■「ペリドット」のカレーと夏スイーツ

 全国100万人の読者の皆さま、「ペリドット」さんが妙に好きなエリーでございます。なんだか時々行きたくてしょうがなくなります。

どんなお店かは、初出の投稿どうぞ
●ポルトガル風モザンビークカレー(昭和の楕円のお皿!!)
鶏肉のトマトココナッツカレー。かわいいカレー、夏季限定です。
●マリネサラダも付いています。

●ヴェトナムのデセール「ケムボー」。
アボカドのペーストに、ヴァニラのアイスクリームとココナッツミルクのソース、ナッツをトッピングしたもの。
これも夏季限定の品。
●香りのいい蓮のお茶を、アイスティーでいただきました。
なんだか独特の雰囲気が魅力的な「ペリドット」さん、また伺います\(^o^)/
*****************
「喫茶 Peridot 」ペリドット

電話 075-708-5100
京都市下京区柳馬場通松原下ル西側
11:00~18:30LO・19:00閉店
金曜休み、他不定休が時々あり

8月は夏休みもあるので、いらっしゃる場合は営業日を確認してくださいませ。

https://www.facebook.com/peridot.kyoto/

全席禁煙
2017年3月25日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■ いつもの収録、 笑い続けのカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、収録をしてもらったエリーでございます。

●29日(土)はカンテレ「よ~いドン!」おすすめ3の収録。
「暑い暑い夏の京都で味わいたい○○○○○○○○3つ」
です。8月7日放送です。見てね(^o^)/
●知扇ちゃんをはじめ、いつもお世話になっているスタッフの方々です。今日もありがとうー\(^o^)/\(^o^)/

*****************

●収録後は収録場所からすぐ近くの「オカフェ」さん、
岡田章宏さんのお店へ。
深煎りブレンド豆を使った濃い濃い濃いアイスコーヒー、激しくわたしの好みです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
(薄いカフェわたし大きらいね。)
●コースターは店主さんのシルエット( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●しかしこの店主さんようしゃべるわおもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/
カメラ向けた途端にこのポーズこのカメラ目線!!
オカフェ」さん、これはからますますはやります\(^o^)/\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■ 片付け大作戦/「白川カフェ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらぬエリーでございます。あたふた、わらわらしながら、今熱中していることもあって、それに時間を取られる日々です。

人生は、すでに折り返し点を過ぎて、後半を進んでいるのだ。

という自覚をやっとこさ持つに至ることがあり、(って、40代で認識しろよ、なんだけど、)

すさまじい片付けモードに入っているのです。わたしにおいては1年半~2年ごとくらいに盛大な片付けの波が来るのですが、今回は10年に一度の大波ww

そもそもはゴールデンウィークの小片付けから始まったのだけど、それが本格的になってしまった( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

■ 京都に来てちょうど10年、溜めに溜めた本や雑誌や紙資料のあふれる山で、自分で自分の部屋を狭くしているのだと気づいて・・・徹底的に減らしているのです。

もう見ることはないだろうと思う膨大な資料・・・かつてはいとおしんで見た雑誌の切り抜きファイルなども、開架式の本棚では、埃にまぶされたみたいになっていて。

■ 片付けにあたって、見ないで捨ててしまえば楽なんだろうけれど、そうはいかない。一応全部見て、雑誌なら月号やら号数やら揃えて、納得してから捨てる/持って行ってもらうという手順を踏んでいるので、時間もしっかりかかるし、なんかやたら疲れたりもします。「わわ、なつかしい」「をを、この仕事したのだww」「もうこの方亡くなっちゃったなあ(*_*)」などなど、いちいち気持ちを上下させるから、機械的な整理とは違ってどどっと疲れるのだと思います。

■ 仕事部屋(兼サロン)の部屋の一辺の、約4メートルの壁面に天井までびっしり本棚に入っていたのを、半分ほどカラにしました・・・古書店さんにも来ていただいて(すでに2度)、がばーっと持って行っていただいて。まだしばらく続きます。最終的には本棚自体を処分して、その分少しでも広く感じられるようにしよう思っています。

