■ 新年のアレンジメント「プーゼ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、唯一正月らしいこととして、これをするエリーでございます。

●例年通り、みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらいました。

きれいです\(^o^)/\(^o^)/

続きを読む

■ 新年のバラ@「プーゼ」

■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月らしいことをほとんどしないけれど、これだけは毎年作ってもらうエリーでございます。

●金色の水引と松で、お正月仕様のバラのアレンジメント、
例年通り、みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらいました\(^o^)/\(^o^)/
みなちゃんが大好きな天使さんのいるコーナーです。
●華やかな大輪の赤いバラベースに少しオレンジのアクセント入りで、なんとも美しい調和です(^o^)☆☆☆

●もう1枚、引きめのを貼り付けます。
**********************************

●毎年言うように、

2021年

2020年

2019年

2018年

お正月は淡々と(というか基本たてこもって)過ごします。わたしはりっぱな挨拶などしませんよっと。笑。
自分の幸せを確保できるかも定かじゃないのに、
(まして神や天皇でもない、)「皆さまのご多幸をお祈りします」なんてことは言いませんー(^o^)(^o^)
たゆたえども沈まず」(パリ市の憲章)の通り、まーなんとか、沈みさえしなければいいのです。
1月だからといって特に目標を立てたりもしません。常に何か熱中しているテーマがあるし、仕事や人生で盛り上がりがたくさんあるから、わざわざ「今年はこうします」なんて言わない・・・こよみに強制されて、おめでとうございますーと1月の前半言い続けないといけないのもどうにも違和感があって・・・「旧年中はお世話になり・・・」なんて言ってきてくださる方には(1回もお世話していないのによ、笑笑)どーしましょう?と本気で焦ったりします。ただの定型文なわけだけど(^o^)(^o^)
普通に日本に生まれ育ったのに、やっぱりわたし変わっていてごめん(^o^)(^o^)/
でも、本庶佑先生もおっしゃっていたでしょう、「すべての常識を疑え」と。

「そんなにめでたいか?」って少しくらい思ってもいいのではないかしらん。
●たてこもって好きに過ごせる時間としてのお正月は大好きで、だいぶ本が読めて映画も見られて最高です\(^o^)/\(^o^)/

●バラといえば、やっとこさ見ました\(^o^)/

ローズメイカー 奇跡のバラ

●それから美奈ちゃんのカレンダー、amazonにもありました\(^o^)/

●12月が真っ赤なバラで、やっぱりこのページがいちばん好きです\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 1月のバラ、金色の水引と

■ 全国100万人の読者の皆さま、金色の水引をあしらって、バラのアレンジメントを作ってもらったエリーでございます。

●みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」にお願いしました。

赤をベースに少しオレンジも混ぜてもらって、明るい感じに。

昨年来、困難や面倒が多い世の中になっていますが、でもできることをやって、よき日々を過ごしていきましょうということで。

●新年に際して思うこと、言いたいことは、

昨年2020年

一昨年2019年

その前2018年

と全く変わらずで、とにかく淡々と生きていきましょうということです。

人生の盛り上がりやその時々のテーマって突然やってきて圧倒的に心を奪われるものですから、わたしはカレンダーに従っての「おめでとう」とか、それらしいイヴェントをするとかということはほとんどありません。

わたしは熱中しやすい方だけど、カレンダーが1月1日になっただけで、「おめでとうございます!」の大合唱みたいに世間がなることに対しては、ちょっと引いた気分になるのですね。

そんなにめでたいかなあと。

昔から世の流れといつもちょっと違っていてごめん(^o^)(^o^) 

●自分からおめでとうは言いませんが、それでも会った人に「おめでとうございます」と言われたら普通に「おめでとうございます」と返していますから安心してください。ここは日本だもんね(^o^)(^o^)

たゆたえども沈まず Fluctuat nec mergitur・・・たゆたい過ぎて、しょっちゅう沈みそうになっているのだけど、沈みたくはなーい\(^o^)/ということで、ぼちぼちいきます。
*****************

