■「Nowhereman」焼き菓子の店

■ 全国100万人の読者の皆さま、よいお店に出会えて大喜びのエリーでございます。

●「Nowhereman」という焼菓子のお店、前を通りながらも「英語の店名だしなあ」などと思っていたのだけど、先日初めて入っていくつかいただいてみたら、おいしかったー\(^o^)/\(^o^)/ 
(何名か薦めてくださった方もいらっしゃいました。)

●とりわけガレットブルトンヌとフィナンシエ、とても好みでした。
●お店は4月3日に開店。店主さんは長野洋樹(ながのひろき)さんといって、お店を持ったのこそ最近だけど、すでに10年ほどお菓子製造をしていらしたということ。英語の店名だけど実はフランス好きということで、いくつか共通の好きなパリのお店もあったし、早く行けばよかったーと思ったのでした。

●また必ず伺います(^o^)/
*****************
Nowhereman
京都市下京区高倉通高辻下ル西側
12:00~19:00 月曜、火曜休み
店内サロンなし、物販のみ。
2019年4月3日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「ナンポルトクワ」でヴェリーヌ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の「エスパス・キンゾー」の後、ご子息の西原裕勝さんのお店、「ナンポルトクワ」に向かったエリーでございます。

初回投稿これ

りんごのタルトこれ

●細長い通路(でイートインスペース)を伝って店内へ。

●ガトーフレーズ、よいではないの(^o^)/

●うちに来るとすべからくデスクトップガトーになってしまいますが、合間にひと時の幸せです♪

●りんごのタルト、以前はこんな風に買えたのですが、

●あまりの人気で今では1人2カットまでの制限があります。

スティーヴ・ジョブズさんがアップルのタルトをすすめる之図は変わらず。

買えるだけを買ってきました。

●さらに、今回これをいただいてみました。

●ヴェリーヌ・トロピック。

酸味系のデセールを好きではないわたしですが、これはおいしい!!

●あるところに持ち込んでこんな風にいただきまして、とてもいいと思いました。酸味が過ぎず、甘みもほどよく、実にいい塩梅なのです。柑橘やパッションフルーツの(酸味ではなく)香りがめざましく、心を奪われました。この手のデセールで好きと思うことは少ないので、これは思わぬことでした。

またいただきたいと思います。また伺います。

*****************

●「ナンポルトクワ」、

フェイスブックで、お休みや仕込みの日がわかります。

https://www.facebook.com/Nimportequoi2018/

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「エスパス・キンゾー」でソルベ

■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日の初訪問に続いて、「コンフィズリー エスパス・キンゾー」に出かけたエリーでございます。

●きのういただけなかったグラニテを目ざして伺ったのでした。

●これです。グラニテというよりソルベの感じ。香り豊かで、さわや~かでした。柚子の蜜煮とミントの葉がアクセントとなって、いい感じなのでした☆☆☆
これから行列になります。

●バラのコンフィチュールも買ってきました\(^o^)/\(^o^)/

「コンフィズリー エスパス・キンゾー」さん、また伺います(^o^)/
*****************
「コンフィズリー エスパス・キンゾー」
京都市中京区堺町通錦上ル東側 ビルの2階
土曜と日曜のみ営業
13時~18時
2019年6月1日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「コンフィズリー エスパス・キンゾー」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、テンション激しく上がったエリーでございます。

●西原金蔵さんと純子さんです\(^o^)/\(^o^)/

●なんと本日6月1日オープン、
「コンフィズリー エスパス・キンゾー」


●土曜と日曜のみ、13時~18時営業、
以前のエスパスキンゾーの場所(堺町通錦上ル東側)です。
●パットドゥフリュイやコンフィズリー(砂糖菓子)やコンフィチュール販売のお店です。
●全く知らされておらず(どなたにも言わないでスタートされたとおっしゃっていましたが)、でも「タカナシ」さんのお花があったからわかりました。御祝いも何も持っていなかったけれど、階段を駆け上がったのでした。閉店間際だったのでとりあえずAセットを2箱購入、改めて伺います。
●西原金蔵さんの再スタート本当にうれしいです\(^o^)/\(^o^)/
*****************
「コンフィズリー エスパス・キンゾー」

