■ 二條 みなみ 2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●26日月曜、27日火曜と、
クラブエリー@「二條 みなみ」さん。
皆さん500%満足して喜んでくださった様子がひしひしと伝わってきて、
ほんとーーーにうれしかったです😊😊😊
あと1日、29日木曜にお願いしています。

●「二條 みなみ」さん、いつ伺っても、満足度500%です。
大好きなお店に大好きなクラブエリーの皆さんをご案内できて、
わたしはほんとーーにうれしい🔥
●二番手、寛太ちゃんです。
ご飯プレゼン。
豆ご飯。さやからもおだしが出てご飯に風味を与えるのです。
●南建吾さん、奈々緒さん、寛太ちゃん、

ありがとうございます🙏
参加者の皆さんもありがとうー🌈

木曜また楽しみに伺います😊♪

 

木曜が終わってからお料理の詳細をアップいたします。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「日本料理 とくを」賀茂茄子田楽、鉄火丼

■ 全国100万人の読者の皆さま、信じられる真次さん、徳尾真次さんのお店=「日本料理 とくを」さんに伺ったエリーでございます

●先日の夜、一品料理をいくつか。
@「日本料理 とくを」さんです。

夏が来たのです。夏の定番、賀茂茄子田楽。
これほんとーにおいしいです😊☆☆☆

●焼き物に、金目鯛を選択。
ふんわりしつつもしっとり脂がのっていることを感じさせて、
これもほんとーにおいしいです😊☆☆☆

●締めに、やっぱりこれを選んでしまうのだ鉄火丼。
づけ加減もよくて、白ご飯もつやつやぴかぴかで、極細切りの大葉と海苔もよい香りを添えて、
かんぺきのぺき子ちゃん、
ほんとーーーーにおいしいです。
旨旨旨旨😱😱旨旨旨旨

●他に、ずいき胡麻和え、あじフライといただきました。

うなぎ多めのコースをクラブエリーのためにお願いしていて、
しかしわたしはうなぎを食べないから結局いつも通りのものを味わっていて、これでいいのか打ち合わせ😂😂??
(いいのだ😂)

日本料理 とくを」さん、絶対おいしくて、気持ちもなごんで、最高のお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「じき 宮ざわ」2025年5月下旬

■全国100万人の読者の皆さま、「じき 宮ざわ」さんに出かけて、今回も本当によいお料理をいただけて喜んだエリーでございます。

東洋賢士さんのコース、5月の後半コースです。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに移られてから10回目の訪問です。