*****************

■ こんな日々のある夕方、「白川カフェ」さん(初出記事)の、ほうじ茶アイスクリームをいただきに出かけました。気分転換\(^o^)/\(^o^)/ 水辺の気持ちいいカフェです。

■ ほうじ茶アイスクリーム 400円。これとても楽しみにしていたのです。どんなにいい香りを想像しても、それを上回る芳香だと思います。

●こんな赤い看板が出ています。お茶とカフェを合わせたオリジナルドリンクと、ほうじ茶アイスクリームがいただけます。

「白川カフェ」さん、日によっては夜にバー営業していらっしゃいます。

*****************
「白川カフェ」
電話 090-6758-5594
京都市東山区唐戸鼻町559-4
13:00~17:00、土曜、日曜は10:00~17:00
火曜休み
全席禁煙

2017年5月13日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 白川のほとり新店「白川カフェ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、白川沿いの道が大好きなエリーでございます。東大路の、知恩院のところを東に入る斜めの道。今の季節、気持ちがいいです\(^o^)/\(^o^)/

●白川通り沿いを走っていて偶然見つけた「白川カフェ」、プレオープン5日めだそうです。カフェと日本茶を合わせたものということ。アイスでほうじ茶×カフェをいただいてみれば・・・いい香りでした。カフェが深煎りなのもわたし好みでした。

●「京茶珈琲」というそうです。

●白川に向かって開かれた、4坪のかわいいお店。
写っているのはむっちゃん(って、今日知り合ったばかりなんだけど)、西村睦さんがカフェを出してくださいます。
店主は森川哲己さん、ありがたい読者の方でした<(_ _)>

●テラス席もいい感じ。ご機嫌だった家族。このお店はやると思います(^o^)/
(すべて撮影許可済みです。)

●この後、白川沿いの道を北上して仁王門通りまで行ったのでした。

*****************

「白川カフェ」

電話 090-6758-5594

京都市東山区唐戸鼻町559-4
13:00~17:00、土曜、日曜は10:00~17:00
火曜休み

全席禁煙

ただいま仮オープン、

2017年5月13日に本格的にオープンだそうです。

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「よ~いドン!」おすすめ3、5月1日放送分

■ 全国100万人の読者の皆さま、今月もカンテレの「よ~いドン!」のおすすめ3で、激しくおすすめしたエリーでございます。

■ 今回はこれらの3軒のお店にお世話になりました<(_ _)>
(以下敬称略、50音順です)

*****************

●京都ホテルオークラ「カフェりょーい」

●「フロマジュリー アルモニー」

●「村上開新堂」

*****************

本サイト内の投稿記事のURL貼り付けておきます。

京都ホテルオークラ「カフェりょーい」

「フロマジュリー アルモニー」

「村上開新堂」

*****************

●いつもお世話になる撮影チームの皆さん\(^o^)/

●わたしはこんな感じ。「SOU・SOU」さんの「3色すみれ」を半襟のようにのぞかせています。

今回も多くの方にお世話になりました。御礼申し上げます<(_ _)>

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「カフェ りょーい」のホットケーキ

■ 全国100万人の読者の皆さま、京都ホテルオークラさんの「カフェ りょーい」が大好きなエリーでございます。場所が好き。通って桜を撮影した「一之船入」からもほど近くです。

●現在は「カフェ りょーい」さんです。以前から「喫茶りょーい」「京野菜りょーい」「ル・プティ・スエトミ」などいろいろな業態で来られましたが、2月1日から「カフェ りょーい」に改められています。

●デッキをつたっての入店です。ビルの入り口からも入れますが、この方が感じが出ます。

●広々、28席です。お客さまを写さないようにしています。なので内観撮影としては中途半端なアングルでごめん。

●ホットケーキです\(^o^)/\(^o^)/ バターとろりんと。メープルシロップだばだばと。

●こんな風に出てきます。

●紅茶を合わせました。セットで1500円(+税)です。1620円。

●また違う日に出かけて、フレンチトーストをいただきました。「レックコート」でも人気のフレンチトースト、ルセットは全く同じということです。

●こんな風に出てきます。

●「レックコート」で、「京都の甘いもん」のために撮影させていただいた時はこんなでしたから、ちょっと焼き加減が違いますね。

●フロマージュもメニューにあります。コンテ(10か月)600円(+税)。

■ ゆったり広々した水辺のカフェ、ほんと好きです。また伺います。

*****************

京都ホテルオークラ北隣 

ヤサカ河原町ビル1F奥

カフェ りょーい

電話 075-211-5110

10:00~18:00

土日祝休み
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「ペリドット」、2回目(追記あり)

