■ クラブエリー美味巡り@「西洋酒樓 六堀」

■ 全国100万人の読者の皆さま、クラブエリー報告のエリーでございます。1月24日(火)お昼、クラブエリー美味巡りのお昼を開催しました\(^o^)/\(^o^)/
お願いしたのは堀川通六条にある「西洋酒樓 六堀」さん。
洗練された洋食のお店です。
*****************

●シャンパーニュ1杯

●選べる飲み物1杯

*****************

●こしびと地場野菜いろいろのバーニャカウダ、
桜海老入りソースも。
● 蟹クリームコロッケ
● 活け車海老フライ
● オムライス
● 特選牛ロースグリル
● 海老カレー
● ケーキ 5種類から選択
● コーヒーか紅茶
*****************
IMG_9871

●こんな感じで広々~とした2階のスペースにテーブルを横1列に配置していただきました。

IMG_9873

●こしびと地場野菜いろいろのバーニャカウダ

IMG_9879

●いつものバーニャカウダソースに、桜海老入りソースも。これがえらく好評でした。パンがどんどん進んだ方が多数いらっしゃいました。

IMG_9884

● 蟹クリームコロッケ

IMG_9888

● 活け車海老フライ

IMG_9889

● お皿も素材に合わせた形でした(^o^)/

IMG_9893

●名物のオムライス、ハーフサイズです。ハーフといってもたっぷりありました。

IMG_9897

● 特選牛ロースグリル

IMG_9912

● 海老カレー

IMG_9918

●ケーキは5種類から選択

IMG_9929.jpga

●お誕生日休暇で遠方から出て来てくださった方のお祝いもしていただきました☆☆☆ 

IMG_9883

●こんな感じで、旨いもの好きのクラブエリーの皆さん、本当によく食べてくださいました。すっごい健啖家が混ざり込んでいることも再認識しました。笑。

いつまでも元気で、すてきなお料理をおいしく食べられますように\(^o^)/\(^o^)/

IMG_9932.jpga

●「西洋酒樓 六堀」シェフの清水正さんとスタッフの皆さんに御礼申し上げます。

盛りだくさんのお料理に至れり尽くせり=いたつくのサーヴィスに感謝。おかげで皆さんに喜んでいただけたと思います。
参加者の皆さんにも感謝いたします。

IMG_9907.jpga●窓からの眺めです。

降雪もなく交通機関も平常通りでよかったー(^o^)(^o^)/ 
堀川通に面していて、場所わかりやすく、駐車場があるのも好評でした。

わたしもまた伺います<(_ _)>

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

■ こっぺ蟹@「プチレストランないとう」

■ 全国100万人の読者の皆さま、こっぺ蟹が好きでしょうがないエリーでございます。この季節になって、これ食べに出かけずにいられようか?(いいやいられはしまい。)

img_8001-jpga img_8006-jpga

■ 「プチレストランないとう」さんの、ルッコラとオリーヴオイルで和えたこっぺ蟹です。これ、きれいにきれいに供される足のところを取って、ふたりでだいぶ身も取って、それでもまだぎゅんぎゅん詰まっていますの図です。本来夜のコースの、この時季のオードヴルとして出されるものですが、前もって、ものすごくお願いしておけば(笑)お昼にこっぺ蟹と海鮮カレーのセットをいただけるのです。値段は変動しますが、だいたい3800円~4000円くらい。

img_7999-jpga

■ 先付に、揚げた海老芋と生ハムとあんぽ柿。

img_8016-jpga

■ 蟹だしカレー、れんこんの下には牡蠣フライ、蟹身みっちりの蟹クリームコロッケ、海老フライ、鯛のフライ。これはおいしいわ、生きていてよかったわ。(T_T)(T_T)

サラダ、味噌汁、お漬物もつきます。このお店においては、何もかもが、ずば抜けておいしいです。

img_8020

■ こっぺの殻。これでだしを取るんですよ。そりゃ旨いわなあということです。
こっぺ蟹はぜーったい津居山の「山本水産」さん、これがなければ味決まらん、とも伺いました。

img_8022

■ 果物とプリンのデセール。

img_8026

■ カフェか紅茶もつきます。

img_7994

*****************

プチレストランないとう」電話 075-211-3900
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル西側
11:30~14:00LO、18:00~20:00最終入店、21:00LO
月曜、火曜の昼休み
カウンター11席、座敷4~10席、蔵8席 全席禁煙
要予約
2001年6月河原町三条で開店、2004年11月3日移転オープン