●ひと皿目、富山の「羽根屋」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

炊いた、みみいか。

こしあぶら、スナップえんどう、原木椎茸。

木の芽味噌。

●お椀は、伊勢の鯛、沖縄のもずく、ぎんぽ、花柚子。
ぎんぽ とは山形の山菜で、うるいのような姿形、食感も近い感じでした。

●炙った三重のいさき、

醤油漬けにした行者にんにくを叩いたもの、

大間の雲丹、わさび。

辛味大根の鬼おろし、醤油吉野。

東洋一の蕎麦がきました✨️✨️

今回は、あさりのすり流しのお蕎麦。

わかめ、ねぎぼうずの天ぷら。ねぎ油。

●ざくっと粗碾きという感じですり流しにされていて、それがなめらかな蕎麦にからんで、少しざらざらとした食感を与えて、旨いったらなかったです。

おだしはあごとめじかに、あさりが合わされていました。もちろんお皿をなめるように全飲みしました。

●琵琶ますの花山椒焼き。

上に、あいこ。これも焼いてあります。
あいこというのは、秋田の山菜御三家のひとつなのだとか。

風味よいものです。

初めて知りました😱

●わたり蟹と焼きアスパラガス。

上から生姜ジュレ。

●後ろから見るとわかりやすいです。白アスパラガスと緑アスパラガスです。
生姜ジュレと蟹の身がよく調和して旨いですー。

アスパラガスも蟹身と合う柔らかさで、本当にいい組み合わせ。

ついでに器も初めて見る古染付でした。

これ酢の物だったのよなあと食べてから思い、なんて粋なのかと。

●お漬物コレクションきました✨️✨️

*****************

・ラディッシュ 柑橘入り甘酢漬け

・椎茸と炊いた昆布

・きゅうり 生姜入りの味噌漬け
・大根ぬか漬け

・日野菜 土佐酢漬け

*****************

●煮えばなからよそってくださる白ご飯。二膳、三膳、あるいはもっとと際限なく食べたいご飯です。

本当においしい✨️

味噌汁と、粒味噌ちりめんも添えられます。

●食後も楽しみで、今回は豆乳ヨーグルトのパンナコッタ、上からネパール山椒。

添えてあるのは甘夏のゼリー寄せと、

沖縄のパイナップルが2種類、スナックパイン(黄)とピーチパイン(白)。

●黒糖求肥餅こしあん入り、これも口当たりとろりんと、理想的においしかったです。

●お薄をいただきご馳走さま🙏
今回もかんぺき、本当にすてきなコースでした。
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは41回目の訪問でした。

じき 宮ざわ」さん、次もまた楽しみに伺います。


●ちなみに前回、5月9日はこんなでした。

 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「室町和久傳」2025年5月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。

●5月13日(火)は、
クラブエリーを「室町和久傳」さんにお願いしました。
小川大輔さん、よくやってくださいました🙏
ありがとうございました🙏

●訪れるだけで気分がいい大きなカウンターで、テンポよくお料理が供され、ほんとおいしかったです😊☆☆☆

穴子を炙って、ひととき、室内がケムケムになっています。

●わたしたち15名に対して、小川大輔さん以下、ほぼ変わらないくらいのスタッフ数を配備してすごくいいリズムでお料理を出してくださって感謝しました🙏

●おや、まさかな方がカウンターに入っていらっしゃいますね?😂😂
この方とは他のお店でお目にかかっていますね・・・

●をを😂

●木山嘉一さんではないですか😂

父上の出身店で修業をするって、なんかよいではないですか😊

お父さんもうれしいだろうなあと思うのです。

●お父さんこれ😂😂

背中向けてしか送ってくんない😂😂

クラブエリー、この回です

*****************

さて「室町和久傳」さん
5月のお料理は・・・

*****************

*****************

●新じゅんさい 白みる貝 おぼろ豆腐

●毛蟹の寿司

●蛤と黄玉ねぎ 葛切り

●真鯛造り 山菜

●穴子の炙り

●丸茄子 玉味噌

●稚鮎おかき揚げ

●花山椒鍋 和牛

●ご飯もの、3種類から選択

●蓮根餅(西湖)

*****************

●今回は、花山椒と和牛の鍋、
とりわけこれを楽しみに伺いました。

●毛蟹のお寿司

●はまぐりと黄玉ねぎ、葛切りのお椀

●稚鮎のおかき揚げ

(ご飯ものは、3種類から選択で)
●ほたるいか玉締め丼

●桜えびかき揚げの天茶

●甘味は和久傳さんと言えばのこちら、西湖をいただきました。

すてきなコースをありがとうございました🙏

本当においしく幸せなお料理の連続でした。
次もお願いしてきました。

室町和久傳」小川大輔さん、スタッフの皆さんに御礼です<(_ _)>

参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「間(かん)」一品の和食店に初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、「間(かん)」さん初訪問のエリーでございます。

●先日伺った、「間(かん)」さんというお店です。

2024年2月オープン。
調理師学校卒業後、
「本家 たん熊」さんで修業5年、「実伶」さん修業7年で独立された、
間瀬卓也さんのお店です。

御所東、民家を改造されたお店でカウンター7席。
一品料理のみで、
コースは頼まれてもやらないですと。役割分担というものがあるからと。

●お品書きはこんなでした。いろいろ食べたくなるでしょ😊

新もずくと一寸豆/ほたるいかの炙り

これは初めに供されたもの。

この後、一品料理で、

以下を選択しました。

*****************

●新玉ねぎのおひたし
●鰯胡麻油漬け
●のどぐろ焼き
●丸なべ
●花山椒すっぽん春巻き
*****************

●のどぐろ焼き

 

●丸鍋は、たたいたすっぽんの身をワンタンの皮で包んであって、これは食べやすくて画期的と思いました。
牛肉花山椒鍋とどちらにしようか? と思い、でもこれ食べてみてよかった☆☆☆