■ 全国100万人の読者の皆さま、「ペリドット」に伺ったエリーでございます。2度目の訪問。

初回はこちら

■ かわいい喫茶店「ペリドット」さん、お菓子おいしい!!
このフルーツケーキはポルトガルのアソーレス諸島のお菓子だそうで、ボーロ・アソリアーノ450円。ラム酒とポルトに漬け込んだレーズンとオレンジピール入りで、甘みはきび蜜とのこと。
独特の香り、しっとりした口当たり、フルーツの香味がすてきです。やみつき(*_*)(*_*)

■ アッサム紅茶といただきました。
■ 以下、ちゃんと「見直した値段」ということです。
お菓子+お茶で千円以内でおやつタイムができたら手軽でありがたいです。

■「ペリドット」さん、また伺います(^o^)/
*****************

■ 追記です:今度は友人Nちゃんと共に4月4週目に。Nちゃんはお菓子3種類を取って、一瞬で食べてました。わたしはプリン、ナタも見てたら食べたくなっていただきました。ナタは明らかに、最初よりもよりおいしくなっていました。よりサクサクに、より風味豊かに。プリンはポルト入りカラメルソースが粋な香り。あああこれはおいしいわ☆☆☆

これでまたファンが増えることでしょう。

*****************
「喫茶 Peridot 」ペリドット

電話 075-708-5100
京都市下京区柳馬場通松原下ル西側
11:00~18:30LO・19:00閉店
金曜休み、他不定休が時々あり
全席禁煙
2017年3月25日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「鳥の木珈琲」のプリンとカフェ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「鳥の木珈琲」さんのプリンは理想的だと思うエリーでございます。

このプリン、わたしほんとーーーに好きです。300円。

■ 開店からもうすぐ3年になる「鳥の木珈琲」さん。
ここでお値段を見直しとのことです。今まであまりにも良心的なお値段でしたから、全然問題ないと思います。

カフェ400円→450円へ。プリンやキャロットケーキは値段は変えず、けれどカフェとのセットで50円引きだった割引はなくなったとのこと。

それでも750円でしばし寛いでなごめるのですから、わたしはまったくOKと思います。食材もいろいろ値上がりしたし(*_*)(*_*)

■ ちなみに料理屋さんもレストランも、ここしばらくでお値段上がりました・・・

しょうがないことと思いつつもお財布にはもちろん厳しく、その分、前よりも行き先を厳選するようになりました。qualité-prix カリテプリの悪い店には全く行かなくなったと思う。義理や付き合いで行くということもありません。「このクオリティで何でこのお値段?」と一度でも思ったら、もう行かない。

以前は新店でも片っ端から出かけたけれど、胃のスペースがだんだん限られてきたことも大きく、ほんと「とりあえず出かける」ということがなくなりました。時間とお金と気持ちを無駄にしないために、手堅く、間違いないと思うところに絞ります。

●「鳥の木珈琲」さん、カレーもおいしいし(ぜひ+150円の卵付きで!)、

●もちろんカフェもおいしいお店です。しっかり味と香り、深みのあるカフェです。

●これが最新のメニューです。

●それから、オープン時間が今までの9時から10時になるそうです。
それもわたしはじぇんじぇんOK、むしろ夜にずらして~。笑

*****************

(以下、「鳥の木珈琲」さんウエブサイトから転載。)

営業時間変更と価格改定のお知らせ
いつもご愛顧いただき、まことにありがとうございます。

当店は、この4月にて3周年を迎えることとなりました。
この小さな店が、こうしてこの町でなんとか続けてくることができましたのは、皆さまのあたたかな支えのおかげであることを強く感じ、改めて深く感謝いたしております。
そしてこの3年を振り返り、今後の営業について検討いたしましたところ、これからも長く続けていくために、以下のように営業時間と価格の改定をさせていただくことといたしました。

