■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告でございます。
さかのぼって2月12日(水)は「東山 吉寿」さんにお世話になりました。
今月のテーマはお寿司と鮮度。
●八寸は節分仕様です。甘藷で鬼を作ってくださったんですが、ピカチュウに見えるという方もいた\(^o^)/\(^o^)/
●店主の鈴木吉寿さん。カメラを向けられたら、即座にポーズをしますよっと\(^o^)/\(^o^)/
●穴子を骨切りして炙っています。
●生で、塩味でいただく穴子のお寿司、これはわたしも好きでした\(^o^)/\(^o^)/
(わたしは甘辛く炊いた穴子が好きではない。)
●カウンター10席、お部屋6席で伺いました。
●蒸し寿司も登場。わさびの葉で蓋をされて供されました。
●「許可なく顔出ししてはならぬ」とモデルクラブから言われている会員の皆さまなので(笑)、左右トリミングした写真ですが、3名ずつ、6名いらっしゃいます。
●九条ねぎを味わうための料理で、牛肉はあくまで引き立て役と。
●これはうなぎ寿司。
●鯖寿司のこの整然たる並びを見よ\(^o^)/\(^o^)/
●炭を当てて焼く。「パフォーマンスでやってるんではない」と言いつつ、やっぱりハデ\(^o^)/\(^o^)/
●デセール用のいちごキター。今年も「あーん」なのか???
●違った、シェーカーだった、いちごカクテルでした\(^o^)/\(^o^)/
●これがデセール。ヴァニラアイスクリーム入りのいちごカクテル。アルコールあり/なしで用意してくださいました。
●さらに16名分のショコラを用意してくださって、渡しながら、
「日本にはお返しの習慣がありますよね?」だと( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
3月にお返しせいと言ってるのね(^o^)(^o^)
今月も盛りだくさん、楽しくておいしくて勉強になった「東山 吉寿」さんでした。
吉寿さん、スタッフの皆さん、お世話になりました<(_ _)><(_ _)>
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************