■ 神戸:元町、メリケンパーク

■ 全国100万人の読者の皆さま、神戸方面へ出かける癖がついているエリーでございます。

ひとつ前の記事、六甲道「ナジィル」さん訪問の前に、街歩きをくっつけました。昼から夕方まで、元町~メリケンパークと過ごした記録です。
●阪急でお昼前に着いて、まずはトアロードの「デリカテッセン」2階カフェでシャルキュトリとローストビーフとサラダとパンの軽い食事。
「夜までに必ず空腹になる」という条件で、軽くて旨いものを考えたのでした。
(そして「聖地巡礼」でもありました。)
*****************
●歩いて移動、次は必ずここに行こうと決めていた、
みつまた喫茶店」さんです。
●この細い階段を4階まで上がります。
●ティアラのようにかわいく華やかに供されるプリンが非常に有名ですが、店主さんは紅茶の研究者で本まで出されています(「実践紅茶研究」)。それを読んでから出かけましたが、本当においしい紅茶に砂糖やミルクは不要(煎茶や烏龍茶に砂糖やミルクを入れるか?)。フレーバーティなどといって着香したものは紅茶と呼ばないと、非常に明確に紅茶本来のおいしさと正しい飲み方について語っていらっしゃいます。
なのでまずは紅茶から、キームンを注文。確かに、立ちのぼる芳香も深みある味も圧倒的で、紅茶のおいしさを極めているなあと思わないわけにいきませんでした。
●でもって、お店の看板となっているプリンも何種類もあって、もちろん1個だけいただくこともできますが、名物みつまた台にのせてもらうために3種を選択。
基本のカスタードプリンに、わたしはもちろん、濃厚ショコラのプリン。(もうもう口当たりといい、味わいといいかんぺきのぺき子ちゃんなおいしさでした。)
そして3つめに、フローズンチーズケーキというのを選択。それが中央のものなのですが、なぜに青(*_*)(*_*)?
「びっくりするほどチーズ感が強い」という説明通り、本当にチーズ好きにはたまらない濃厚な旨さながら、ブルーキュラソーによるこの着色が、わたしには理解できません(*_*)(*_*)(*_*) 紅茶に砂糖やミルクは野暮なこと、着香などもってのほか、という店主さんが、なんでチーズには着色できちゃうわけ?????? ということを、その時お店にいたスタッフさん(非常に感じがよく、しっかりした方)に尋ねてみましたが、地味な色合いのチーズだからヴィジュアル映えするようにこうしたとかで・・・むうう( ̄○ ̄;)( ̄○ ̄;) いや、これもオリジナリテというか個性というか工夫なのだろうけれど、返す返すもフロマージュを青に着色ということをわたしは受け入れることができず、しかし、そう言いながらもものすごくおいしくて、全部ぺろりといただいたのでした(*_*)(*_*)
強烈な印象を残した元町の「みつまた喫茶店」さんでした。
*****************
わりとスタバが好きなわたし、
*****************
●スターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店
です。海に向かって、まるで船上にいるかのような眺めです。
●窓の外にはすぐそこに、神戸メリケンパークオリエンタルホテルです。
●南京町も歩きました。多分20年ぶりくらいに(*_*)(*_*)
今度はここで何か食べたい(^o^)/
次回はもっぱら三宮、元町に来ましょうと思いながら歩きました。
結構すぐまた行きそうです。

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

関谷江里

■ 六甲道行きの前に、西舞子へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事「ナジィル」さんを、さっそく再訪したエリーでございます。

その前に・・・

●ちょっと遠くへ行く時は必ず寄り道や遠足をくっつけるわたし、(隙あらば人生を楽しみます、)今回は思いきってぐぐっと西へ行ってみました。
JRから山陽電車に乗り継いで西舞子へ。
初めて自分の目で見た明石海峡大橋です。
向こうには淡路島。
わりとスタバが好きなわたし、
●スターバックスコーヒー 神戸西舞子店のテラスからの絶景です\(^o^)/\(^o^)/
いつものスターバックスラテ449円(アイスのショート)を飲みつつゆったりできてこの眺め、本当に粋なことです。
●山陽電車、西舞子駅からものの3分くらい。
スタバさん、こんなすてきな場所で楽しませてくださって、ありがとうございます<(_ _)>
●西舞子駅から、山陽電車に乗って、山陽須磨で降りて乗り換えます。
●JRの須磨駅から快速で六甲道へ向かいました。
須磨も明石も、新快速に乗れば京都から乗り換えなしで座っているだけであっという間、全く苦にならない移動でした。
●須磨駅からの眺め。浜辺には人がたくさん、ものすごく夏らしい光景。
須磨あたりは電車も海岸線を走るので、海だー\(^o^)/\(^o^)/と、ものすごーく開放的な眺めでした。
『源氏物語』の頃に新快速があれば、ここが流刑の地なんてこと絶対になかったよなあとしみじみしたのでした(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

