■「水暉」NHK文化センター講座 2023年1月 その1

■ 全国100万人の読者の皆さま、NHK文化センター講座の1月(定例通り第1木曜)、いたつく=至れり尽くせりのおもてなしに感じ入ったエリーでございます。

1月5日(木)、ザ・リッツ・カールトン京都の和食「水暉(みずき)」さんに新年のお料理をお願いしたのでした。

三浦さんなら見事なコースをやってくださるという確信があったわけです。
その1、その2の2回にわたってアップします。

●店内に入るとこのしつらいです。美麗な蒔絵のお重とお皿がプレゼンされていました。

これはプレゼンだけでなく、コース中で実際に使われました。

●三浦雅彦さん、よくやってくださいました\(^o^)/

もうもう、準備段階からすごかった。

続きを読む

■「水暉」で七草粥

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

2021年1月7日のNHK文化センター講座を、ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんにお願いいたしました。

いとも美しいしつらいで迎えてくださいました。

●位置皿から華やかで心を奪われました。

お正月仕様の「丑」のお箸と。

●春の七草で七草粥です。

●この献立見てよ、この色このデザイン。オリジナルで目に心地いいです。

ウィキペディアの「七草」のページから、この部分を配布してくださるいたつく=いたれりつくせりぶり。

●越前蟹と蟹味噌、赤飯の組み合わせ。これ強烈においしかったです。

●お椀の前に、位置皿的にこれが置かれました。圧倒的に美しい蒔絵のお皿、見惚れました。

●お椀は、焼いたふぐの香ばしさを楽しむおだしに瞠目の思いでした。

こちらのお椀の吸い地、初めは昆布のみの濃厚だしだったと思いますが、これは昆布と鰹節のおだしに、ふぐの香味です。

おいしかった、、(T_T)(T_T)

●大胆な意匠のお皿に

●ぼたん海老やまぐろが彩りも美しく配されて、目に楽しい、美味でたまらん。

●八寸もこの華麗さでした。

●朴葉で牛肉焼きです。味噌の上に海老芋やら堀川牛蒡やら蕪やら、今の時期おいしい野菜です。

理想的においしかった☆☆☆

●はまぐりスープ(温製)に稲庭うどんで締め。はまぐりスープ全飲みいたしました。

●ピエール・エルメさんのデセールです。カルピスアイスクリームにいちご。

斬新なデザインのお皿は有田焼きということ。

●料理長の三浦雅彦さん(マスクを一瞬はずしていただきました)、今回も周到に、万端に、実によくしてくださいました<(_ _)>

●おみやげも準備してくださいました。15名分ほど、献立からお箸、コースター、いつもの「よろこんぶ」・・・今回は箸置きのプレゼントもありました。

こんなにしてくださって感謝たくさんです<(_ _)>御礼申し上げます。

参加者の皆さんにも感謝<(_ _)>

また来月お目にかかりましょう\(^o^)/\(^o^)/

ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■「水暉」の美麗な会席料理

■ 全国100万人の読者の皆さま、「水暉」さんは格別だなあと思うエリーでございます。ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんの会席料理です。

●週の初めのお昼に訪問。まず位置皿から美麗です。

JEUGIAさんの講座をお願いした時にも、たくさん見せていただきました。

●このシリーズ、すべてに富士山が描き込まれています。

料理長 三浦雅彦さんの私物のお宝を、お客さまに惜しげなく使っていらっしゃるようです。すごい(*_*)(*_*)

