■ 京都ブライトンホテル「燔」でコラボイヴェント

■ 全国100万人の読者の皆さま、久しぶりに京都ブライトンホテルさんに出かけたエリーでございます。
鉄板の「燔(ひもろぎ)の宮本正勝さんと、わがりすのろ=「リストランテ 野呂」ののろっち=野呂和美さんのコラボレーションということで伺ってきました。「燔」さんは、川井照久さんの頃から大好きでよくお世話になったのです。ごぶさたごめんなさいでした<(_ _)><(_ _)>
今回は鉄板で、「リストランテ 野呂」料理を実現したのがすごかった。焼き手の皆さんがちゃんと料理を理解して再現してくれていました。カルタファタでアクアパッツァ、鉄板でコロッケ、リゾットも焼いて仕上げて、あしらわれたジェノヴェーゼのソースなども、間違いなく「リストランテ 野呂」の味になっていました。

●以前、通いに通ったブライトンに、のろっちがゲストシェフで招かれてその料理が食べられるとは、感慨深かったです。
「燔」シェフの宮本正勝さんありがとうございました。のろっちにこんなすてきな機会を与えてくださって、感謝でいっぱいです<(_ _)><(_ _)>

●こうして「燔」さん入り口で迎えてくださいました。

フェイスシールドつけた姿。

のろっちがトックをかぶった姿は久しぶりだなあ。ホテルグランヴィア京都「ラ・リサータ」(今はもうありません)以来のこと。(^o^)(^o^)

●現場で料理もすると思い込んでいたのだけど、のろっちは調理はせずでした。あちこちのお客さまの様子を見に行き、うろうろしてた。笑。

それは宮本さんもでした。特定のカウンターにつかないことになっていたのだなと理解しました。

しかし若人たちがしっかりしていました。
焼き手がちゃんとついてくれるのが「燔」さんのいいところです。今回わたしたちの席は、霜 幸弘さんがお世話してくださいました。霜さんて珍しいと思うのだけど、「霜降りの霜です」って。絶対覚えてもらえますね(^o^)

●霜ちゃんはにこにこして、かわいいったらないのです❤

●所作美しく、手は真っ白できれいだし♪

●お料理の後、デセールはラウンジに移動していただく式でした。

見送ってくださった図。

今回昼夜とも2部制で、各回20名ほどだった模様。

よいイヴェントでした\(^o^)/☆☆☆

●さて、お料理はこんなでした。

●前菜8種類の盛り合わせ。

12時の場所から、かます/シンディトマトを使った冷製パスタ/帆立とカヴィア/ローストビーフと茗荷/豚ロースのハム/サーモン/まぐろのぬた。中央がぼたん海老。

●カルタファタでアクアパッツァです。

●これものすごくおいしかったな。

魚はかさご、スープはあさりだし、鱧の骨からとっただしをベースにオリーヴやトマトの香りが移っています。ケイパー入り。塩気がジャストジャストのところでぴたーーーーーーっと決まっており、見事だなあと。優しい味ながら、研ぎ澄まされた仕事だなあと思いました。

