■ 新店「Chocolaterie HISASHI」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリーでございます。週の初めに新しいショコラトリに出かけました。

新しいといっても4月18日(水)オープン。岡崎は三条通に面した「Chocolaterie HISASHI」さんです。

●三条通に面して、堂々たるお店構えです。

ボンボンショコラ、クヴェルチュール、生菓子、焼き菓子と、ショコラの商品がいろいろ揃っていました。ショコラを使っていないお菓子も、抹茶風味のお菓子も揃っており、さらにはこんなのも・・・

●ショコラのもなか、商品名「Mona ショコラ」です。店主の「Hisashi ヒサシ」さんのHが押されたプレート状ショコラがもなかの衣にはりついています。

●中はショコラのクレーム、そしてそのクレームの中にも粒粒、しゃりしゃりとした食感のものが混ぜ込まれています。おもしろいわ\(^o^)/\(^o^)/

●贈り物にしやすい箱入りもありました。京都らしい風情のショコラ菓子を考案されたわけですね。

他にもショコラ羊羹とかショコラ饅頭とか考えてみた、ひとつまたひとつと食べたくなるお菓子を目指したとヒサシさんに伺いました。

●これはコンクールで優勝された作品。代表作ということで買ってみました。

●コンクールのテーマがホロスコープだったとのことです。

●生菓子もいろいろ。ショコラ菓子でないものもあります。

店主の小野林範さんは滋賀の「クラブハリエ」に15年勤めた方で、だから幅広いお菓子作りができるのですね。でも特にショコラを専門とされてきたということ。

●「GAIA 72%」という名称の、オリジナルのクヴェルチュールもありました。

●焼き菓子も買ってみました。抹茶、ショコラ、プレーンのマドレーヌです。

●サブレや、ピスタチオとショコラのケイクも買ってみました。

●まずはこれでお味見して、ちょっとお願いごとをしてきました。

●この広いスペース、これからサロンになります。ここで生菓子をいただくことができるようになります。

マダムの清子さんがまたものすごく朗らかで感じのいい方で、明るい気持ちになれるのがいいです(^o^)/☆☆☆

Chocolaterie HISASHI

(ショコラトリ ヒサシ)さん、また楽しみに伺います。
電話 075-744-0310
京都市東山区三条通神宮道東入ル北側(夷町166-16)

11:00~18:30 水曜休み

2018年4月18日開店

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 大森由紀子のショコラトーク@京都

■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラの話題を続けます。すてきなイヴェントご紹介です。

 

●京都駅南側、ワコール新京都ビルの、ワコールスタディホール京都で行われるフランス菓子と料理研究家の大森由紀子さんを招いてのショコラ講座、

「美と健康を叶えるショコラの魔法」
6月16日(土)13時~14時30分
4,968円(税込)
ジャン=ポール・エヴァンのボンボンショコラ、
マイハニーのはちみつチョコレート、
マリアージュが楽しめるドリンク付き。

(以下ワコールスタディホール京都さんサイトより引用です)

*****************

私たちをいつもうっとりさせる、ショコラの香りや口どけ。
しかも、その原材料となるカカオ豆には、からだにうれしいメリットがたくさん。
そのため、古代から”神の食べ物”と崇められ、 19世紀のヨーロッパでは薬として薬剤師のいる店にも置かれていたのだそう。

世にもおいしい薬として始まり、時代を超え愛され続けるショコラ。
その甘美な味に秘められた美容&健康効果をはじめとする魅力について、
フランスで実績を積み、国内外のパティシエからの信頼も厚いフランス菓子研究家・大森由紀子さんに、たっぷりご紹介いただきます。
大森さんといえば、人気のパティシエ、アンリ・ルルー氏やジャン=ポール ・エヴァン氏、フレデリック・カッセル氏らと手掛けるショコラの本も人気。昨年のパリへのショコラ研修旅行のときの「ここだけの話」は必聴です。

実際にボンボン・ショコラやはちみつのチョコレートなどをいただきながら、コーヒーやワインなどとのマリアージュについても伺いましょう。

*****************

詳細と申込みはこちら↓
http://www.wacoal.jp/studyhall/school/event/article81133
大森由紀子、わたしにとっては畏友ゆきぴー(大学のフランス文学科で先輩)が京都に来ます、皆さんぜひ!