お年賀状くださった皆さま、ありがとうございます<(_ _)>
以前はわざわざ撮影して印刷して年賀状数百枚ひっしでお送りしていましたが、

やらなくなってすでに5年くらいです。
いただきっぱなしでごめんなさい<(_ _)><(_ _)>

*****************

●これを1月のトップ画像にしました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 1月の花飾り

■ 全国100万人の読者の皆さま、マッカなお花を喜ぶエリーでございます。

●みなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらったお正月アレンジメント。

バラに、南天、餅花、水引、松葉をあしらって、すばらしい調和。マッカできれいでしょうがない。

本当に好みです。500%満足です\(^o^)/\(^o^)/

●全体はこんなです。

●これは美奈ちゃんのアトリエで撮らせてもらったもの。かなり暗かったところを露出上げて(けれどフラッシュやストロボは使わず)撮ったものです。やっぱりお花がよりきれいに見えるわ、美奈ちゃんのところは。

*****************

●さて、新年らしいことを言うべきなんだろうけど・・・昨年書いたことと気持ち変わらずです。わたしは淡々とこの時期を過ごします。自由な時間がうれしいです。

「皆さまのご多幸をお祈りします。」なんてこともわたしは言わないなあ・・・だって天皇じゃないし、自分の幸福を確保できるかどうかも定かじゃないのに、人さまの幸福を祈るなんてそんなエラソーなことはできませーん\(^o^)/\(^o^)/

もの心ついてからずっと思っているのだけど、10月から11月とか、11月から12月へ移ってゆくのと時間の流れ自体は同じことなのに、なんで12月から1月だけ(とりわけ日本では)こんな大層なことになるのかああ?と。淡々と、いつも通りに過ごすことがわたしは幸せと思っています。もちろん、おせちを作る料理屋さんなんかに対しては尊敬の気持ちがあるし、ノブレス・オブリージュで、お正月のイヴェントをやらねばならないお家が(とりわけ京都では)あるのもわかっていますが。

●それともうひとつ、わたしにおいては自分の日々の中で盛り上がりがたくさんあるから、暦による、外から決められたイヴェントに対してほとんど興味がないんだと思う。ノエルにしても、クリスチャンではないし・・・カトリックの教育はみっちり受けたけれど洗礼を受けた信者ではないし、特に何もしません。
●お正月、「おめでとうございます」と言われたら、同じように「おめでとうございます」とお返事するけれど・・・まあなんとか社会で暮らせる最低限かなこれ、という程度に。笑。でも自分からは言ったことないです。年末の「よいお年を」という言葉もこの15年は言ったことがないと思う(言われたら同じようにお返事するけれど)。わたしからは「よいお休みを」と言います、それは本心で言ってるの。

●年始に盛大に目標を立てたりとかいうことも全くないです。いつも目の前のことに熱中していて、いつまた新しい興味の対象が現れるかわからないし、今後どうなるか、全く予想がつかないもの。

茂木健一郎先生がうまいこと言ってくださっています。新年の誓いはほどほどにと。

以下一部引用です。
*****************

人生の節目というのはもっとカレンダーに関係なく、突然ランダムにやってくるものであって、そのようなリアリズムなしでは、とても複雑怪奇な現代社会を乗り切っていけない。だから、新年だから気持ちも新たに、というようなナイーヴさを強く信じること自体が少し脆弱である。

*****************

茂木先生の年始の言葉、毎年スカーっとしています。

わたしはいつも通り、変わらずやっていきます。

たゆたえども沈まず、なんとか沈まないよう、機嫌よくやっていきます\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 改めてお願い

■ 全国100万人の読者の皆さま、というか、これは読者の皆さまのうちの、ごくごく一部の方へのお願いです。

テクストや写真の無断での転用・転載・まる写しは 
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
文章の無断での転載は著作権法違反です。
写真の無断使用も許可いたしません。