2016/2017年の年末年始は、

12月31日まで営業、ただし昼は12月30日まで。年始は1月5日から営業。

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

関谷江里

■ 2度目の「西洋酒樓 六堀」☆☆☆

■ 全国100万人の読者の皆さま、ほんとーにおいしいと思ったので、虎視眈々と行けるチャンスを狙っていたエリーでございます。「西洋酒樓 六堀」さん、2度目の訪問です。初回はこちら

今回は、遠来の友人と共に、(おそらく和食食べたかっただろうが、)どーだ、おいしいだろう?\(^o^)/\(^o^)/ とこちらに設定した先週末のお昼でした。

img_6196-jpga●サラダ、これは2名分。上賀茂やら南山城から来た野菜ということです。のびるとかきくらげとか、おもしろいものが入っていました。下の葉っぱはヴィネグレットソースで和えてあり、上からバーニャカウダソースがところどころにかかって、ほんと理想的においし♪

img_6198●海老フライと蟹クリームコロッケ

コロッケはいつも60gのところ45gのサイズです。海老の頭は別に焼かれていてパリパリでおいし☆☆☆

img_6201 img_6203●鶏肉「若様」のコンフィ。2名で分けました。野菜たっぷり。鶏肉ジューシーで旨☆☆☆

img_6214-jpga●ハンバーグ、みっちり、同時にふんわり。デミグラスソースと照り焼きが選べます。わたしは問答無用でデミグラスソースを選びます。

img_6238-jpga●海老カレー、前回いただいて、絶句するおいしさだったのです。今回も食べないでいられただろうか?(いいやいられはしなかった。)

img_6216-jpga img_6220-jpga img_6225-jpgb●オムライスは、上のふわふわオムレツを割って左右に広げていただきました。前回はこうはあえてしなかったけれど、今回は素直に切れ目を入れてみたのでした。

●わたしはこれでお腹いっぱいいっぱい、食後のお菓子とカフェは省略しましたごめんなさい。あまりにおいしかった「六堀」さん、クラブエリーをお願いしてきました。

盛りだくさんのコースを組んでいただきます。

どうぞ皆さまご参加くださいませ。

2017年1月24日(火)の昼です。

クラブエリー未登録の方はこちらをご覧ください

*****************
西洋酒樓 六堀電話 075-354-8117
京都市下京区堀川通六条下ル東側
11:30~22:30
昼食11:30~14:30LO、夕食18:00~20:30 LO
水曜、第2・第4木曜休み
2016年4月1日(以前の「むとう」から)「六堀」として開店

★2016/2017年の年末年始は、

12月27日まで営業、1月6日から通常営業。
*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************

 

 

関谷江里

■「肉洋食オオタケ」で昼ハンバーグ\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、すてきな新店を訪れて、幸せな気分のエリーでございます。

img_6067-jpga

●「肉洋食オオタケ」さんという初めてのお店へ。
10月21日(金)オープンされました。
和食店(「杢兵衛」さん)やフランス料理店(「ルナールブルー」さん)で修業された後、精肉店にも勤めて、好きで好きでしょうがないハンバーグを出すお店を始めたという、大竹康貴さんとマダムの世都子さんのお店です。
場所は二条通川端東入ル北側、カウンター4席、テーブル2卓で6席の、合計10席のこぢんまりかわいいお店です。

img_6078-jpga

●昼のハンバーグセット1500円。

追記:これはご飯とハンバーグの置き方が左右逆だそうです。いただいた時、一瞬逆か?と思いましたので、やっぱりそうだったのかと思いましたが、撮りやすくてわたしは別に問題なかったですよーん。
img_6081-jpga

