■「ろうじな」の蕎麦のサブレ

■ 全国100万人の読者の皆さま、夷川通の「ろうじな」さんも大好きなエリーでございます。

夜のLO30分ほど前に伺って、お蕎麦と鶏肉の天ぷらをいただいて大変美味でした。
そしてこの新商品(^o^)(^o^)

●「ろうじな」さんで使う蕎麦粉を使って作られたサブレが香りよく、ほろっとすてきな食感で、とてもおいしかったです。
カフェに合う、濃い紅茶に合う、もちろん蕎麦茶にも合います(^o^)/☆☆☆

●スタッフの西園香菜さんが作られたということ。
写真は店主の大重貴裕さんと。
ろうじなサブレ 5個入り 350円。

ろうじな」さん、また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「みやこ」でおろし天ぷらそば

■ 全国100万人の読者の皆さま、圧倒的にうどん派のエリーでございます。けれど先日のあるお昼、西洞院通錦の「みやこ」さんで、こんなのいただきました。
●おろし天ぷらそば(冷)1350円。

実はこのお店は(前を何度も通りながら)伺ったのは初めてです。

●「禁煙」と明記されているから、いいお店♪ 一度伺いましょうと思っていました。

そしてこちらに来たことで、偶然初めて会えた、あるお店の店主さん・・・そちらにも今度伺ってみることにしました。楽しみです。

●「みやこ」さん、他にもちょっと食べてみたいものがありました。また伺います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ クラブエリー夜@「ろうじな」

■ 全国100万人の読者の皆さま、夜遊びエリーでございます\(^o^)/\(^o^)/

●11月9日(金)の夜は、クラブエリー夜@夷川通のろうじなさん。

取肴おいしい、だし巻きおいしい、天ぷらは揚げたてをひとつずつ✕7種類、お蕎麦は粗挽き蕎麦に、はり蕎麦の2種類。

●店主の大重貴裕さん、充実のコースを組んでくださいました。感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

●カウンターびっしり9名とテーブルにお邪魔しました。夜遊びクラブエリーもおもしろいですよー\(^o^)/\(^o^)/
当日キャンセル1席分に、ご子息をお連れくださった方がいて、クラブエリーにヤングボーイ登場。とても感じがよくて、次また来てねと激しく勧誘したのでした\(^o^)/\(^o^)/

ろうじなさん、また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「ろうじな」で料理と蕎麦

■ 全国100万人の読者の皆さま、先日のある夜、夷川通の「ろうじな」さんでご機嫌になったエリーでございます。ぱっといただけて、幸せになれます。

ある夜さささといただいたものは、

●そばがきの蟹あんかけ、枝豆入り。

●海老と旬野菜の天ぷら

●黒板書きの日替わりの品書き、まずはこの中から何か、と思います。

●夜のみの粗挽きそば、これが好きです。

●香りも味も食感もすてき。これのために夜に出かけるのです。

ろうじな」さん、クラブエリーで夜に伺いますー!

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

■「冨美家」の焼豚冷麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、うどんも蕎麦も中華麺も、もちろんパスタも、麺が好きでしょうがないエリーでございます。

●先日のある午後、堺町通錦上ルの「冨美家」さんで焼豚冷麺 740円。
ふわふわの錦糸玉子たっぷり、焼豚が麺を覆い尽くしています。

●スープは和風だしベースで、おっとり優しい味。でも必要な酸味は効いています。


●焼豚冷麺、夏の間にまたいただきたいと思います(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「澤正」で蕎麦料理

■ 全国100万人の読者の皆さま、わりと義理堅いエリーでございます。言葉はわりと(かなり)守る方で、「また来ます」と言ったら本当に伺うのだけど・・・

 

●4月最後の週末に伺った、泉涌寺近くのそば茶寮「澤正」さん。こちらはなんと「また伺います」と言ってから12年たっていました・・・あわわ。

記録を辿ったら京都に移り住む少し前、2006年秋に扶桑社のムック本でお菓子の取材に伺って以来のこと。ずっと気にしながら、ちょっと遠いしな、ひとりでお邪魔するのも悪いからな、予約いっぱいのシーズンだしな、なんて思っているうちに月日が流れていました( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)

●深山幽谷か?と思う竹林に囲まれた優美な館、和洋折衷の独自のしつらいの中で蕎麦を使ったお料理をいただけます。
よき素材で創意に満ちて作られた八寸に始まり、蒸し物やお造りや焼き物が続き、蕎麦は温冷選べます。そばがきは塩と、砂糖醤油のなつかしい味でいただきました。お菓子も抹茶もついてお腹いっぱいいっぱいになりました。

