごまだれスープみたいに見えるのだけどそうではなくて、
鱧の骨だけを使って3時間くらい、ごぼう、玉ねぎ、生姜と一緒に煮詰めて作ったスープということです。
もちろん全飲みしました。これすごい名作です。

*****************

読んだ本は、

*****************

●本も途切れず読んでいますが、

物語を読んでは新書を読み、また小説を読んではエッセイもかじりと夏のセールで買い込んだKindle本をすきま時間にも読みついで・・・

・・・

力尽きました、次回にまた~

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************