■ 軽食その2、新店「京洋食 まつもと」

■ 全国100万人の読者の皆さま、軽食話の続きです。先週少し西の方でクラブエリーを開催した帰り、ちょうど帰り道にまだお昼営業で開いていらした「京洋食 まつもと」さんがあり、いいタイミングかも♪ といただいてきました。2016年2月9日開店のお店です。蛸薬師通に面していて、大好き「うめぞの」さんや「ル・プチメック オマケ」の近くです。
IMG_5517.jpga■ ふわとろオムライス というのがありましたが、特製デミグラス オムライス 1200円(税別)を選択。
IMG_5519.jpga■ 中はこんな。

IMG_5514.jpga■ オムライスの前に、グラスでサラダが供されました。
メニューはご飯ものなら他にカレーがあり、牛肉ものならハンバーグやステーキ、豚肉や鶏肉の料理もありました。

IMG_5525 IMG_5526 IMG_5527■ 店主の松本寛史さんは和服が好きな方で、それで名古屋から京都に移り住んで来られたとのこと。もともとはフランス料理の修業をされた方です。
広いお店で、1階カウンター9席の他、2階にはテーブル席とお座敷スペースもありました。和系のイヴェントをされる方にいいかもですね。

京洋食 まつもと

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

関谷江里

■ 軽食その1、丸善のハヤシライス

■ 全国100万人の読者の皆さま、日曜のエリーでございます。今日もまずはご機嫌! 先週のように、毎日お昼にコースに出た日々の合間に、こんな軽食をいただいていますという話です。ご無沙汰お詫びだったり、取材にご協力いただいた御礼がてらだったり、新店訪問だったり、ロケハンだったり、とにかく行かねばならないお店、行きたいお店が常にたくさんリストアップされています。
■ ハヤシライスもとい、早矢仕ライス@丸善カフェ、「MARUZEN café」さんです。丸善の地下1階と2階で本をたっぷり見て、見るだけでは悪いので紙でしか出ていない本を1冊でも購入し、それを持ってカフェに座る幸せよ☆☆☆ そしてこの早矢仕ライスわたしとても好きです。
■ しかしひとつはっきりわかったことがありまして、発表します。昨年の9月以来、わたし何度か伺っていますが、普通の早矢仕ライスより、プレミアム早矢仕ライスの方が圧倒的においしい、ということです。お値段的には+200円ですがその価値があります。IMG_5692.jpga■ これ、オムライス仕立てなのですが、プレミアム早矢仕オムライスといいます。
IMG_5690.jpga■ ほらこの通り、+200なんですけれど、じぇんじぇん違うので皆さん召し上がる時はプレミアムでね。旨みたっぷり、とろりんとほんとおいし☆☆☆
IMG_5695.jpga■ 前回9月にアップした後によく聞かれたのですが、中は赤くなくて、白ご飯です。スライスアーモンドもパリパリと食感と風味を添えていい感じです。
IMG_2755.jpga■ こちらは3月にいただいたハンバーグ早矢仕ライス
IMG_2753.jpga■ これです。
IMG_2756.jpga■ こんな。これももちろん十分においしいものですが、いったんプレミアムを知ってしまうと感動が薄いとわたしは思った・・・ごめん。<(_ _)><(_ _)> 贅沢なことです。<(_ _)><(_ _)>
IMG_4723.jpga■ こちらは4月にいただいたものです。ソースの色からして違うでしょ、濃いでしょ。ビーフプレミアム早矢仕ライスです。うっとり美味です☆☆☆
IMG_4718.jpga■ これね。プレミアム版の、いちばんシンプルなものですね。多分これからわたしこちらで早矢仕ライスをいただく時、これに固定かもしれません。
IMG_4721.jpga IMG_4719.jpga■ この日はサラダセットにしてみました。ヴィネグレットソースではなく、胡麻風味のとろりんとしたソースが付きました。
IMG_5688.jpga■ 丸善さんありがとうございます。こうして新旧の本を京都本コーナーに並べていただいてうれし☆☆☆ とても感謝しています。
著書に関しては、メニューの中に一覧があります。
丸善 京都本店
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

関谷江里

■「プチレストランないとう」のテキにカツ弁当

■ 全国100万人の読者の皆さま、「テキにカツ弁当」と言われて、食べてみたくなったエリーでございます。
IMG_5111.jpga■ ジェイアール京都伊勢丹の「スバコ」で販売されている「プチレストランないとう」さんのトンテキとトンカツのお弁当。

IMG_5113.jpga■「敵に勝つ!」よ。サイコー☆☆☆

4T8A7924.jpga■ テキとカツが、本当にびっしり詰められていました。とんテキは塩胡椒よく効いて旨っ! とんかつもソースがしみしみで旨っ! 下にご飯が敷き詰められて、海苔と大葉が千切りで散らされ香りを添えています。テキもカツも、ご飯と実によく合って、あっという間にいただいてしまいました。これはおいしいわ、人気なのわかるわ(*_*)(*_*) 1日数個だそうですから、皆さん急ぎましょう。

■ ちなみに、寺町通竹屋町上ル西側の、以前の「食堂とん」のお隣の八百屋さん「八尾廣」さんでも、水曜から土曜(時々火曜も)のお昼に「ないとう」さんのお弁当の扱いがあるそうですが、この「テキにカツ弁当」、1日1個だけ販売されているということです。「勝者はひとり!!」と添え書きされているそうな。内藤さんおもしろいね(^o^)(^o^) 
****************************************************

本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)

から移転・新装したものです。

****************************************************

■「プチレストランないとう」の品格カレー

■ 全国100万人の読者の皆さま、新サイトのエリーでございます。新築マンションに引越したような気分です。

ワードプレスで作ってもらった新築の家~(^o^)(^o^)/ 入力の心地が違うのです。使い方を知り抜いた前の方が、使い勝手がよかったなと思う部分もありますが、いやいやこれを、もっとカスタマイズしていただきましょう~♪
IMG_5101.jpga■ 2,3日前のあるお昼、「プチレストランないとう」さんでカツカレーです。ヒレカツね♪

IMG_5074.jpga■ 「カレーの品格」!!なのです。
IMG_5090 IMG_5091 IMG_5097 IMG_5098 IMG_5104 IMG_5106 IMG_5109■ なにせ「品格」ですから、筍フリットなど品のいい前菜と、サラダがつきます。香の物に、お味噌汁。そしてミニデセールとカフェ。
カレーは季節やその時々で入っているものが違うということもあり、微妙に味が違うのです。ものすごくおいしかった・・・内藤さんに「自分でもおいしいと思うでしょ?」と尋ねてみたら、「いや、まず!と思う時もある」だって。まあいつも100とはいかず、95くらいの時もあるのかもしれないけれど(自然の材料だもの)、ないとうさんは仕事において完璧主義で自分に厳しいんですよ~~。
また伺います(^o^)(^o^)/
プチレストランないとう

****************************************************

本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)

から移転・新装したものです。

****************************************************