アイデアの盗用もお控えいただきますようお願い申し上げます。

★★★わたしが口コミサイトに匿名で何かを書き込むというようなことは一切ありません。

ものを言う時は名前を出します。本名を名乗ります。

ハンドルネームで店のことを述べたりいたしません。

わたしのサイトや言葉遣いの露骨な模倣などがあるそうですが、お間違いなきようお願いいたします。

●ある口コミサイトに書いてあるもの対して「江里さんが書いているのか?」と尋ねられることがこのところ複数回あり、そういったことはあり得ないことですので明記しておきます。

●夏前には、ある新店についての紹介文とデータ原稿ををまるまるコピー&ペースト、数カ所に加筆した上で、あたかも自分で書いたもののように使われたこともありました。

●写真の無断使用は数知れず・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)・・・TVで無断で写真を使われたこともあります。(お世話になっている「よ~いドン!」さんではありません、念のため。)

いずれもたまたま見つけた友人知人が知らせてくれるわけですが、

知れば不快ですし、そんなことをして一体どうするの?と思っています。

時間があまりにも無駄、わたしの人生を消耗させたくないので、ほとんどの場合反応していませんが、余程の時には行動を起こせるように、ずっと見ていただいている弁護士さんもいます。

引用する時はわたしのサイトから引いたと明記していただければ幸いです。

また、フェイスブックの投稿に関しては、シェアしていただければ済むことで、やっぱり丸写しはやめてくださいませ。<(_ _)><(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ お正月の花飾り/音楽はこれ

■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月休みはいつも淡々と過ごすエリーでございます。

●今年のお花飾りはこれ。
プーゼ」みなちゃん=浦沢美奈さんに作ってもらいました。

赤とオレンジ、水引でハデにとお願いしたら満足度500%のものを仕立ててくださってうれし(^o^)(^o^)
●お正月の気持ちは昨年と全く同じで、特に何もしないのです。ふだんの、たとえば11月から12月への時間の流れと、12月から1月への時間の流れじたいは同じのはずなのに、しかし現実には「12月が終わって1月になること」がものすごい行事になっているのは、日本の習慣だからしょうがないけれど、とりたてて「昨年もお世話になり」とか(お世話になった人にはその都度盛大に御礼を言っている)、「新年おめでとう~~」などとわたしあまり言わないです・・・言われたらもちろん「おめでとうございます」とお返事するけれど。言わなかったらヘンな人だしね。(もちろんそもそもだいぶヘンだけど。)

●でもこの季節のお休みは好きで、ひしひしと本を読む、デスクワークをやる。静かな時間が心地よいのです。

●年賀状はまったくやらなくなりました。くださった方には御礼の気持ちいっぱいです。わたしのことを思い出してくださってありがとうございます。

わたしは引き続き「たゆたえども沈まず」で何とかやっていきます。
いつも目の前のことにひっしで、常に何かに熱中していて後先考えられず、たゆたってばかりなんだけど(^o^)(^o^)/
●静かな時間が心地いい、と言いましたが、実は音楽に満ち満ちた休みの日々です。

まずはウィーンフィルのニューイヤーコンサートがよいです\(^o^)/\(^o^)/ まろやかで、いとも優美な音色と黄金に輝く楽友協会のホールの美しさにいつも涙うるうるになります。

●これは昨年のリッカルド・ムーティさんのです。よいわ\(^o^)/\(^o^)/

●これは一昨年のドゥダメル、よかったああああーーーーー\(^o^)/\(^o^)/ いたずらっ子がウィーンフィル指揮してるーーって、2年前実況見ながら興奮しました。かわいいったらない\(^o^)/\(^o^)/

●このごろ繰り返し繰り返し聴くのがこれ。「調子の良い鍛冶屋」です。

●昨年から激はまりにはまった、カティア・ブニアティシヴィリ。今はこれを聴いてます

「魔笛」はもう絶対にこれなの、入手できる、聴けるほぼ全部(と思う)CDを聴いていますが、わたしにとってこれ以上のものはないです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ お正月のあれこれ(2)