京都市中京区堺町通錦上ル東側 ビルの2階

土曜と日曜のみ営業
13時~18時
2019年6月1日開店

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ パティスリー「LAMARCK ラマルク」

■ 全国100万人の読者の皆さま、新店ご紹介のエリーでございます。

●吉田達哉さんのパティスリ、5月1日開店の「LAMARCK ラマルク」さんに行ってきましたー\(^o^)/\(^o^)/ 
ほんとーによかった\(^o^)/\(^o^)/
●吉田達哉さんはキャリアの初めにホテルグランヴィア京都に5年半いらして、一時は(今はない)「ラ・リサータ」にもいらしたと。

その後フランスでモンペリエやパリで2年半修業(ちなみの店名の「ラマルク」はパリで暮らしたところがラマルク通りにあったからということ)、帰国後は大阪の「ケ・モンテベロ」などで修業、先日5月1日に独立開店なさいました。
わたしは 2017年10月に「パティスリー S」さんでのろっちの紹介でお目にかかり、楽しい方だーと思っていましたが、
(この時ね↓↓↓)
https://www.erisekiya.com/2017/10/14869
この時はまさか京都で独立されるとは思っていませんでした。
●すっきりシンプルで瀟洒な店内、窓際には3テーブル・6席あって、その場でお菓子をいただけるのがいいです。

手前がマダムの典子さんです。
●箱に入ったのが購入したもの(全種類ひとつずつ予約していた)、

●サロンでいただいたのは午後にもうほとんどが売り切れになっていて3種類のみ。クレームが、ビスキュイが、シュー皮が、中のフルーツが、つまり何もかもが、ほんとーーーーーーにおいしいと思いました。
●さらに焼き菓子のおいしさも際立っています。洋酒が使われて粋な味、ショコラのケイクも止まらなかったです。

●噂をしていたら現われたー(^o^)(^o^)

●かつて半年間くらい「ラ・リサータ」にいたという吉田達哉さんと、そこでシェフだったのろっち=現在「リストランテ 野呂」の野呂和美さん。フランスとイタリア友好之図です。
のろっちいわく、とても仕事がしやすくて、よくできる人だったとのこと。
「LAMARCK ラマルク」さん、また伺います(^o^)(^o^)/☆☆☆
*****************
「LAMARCK ラマルク」
電話 075-496-8548
京都市上京区新町通今出川から50メートルほど下ル西側
10:00~19:00 火曜水曜休み
サロン6席
2019年5月1日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■ ロトス洋菓子店のミルフイユ

■ 全国100万人の読者の皆さま、この頃毎回言っているような気がしますが、写真溜め過ぎのエリーでございます。毎日お昼にクラブエリーや講座など何かしら会をしていて、それ以外の日は新店訪問や試食に出ており、午後には取材や撮影に出かける他、必ずお菓子を食べるしヨドバシカメラに出かけたりもしています。その間にひっしでデスクワーク。そして夜になったらまた食べに出かけるわけで、あっという間にすさまじく写真が溜まります。あわわ。体力も落ちたのだと思う。昔は我ながら燃え上がる火の玉のようだと思ったものだけど(ほんとエネルギーがあった、40代はずっと睡眠4時間くらいだった)、それも今は昔の話で、エリーは地味にそして静かになりました。何とかその日のハイライト写真を整理してフェイスブックに上げた後、力尽きるというパターンで(フェイスブックは一括アップできて、「とりあえず上げた」と思える)、それがどんどこ蓄積されるわけです。あわわわわ。

■ お菓子はしかし、わざわざ買に行く価値のある、とびきりおいしいものでないと食べませんよっと♪ ということで、この日は「ロトス洋菓子店」さんへ。

●わたしはどうしてもこれが食べたかったのです。「ロトス洋菓子店」さんの、ミルフイユ。文字通り、ミル(千)のフイユ(葉/紙)が重なっているような作り。歯を入れた時、ザクザクザクとした食感が楽しめて、たまらなく美味と思います。

「セバスチャン・ゴダール」か「ロトス洋菓子店」かと思っているミルフイユです。

ちなみにわたしは、お菓子屋さんの表記がどうなっていようと、必ず「ミルフイユ」と表記し、発音もします。フランス語を学び、フランスを第二の祖国と思う以上、「ミルフィーユ」なんて絶対言わない、書かない。だって、フィーユだと女の子の意味で、千人の女の子を切って食べるんか?という話になるからです。これいつもお菓子やさんの店主さんたちにもまわりの人たちにも言っています。店主さんたちは、「この名称で普及してしまっているから、ミルフイユではお客さまたちがわからなくなるから」とおっしゃいますが、「ミルフィーユ」の表記がなくならない限り、わたしは一生言い続けると思います。