●鉄鍋に入って熱々で供されて、つなぎなしのみっちり肉感あふれるハンバーグ、おいしかった\(^o^)/☆☆☆ 

img_6089-jpgc

●みっちり、びっしり詰まったハンバーグ「箸が折れるほど硬いハンバーグ」だそうです。

挽肉160gを使用、愛知県の段戸山(標高900メートル)の牛肉すね肉と、同じく愛知県の豚肉、田原ポークを使っていらっしゃるとのこと。だいたい6:4の比率だと。

img_6094-jpga

●ハンバーグはソースがひたひたで、これがまたおいしいわ(*_*)(*_*) わたしは最後白ご飯を投入してハヤシライスのようにしていただきました。

img_6117-jpga

●あまりにおいしく印象よかったので、夜のメニューから、クリームコロッケ1個を揚げていただきました。シンプルにベシャメルソースです。海老も蟹も肉も入っていないだけ、ピュアにクリームの味がわかっていいです。これもほんとーにおいしかったです。ミートソースがつくのですが、それももちろんおいしかったけれど、このコロッケだけで味が完成していました。

img_6104-jpga

●夜のメニューを見せていただきました。ステーキよりもハンバーグが先に来るおもしろい構成のメニューブックの他、黒板書きもあります。

img_6105-jpga

●カウンターの眺めはこんなです。店主の大竹康貴さんは「カフェのマスター」という風情でいたいのだそうです。なかなかの美貌で、ただいま34歳と。ゆくゆくは、牛を一頭買いしてさばいて全部出すっていうのをやりたいって。肉は大きな塊がいいって(^o^)(^o^)/

img_6122-jpga■ 非常に感じのいいシェフ&マダム、お料理おいしくて、これは間違いなくはやります。
ひとつ、カウンターの椅子の座り心地がよくないこと(笑)を直したら、申し分なくよいと思いました。
■ この人が言うなら間違いないというおすすめがあったので、すぐに行ってほんとよかった☆☆☆。
ザ・リッツ・カールトン京都「水暉」のお寿司の射場智左季ちゃんがある方のおすすめを受けて、二条大橋をひょいと超えて食べに行ったらすごくよかったんだって。こうして、いい評判は激速マッハのスピードで広がるのでした\(^o^)/\(^o^)/
わたしもさっそく取材2件の打診とお願いをしてきました。
実り多いお昼でした\(^o^)/\(^o^)/
img_6063-jpga追記:初訪問から3日ほどして夜のメニューをいただきに行きました。

サラダ、肉グラタン、鶏肉のソテ、フライドポテト。飲み物はペリエ。

img_6270-jpga肉グラタン 1000円です。挽肉、ベシャメルソース、パン粉、チーズ。

*****************

追記(2017年2月)

日替わり定食の、鶏肉のクリーム煮です。おいしかったー\(^o^)/☆☆☆

IMG_0412.jpga IMG_0408.jpga IMG_0403

*****************
「肉洋食オオタケ」
電話 075-708-6085
京都市左京区二条通川端東入ル北側
(新先斗町120-2)
11:30~13:30LO・14:00閉店、
17:00~21:00LO・22:00閉店
定休日はまだ設けてないということです。
今年じゅうは休みなしでやりますとのこと。

追記:木曜定休にされたそうです。
もちろん全席禁煙です\(^o^)/\(^o^)/
2016年10月21日(金)開店

ウエブサイト
http://blog.livedoor.jp/hanbagu29/

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■「西洋酒樓 六堀」で洋食デジュネ

■ 全国100万人の読者の皆さま、すごーくよかったおいしかったとご機嫌のエリーでございます。

堀川通に面して、六条を下がったところ(東側)にある「西洋酒樓 六堀」さんです。

とてもおいしかった☆☆☆

img_4416-jpga

■ 以前、「むとう」さんのお名前でオープンされた時、2007年4月のオープン確か初日に伺ったと思います。その時はわたしにはいまひとつ合わなくて(率直でごめん)、そのままになっていました。

でもその後、シェフの清水正さんが取締役にもなられ、お店も今年の4月1日に「六堀」と名前を改められました。好きで何度も出かけているという友人から聞かされるおいしそうなお料理の話・・・。今回誘ってくれて、出かけてみたらよかったー☆☆☆ 楽に食べられてしみじみおいしいお料理に大喜びしました\(^o^)/\(^o^)/

img_4421-jpga

●北海道の秋刀魚、地場野菜と。これはバーニャカウダとしていただくのです。

img_4419-jpga

●バーニャカウダソースは2種類用意されました。片方は秋刀魚の肝ソース入りです。

img_4426-jpga

●海老フライすごくおいしい☆☆☆

img_4427-jpga

●蟹クリームコロッケもすごくおいしい☆☆☆ お皿仕立てにもしてくださいますし、こうして単品で1個だけ注文できるのもすてきです。

img_4432-jpga

●オムライスはこんな。ドミグラスソース濃厚で非常においし☆☆☆ 単品で1200円。

img_4435-jpga

●オムライス、割るとこんな。とろりんとフロマージュが流れ出るのがまたたまらないです。これはほんとおいしいわ(T_T)(T_T)

