■ 全国100万人の読者の皆さま、現在、しばらく前から、 ダメダメエリーであることを白状いたします。
以前からすでに約束している件については穴を開けずに出かけていますが、あとは出かけるのは本当に最小限、静かに暮らさざるを得ない状態になっておりまして・・・
その話の前に、
まずは元気になるためにおいしそうな写真を出します\(^o^)/
●さてこのいかにも熱々旨そうなグラタンは何だー?
どこで食べられるのかー?
続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、現在、しばらく前から、 ダメダメエリーであることを白状いたします。
以前からすでに約束している件については穴を開けずに出かけていますが、あとは出かけるのは本当に最小限、静かに暮らさざるを得ない状態になっておりまして・・・
その話の前に、
まずは元気になるためにおいしそうな写真を出します\(^o^)/
●さてこのいかにも熱々旨そうなグラタンは何だー?
どこで食べられるのかー?
続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、本を読む時間を確保できれば、気持ちが安らぎ幸せな気分になれるエリーでございます。
人生後半、読みたいものを読んでおかねばとますます思う。
過ぎた10年(50歳→60歳)がどれだけ早かったか(一瞬かニ瞬だった)を思えば、わたしに残されているのはあの時間のかたまりが、あと2回かよくて3回くらい?
好きなことをしておかねばです。まあすでに好きなことしかしていませんが。
●で、お休み時期ならではの、懐かしい本シリーズ。
Kindle化されたから読めるのです。(今や紙の本はよほどでないと買わない。)
Kindleありがとう<(_ _)>
「コロボックル物語1 だれも知らない小さな国」佐藤さとる
なんとこれが、Kindle化されていたのです。(長年電子書籍は出されていなかった。)
小学生の頃、4年生の時に熱中して、その頃出ていたシリーズ4冊を一気に読みました。
ものすごくおもしろかった強烈な記憶があるのだけど、今読んだらどうだろうと。
細部の大半は忘れていたけれど、コロボックルと初めて出会った場面などは「これこれ♪」とよみがえりました。9~10歳の時の読書ですから、50年前に読んだものでも覚えているんだなあと。
それほど文字や言葉の記憶は刻まれるのだなあと。
10歳で、はっきり言葉を受容して脳に保持できてたんだなあわたし。
そこそこ漢字もある本で、そうか10歳でまずは日本語の文章を不自由なく読めるようになっていたんだ・・・子供の言語習得能力すごいなあとも思いました。
だって、その後、フランス語わたし何年勉強しているのよ? と考えたら余計に。( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
■ 全国100万人の読者の皆さま、家電や、ちょっとした機械ものを買うのが大好きなエリーでございます。
元気になって生きる意欲に満ち満ちたわたし、当然お買い物に気持ちが向かい、年末にポチして年始に届いたものは・・・
●パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 高浸透ナノイー&ミネラル搭載
ウォームホワイト EH-NA0J-W
ドライヤーとしてはバカ高いと思うのだけど、
■ 全国100万人の読者の皆さま、隙あらば本を読みたいエリーでございます。
いや読むことが、昨今ではまず聴くになってしまって、何か作業をしながらでもaudibleを聴いているわけです。
月額1500円で価値があまりにあります。
●このところ「ねじまき鳥クロニクル」、村上春樹さんの長編を聴き出すとおもしろくて止まらない(*_*)(*_*)
よくまあこれだけの長編を倦まず弛まず書かれたなあと(この本だけではありませんが)、ひれ伏す思いです。
長いなあとなかなか読み出せないできたものを、聴き出すとすうすう頭に入ってきて、あっという間に第2部になってすでに20時間以上聴いているわけです。
(第1部 11時間23分、第2部 12時間10分、第3部 17時間8分、合計40時間以上。)
すると今度は読みたくなり、
■ 全国100万人の読者の皆さま、ダメエリー回復しています\(^o^)/\(^o^)/
和田秀樹先生の「60歳からはやりたい放題」の勢いをいただき、今まで言えなかったことも言ってしまいますの巻です。
●「60歳からはやりたい放題」
これ読んだら、すかーっとします\(^o^)/
まー50代でもやりたい放題してきましたが、ますます堂々と好きなことだけすればいいのだと(^o^)/
でもって、ダメエリーの話ですが、 続きを読む
■ 全国100万人の読者の皆さま、先日「GOOD NATURE STATION」さんに久しぶりに伺ったエリーでございます。
●12月8日夕方、京阪ホールディングス株式会社の「GOOD NATURE STATION」さんに久しぶりに伺い、
レストラン「ERUTAN」でピッツァをご馳走になりました<(_ _)>
おからを使った生地ということ。
東京からフードライター浅野陽子さんが取材がてらの滞在にいらして、それでお相伴にあずかりました。
■ 全国100万人の読者の皆さま、昨日わりときりのいい誕生日を迎えたエリーでございます。
先日の不調からも回復できて、たくさんの方々のおかげでまずは色々うまくいって感謝たくさんです<(_ _)>
歳取るのは本当に早いです、何してたのか~?と思うけれど、これからも変わらずわが道を行きます。好きなことをして機嫌よくいきたいと思います。
しかし、痛切に思うこと。わたしに足りていないのは読書です!!!!!