●花山椒すっぽん春巻き

熱々でパリパリ、花山椒の香りよく旨みたっぷり、おいしかったー😊

間(かん)」さん、いいお店です。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「祇園ろか」下河原通の和食店、初訪問

■ 全国100万人の読者の皆さま、下河原通のスモールラグジュアリーホテル「そわか」さん内の和食レストラン、「祇園ろか」さんを初訪問したエリーでございます。
●料理長の加藤貴章さんです。
東京で調理師専門学校を卒業後、ホテルセンチュリーハイアット→ザ・リッツ・カールトン東京の和食店「ひのきざか」で修業後、東京の「たん熊」さん3店舗や神楽坂の和食店へ。再びザ・リッツ・カールトン東京「ひのきざか」へ。
2024年7月に「祇園ろか」に料理長として着任されました。
京都は初めてということ。
特に京都への憧れなどなかったということ😂
お話は歯切れよく如才なく、もてなし上手な方でした。
とてもよい印象😊♪
●公式サイトの写真も貼り付けます。
笑っていない写真の方がいいとおっしゃるし😂

●初めてお料理をいただいてみました。
お昼のコースでしたが、外国人ゲストのことを十分意識したものでありつつ、わたしも十分に満足できたのです。

これはなんと7800円込み込みというコース(昼のみ)ですが、
この場所(下河原通)でゆったりした空間でいただけて、とてもお値打ちと思いました。

美麗で、味もよくて楽しめました。

●食事の前に、シンプルおだしが供されました。

●季節の前菜は、

茶碗蒸し/和牛ローストビーフ

壬生菜と帆立/子持ち昆布フライ/鯵寿司

●お造りは、まぐろ、明石の鯛、紋甲烏賊。

わさび、金山寺味噌、トリュフペースト、茗荷、紅蓼。

醤油とホワイトバルサミコ酢醤油。

●焼きものは、さわらの照り焼き、とうもろこしソース。

蟹の酢の物、茗荷、黒糖がけにした胡桃。

●天ぷらは、

海老、鯛、椎茸、さつまいも、たらの芽。

●中川一辺陶さんの土鍋が大中小のサイズで揃えられていて、目の前でご飯を炊いてくださいます。

●京赤地鶏のご飯にトリュフをかけてくださいました。最後まで華やかなコースでした。

●京赤地鶏がごろごろと入っていて、これものすごくおいしかったです。

味噌汁も添えられました。

この後、
●デザートはわらび餅とマンゴープリン。
●カフェか紅茶が食後の飲み物として選べます。ハーブティもありましたので、カモミールを選択。

祇園ろか」料理長の加藤貴章さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また伺いたいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「じき 宮ざわ」2025年5月9日