関谷江里

■ 赤い塔?/新スタバ 見上げる2枚

■ 全国100万人の読者の皆さま、お盆時期を心安らかに過ごしたエリーでございます。

特に遠くに出かけたわけでもないけれど、いつもと違う時間の流れで、ゆったりしたなあと。気がかりだったいくつかのことも片付けられたし、あっという間の1週間だったけれど、少しは本も読めました。

それから、すごく美しい空間で食事をいただいたりしたし、IT家電顧問に来てもらって解決したこともあるし、数えるとよかったことづくめです。

*****************

見上げるタテ位置の写真を、
2枚出します(^o^)/

*****************

わりと赤が好きなわたし、
●「うわ、ここにこんな赤い塔? オブジェ? ロケット発射台? こんなのあったっけ?」と驚き、大喜びしました。次の瞬間、そうか観覧車の真横を見ているのだとわかったけれど😂😂
✨HEP FIVE観覧車でしたー✨
先日、JR大阪駅から、阪急梅田駅への乗り換え時、ヨド橋から、=ヨドバシビルにも通じている駅前の大歩道橋の上から見たのです。
(橋に正式名称あったらごめん😂
夜空にマッカに輝き、ものすごくきれいで心奪われました。
いっぺん乗りに行かないといけないなこれ。
ネットで見てみたら、
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
直径:75m
高さ:約106m
台数:4人乗り52台
時間:1周 約15分
車内冷暖房完備
大人1名 600円
11:00~23:00 最終搭乗22:45
🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟥
ということ。
これね↓
https://www.hepfive.jp/ferriswheel

見慣れている人には当たり前で、何ともない風景なんかしらん?
わたしには衝撃的に美しくてうっとりしました。これ毎日眺めたいわー\(^o^)/\(^o^)/

 

わりとスタバが好きなわたし、
●SMさんに教えられて初日夜に行ってきました。
8月9日(仏滅だったけれど(^o^))スターバックスコーヒー 京都西大路店オープン。西大路通りに面して、五条通りを少し下がる西側です。DRIVE THRUだし駐車場もあるし、車の方もうれしいですね。
19時過ぎでも店内は激しく混雑していました。帰りにTSUTAYA 京都リサーチパーク店を外から眺めると、この日は珍しく空席が目立ち・・・やっぱり皆さん新店を見に行かれたのだなあと(^o^)
 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ 痛みから解放されました\(^o^)/

■ 全国100万人の読者の皆さま、エリーはもはやダメエリーではありません。

痛みから解放されたのです(^o^)/
●左肩の、常軌を逸した激痛治療のために、カテーテルを入れて手術をしてもらったのが4月22日。それからちょうど2か月後の6月22日、心斎橋のオクノクリニックさんに出かけました。
手術後に出かけるのは5月8日5月23日に続いて3回目です。
経過を伝え、今ではほとんど楽になったことを確認してもらったら、注射をされることもなく、
これで卒業
となりました\(^o^)/
術後は一時的に、術前より痛くなり暗澹たる気持ちになったりもしましたが、その後一気に回復に向かい、3週間と少し後(5月17日頃)にはまず鎮痛剤が要らなくなり、それでも通奏低音のように続いていた鈍痛が、その3週間後(6月7日頃)からは忘れていられるレヴェルの微痛になったのです。
あの、底なし地獄みたいだった世界から、生還することができました\(^o^)/
痛みゼロではないけれど、あの激痛週間の痛みを100とすれば、今の痛みは100分の1とか2くらい。楽になったのです🍀
●カテーテルを使っての痛み(もやもや血管)退治の手術を受けて、本当によかったです。「これ良さそう、きっと治りそう」と思った直感は正しかったなあと\(^o^)/
あとは動かせるようにリハビリです。これが半年かかるのか1年なのか、まだわかりませんが、少なくとも11月までにはスーツケースを軽く持ち上げたりできるようになる、というのが目標です。
 
●上の写真は、パーク ハイアット 京都「KYOTO BISTRO」で食後に、ショコラやミニサイズの塩カラメルのガレットブルトンヌをのせたプレートを用意していただいて、思いがけないことで大喜びしました。うれしかったですー😭😭
井料剛さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _)>
回復を祈り、応援してくだった方々にも御礼申し上げます。
 