以下お料理はお昼の会席「丹頂」、9000円(税サ別)のコースです。

●ふぐの焼霜とも和え 柑橘醤油 芽ねぎ、てっぴ煮凝り、一味おろし。

●昆布の旨味濃いお椀です。目を剥くほどおいしいと思う。

みぞれ仕立てで、焼いたぶり、聖護院かぶら、梅にんじん、柚子。

●脚付きの菓子盆にのってきました。

●ひらめ、よこわ、しまあじです。お得意・生野菜クリュディテと。

●和食とは思えないこの斬新な盛り方よ\(^o^)/\(^o^)/ 

斬新なだけでなく、焼き加減塩加減などいろいろな加減がぴたりと決まって、ものすごくおいしい。

のどぐろ西京焼き、百合根ソース。信長ねぎとあやめかぶの天ぷら。くわい煎餅。からすみ大根。

●「立春大吉」の八寸です。この重箱も圧倒的に美しいと思います。

●ジュレがかかっているのが、酢締めにしたさわらの藁燻製に赤かぶ、水菜、土佐酢のジュレ。

●笹巻になっているのが煮穴子の笹巻き寿司。

●クリームチーズ味噌漬けとちりめん山椒もなか

●堀川牛蒡の茶碗蒸し、ものすごく美味。

●三浦さんのお宝を見せてくださってありがとうございました\(^o^)/\(^o^)/

●蟹の旨味濃厚でした。

れんこん蒸しの蟹あんかけ、蟹味噌。生姜、三つ葉。

●「水暉」さん料理長の、三浦雅彦さんです\(^o^)/

●大根ご飯です。白い大根、紅芯大根、紅しぐれ大根に、それらの葉、揚げた大根。色きれい、食感楽しい、大根でこれほどの味わいが楽しめるかと思いました。

●デセールはピエール・エルメさんのもの。

蕎麦を使ったグラスやサブレに、リュバーブやグレープフルーツが合わされたもの。酸味が明確なデセールです。

これははっきり好みが分かれると思います。

二条城近くの料理店の店主さん、昆布について三浦さんから学ぶ之図。

●大好き「よろこんぶ」いただきました\(^o^)/\(^o^)/

●デセールの後、アンフュージョンをいただきました。

●食後はテラスにしばし出てみたり、

●「ラ・ロカンダ」内の「夷川邸」に飾られたお雛さまも見せていただきました。

天皇と皇后の即位礼の時の衣装を再現したものだとか。

ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さん、また伺います\(^o^)/\(^o^)/

三浦雅彦さん、今回もありがとうございました。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 天ぷらの「水暉」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、「水暉(みずき)」さんに伺ったエリーでございます。

先日よくしていただいた御礼がてら、ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さんの天ぷらコーナーへ。
●先付のひと皿、見惚れる美しさでした\(^o^)/

JEUGIAさん講座の時見せていただいた華麗な蒔絵のお皿に、バカラのグラスですね。

●こんなネタで天ぷらをいただきました。

すべてジャストな揚げ具合、すばらしい技と思いつついただきました。

●最後は名物ご飯で、卵黄の天ぷらにつやつやカヴィア、上に黄金\(^o^)/ 金箔です。華やかでテンションが上がり、おいしかったああああ\(^o^)/\(^o^)/

●デセールはチーズケーキ、上にレモンのコンフィチュール、レモンのソルベ、白チョコレート。

酸味鮮やか、爽やか系のデセール、これは現代的なお皿の意匠を楽しむものとしていただきました。ごめん。(^o^)<(_ _)>
ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さん、また伺います、今後もいろいろお世話になりますー\(^o^)/\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ クラブエリー5周年@ザ・リッツ・カールトン京都

■ 全国100万人の読者の皆さま、9月9日でクラブエリーまる5年を迎えたエリーでございます。

2014年9月9日にスタートして本日でちょうど5年、通算337回目のクラブエリーでした。

参加してくださる会員の皆さまと、お世話になったお店の店主やスタッフの方々に御礼申し上げます<(_ _)><(_ _)>
クラブエリー5周年記念の会を、ザ・リッツ・カールトン京都の「水暉」さんで開催しました。
75席お願いして、
和食とお寿司カウンター/鉄板コーナー/天ぷらコーナー
に分散してお邪魔しました。

●和食47席とお寿司カウンター10席(写真は、あえて暗いままにしています。)