■全国100万人の読者の皆さま、

今回も本当によかった、
じき 宮ざわ」さん、東洋賢士さんのコース、5月の前半コースです。

今年1月9日より再び東洋賢士さんが「じき」の料理長になられました。
こちらに移られてから9回目の訪問です。

●ひと皿目、新潟の「千代の光」を食前酒にひと口いただきお料理スタートです。

宮津の鳳貝(おおとりがい)、焼いたこしあぶら、焼いた山うど。

土佐酢と甘酢を合わせたもの。木の芽オイル。

●くずすと山うどが控えていました。

●お椀は、白魚、きくらげ、その下にたまご豆腐。

うすい豆すり流し。花柚子。

●和歌山のけんけん鰹。

これだけで十分過ぎるほど美味なところに、

新生姜の「なれ」で発酵の旨味、

その上に大分の赤雲丹。安岡のねぎ。

ぽん酢吉野。追い生姜。

●鰹の下に、ぽん酢漬けにした、スライス玉ねぎ。

東洋一の蕎麦です。春キャベツとあさりのお蕎麦。

あさりだしで炊いた春キャベツ、

オーヴンで焼いた春キャベツ、

発酵させて酸味を出した春キャベツ。

●柔らかくて、甘みのあるキャベツに、あさりの身入り。

おだしは、あご、めじか、あさりから。

全飲みできる塩梅のよさ。

上に黒七味でほんのりとぴりっとしていいアクセントです。

●外一で打たれた、優美で理想的に滑らかなお蕎麦です。

●剣先いかのからあげ。いかに、この上なく細かく包丁が入れられていて、それでこのいとも優しい食感になっているのだと思います。

上に、梅とかつお節と共にたたいたわらび、胡麻。

●これとてもうれしかった、

グラスフェッド牛肉+花山椒に筍です。

牛肉の下に、うるい。

●お漬物コレクションきました✨️

*****************

・セロリ土佐酢漬け

・ラディッシュ 柑橘入り甘酢漬け
・椎茸と炊いた昆布

・大根のぬか漬け

・芽キャベツの味噌漬け

*****************

●炊きたてのご飯、これは煮えばなで、この後また蒸らしが進んだ状態のものをいただきます。

味噌汁も添えられます。

際限なく食べられたらよかろうと毎回思います。

●豆乳+すだちで作った、豆乳のチーズ見立て。

いつもの乳清クリームよりもねっとりと、確かにマスカルポーネなどに近い感じ。

乳清水のジュレにいちごのジャムを合わせたもの、京都のいちご。

●柏餅は、

●赤味噌あん入りでした。

●お薄をいただきご馳走さまでした🙏
今回もまた、心からおいしいと思い、楽しめたコースでした。
●東洋賢士さんが「じき」「ごだん」「じき」とカウンターに立たれるようになってから、わたしは40回目の訪問でした。
ほんとよかったです☆☆☆

じき 宮ざわ」さん、次もまた楽しみに伺います。


●ちなみに前回、4月22日はこんなでした

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「辻布紗」2025年5月 クラブエリー第2木曜

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーの記録です。

●5月8日(木)のクラブエリーは、御所南、夷川通りの「辻布紗」さんに伺いました。

●掘りごたつ式カウンター2部屋にお邪魔しました。
女将の香織さん、
赤い総絞りの着物がよく似合っていらっしゃいました。

●季節の美味をたっぷりお出しくださいました。
とても好評でした。
ありがとうございました。
●辻義勝さん、香織さん、
ありがとうございました<(_ _)>
参加者の皆さんにも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

■「研野」2025年4月 クラブエリー

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月のクラブエリー最後の報告でございます。

クラブエリー4月25日(金)は、日本料理 研野さんへ。
今月も、楽しかった、おいしかった🎉
胸のすく思い。ものすごく、
よかったーーー😊☆☆☆

●新緑が目に染みるように美しかったです。研野さん今月もありがとうございました😊🙏

(左から)中川雄貴さん、髙橋 歩さん、田淵加奈子さんもありがとう😊😊😊

参加してくださったクラブエリーの皆さんにも御礼です🙏

●クラブエリー@日本料理 研野さん4月。

季節感が楽しく、申し分なくおいしいお料理が連なりました。

うすい豆くず豆腐 うすい豆あん 淡路島、由良の萩原丸さんの雲丹✨️

豆も雲丹も、ほんとーにおいしい✨️

●水口商店さんの明石鯛、舞鶴からのとり貝

ほんとーにおいしい✨️

●お椀は毛蟹しんじょう。わかめ。青柚子。

毛蟹たっぷりたっぷり、れんこんの食感をしのばせているのがまた素敵。

わかめもとろとろ旨い。

●八寸は、献立(最後にあります)に記載されていないものがひとつあって、手前右側の、そら豆の青海苔天ぷら。おいしかった😊✨️

手前に見えているのが、もろこ素揚げ、ほたるいか木の芽味噌焼き、穴子八幡巻き。

その後ろに、鯛と鱒の木の芽寿司も新生姜甘酢漬けもわけぎ酢味噌和えもアスパラガス黄身酢も百合根茶巾も何もかも、すべて理想的に美味でした😊

●お造りその2、

鰹のたたき。新玉ねぎ。おろしぽん酢と。

ものすごくおいしい☆☆☆

●焼き物は定番のチャーシュー。モリーユと。
粉山椒、ナッツソース。
ちょっとやみつきの味😂☆☆☆

●春野菜たっぷり、木の芽ジュレ和え。

スナップえんどう、うど、かたくり、うるい、セロリ、こごみ。

●ひろうす、筍、穴子、蕨。上にふき。

●盛大なご飯プレゼンショーの後、めくるめくご飯の楽しみが広がっています。

まずは美しい白ご飯をいただきましょう。

筍と糸こんにゃくの炒めものが添えられました。

●オプションご飯のひとつ、

鮭といくらの親子丼。

●ご飯の後は、するっとかけうどんです。おだしものすごくおいしくて、全飲みです。

●牛乳アイスクリーム、その下に上賀茂の小粒でかわいいいちご(宝交早生、ほうこうわせ)。

アマレットのゼリー。

カフェも供されて、大充実のコース、ご馳走さまでした🙏

●流れも食材の組み合わせもおいしさも、かんぺきのなコースでした。

食べて本当に幸せになれるお料理でした。

日本料理 研野さん、また次も楽しみに伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はInstagramをご覧ください。