img_4440-jpga

●和牛のロース肉。ロースといっても脂少なく、非常になめらかで口当たり上品な肉です。ものすごーーーーく上手に火入れされていました。

img_4438-jpga

●さすが少し前の「京都ブライトンホテル」出身の清水正さんだけあります。「フェリエ」や「ヴィ・ザ・ヴィ」は厳しかっただろうけれど、これは間違いなくあの時身につけられた火入れだろうなと思います。どこまでも肉にストレスをかけず、「肉にも気づかれないように火を入れる」(アラン・パッサールさん)ですね☆☆☆ もうほんとーに夢のようにおいしいと思った牛肉でした。今年いただいた牛肉の中でも最高のひとつ。わたし気に入りました。

img_4448-jpga

●海老カレー。これがまたどうなのよ?とわなわなするほど旨い。オマール海老のだしベースに作られたカレー、そらあ旨いわなという感じ。たっぷりの野菜もいいです。ほんとおいしかった。わたし気に入りました。激しく気に入った。また伺います。

img_4452-jpga

●食後のパティスリはこの中から好きに選んでくださいと。

img_4456-jpga

●わたしは問答無用でショコラです。どんなに他がおいしそうでも揺るがずショコラです。すごく空気をたっぷり含んだショコラのムースで、フォークが添えられていましたがスプーンでいただきました。フォークを刺すのがかわいそうな気がしたし、ゆるゆるだから、スプーンですくい上げたかったのです。風味濃厚でよかったです。外側の星のようなかわいい装飾は、わたしにはなくてもいいです。シンプルなのがいい。味がよかったから言ってしまった・・・ごめんね。

img_4462-jpga

●連れて行ってくれたSちゃんはこんな。これもかわいいデザインですが、中ははちみつとアールグレイ風味のムースで非常に風味よかったです。とてもおいし☆☆☆ わたしとしては、かわいらしさよりはシックな方がいいと思います。だって、あんまりかわいいと、まさかここまで中身が実質おいしいとイメージしにくいから。

img_4463-jpga

●飲み物は紅茶をいただきました。

img_4467-jpga

■「西洋酒樓 六堀」さんまた必ず伺います。わたし激しく気に入りました。ひとりでも気楽にお邪魔できそうだし、何よりおいしかったのです。はまるわしばらく。

img_4468-jpga

■ ここらへんですが、なんと、「醒ヶ井」であり、「佐女牛井」なんですね。これは今日まで知らなかった。。。

img_4472-jpga■「醒ヶ井」は知っていたけれど、「佐女牛井」これはまずなんて読むかわからんでしょう(*_*)(*_*) ネットで調べていくつかの知識を仕入れて、ほんとこれも勉強になりました。画期的でした。Sちゃんに感謝、井筒與兵衛さまに感謝、そして久しぶりにお目にかかった清水正さんにも感謝です<(_ _)><(_ _)>
*****************
西洋酒樓 六堀電話 075-354-8117

京都市下京区堀川通六条下ル東側

11:30~22:30
昼食11:30~14:30LO、夕食18:00~20:30 LO
水曜、第2・第4木曜休み

2016年4月1日(以前の「むとう」から)「六堀」として開店

*****************

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■「グリル小宝」の「ハイシライス」☆☆☆

■ (承前)全国100万人の読者の皆さま、合言葉は「せっかくだから」のエリーでございます。青蓮院さんまで行って、そのまま帰るわけはありません。

img_3747-jpga■ ここまで来たからには、せっかくだから「グリル小宝」さんへ\(^o^)/\(^o^)/
いつもの「ハイシ」ライスです♪
16:30なんていう昼でも夜でもない時間に入ったのに、店内は老若男女でほぼ満席。すごい人気ですね。
img_3759-jpga■ 若店主(3代目)・畠中幸治さんの、水注ぎ技もキャッチ\(^o^)/\(^o^)/

■ しかしわたし、いつもここでは「ハイシ」ライスかオムライスです。ひとつ明確に食べてみたいものがあるのですが、それをいただくにはちょっとまだ暑いし、もう少し秋が深まって本当に涼しくなったら「グリル小宝」さん、また伺います。