●鉄板コーナー10席(本来8席のところを無理無理に・・・)

●天ぷらコーナー8席
●料理長 三浦雅彦さんがアート心を全開にして、いとも美麗で楽しいお昼コースを構成してくださいました。

●今回の三浦さんの作品はどんなでしょう? とても楽しみにしていました。

おみやげに、ちりめん山椒(初登場!)と吉祥昆布を用意してくださって、それを収めた封筒に、意匠が凝らされていました。「うれしいな たのしいな おいしいな」の、いつもの「水暉」さんキャッチに、クラブエリー5周年記念と赤で入れてくださいました。

●その準備はこんな風だったと、後からスタッフの方から写真をいただきました。80枚全部手書きで用意してくださったって・・・( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) 何て変わらず熱い熱い方・・・いつも、何とかお客さまを驚かせ喜ばせてあげようというサーヴィスの気持ちがめちゃくちゃに伝わってきて、ありがたいなあすごいなあと感じ入ります。

●さらにちりめん山椒の袋の準備ははこんな・・・こんなにしてくださって、ひたすらありがたく、恐縮です。重ねて感謝たくさんです<(_ _)><(_ _)>

●参加者75名+三浦雅彦さん、特別ゲストの「プーゼ」浦沢美奈ちゃん、フリーコンシエルジュで応援に出てきてくれた小山あけ~み、わたしの集合写真を階段で。
今回はさすがにわたしひとりでは撮りきれないから記録写真をお願いしました。カメラマンは、いつもミセスのページなどを撮ってもらっているしげさん=鈴木誠一さんです。

(事前に、写真に顔を出せない方を伺い、モザイクをかけましたが、モザイクなしの写真を送って欲しいという方がいらっしゃいましたら、どうぞお申し付けください。お送りいたします。)

これら参加者の皆さまの9割以上は、クラブエリーを始めたことで知り合えた方々、おいしいものがとりもってくれた縁です。

ご参加御礼です<(_ _)><(_ _)>
●お世話になった「水暉」の皆さん。ネクタイを赤で揃えてくださったそうです\(^o^)/\(^o^)/
●わたしも今回は覚悟を決めて写真に写ることにしましたww
三浦雅彦さん、本当によくやってくださいました。<(_ _)><(_ _)>
●「死ぬまでクラブエリーに通います」と言ってくださる方もいらっしゃってうれしいです。でも栄養いいし、簡単に死なないと思う\(^o^)/\(^o^)/

わたしもずっとずっと、クラブエリーを続けていく所存でございます。
●「水暉」さん、また近いうちに参ります。
ありがとうございました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

★そのうちしげさんから上がりが届くと思いますので、各部門の料理写真や、会場のスナップ色々は改めてアップいたします。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「水暉」でJEUGIA講座 その2

■ 全国100万人の読者の皆さま、引き続き講座報告のエリーでございます。

ひとつ前の投稿に続いて、JEUGIA講座、ザ・リッツ・カールトン京都水暉」さんです。

●こんな感じで三浦雅彦さんは出ずっぱりで話をしてくださいました。

さてお料理です。

●以下お造りと野菜の一品は、お皿と盛り方を変えると、全く違って見えるという例でした。

●同じ料理でも、お皿によって違って見えるということを、4種類ほど用意して見せてくださいました。いちいちきれいで楽しいのです。

●ご飯はうすいえんどう豆のご飯と桜海老のご飯とダブル仕立てで、ほんとーーーーにおいかった\(^o^)/\(^o^)/

●ここまでお料理すべて、味もばちっと決まって申し分なかったです。

●最後はピエール・エルメさんのお菓子でジャルダン・ジャポネということ、ピンク色の酸味系のお菓子でした。

ザ・リッツ・カールトン京都水暉」さん、今回もものすごく楽しい、充実の会となったのでした。

三浦雅彦さん、スタッフの皆さんに盛大に感謝いたします\(^o^)/\(^o^)/
参加していただいた方々にも御礼申し上げます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「水暉」でJEUGIA講座 その1