○開店時間の変更
開店時間を現在の9:00から10:00に変更させていただくことにいたします。朝にお立ち寄りいただいておりましたお客様にはたいへん申し訳ないのですが、生活環境の変化などもあり、勝手ながら1時間遅らせていただくことにいたしました。

○価格の改定
オープンから三年ほどたち、その間に様々な原料価格の変化や想定外のこともあり、たいへん心ぐるしいのですが、価格の改定をさせていただくことにいたしました。
コーヒーは450円、デザートは価格そのままですが、セット割引をとりやめることにいたしました。
また、コーヒーのおかわりは300円とさせていただきます。

*****************

*****************
鳥の木珈琲
〒604-0815
京都市中京区夷川通東洞院東入ル北側 モア御所南1階
(山中町542)
10:00~18:00LO・19:00閉店
水曜と第3日曜休み、他時々不定休日あり
カウンター3席、テーブル8席 全席禁煙
予約不可
2014年4月26日開店

★5名以上のグループでの入店不可

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 「村上開新堂」カフェオープン\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいカフェご紹介のエリーでございます。

●寺町通二条上ル、明治40年(1907年)創業の「村上開新堂」さんが、本日12:00、お店の1階奥に、待望のカフェをオープンされました。

●変わらぬすてきな店内です。お店奥にガラスの扉があり、その奥がカフェになりました。

●入ったところ。ここで靴を脱いで上がります。

●広いスペースにきれいな家具がゆったり配されて、お庭に面した席は庭向きになっています。このお部屋以外にも2部屋あって、また雰囲気が違っていい感じ。

●お店で販売しているロシアケーキなどおなじみの焼き菓子がいただけるほか、今回のオープンにあたって用意されたできたてお菓子があります。「カフェ限定スウィーツセット」ですね。2種類あって、1日限定各10セット。

●わたしはもちろんフォンダンショコラをいただき、とてもおいしくて幸せな気持ちになりました。

●カフェは、しっかり香りも味わいもある、ちゃーんとしたもので(今なぜかはやりの薄いハーブティのようなものではない)、こちらも大好きと思っていただきました。以上でセットで1200円、この場所、瀟洒なスペースで、適正なお値段と思いました。

●飲み物メニューです。5月からは名物オレンジゼリーもありますね。ということは、冬は「好事福盧(こうずぶくろ)」をいただけるでしょうか?

●「パウダールーム」まですてきでした。
手水鉢に鳥が来て水浴びした瞬間もありました。
(この時、短いレンズのカメラしか持ってなくて後悔(*_*))
これから間違いなくはやります(^o^)(^o^)
わたしもまた伺いますー!

*****************

■ 追記です。また伺いました。

●お庭の見える特等席。眺めがうるわしいだけでなく椅子がまた座り心地よくて、身体が吸い込まれて立ち上がれませーん。(*_*)(*_*)

●カフェ限定スウィーツセット 1200円。ほうじ茶シフォンケーキを、紅茶とセットでいただきました。

空気をふんわり含んできめ細やかで非常に口当たりよし。これもとても好きでした。香味もまた、わたしの好きな「茶色いお菓子」の範疇でした。
*****************
村上開新堂
京都市中京区寺町通二条上ル東側
10:00~17:00
(店舗の販売は18:00まで)
日曜・祝日・第3月曜休み
全14席、もちろん全席禁煙
★靴を脱いで上るお店です。
2017年3月30日開店
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「FROMAGERIE Harmonie」移転 追記あり

■ 全国100万人の読者の皆さま、フロマージュが本当に好きなエリーでございます。

ものすごくおいしいものをいただきました。チーズケーキなのですが、いわゆる「チーズケーキ」とは全く違うものです。

南禅寺から、12月に岡崎に移転された、「FROMAGERIE Harmonie」さんです。

ゴルゴンゾーラ フォルテ といいます。ゴルゴンゾーラのピュレをたっぷり入れて、甘さをごく控えめに作ったチーズケーキ。

これは瞠目のおいしさでした。ほんとにおいしかった。いい香り。なめらかな口当たり。たまらん塩気。深い旨み。ワインとどれほど合うことでしょう。フロマージュ好きならやみつきになると思います。(ちなみにこのお店ではワインの扱いはありません。なじぇ?)