わたしもとても楽しみです。

●告知するのに写真送ってよと頼んだら、こんな写真に、

●タブリエ姿がかわいい写真がキター!

 

●そしてウィーンのザッハトルテの写真送ってきたわ(^o^)(^o^)(なじぇフランスではないのかww)

●さらにカカオ豆きたわ( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 

ゆきぴーおもしろいです。関西人のノリです。

●昨年発売の、ショコラの本があるではないのー!

*****************
フレンチ仕込みの「ショコラのお菓子」
グラン・シェフが初公開する ひみつのレシピ
文 大森由紀子
世界文化社 97ページ 1728円
2017年2月21日発売
http://amzn.to/2mnrsbD
*****************

●勉強になっておもしろいこと間違いないです、ショコラ好きの皆さんこの機会を逃さずに!
http://www.wacoal.jp/studyhall/school/event/article81133

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「ブランブリュン」でショコラのかき氷

■ 全国100万人の読者の皆さま、どんな日々でもショコラを欠かさぬエリーでございます。

●竹屋町通東洞院西北角のショコラトリでパティスリの「BRUN BRUN ブランブリュン」さんに伺い、ショコラのかき氷をいただきました。ショコラソースに、生ショコラ、くるみ、カラメリゼしたマカダミアナッツ。昨年5月に始められたものです。練乳付きですがわたしは練乳は要らん。ショコラの味を薄めたくはありません。むしろ別料金にしてもいいから、ショコラのソースをもっと欲しくて、つゆだくというか、ひたひたにして食べたいものだと思いました。
おいしかった\(^o^)/\(^o^)/
BRUN BRUN ブランブリュン」さん、また伺います。

*****************

●追記 5月24日に再訪、ショコラ菓子を3種類いただいてみました。

●ガトーショコラプレミアム 480円

3種類の中で、これがいちばんわたしの好みでした。

●ブラントルテ 400円
ウィーンのザッハトルテ風。ザッハトルテと較べるとずっとずっとずっとマイルドで、コンフィチュールも入っていない。

●フォンダンショコラ 480円

濃厚なチョコレートのブリュレです。と説明にありますが、brûlé ブリュレ=焼いてはないと思う・・・すこし硬めのショコラのcrème クレームです。

生クリームがとても美味。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「ダンデライオン・チョコレート」開店

■ 全国100万人の読者の皆さま、新しいショコラの専門店のご紹介です。

アメリカ・サンフランシスコ発の「ダンデライオン・チョコレート」、国内4店舗目にして初の関西進出である京都東山一念坂店が、4月26日オープンされます。
1階に販売スペースと CACAO BAR 、2階にカフェスペースで合計56席と広々していました。

●「SOU・SOU」さんのご紹介で内覧会に伺い、中を拝見して熱いショコラのドリンク(ピリ辛味)をいただいてきました。バーコーナーも見せていただきました。

●相変わらず激写される「SOU・SOU」目ピカ社長・若林剛之さん( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) ・・・

けれどおかげでいろいろな方にお会いできて、うれしいひと時でした。

これがこの時の目ピカ社長の記録

あ、カフェ・ヴェルディさんの記録もどうぞ。

●左から若林剛之さん/細辻伊兵衛さん/「ダンディライオン・チョコレート」社長の堀淵清治さん

●「よねむら」米村昌泰さんは・・・

●「SOU・SOUきらいやけどな」と言いつつ、地下足袋を何十足と持っていらっしゃる模様\(^o^)/\(^o^)/

●「未生流笹岡」笹岡隆甫さん(^o^)/

●ショコラだけでなくコラボレーションした品物やお菓子がいろいろ。

●「SOU・SOU」や「亀屋良長」さんとのお菓子もありました。

場所柄工事も長引いたそうです。ゴールデンウィーク前にオープンが間に合ってよかったです(^o^)/
*****************
ダンデライオン・チョコレート 京都東山一念坂店
京都市東山区桝屋町363-6
電話 075-531-5292
カフェとCACAO BARで56席
(5月末まで)カフェ 12:00~17:30
CACAO BAR 招待制のみの営業
(6月以降)カフェ 10:00~18:00
CACAO BARは予約制による営業らしいです。
不定休
2018年4月26日開店
*****************