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
以前のサイト(10年分・4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■ ハンバーグでデジュネ@「洋食ヒグチ亭」

■ 全国100万人の読者の皆さま、デジュネ探訪を続けるエリーでございます。昨年オープンされて、一度伺わなくちゃと思っていた「洋食ヒグチ亭」さんへ。

お昼は1000円で前菜盛り+メイン料理です。+500円でデセールとカフェということで、1500円(+税)のお昼をいただきました。

IMG_1960.jpga●まずスープ。冷たいとうもろこしのポタージュです。

IMG_1962.jpga●前菜盛り合わせです。ガラスの小さいボウルに、煮穴子と米のサラダ、白い小さいボウルに、さわらと冬瓜。お皿の上が肉のパテ、キッシュ、モッツァレラチーズとトマト、サラダ。上に長いささげ豆。

IMG_1966.jpga

●メイン料理にハンバーグを選びました。ハンバーグ、目玉焼き、ラタトゥイユ、マッシュポテト、赤万願寺唐辛子の焼いたの。

IMG_1972.jpga

●ハンバーグはこんなです。黄味とデミグラスソースをからめもっていただきました。厚みがあり、食べ応えたっぷりでした。

IMG_1971.jpga

●パンかご飯かの選択ができました。

IMG_1976.jpgb

●+500円の方を選ぶとデセールがつきます。抹茶パフェということです。マカロン3色がのっている下は、抹茶アイスクリーム、ブランマンジェ、抹茶ソース、小豆と白玉という盛りだくさんな一品でした。

IMG_1959

●店主の樋口智之さん、二条通の「れすとらん西島」さんや、ブライダル施設のレストラン「ヴィトラ」で修業されました。

IMG_1957

●1000円台のお昼に重宝なお店だと思います。夜でも2000円台からセットがあって、ふたりで食べても5千円台でおさまる良心的な値段設定です。

洋食ヒグチ亭

*****************
本サイトは2016年5月8日にオープン。
それ以前の10年間の記録(4285記事)は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

*****************

■「グリル小宝」のオムライス、ドビー2倍で♪

■ 全国100万人の読者の皆さま、オムライスに時々とりつかれるエリーでございます。そうだ「ドビソース」(ドミグラスソース)をかけたオムライス・・・「グリル小宝」さんにご無沙汰でした、飛んで行かねば♪
IMG_6748.jpga

■ ちょっと久しぶりに伺った、「グリル小宝」さんです。オムライス(小) 650円 ができてほんとーによかったです。小で世の中の普通サイズになったと思う(笑)。従来の大きさは今では中サイズとされていて、この倍あります。ちなみに大サイズもあって、これはまたその倍の大きさでとてつもなく大きいの・・・メガ盛りとかギガ盛りってやつです(*_*)(*_*) でもグループでいらしたお客さまなどにはいいですね。
IMG_6754.jpga

●+150円で「ドビソース2倍」って♪♪ 

IMG_6753.jpga

ドビソース2倍増し 150円 です。

IMG_6757.jpga

●中は肉や玉ねぎ入りのトマトソース炒めご飯。ふんわりして、味もしっかりついていて、けれど「ドビソース」が新たな風味を添えます。これやっぱり好きですわたし☆☆☆

IMG_6764.jpga

●3代目・畠中幸治さんの、高い位置からしゃーっと注ぎ、しゃっと切る水注ぎのスタイルはますます冴え、人気を博していました(^o^)(^o^)/ 

IMG_6767.jpga●何年か前から全席禁煙になってうれしいです。このお店を知った頃は、ケムリ漂う店内でしたもん(*_*)(*_*) 世の中全般、禁煙のお店が増えて、昔のことを思えばずいぶん楽になりました(^o^)(^o^)/
●そしてこちらでは、どうしてももうひとついただきたいメニューがあります。一度行くとまたすぐに行きたくなるお店です。そのうちにまた伺います<(_ _)>

■ 追記:どうしてももうひとついただきたいメニュー」とはこれでした。
IMG_7016.jpga

■ ハイシライス 1270円。(「ハヤシ」ライスじゃなくて、メニュー表記が「ハイシ」ね♪)

IMG_7022.jpga■ 看板の「ドビソース」を使って、玉ねぎたっぷり牛肉たっぷりに作られています。わたしこれほんとーーーーーにおいしいと思います☆☆☆

グリル小宝
*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

 