基礎テンションが元に戻りました\(^o^)/ 基礎体温とか基礎体力などと同様、基礎テンションというものがあるでしょ(^o^)?
1月半ばから5月半ばまでの4か月間くらい、本当にテンションが低かったです。今思えば別世界にいたみたいです。
痛みがないって、問答無用ですてきです。
早く左腕が普通に使えるように、リハビリをしっかりやっていきます\(^o^)/
*****************
わりとスタバが好きなわたし、
●梅田で乗り換える際に、こちらに寄って来ましたよっと(^o^)
ヨドバシカメラのビルにある、
スターバックス コーヒー LINKS UMEDA 2階店。
LINKS UMEDAアネックス棟2階にあり、独立した一軒家のような造りです。
店内は木材が多用されていて、すべて大阪府内産の材木なのだと。
壁面は緑と花で覆われて、眺めるだけで気持ちがなごみました。
よかった\(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」5フォルマッジ

■ 全国100万人の読者の皆さま、500%のおいしさのピッツァをいただき、陶然となったエリーでございます。

●ただただ、これだけを食べに行った価値がありました。
先日来、ピッツァのクアトロ フォルマッジの日々となってしまい、あれ以降も近場で手を打ったりしていたのだけどなかなか完璧な満足は得られず。2年前あけーみ(泣く子も笑う、京都を代表するコンシエルジュ小山明美)に連れて行ってもらったピッツェリア「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんのことが思い出されてしょうがなく、先日珍しくお昼自由だったのをよいことに、すごい勢いで宇治まで行って帰ってきました。
ピッツェリア「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんの、
チンクエ フォルマッジ(5種のチーズ)2850円 は、
クアトロ フォルマッジ(4種のチーズゴルゴンゾーラ、エメンタール、グラナパダーノ、モッツァレッラに、さらに自家製リコッタチーズをのせたもの。4種類の、香味強烈、塩気明確、とろとろ濃厚チーズの海に、さわや~かで真っ白なリコッタが、何か清新な風を吹かせるといった風情で味を添え、もちろん生地じたいの香りと食感もたまらず、すべて圧倒的、瞠目のおいしさとひれ伏す思いでした。旨いったらなかったです。旨い、旨いと、ただ旨さに心を奪われ味わうことだけに集中しました。
●他の種類も食べたかったか? と言えば、いやわたしはこれで完結してよかった。あれこれというよりは、食べたいものをこれと決め込んで食べるのが好きです。それが大当たりだったから、ものすごく幸せです。幸せmaxです。
生きていてよかったと思いました。
●外観(厨房側)はこんなです(^o^) いかにもおいしそうな感じがしませんか(^o^)? ああもう早いこと、また伺いたくてしょうがないです。
*****************
わりとスタバが好きなわたし
●予約時間まで少し余裕があったので、こちらに向かいましたよっと(^o^)/
リージョナル ランドマーク ストアの1軒である、
スターバックス コーヒー 京都宇治平等院表参道店
です。
庭園付き、切妻屋根のすてきなお店でした。
何でもヨーロッパ志向のわたしなのに、スタバを見るとまずは入り(そしてその頻度がわりと高い( ̄○ ̄;))、Kindle(=amazon電子書籍)で毎日本を読むのですから、つまりはアメリカに毎日お金を払っているというわけですね(*_*)(*_*)
●「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」さんも、スターバックス コーヒー 京都宇治平等院表参道店 さんも、また伺うと思います<(_ _)>
 

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ スターバックスの「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」へ

■ 全国100万人の読者の皆さま、ひとつ前の記事の「KYOTO BISTRO」さんの後、こちらへ向かったエリーでございます。

わりとスタバが好きなわたし、

ものの3分ほどで到着、

スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 さんです。

オープン時、ずいぶん話題になったし、人気でごった返しているとも聞いていました。

伺うチャンスがないまま、2年間くらいたっちゃったなあ、、、

・・・と思っていたら、2年どころではありませんでした(*_*)(*_*)

 

●京都の、リージョナル ランドマーク ストア として2017年6月30日オープン

なんと、、もう4年もたっていたのね、、(*_*)(*_*)

●スターバックスさんのプレスリリースより以下引用、

スターバックス店舗としては世界で初めて、入口に暖簾をかけてお客様をお迎えし、畳の間で豊かなコーヒー体験が楽しめる『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』 をオープンいたします。

「のれんスタバ」はこちらが世界初であったと。

●入り口の表札はこんなでした。家屋の由来などはこちらに詳しくあります。

ヤサカタクシーでおなじみ、彌榮自動車さん所有のものだということです。
https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-2182.php