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「リンツ」のリンドール カカオ70%

■ 全国100万人の読者の皆さま、70%カカオに心を奪われたエリーでございます。

●スイスの世界的なショコラトリ、「リンツ」さんからリンドールの、「70%カカオ」が発売されます。キャンディの形でかわいい、「リンツ」の看板商品のひとつリンドールは、20も30もフレーヴァーが揃って選ぶ楽しさがありますが、ショコラ好きは結局ショコラそのものの香味が欲しいのです。余計な香りは要らん。(ごめん。)色とりどりのリンドールはかわいいけれど、結局赤いリンドールミルクか、青いリンドールダークかしか要らなかったのだけど・・・

●ここにきて70%カカオが登場、ゴールドと黒の包みも粋です。リンドールならではの、「ぱきんと外側が割れたら中はとろとろなめらか」の食感は同じながらほどよい甘さ、濃厚ショコラが香り立って、わわ、これは癖になります、「やばい」というやつです。

●フランス贔屓のわたしは、何よりまずフランスのショコラありきの人生なのですが、それでもどんどん「リンツ」さんを好きになっていきます。
1週間後、4月23日(月)発売です。
4月23日~5月20日、「リンツ」直営店の量り売りコーナー「ピック&ミックス」で2500円以上購入すると、リンドール柄の保冷ポーチをプレゼントしてくださるということです。
ここに詳細あります。
http://www.lindt.jp/contents/chocolat-cafe/16952/

●ちなみにこれは10000円のリンドールギフトボックス。一度手みやげにしたことがあります。持って歩くだけで「どうよ?」という気分になって、うれしかったです(^o^)(^o^)/

パッケージの写真はリンツさんウエブサイトから拝借しています。

●わたしの最寄りのお店はリンツ ショコラ カフェ 京都四条通り店。また伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ お菓子日記 濃いショコラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、毎日ショコラ摂取のエリーでございます。やっぱり濃いショコラが好き、フランスのショコラというだけでうれしい。

●三条通富小路「ジャンポール・エヴァン」さんです。これ本当に好き、オレンジが香る、濃い濃いガトーショコラ、「サフィ」です。

●こんな感じで、サフィ、グアヤキル、ピラミッドと、いちばん好きなもの3種が並んでいます。何という誘惑。

●マカロンも珍しく買ってきました。実はわたし、マカロンというものがそんなに好きと思えなくて、ありがたくあちこちのマカロンをいただいてみるのだけど、いつも感動が薄い。ごめん。味の問題ではなく、中途半端な(またごめん)食感を、好きと思えないんだと思う。とはいえ、ショコラ風味ならもちろんおいしくいただくのですが、でもこれ買い続けたいかというと、そういうことはない。これはどんなブランドでも同じで、パリの有名な「L」ブランドでもそうだし、バラの花をあしらった美しいお菓子仕立てにしても同様で、だからもう結論出ました。わたしはマカロンをあまり好きではない。すみません<(_ _)>(^o^)<(_ _)>

●サフィの断面です。みっちりねっとり濃厚ショコラです。こういうのがわたしとことん好きです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ お菓子日記 春のリンツのショコラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ごきげんエリー、お菓子日記を続けます。

●「リンツ」さん京都店限定で3月3日に発売された風呂敷包みのリンドール箱。ここでアップした分。限定商品だから、アップに当って読者の方がお求めになれるかどうか、さっきショップに電話して尋ねてみましたがとっくにないとのこと。遅すぎごめん。<(_ _)><(_ _)>

●リンドールがいろいろ入って天国・・・ですが、わたしは赤と青のだけでよかったりします。笑。

ジャストこのセットはもう買えなくても、春のうさぎちゃんが買えたりします。ご覧になってみてください\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■「リンツ」でショコラのセミナー

■ 全国100万人の読者の皆さま、ますますごきげんエリーでございます。2月22日(木)午後、スイスのショコラトリー「リンツ」さんのイヴェントに参加してきました。蹴上の「無鄰菴」さんで行われました。

■「リンツ ショコラ カフェ 京都四条通り店」2017年3月3日にオープンされてからもうすぐ1年です。
無鄰菴さんで行われた、リンツさんのチョコレートテイスティングセミナー。
ショコラの歴史、リンツの歴史、ショコラの製造工程、味わい方などを学びました。