「FROMAGERIE HARMONIE」さん、北大路にオープン、その後南禅寺に移転と、情報は知っていたけれど、

店名のカタカナ表記が、「フロマジェリー アルモニー」だから、わたし行く気がしなかったのです。

正しい読み方は、フロマジュリーでしょう? 店名から、フランスへの愛が少ないお店なんじゃないかとどうしても思えてしまって、行こうとしなかった・・・

ところがあちこちでチーズケーキ4種類の記事を見るにつけて、おいしそうだ、これは食べたいもんだと思っていたら、

取材からの帰り道、移転後のお店をばちーっと見つけてしまい、これは出会いというもんだと入ってみたら、冒頭の、仰天のスフレのようなケーキが迎えてくれたわけです。

その上、店主さんと話していたら、共同経営者のおひとりはわたしも存じ上げている方、それも大好きな方でした。あわわ。こんなことってあるのか。(*_*)(*_*)

追記:謙遜のお気持ちで、「素人が作るものだから」「おこがましいから」という理由で店名を「フロマジェリー」にされたそうです。このおいしさで「素人」ってww 意味がわかりません(*_*)(*_*) わたしまたすぐに伺って、他のケーキもいただいてみます。

●カウンターのイートインでいただけるケーキのラインナップです。ぱっと見て、ゴルゴンゾーラのチーズケーキをすぐに注文しましたが、下まで読んで、フォルテの方に変えていただきました。ブルーチーズの量を2倍って、そりゃこちらの方がいいわww

●ホールは冷凍状態のを買えるみたいです。これはワイン好きの友人へのおみやげにもなります。送料別途でクール便発送もお願いできるみたいです。価値があります。

●お店は、二条通り、(街なかから行った時)蔦屋書店さんに至る道の、橋の手前、疎水沿いの道(この道何て名前?)を下がってすぐ。

細見美術館さんを下ル、の場所です。地下への階段があります。

●この看板があります。

●シンプルな店内です。

●カウンターのイートインスペースがあって、3席、3席、2席で合計8席です。

また伺います。他のチーズケーキもいただきます。

■ 追記:すぐにまた伺いました。

●フロマージュの盛り合わせ、「チーズプレート」です。1300円。

ブリー・ドゥ・モー/エポワス/フルムダンベール/モルビエに、チーズケーキ(ゴルゴンゾーラ)。

小さなパック入りトーストが付きます。

●ロンネフェルトの紅茶を合わせました。アイリッシュ ウィスキー クリーム 550円。できたらワイン、何よりペリエを置いてください♪

●買って帰ったチーズケーキ、生キャラメルとゴーダのチーズケーキ 378円。フロマージュとカラメルソースがとても合うことがわかりました。舌ざわりなめらか、空気を抱え込んでエアリーですっと溶けて、これもとてもおいしかったです。すごく好きでした。

■ 追記:4月19日に、未食だった、これをいただきました。

マスカルポーネのチーズケーキです。これとゴルゴンゾーラのチーズケーキがいちばん初めから定番として作られたものだそうで、ゴルゴンゾーラフォルテのチーズケーキ、生キャラメルとゴーダのチーズケーキは、後から考案されたものと伺いました。

●マスカルポーネのチーズケーキが、いちばん日本で作られ、食べられるチーズケーキに近いものです。フォルテのような強烈な魅力はないものの、これはこれで非常に美味だと思いました。多分、大多数の方に愛され、リピートされるのはこれだと思います。

*****************

FROMAGERIE Harmonie

フロマージェリー アルモニー

電話 075-761-4770

606-8343

京都市左京区岡崎成勝寺町1-8 地下1階

11:00~18:00

イートインは、11:30~17:10LO・17:30終了

木曜休み

8席 全席禁煙

2016年12月16日 移転オープン

*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************