■ 全国100万人の読者の皆さま、おせちを買わないエリーでございますが、お正月用のお花飾りは買うんですよっと♪♪
■ 毎年「プーゼ」みなちゃん=浦沢美奈さんに作ってもらうお正月アレンジメントです。今年は黄色×赤にしてもらいました。

■ 毎年言ってるんだけど、
「たゆたえども沈まず Fluctuat nec mergitur」(パリ市の憲章、ラテン語)で、新年もまーなんとかいきます。

Fluctuat nec mergitur est une locution latine utilisée comme devise de la ville de Paris.Wiki先生フランス版。)
たゆたって沈みそうになってばかりなんだけど。

■ お正月に際しての思いは
昨年の投稿その前年の投稿 と同じで、いや前にも増して儀礼的なことを減らしています。

いろいろの愛想やお付き合いを、最低限にしています。昨年春に肩が痛くなって以来、まだ(肩以外は)元気な今、本当にやりたいことに時間使うべきなんだ、人生で元気な時間て限られているんだとものすごく思うようになって。

義理で人に会うとか気が進まないところに無理して出かけるとか慣習で続けていることとか、やめてしまいました。

年賀状もやらなくなってしまってほんとごめんなさいー、いただいた方々には御礼申し上げます。

お休みは本を読んで言葉をざぶざぶ浴びて摂取して頭を耕したいと思う。Kindle Oasisで読みに読む。今読まずにいつ読むうう? 一昨日の投稿

さらに、ふだんできないものの片付けもしたいし、上げていない大量の写真のアップもしたい・・・どこまでできるか??

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ お正月のあれこれ(1)

■ 全国100万人の読者の皆さま、元日も何も変わらぬエリーでございます。

●お正月におせちを買おうとしないわたし(ごめん・笑)を知っていたのか、Sさんがこれをくださいました。ありがとう(^o^)(^o^)/
二段のおせちを何十と作った後の取肴で詰めてくださったのだと。

箱に入ったものを買うんだったら料理屋さんに行く方がいいし~、と思っているのだけど、いただいたらいただいたでうれしいです(^o^)☆☆☆

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ 新年のご挨拶 2017年

■ 全国100万人の読者の皆さま、お正月のエリーでございます。

久しぶりにすべてを忘れて本を読みに読むお正月休みです。
ちょうど飛行機に乗って、ごはん時間を除いて12時間読み続けるのと同様に。のっぺらぼーになっていたアタマが耕され、言葉がしみこんでくるような感じがして、こういう時間、たまには必要と再認識します。

(読んだ本、読んでいる本)
●源氏物語と、その翻案書、解説書を5冊ほど同時に。
以前から好きで何度も読んでいるものと、今回初めて読むものと。
●フランス文学関係の本3冊。
かっしーですかっしー♪  鹿島茂先生☆
●池上彰先生の宗教と歴史の啓蒙書2冊。
ほんとに啓蒙していただきました!!

4t8a9179-jpgb

Meilleurs vœux pour la nouvelle année…

■ お花は、お正月用にみなちゃん=浦沢美奈さん@「プーゼ」に作ってもらったものです。バラのアレンジメントをお正月風に、金色の水引かけてね♪ とお願いしたら、餅花に松葉まであしらわれて大喜び。
■ 特にお正月に(というか、暦や慣習による区切りや記念日に関して)わたしほとんどおめでとうと祝ったり行事に参加したりしないんだけど(いつも通りあまのじゃくでごめん)、でもでも、お年賀状やメッセージいただいた方々に御礼申し上げ、いつもよくしてくださる方々、一緒に仕事してくださる方々、仲良くしてくださる方々に感謝します。新年もどうぞよき日々でありますように。

71gr3m4op5l■ 美奈ちゃんのカレンダーです。週めくり。毎週めくればきれいな花の写真で、これサイコーです♪

71lzw8xbjlアマゾンでも買えます(^o^)/

●これをトップ画像にしました。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************