●つぶ貝の鉄板焼き。真っ赤なのは赤パプリカのソースか?と思うでしょ? そうではなくて、お皿じたいが赤いのです。

黄色の部分は黄色パプリカのピュレ。緑色はジェノヴェーゼのソース。まさにこれぴたりと「リストランテ 野呂」のバジルソースの味です。

●下に焼いた茄子。プチトマトは少し甘くコンポートされています。

いいバランスでした。色も食感も味も調和が取れていました。

●鉄板で仕上げる蟹クリームコロッケ。面で鉄板に当たるようにと三角のおにぎり型です。5面当てることができるわけですね。

いかにもおいしそうに仕上がったら、お皿に移してきれいに盛ってくださいました。

国産チーズ入りサラダ とありましたが、これは間違いなく、いつものストラッキーノです。ストラッキーノといちじくでサラダ仕立て。

●とろとろなめらかな、蟹クリームコロッケでした。

おいしかったな(^o^)☆☆☆

●国産牛フィレ肉、北海道の肉と伺いました。

●鉄板と言えばこれ撮らねばならんでしょ(^o^)(^o^)。フランベの前に必ず教えてねとお願いしておいた。笑。

●ジャストな焼き加減でした。よかったー\(^o^)/

●トリュフ風味の塩、赤ワインの塩に心奪われました。

●共に供された野菜はロマネスコ、小かぶ、インカのめざめ。

申し分なくおいしかったです。

●〆ごはんは焼きリゾット。上に焼き松茸。パルミジャーノをはらはらと。

●ナポリタン味でした。これも間違いなく「リストランテ 野呂」の味。

本当によいコースでした。お値打ちでした。<(_ _)>

●ラウンジ バー「クー・オ・ミディ」に移動してデセールの皿と紅茶。このデセールに関しては全然コラボじゃなかったと思う。

でも食後美しいラウンジで気分を変えてゆったりできました。一緒だった皆さんありがとうございました。偶然お目にかかった方々も、うれしかったです。T子さま、またクラブエリーにもいらしてください\(^o^)/

●宮本正勝さん、霜幸弘さん、またすぐ伺います。本来の「燔」さんのお料理をいただきに伺います。

●ちなみに、以前伺った記録、たくさんありますが最後の方が・・・

2013年6月、鉄板で天ぷらをしていただいた時や、

2013年8月、フィレとサーロイン食べ較べをした時や、

2013年10月、オマール海老を焼いていただいた時。

2009年11月には、こんな方誘ってるなー 花の王子です。川井照久さんの時代ですね。

京都ブライトンホテルさん、画期的なイヴェントをありがとうございました。

またすぐに伺います\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ パーク ハイアット 京都「八坂」

■ 全国100万人の読者の皆さま、さっそく出かけたエリーでございます。

●11月9日(土)の夜は、パーク ハイアット 京都さんのレストラン「八坂」へ。
まーほんとーーーに眺めのよいお店です。
八坂の塔、そして京都タワーが望めます。
●ここでいただけるのは鉄板フランス料理です。
(いわゆるホテルの鉄板とは違う。)
今のところ、夜のみ営業、1コースのみです。

●この日のメニューです。

・パンケーキとはブリニのことでした。

・パピヨットはコンソメ仕立てに変更になっていました。
●お料理6皿の後、
●伊賀和牛フィレとサーロイン焼き、
●火が上がっているのはりんごのフランベ
●食後の飲み物(ハーブティを選択)。
パンや、肉の後の炒めご飯などは出てきません。
飲み物はペリエとグラスで白ワイン(サンセール)1杯をいただいて、お会計24000円ほどでした。
メニューなど、ここに詳しくあります。

パーク ハイアット 京都 ダイニング

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ クラブエリー@「水暉」の鉄板と天ぷら

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。

6月15日(木)クラブエリー@ザ・リッツ・カールトン京都、「水暉」(みずき)さんで、鉄板と天ぷら2コーナーでの同時開催。
こういう企画は初めてでしたが、どちらも8席、どちらもご希望多く、そうだ両方同時にやればいいのだ♪ と。

左右にひろーーい「水暉」さんの、両端に分れたコーナーを何往復も行ったり来たり、ものすごくいい運動になりました。
クラブエリーならではの特別コースを組んでいただいて、欲深いメンバーの皆さんにも満足していただけたと思います\(^o^)/

●天ぷらコーナー8名。料理長は藤元健司さん。

●鉄板コーナー8名。料理長は出野直也さん。

●フィレ肉を、厚さを変えて楽しませてくださいました。

●天ぷらコーナー。初めに揚げる食材のプレゼンをしてくださいました。

●スペシャルご飯もの。卵黄の天ぷらにカヴィアです。わたしは5月にこれを食べた時、天国に行きました。(なんとか戻ってきてクラブエリー開催。)