以下お料理順番にいきます。

●筍まんじゅうとわかめの蕎麦餡仕立て

●お造りは、まぐろ、鯛、かんぱち。

●近江牛のひと口グリルと帆立貝の炙り

●更級変わり蕎麦、茗荷と新じゃがのピクルス

●卵とベーコンのタルタルコロッケ 野菜のヴィネグレットソース和え

●二八蕎麦、冷製

●二八蕎麦、温製。選べます。

●蕎麦がき

●蕎麦がき、グリエ 砂糖醤油と。

●春ごぼうの炊き込みご飯、赤だしも付きました。

●蕎麦だんごの糖蜜かけ、喜界島の糖蜜。追ってお薄も供されました。

●街なかから少し遠出しただけですが気分ががらりと変わり、気持ちのこもったお料理を楽しめました。

●このお部屋でいただきました。

●グラスのコレクションが置かれているのもこのお部屋でした。

●こんなお部屋もあって、20名ほどで伺うこともできます。

紅葉の頃が素敵ではないかしらと思っています。
そば茶寮「澤正」

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ クラブエリー夜@「五(いつつ)」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。
「クラブエリー夜」の3回めをやりました\(^o^)/ お世話になったのは蕎麦と料理のお店「五(いつつ)」、「和久傳」さんの大徳寺店です。

●9席のカウンターに9人でお邪魔して、お料理8品に冷たいのと温かいのとお蕎麦両方、そして蕎麦茶わらび餅というコースをいただきました。
●料理長の三枝健次さん、愛嬌があってかわいい人です。
「クラブエリーの皆さん食べるの早っ!」と、どこでも言われることをここでも言われました(^o^)(-_-;)(^o^)
夜でも昼とペース全く変わらずで、19時過ぎに始まって21時前には終わったああ~(^o^)(^o^)
●献立はこんなでした。お料理順番にいきます。

●三枝健次さん、スタッフの皆さん、そして参加してくださった方々に感謝たくさん。

和久傳 大徳寺店 五」さん、ありがとうございました。
クラブエリー夜、またやりますー\(^o^)/

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「五(いつつ)」で夜コース

■ 全国100万人の読者の皆さま、「和久傳」さんの大徳寺店、蕎麦とお料理の店「いつつ」に行ってきたエリーでございます(^o^)(^o^)/

●料理長が船越真人さん(現在「室町和久傳」副料理長)から三枝健次さんに交代して以来少し献立も変わり、夜コースをいただいてきました。●右が三枝健次さん、左が仲原紀幸さん。いいコンビです(^o^)

●どこでもまずペリエで始めます。絶対にペリエ、ぜつペリ。

●蕎麦がき

●甘鯛、ぽん酢、大根おろし。

●骨付き豚肉の大徳寺納豆炊き

●つやつやとろりんと、ものすごくおいしかったです。

●酒肴盛り合わせ。右側がモロヘイア、白和え衣、椎茸、こんにゃく、利休麸/左側が塩たらこの粕漬け/奥が、

●茗荷、長芋、おくらのごま和え。

●天ぷらはたっぷり山盛り感がありました。幸せ。れんこん、とうもろこし、おくらの花、とうがらし、煮穴子、海老。大根おろし。

●後ろからはこんな。

●塩と、山椒醤油が添えられました。これが山椒でピリっとした甘醤油で止まらん。くせになります。瓶詰めで売ってます。

●お蕎麦は温製と冷製選べますが、天ぷらの後はやっぱり冷たいお蕎麦をいただきたい。

●というわけでするすると冷たいお蕎麦。

●こんな風です。

●お蕎麦を食べ終えるタイミングで持って来てくださいました。とろとろというか、ほとんどどろどろの蕎麦湯、濃くておいし。

●しみじみ美味で全飲みしました。

●食後の甘味に「七宝」です。これも滋味豊かでとてもおいし(^o^)。

あくまで蕎麦が主体でお料理は前座だそうですが、でもその前座、全部おいしかったー\(^o^)/\(^o^)/
■ 夜になってもむわーと暑気がたちこめる街なかから大徳寺まで北上したらさすがに涼しくて、遅めスタートの軽やかなコースはとてもよかったです。最終入店は21:00。帰途のチャリ走行は非常に気持ちよくて、満月を見上げながらしゃーと走ってきました。夏の夜の旨いものサイコー\(^o^)/\(^o^)/
クラブエリー夜をやるかもですよ・・・

和久傳 大徳寺店 五

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■「招福亭」の茶そば冷麺

■ 全国100万人の読者の皆さま、連休後半のエリーでございます。

■「招福亭」さん(前回のアップこれ)、季節物の茶そば冷麺 900円が始まりました。これ、まさに中華の冷麺のようなタレがひたひたとかかっていて、中華の気持ちで食べるものですが、使っているのは茶そばである、というオリジナルメニューです。

■つやつやの茶そばです。
「招福亭」さんまた伺います(^o^)/

*****************
「六条 招福亭」電話 075-351-6111
京都市下京区新町通六条西南角
11:00~20:00少し前LO、20:00閉店、年中無休。
全席禁煙\(^o^)/\(^o^)/

2016年10月3日 移転オープン
*****************

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 冬限定の蕎麦@「ろうじな」

■ 全国100万人の読者の皆さま、熱々麺が大好きなエリーでございます。圧倒的にうどん派なのですが、時々蕎麦を食べたら蕎麦もおいしいなあ♪と感じ入るのです。

IMG_0197.jpga

●夷川通寺町西入ル北側、「ろうじな」さんの、冬限定のメニューです。
おあげと九条ねぎのあんかけそば 1300円。11月から3月末まで。
IMG_0199.jpga●細い優美なお蕎麦です。とろりんと上品な香味のあんがかかって熱々です。しんそこおいしいと思います。

ろうじな」さん、また伺います。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************