■「イノダコーヒ」四条支店のオムライス

■ 全国100万人の読者の皆さま、時々無性にオムライスを食べたくなるエリーでございます。「イノダコーヒ」さんのオムライス、四条支店でいただけます。わたしは必ず全席禁煙の地下2階に伺います。
IMG_4769.jpga

■ いつもはこれです。オムライス 960円。標準型というか、トマトソースのかかった基本形です。熱々で運ばれて、きれいな形、安定の味。これはよいわ☆☆☆

IMG_6005.jpgb■ 少し前に、応用形のこちら、オムライス ハヤシソース 1100円。
香味豊かなこのハヤシソースのオムライスも、トマトの旨みと酸味鮮やかなもともとのオムライスも、どちらも好きだーと思うのでした。
イノダコーヒ 四条支店

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************

■ 軽食その3、「ますや」

■ 全国100万人の読者の皆さま、今日もお腹いっぱいのエリーでございます。軽食の続きの話です。高倉通の高辻と松原通の間にある「ますや」さん、昨年秋に初めて伺って、いろいろすごくて感じ入って、何度かお邪魔しているお店です。「料理通信」の「安くて旨くて何が悪い!」にも出ていただきました。
IMG_9665.jpga■ これは「料理通信」撮影時に撮ったもの。コロッケ2個に、たっぷりの付け合せ。このプレートに、ご飯がついて450円なのです!!(さすがに外税ですが。)
入るのを躊躇するほど古びた佇まいのお店なのですが、奨めてくださる方がいらしたので伺ってみたらおいしかった・・・コロッケは揚げたてでサクサクサク。昔懐かしい昭和風情の銀のプレートは盛りだくさんな上、ご飯もたっぷり、さらにこの白ご飯が、このお値段の定食では普通はない上質さ、おいしさなのです。

■ 昭和46年(1971年)に開店、それから厨房も内装もお皿もそのままというお店です。(スツールだけ替えられたそうですが。)
昼から夜まで通し営業、すべてのメニューはお弁当として持ち帰りができます。
4T8A8073.jpga■ これが、最近の軽食シリーズで買いに行ったもの。持ち帰ったオムライス450円です。ソースが流れてしまっていますが、やっぱりスタジオエリー(=家のライティング・笑)で撮りたくて。
IMG_5765.jpga■ ちなみに、お店でも一応ふたをする前に撮らせてもらったのですが、ホワイトバランスやら露出やらどんなに頑張ってもこれですから、外で撮るには限界がありますね。(同じものと思えないでしょ? あ、もちろんカメラもレンズも違いますけれど。)4T8A8078.jpga■ 中はこんな。しっとりたっぷり、具材も牛肉やらいろいろ入り。全く飾らない味。おいしーい、止まらなーい\(^o^)/\(^o^)/
IMG_9671.jpga■ またある時はお店で、ヤキメシ 450円です。ハムに海老に牛肉に卵入り!!それもすべて国産品を使用とのことです。
IMG_9664.jpga■ ある時はカツカレーです。オプションでコロッケ50円も注文、なのでカツ&コロッケカレーです。
4T8A0253.jpga 4T8A0266.jpga■ ある時はオムライスに添えるミンチカツ150円。
IMG_5207.jpga■ これが店内のメニューです。「ランチ」とあるのは定食くらいの意味で、終日いただけます。初回訪問時にいただいたのは「ランチB」だったのですが、海老フライ、ハンバーグ、ポークピカタのセットで700円、すごいご馳走感がありました(^o^)(^o^)
IMG_8877.jpga■ 店頭に貼り出された持ち帰りのメニューの単品はこんな。「コロッケ2個」なんて買いに来る方もいらっしゃいます。ほんとーーーに良心的なお店です。
masuyamenu■ 毎日通う方もいらっしゃるというのがよくわかります。わたしもまた伺いますー!
**********************************
「ますや」 電話 075-351-3045
〒600-8078
京都市下京区高倉通松原上ル東側
11:00~18:30LO 土曜は17:00LO
日曜、祝日休み
カウンター7席 ★禁煙ではないので要注意
昭和46年(1971)年開店

★2016/2017年の年末年始は、

12月29日まで営業、1月5日から営業。
**********************************

*****************
本サイトは10年間の記録であるココログニフティ
関谷江里の京都暮らし(4280記事)
から移転・新装したものです。
*****************