●料理長の三浦雅彦さん、出野直也さん、藤元健司さん、お世話になりました<(_ _)><(_ _)>
*****************

■ クラブエリー@「水暉」鉄板焼の献立

●先付 和の小鉢2種

1)2色胡麻豆腐旨だしジュレ

2)蛸、たたきおくら、土佐酢、生姜

●黒毛和牛ローストビーフ

●冷製うすい豆のクリームスープ

●京都産を中心とした、菜園風・彩り野菜

アーモンド風味とナッツの入った胡麻ソース

飛び子を入れた明太子ソース

千葉県産金山寺味噌

●京都美山の湯葉で包んだ、愛媛県産真鯛の鉄板焼き

グリーンアスパラガスと雲丹の3段重ね盛り

潮風香る生わかめと海藻ソース

●国産牛フィレステーキ

●新生姜ご飯

赤だし、香の物

●「ピエール・エルメ・パリ」のアイスクリーム

●カフェまたは紅茶

*****************

■ クラブエリー@「水暉」天ぷらの献立

●先付 和の小鉢2種
1)2色胡麻豆腐旨だしジュレ
2)ミニトマト、ズッキーニ、スナップえんどう、百合根、枝豆

●天ぷら

車海老、白とうもろこし、小鮎流水盛り、水茄子

甘鯛うろこ煎餅、白アスパラガス、牛ロース花山椒巻き、あわび茸、小蕪のからすみ塩

●食事

ハーブ卵黄天ぷらご飯、カヴィア(キャビア)

赤だし、香の物

●「ピエール・エルメ・パリ」のアイスクリーム

●カフェまたは紅茶

*****************

★そして7月30日にザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんにおいてすてきなイヴェントがあります。

改めてアップします。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ 朝日カルチャーセンター講座@「水暉」鉄板

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。朝日カルチャーセンター講座(毎月第2木曜)、7月のお昼をザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんの鉄板コーナーにお願いしました。本来8席のところを、なんとか無理無理10席にしていただきました。(この日はたまたま1名欠席の方がいらして10名・・・)
IMG_9635

●京都産を中心とした彩り野菜
ナッツ入り胡麻ソース/トビコ入りスイートソース/金山寺味噌

IMG_9643

●先付 炙り牛肉の手鞠寿司/冷製黒毛和牛のローストビーフ/真鯛のカルパッチョ/とうもろこし豆腐
IMG_9645

●冷たいコンソメジュレ、上にヴィシソワーズ、じゅんさい入り

IMG_9664

●芸達者で楽しませてくださる料理長の出野(いでの)直也さん。鉄板舞台が似合っていらっしゃいます(^o^)(^o^)/

IMG_9671

●これが目を剥くほど美味でした。

カナダ産オマール海老の鉄板焼き ハーブ香るプロヴァンス風ソース

ハーブ何種類もでもって、すてきな風味を与えられています。焼き具合もジャストに決まっていました。圧倒的に美味でみんな黙りました。(*_*)(*_*)

IMG_9682

●黒毛和牛のフィレステーキ ホワイトアスパラガス 京都産野菜添え 80gのフィレ肉、非常にきめ細やかでなめらかな口当たりでした。肉食女の皆さん喜んでくださいました☆☆☆

IMG_9701●締めは、愛媛県産真鯛の釜炊きご飯のお茶漬け。赤出汁と香の物も供されました。

●ピエール・エルメ・パリのデセールは桃のグラス、桃の果実やらジュレ添え。

●最後にカフェか紅茶をいただき、ごちそうさまでした<(_ _)><(_ _)>

■ 出野さん、スタッフの皆さま、ありがとうございました。参加してくださった方々にも御礼申し上げます。

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし」 (4285記事)
から移転・新装したものです。
*****************