*****************

 

■「二條 みなみ」2025年4月のコース

■ 全国100万人の読者の皆さま、4月にいただいたものを、まだまだせっせと上げていきます。絶対に記憶に留めておきたい、すばらしいお料理です。

4月下旬の、「二條 みなみ」さんです。
今月も、ものすごくよかったのです😭😭

●たまご豆腐に、淡路島「萩原丸」の雲丹。

●八寸
・筍 木の芽和え
・しゃく(山にんじんの葉) おひたし
・鯛の昆布締め
・笛の中に、
ほたるいか、そら豆、鯛の子、菜花、揚げた新じゃが、よもぎ麩田楽

●ほぼ真俯瞰で。本来蛸、ほたるいか・・・と並んでいましたが、蛸を食べないわたしのために、大好きなほたるいかが2杯です。(2杯って大げさな気がするけれど、2匹でもないみたいで😂)

●手元もお仕事姿も美しい、
南 建吾さんです✨️✨️

●お造りは、かつお(弁慶かつお)、鯛(背中とお腹)、はりいか。
醤油のとなりは、新玉ねぎぽん酢、(正確には新玉ねぎおろし炒めぽん酢)、アクセントにのびる(野蒜)の醤油漬け。

●小鍋仕立てで、
あいなめ、花山椒、新玉ねぎ、ごぼう、豆腐、木の芽

ほんとーにおいしい😭

●かさごのさっと煮、大原野の筍、ふき。

木の芽、生姜。

●もち米のふきのとう飯蒸し。上にふき味噌。

●焼きものはすずき。

すずきのあさつきオイル焼き。上にもあさつき。

花わさび。

●二番手 寛太ちゃんも、南建吾さんを助けてよく働きます。

稚鮎。飛び跳ねるのを気遣いつつも写真を撮らせてくれました。

●さっきまで泳いでいた稚鮎は、こんな風になりました。
こしあぶら、こごみの天ぷらと。
手前に、若竹の春巻き。

天ぷらサクサク、
春巻きは中がとろとろで外側ぱりぱり、
食べて、もうれつに心地よかったです😱

●牛肉です。お腹いっぱいと言いつつ、やっぱり食べたい☺️

信州牛のフィレ肉の炭火焼です。

●ご飯に向けてお漬物が供されます。

春キャベツ浅漬け、きゅうりと茗荷はぬか漬け、たくあん、長芋からし漬け。

●そしてご飯ボーイ寛太ちゃんです。
ご飯の蓋オープンの時に盛大に音楽を鳴らす店もあるが😂😂
こちらではご飯の時専用の顔で、寛太ちゃんがプレゼンしてくれます😊😊
今月は筍ご飯。ごく細かくしたお揚げ入り。これもおいしかった😭😭

お揚げと芹の白味噌汁が添えられました。

●これ大好き、トマトのコンポート。今回は、はちみつのミードが使われていて、また少し違う風味を楽しみました。オレンジリキュールを使った従来のものと、どちらも同じくらい好きだと思いました。

●お菓子は、よもぎ白玉だんごです。上にあん。きなこ。

●お薄をいただきごちそうさまでした🙏

南 建吾さん、寛太ちゃん、女将の奈々緒さん、
今月もありがとうございました🙏

もてなしも優しく、しんそこおいしかった、かんぺきなお料理でした。

●2023年3月に開店されて、それ以来月に一度(以上、クラブエリーの時など)訪問、2巡したわけですが、まだまだこれからも楽しみに伺いたいと思います。

*****************
「二條 みなみ」

電話 075-221-5025
〒604-0931
京都市中京区榎木町92-12
(二条通 寺町東入ル 南側 細い路地下ル)

17:30~
日曜休み、他に不定休あり
*****************