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座報告のエリーでございます。

●4月15日(月)は半年ぶりのJEUGIA講座で、ザ・リッツ・カールトン京都水暉」さんにお世話になりました。

いやもうハデというか強烈というか過剰というか、料理長三浦雅彦さんの美意識とエネルギーが爆発した会でした。
まずはメニューから。

●見る献立。

●読む献立(赤字も初めから入った状態で配られた)

すみずみ、いちいち、三浦さんらしさを感じさせました。笑。

●読む献立の裏には「右肩上がり」の三浦さんの名刺コピー

●「古今和歌集」素性法師
見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける
「錦」の色合いで献立作りましたと。

●そして、器も格別でした。

●料理長の三浦雅彦さん。秘蔵の器でお料理を出してくださいました。いろいろありましたけれど、絵変わりの蒔絵とお重がとりわけ美しく、みんなで回しもって眺めました。

●実際にこのお重で食べさせていただきました。

●圧倒的にきれいだった蒔絵のお皿です。

お料理は、次の投稿に続きます。

ザ・リッツ・カールトン京都水暉」さん、毎回本当に麗しく、美味なコースで楽しませてくださいます。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「水暉」JEUGIA講座、春も募集

■ 全国100万人の読者の皆さま、講座お知らせのエリーでございます。

前回おかげで好評だったJEUGIAさんの講座、春もやりますー!

*****************

●4月15日(月)11時45分集合、食事12~14時

●ザ・リッツ・カールトン京都 地下1階「水暉」

●受講料 15,240円(税込/食事・1ドリンク付き)

お申し込みはこちらへ。JEUGIA御池フォーラム

*****************

どうぞいらしてくださいませ。

●以下昨年10月の記録です。アップしていなかったコースの写真です。格別美麗そして美味なお料理でした。

春ヴァージョンもどうぞ楽しみに(^o^)/

●料理長の三浦雅彦さん、お料理の内容もプレゼンも圧倒的です。一度いただいたら忘れません。

●「水暉」さんの世界を楽しみに、どうぞいらしてくださいませ。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「水暉」と「木山」のコラボレーション

■ 全国100万人の読者の皆さま、お知らせエリーでございます。

先日お世話になった「木山」さんと、同じくしばしばお世話になっている「水暉」さん(ザ・リッツ・カールトン京都)のコラボレーションが行われます。

2019年1月27日(日)の夜。

わたしはこの日は伺えませんが、ペリエ・ジュエさんのシャンパーニュとこのふたりの料理の組み合わせ、華麗でおもしろいものになるに決まっています。

いらっしゃれる方、ぜひどうぞー(^o^)/

予約と問い合わせは075-746-5522、受け付け時間は9時~18時だそうです。

水暉さんや木山さんに直接お願いしてもいいと思います。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 今週はJEUGIA講座から

■ 全国100万人の読者の皆さま、変わらぬエリーでございます。

今週はまず10月15日(月)JEUGIA講座で始まりました。
お願いしたのはザ・リッツ・カールトン京都「水暉」さん。
「五感で楽しむ秋の和食」、
味と香りや色彩の美しさは予測つくとして、思わぬ音の演出までしていただいたコースでした。
ご用意いただいた献立がまずこれよ\(^o^)/\(^o^)/
ハデハデー\(^o^)/\(^o^)/
料理長の三浦雅彦さん、おもてなしの心全開で迎えてくださいました。ほんと楽しかった(^o^)
感謝たくさんです(^o^)(^o^)/☆☆☆

●献立が作品になっています。

 

●献立の裏面には三浦さんの名刺がコピーされており、「右肩上がり」なんだそうな。よいわ\(^o^)/\(^o^)/

お料理もアーティスティックで工夫があちこちにあり、三浦さん全開状態でした。

コースの写真は改めて<(_ _)>

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************