スターバックスさんのプレスリリースです。

●窓からの眺めはこんな。二寧坂ですー。

●こちらの店舗に関しては、あまりにも畳の小上がり、ということが言われて、ネット上のヴィジュアルでもひたすら畳で、靴のままでOKの席あればいいなあ、、と思っていたら、ちゃんとありました。安堵。

わたしは靴を脱がないで済むなら、できるだけその方がいいです。そもそも正座というものが全くできないのです。<(_ _)><(_ _)>

●日本家屋のスタバで、スターバックスラテ、ショートのアイスをいただいて、しばしなごみました。

スターバックスコーヒーさんの、リージョナル ランドマーク ストア 楽しいです。

こんな時世である上平日の雨の日だったからすんなり入れてありがたかった二寧坂のお店でした。また行きたいな。

ちなみにパリではオペラ座近く、カプシーヌ通りにこんな瀟洒なお店がありますよっと。
2017年2月の記録です。こちらもまた行きたいー(T_T)(T_T)

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

■ パリ記録9 Cadet のスタバへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、お盆のエリーでございます。フェイスブックに上げながら、こちらに上げられていなかった6月のパリ記録を、このお休みにどどどと貼り付けていきます。

**********************************

今回の日程:2018年6月25日~7月3日

今回の計算:1ユーロ 131円

今回の記録は 2018年6月 Paris パリ でひとまとまりになっています。

2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

●待ち合わせでCadet のスタバへ。スターバックスコーヒーです。ここではパリでもアイスコーヒーというのが普通に飲めるのよ。

●もちろん店内全席禁煙でケムリがないのもうれし。

●会ったのは大島泉ちゃん、長い知り合い(「マリ・クレール」時代から)で会えて激しくうれしい(^o^)(^o^)/ 泉ちゃんがパリに移り住んだ1989年の夏にわたしも初めてパリに来て、なぜか一緒にモンマルトルに行ったのでした。多分その頃泉ちゃんが住んでいたところに近かったのと、わたしがモンマルトルに行ったことがなかったからかな。

●今や大活躍で、このところずっと京都関係の仕事をしていたと。先日京都でTVに映ったところ、わわと思ってかろうじて撮れたのがこれで、門川大作市長と、アンヌ・イダルゴパリ市長の調印式の場面です。通訳でずっと随行したとのことで、門川市長の後ろに姿が見えます!
仕事よくできる上にとても優しくて、わたしのバカな話を楽しそうに聞いてくれるの、ほんとあったかい人です(^o^)(^o^)/
マルティール通りまで一緒に歩いて、盛大に手を振ってお別れ。また半年後に~(^o^)/

*****************

★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリー新規登録お気軽に。

こちらをご覧ください

★速報はfacebookをご覧ください。

*****************

 

 

■ オペラ近くのスターバックスコーヒーへ

■ 全国100万人の読者の皆さま、帰国していますが、

引き続きエリー@パリ話です。

**********************************
今回の滞在:2017年2月20日~2月28日午前帰国

今回の滞在の記録は 2017年2月 Paris パリ でひとまとまりにしています。
今回の計算:1ユーロ 122円。(2月3週目の値段)
2013年からのパリの記録:時々パリ
**********************************

■ フランス料理店のアップが7軒続きましたから、ここでちょっとカフェをはさみましょう。

オペラ座の近く、カプシーヌ通りに面したスターバックスコーヒーは瀟洒ですてきです。

3 Boulevard des Capucines, 75002 Paris.

P_20170224_150741_vHDR_Auto■ これはスマフォからフェイスブックに投稿した写真です。

もうちょっと細かく撮ったものを上げておきます。

IMG_1753

●カプシーヌ通りからオペラを見たところ。

IMG_1755

●こんな外観です。中に入ると、

IMG_1758

IMG_1761

●お部屋が3つほどに分かれています。これはいちばん手前の部屋です。

IMG_1762

●「名前を言って」とレジで言われるので名前を教え、呼ばれるまで待ちます。

カフェラッテ、いちばん小さいサイズが「トール」で、3.95ユーロ。

味は日本の方がこくが感じられて、よりおいしいのではないか思いました。

IMG_1771

●どのお部屋も満席です。

IMG_1777

●おしゃべりする人ノートPC使う人、本を読む人、人を待っている人。

IMG_1779●レジはこんなでした。

行って気が済みました。気を済ませる人生です。

*****************
★本サイトは2016年5月8日にオープン。
2006年から10年分の4285記事は

関谷江里の京都暮らし」 へ。

★クラブエリーについては

こちらをご覧ください

*****************