■ 講師の千住麻里子さんがものすごくわかりやすく説明してくださいました。知らないことがたくさんありました(*_*)(*_*)

●カカオ豆の産地(比較としてカフェ豆の産地、ワインの葡萄の産地)
●カカオ豆からいかにしてショコラを作るか?
●ダークチョコレートとミルクチョコレートの違いとは?
●ダークチョコレートに表示されているパーセンテージの意味は?
●ショコラを練ること、カカオバターを加えること、ミルクを加えること、これらはすべて1800年代に確率した技法・・・
などなど学びました。勉強になりました。

●ショコラ8種類をテイスティング、

●そして抹茶と99%ショコラとの調和を楽しむ試み。
「リンツ」のショコラの、あのなめらかさの秘密が今回改めてよくわかりました。

●今回はプレスやショコラアンバサダー向けのセミナーでしたが、3月21日(祝日の水曜)、京都で一般向けのセミナーが行われるということです。

日時 2018年3月21日(祝)11時~13時/14時~16時
場所 京都 もやし町家
参加費 3240円
3月1日予約開始。リンツさんのオンラインショップから申し込みができます。
http://www.lindt.jp/fs/lindt/c/seminar

●2階の窓ごしに「無鄰菴」の庭園。この上なく冬の眺めですが、部屋の中は熱気でポカポカでした。

●西原金蔵さんと純子さんもご参加になりました。
金蔵さんとリンツさんのつながりを伺いました・・・とりわけ、ショコラ好きからは邪道とされるホワイトチョコレートに関して。リンツさんのものに限って、金蔵さんはホワイトチョコレートを使っていらしたと。
その言葉で今日試食してみたら(わたしも白チョコレートには興味がなかったのだけど)、リンツさんのは本当においしかったです。知らずにごめんなさいでした(^o^)☆☆☆

*****************

●さてこれは、京都限定で、1周年アニヴァーサリーとして作られる風呂敷ギフトボックスです。3月3日9時から発売、限定100個。3240円。
http://www.lindt.jp/contents/shop/625/

●うさぎ雛が今年も飾られるとのことです(^o^)(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

■ ケーキ工房「ケテル」のショコラ菓子

■ 全国100万人の読者の皆さま、ショコラ菓子が好きなエリーでございます。

好きどころじゃなくて、ないとしぬ。

先日の午後、イノダコーヒさんのケーキ工房「ケテル」でお菓子2つ。
■ まずは濃厚ザッハトルテと、

■ こちらはモンブランに見えるけれどマロンクリームではなくミルクチョコレート製というショコラ菓子。濃淡2種類を楽しみました。いずれも480円。
この「ミルクチョコモンブラン」は期間限定らしいですが、年中あってもうれしいです。ヴァローナのJIVARA lactée(ジヴァラ ラクテ)使用とのこと。中にシャンティ、中心は濃いショコラのクリーム。底はビスキュイです。

■ こちらは少し前に初めて買ってみた、ビスキュイショートというもの。2度焼きしたという、しっかり硬めの生地を使ったいちごのショートケーキです。ぐるりと生クリームで囲んであります。いわゆるショートケーキと思って食べたら全然違う食感です。新しい感覚で好きと言う人と、従来の方がいいという人と、はっきり分かれると思います。

ケーキ工房「ケテル」

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。

 

■「Dari K」の2018年新作ショコラ

■ 全国100万人の読者の皆さま、毎日のショコラ補給が楽しくて仕方ないエリーでございます。

2018年新作・カカオが香るチョコレート・トリュフ
「Dari K」さんの、ショコラ・ヌーヴォーを使ったトリュフのコレクション。それぞれのフレーバーが明確に香り立ちます。ショコラじたいの香味も格別です。
1月初めにフランス贔屓の友人から贈られて、うれしくいただきました。
●「Dari K」さんウエブサイト
http://www.dari-k.com
●【プレスリリース】2018年新作チョコレート・トリュフ発売
http://www.dari-k.com/news_post

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録歓迎\(^o^)/

こちらをご覧ください

*****************

★速報はfacebookをご覧ください。