●いろいろ言うけれど、しかしおいしいわ。一級のおいしさだわ。そしてお値段が良心的だと思います。

●ショコラの方もおいしい。また食べたいww

ここにサクサクの断面写真(2018年2月)があります

●たまごのショートケーキも名作です。必要な要素だけで、要らん飾りがないところが好きです。

●全部全部、ほんとーにおいしいと思います。「ロトス洋菓子店」さん、また伺います。

***********************************
「ロトス洋菓子店」 電話 075-353-2050
〒600-8415
京都市下京区因幡堂町699
(京都市下京区松原通烏丸東入ル、1筋目を上ル、因幡薬師前を東入ル、南側)
12:00~19:00
日曜と月曜休み
販売のみでサロンなし。
2011年1月15日開店
***********************************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ラ・フラムブルー」リニューアル

■ 全国100万人の読者の皆さま、蛸薬師通の「ラ・フラムブルー」さんに感謝しているエリーでございます。2014年9月9日、ここでクラブエリーが始まったからです。

●2月27日水曜(大安)にリニューアルオープンされました。鈴木一也さんのお店です。

●デセール専門のカウンターのお店でしたが、コースのデセールを5席として(予約制)、今回お菓子販売のパティスリが新設されました。マダムの由佳さんが販売を担当していました。

今回いただいたのは、

●ミルフイユと、

●ガトーフレーズ、

●シュアラクレームに、

●もちろんガトーショコラです。

●そして焼き菓子いくつか購入しました。

お客さまが続々といらして、このお店のファンが多いことがよくわかりました。

食べやすいものから濃厚ショコラまで、そしてベリーのお菓子もいくつも揃って、どんな好みのお客さまにもお応えしますという気概がよく伝わってきました。
ラ・フラムブルー」さん、また伺います。

*****************

「ラ・フラムブルー」

京都市中京区蛸薬師通麩屋町東入ル南側

12:00~18:00

火曜休み

2014年4月26日開店、2019年2月27日リニューアル

*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「小布施堂」栗のお菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、栗のお菓子が大好きなエリーでございます。

●ジェイアール京都伊勢丹の、先日の地下1階 食品フロア増床リモデルオープンで新たに開店された信州の「くりのあんこや 小布施堂(おぶせどう)」さんの栗のパイ、栗あんみっちりでおいしかったです。\(^o^)/\(^o^)/
すてきなおやつをいただきありがとうございます\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ナンポルトクワ」りんごのタルト

■ 全国100万人の読者の皆さま、りんごのお菓子が大好きなエリーでございます。とりわけこれ、「パティスリー オ・グルニエ・ドール」時代からこれは格別好き・・・

●今回は「N’importe quoi  ナンポルトクワ」さんで、大好きりんごのタルトです。\(^o^)/\(^o^)/
これは青森のサンふじを使ったものとのこと。
紅玉よりいいと思うと店主の西原裕勝さん。
●スティーヴ・ジョブズさんがすすめてくれる之図。
おもしろい(^o^)(^o^)

「ナンポルトクワ」初出はこれ

また伺います。

*****************

●フェイスブックで、お休みや仕込みの日がわかります。

https://www.facebook.com/Nimportequoi2018/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ ガレット・デ・ロワ2軒

■ 全国100万人の読者の皆さま、エピファニー=公現祭のお菓子、ガレット・デ・ロワが大好きなエリーでございます。

1月5日(土)、大好きなパティスリー2軒にガレット・デ・ロワを買いに出かけまして・・・

●まずは近いところから「ロトス洋菓子店」さんへ。
あわわわ、15時台に、ホール、カット共にすでに売り切れていました。
出直します。

●「ロトス洋菓子店」さん、店内は立錐の余地もないほどの混雑・・・でも待ってでもショコラのミルフイユは買うべきだったなと。
ガレット・デ・ロワはまだしばらく販売されていますし、他のお菓子もいただきに出直します。

**********************************

■ 次に向かったのは「パティスリー S」さん。高辻通の方です。

15時半過ぎ、まだありました、ラッキーでした。
●ホールを買うとフェーヴを選ばせてくれます(^o^)
●ホールはあるところにおみやげにして、自分用にはカットを買いました♪
風味よく重すぎないガレット、よい感じ。サクサクの食感も好き。
●りんごのパイも買いましたよん\(^o^)/\(^o^)/

パティスリー S」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************