人生明らかに後半なのに、このままではダメでしょう。
ちゃんと本読みたいーーーーー
とひりひり思います。
楽しいことが多すぎて、あれもこれもと行きたくて見たくて食べたくて時間を散逸させてしまうのだけど、絞れるものは絞って本を読みたいと思います。読みます。
●小学館世界J文学館
というのが魅力的です。画期的だなと思います。
小学生~中学生向けに作られたものですが、わたしが欲しくてしょうがない。
2022年11月22日発売、 268ページ。
●紙の本で125冊の紹介と解説。
そして、そこにあるQRコードから125冊の電子書籍にアクセスできて、
ストリーミング方式で端末で読める、というものです。
すごく新しくない?
文字の大きさが加減できるのはもちろん、
ふりがなの多い少ないを設定できたりするのもすごい。
有名な作品も全く知らなかった作品もあり、知っているものでも(たとえば「赤毛のアン」などでも)新訳がされていたりして、子供の頃読んだ物語をまた読みたいなあと、たまらなく食指をそそられます。
ネット環境さえあれば読めるみたいで、スマフォ、タブレット、PCで読めますと。
(ただし飛行機に乗る前にまとめてダウンロードしておく、というようなことはできないみたい。)
5500円で125冊。つまり1冊 44円。あり得ない~
収録されている本がKindleでバラ売りもされていて、各880円くらいですから、やっぱりまずこの紙の本を買うべきだと思うのでした。
小学館さんのこの本のサイトこれ。
小学館世界J文学館 近日中に買います、報告いたします(^o^)☆☆☆
*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は
「関谷江里の京都暮らし」 へ。
★クラブエリー新規登録お気軽に。
★速報はfacebookをご覧ください。
*****************
■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリーに出かけることのできたエリーでございます。
うれしいことです\(^o^)/\(^o^)/
健康に出かけられること・・・世の中が新鮮に、喜ばしく思えて、すべて本当に美しい\(^o^)/
●12月6日、7日の2日間クラブエリー@「青いけ」さん、恒例の蟹まつり\(^o^)/
青池啓行さんありがとうございます。
料理写真改めて<(_ _)>
■ 全国100万人の読者の皆さま、不調から回復したエリーでございます。
健康サイコー\(^o^)/\(^o^)/
●1週間前の整体を契機に、本当に謎だけど急転直下という感じで具合が悪くなり、時節柄、すわわたしもついに流行の感染症か~?と、一瞬かニ瞬疑ったものの、やっぱり違った( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
ウイルス性ではあったけれど、何で今ごろ?という、コロナやイルフルエンザなどとはまるで違う病気になり、やっぱりわたしは時流に乗れない変わった人なのでした( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;)
●不調の原因が特定されると薬もぴたりと合って、すぐに楽になり、本当に回復が早かった\(^o^)/ すごく元気な状態から病気に転落するのも急激だったけれど、回復も激速でした。
●久しぶりに数日間、病気療養の体(てい)となり、寝たきりだったから本が読めたーーー\(^o^)/\(^o^)/
■ 全国100万人の読者の皆さま、読書が足りず、本を読みたくて仕方がないエリーでございます。
読まないままでいられようか?(いいやいられはしまい)な本が多くて、Kindleでぱかぱか買ってはKindle内積読がおびただしい昨今です。買ってさえおけば読めるじゃない?
Kindle専用機・・・Kindle Oasisは5年間使いに使って、先日ついに壊れたけれど、スマフォさえ持っていれば、隙間時間でもKindleアプリで読めるじゃない?
●最近見てしみじみ心に響いた映画はこちらで、フランソワ・トリュフォーの「華氏451」(1966年)。(アメリカ版リメイクとは違う、元の方ですー!)
(DVDもあります)
Kindleの話をしているのになんで映画かと言うと、